2020年7月5日のブックマーク (27件)

  • 高梨ひひひ on Twitter: "いやまじで、どんなに技術が発達してもネット投票は基本的に無理なんです。 上司が後ろに立ってて、「じゃあ今から目の前で⚪︎⚪︎さんに投票してね」ができちゃうんで… 効率性とか技術力の問題じゃないんです。"

    いやまじで、どんなに技術が発達してもネット投票は基的に無理なんです。 上司が後ろに立ってて、「じゃあ今から目の前で⚪︎⚪︎さんに投票してね」ができちゃうんで… 効率性とか技術力の問題じゃないんです。

    高梨ひひひ on Twitter: "いやまじで、どんなに技術が発達してもネット投票は基本的に無理なんです。 上司が後ろに立ってて、「じゃあ今から目の前で⚪︎⚪︎さんに投票してね」ができちゃうんで… 効率性とか技術力の問題じゃないんです。"
    spark7
    spark7 2020/07/05
    投票所と同じ公正さを実現できるかと考えると難しいなと思った。オンラインで担保できるセキュリティはせいぜい票のデュープ阻止くらいだろう。
  • https://twitter.com/fusufusu45/status/1279398379974344704

    https://twitter.com/fusufusu45/status/1279398379974344704
    spark7
    spark7 2020/07/05
    民主党ディスり芸みたいのに真っ向から反論せんでもと思うけど。もはやダムは治水じゃなく地域振興のニューディール政策的なアレとして必要な気もする。
  • 新システム稼働したのに…都内なおファクス報告 コロナ感染、進まぬ情報共有 | 毎日新聞

    東京都の新型コロナウイルス新規感染者が連日100人を超えるなど、新たな流行の兆しが見える中、政府が東京都の感染者の詳細を迅速に把握できていない。政府や自治体がインターネットで情報共有できるシステムが5月に稼働したはずなのに、都内ではいまだに感染状況の報告にファクスが使われている。どうしてこんなことが起きてしまうのか?【秋山信一】 東京都の新規感染者が1日100人を超えた7月2~3日、菅義偉官房長官は午後4時台の記者会見で、感染者の年代や重症者数など「詳細は確認中だ」と繰り返した。両日とも正午ごろには「100人超え」がメディアで報道されていたが、国には数時間後も詳細な情報は入って…

    新システム稼働したのに…都内なおファクス報告 コロナ感染、進まぬ情報共有 | 毎日新聞
    spark7
    spark7 2020/07/05
    カッコつけた東京都のcovidサイトもバックではexcelパースしてて脱力したな
  • ホットドッグ早食い、日本人女性が7連覇 記録も更新:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ホットドッグ早食い、日本人女性が7連覇 記録も更新:朝日新聞デジタル
    spark7
    spark7 2020/07/05
    分解して食うトーキョースタイルとかまだまだ現役メソッドなのね
  • 27歳OL、生きる意味見つかってないことに気付いてしまった

    恋愛大正義な生き方をしてきた。 みんなそれぞれが抱える「事情」とか「個性」の範囲内である気はするけれど、誰かに、恋人に、求められたくて仕方ない。 自分で言うけど客観的に見て可愛いし仕事もできる。 彼氏だってすぐできるし可愛い彼女を演じる自信はある。 彼氏と別れて、コロナで出会いもなくなって、ふと自分の人生考えた時に「ひとりで成し遂げたいこと」がないことに気付いてしまった。 人生で、誰かのことを愛して、その人に愛されて、家庭をつくって、にこにこ笑って暮らしていきたい。 でも一人で成し遂げたいことがない。 「この仕事を極めたい」とか「○○で人を笑顔にしたい」とか。 「誰かと」じゃなくて「わたしは」こうしたい、が見つからない人生がふと空虚に思えてしまった。 みんなどうやって、なんのために生きてるのかな。 別にいいんだ、何か壮大な目標なんてなくても。 でも、せめて「これを頑張りたい、これを極めてみ

    27歳OL、生きる意味見つかってないことに気付いてしまった
    spark7
    spark7 2020/07/05
    そういう目標を達成すれば自己肯定感や孤独耐性みたいなものに繋がるし重要なことだと思う。他人を支えるだけじゃ物足りないタイプの人に母や妻役を勧める人の気が知れない。
  • イギリス陸軍がアメリカ独立記念日に『正しい紅茶の淹れ方』を紹介する動画を出したが、皮肉たっぷりの内容で「流石、ブリカス仕草」だと話題に

    イギリス陸軍がアメリカの独立記念日に『正しい紅茶の淹れ方』を紹介しましたが、その内容がまさにイギリスらしさ全開でした。 因幡のよっちゃん(Yoshihiro Inaba)(CV. 前田佳織里) @japanesepatrio6 #週刊安全保障 イギリス陸軍がアメリカ独立記念日に「正しい紅茶の入れ方」を紹介していますが、「ティーバッグをお湯に入れます。港にではありません(おそらくボストン茶会事件の揶揄)」など、やはり皮肉たっぷりです。 twitter.com/britisharmy/st… 2020-07-05 00:31:48 British Army 🇬🇧 @BritishArmy Happy #IndependenceDay to our @USArmy cousins across the pond! 🇺🇸 While we’ve got you, can we settle

    イギリス陸軍がアメリカ独立記念日に『正しい紅茶の淹れ方』を紹介する動画を出したが、皮肉たっぷりの内容で「流石、ブリカス仕草」だと話題に
    spark7
    spark7 2020/07/05
    スプーンでティーバッグ絞る仕草が見たかったのに。丸いティーバッグをエレガントに取り出す方法が知りたい
  • Ryzen 7 3700XでオールM.2 SSDの質実剛健系PCを組んだ | なうびるどいんぐ

    Ryzen 7 3700Xを使用してオールM.2 SSDの質実剛健系PCを組みました。 パーツ構成やそのパーツを選んだ動機などの話をします。 パソコンの買い替え 個人的な動機とか読者の方は興味ないでしょうから手短に。 パソコンを買い替えたいと思いました。 CPUなんてSandyおじさんですらないAMD FXシリーズだし、M.2とか使えないし、グラボもそろそろ力不足……CPU的なパワー不足は感じていなかったけど、足回りの方が気になり始めてきた。 それに今Zen2 Ryzenめっちゃ流行ってるし良さそうだし欲しくない?欲しい!よし、買い替えだ!!という具合。 というわけでPCを新たに組み立てることに。 シンプルに行こう 今回のPCで重視した方針は「シンプル」です。 前に使っていたPCではグラボ2枚刺し、SSD+HDD、回転数なんて一度も調整しなかったファンコン、DL販売化の流れで使われなくなっ

    Ryzen 7 3700XでオールM.2 SSDの質実剛健系PCを組んだ | なうびるどいんぐ
    spark7
    spark7 2020/07/05
    マシンの体積ほぼファンでは。
  • Chromeもダメ、Edgeもダメ... マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です

    2020年7月1日、総務省によるマイナンバーカードを持つ人に買い物などで使えるポイントを還元する「マイナポイント」の利用申し込みの受け付けが始まった。 しかし、パソコンの利用環境などで「予約ができない」といった声が上がっている。J-CASTニュースは、総務省マイナポイント施策推進室にメールで取材を行った。 「様々なご要望をいただいていることは認識」 マイナポイントの予約には、マイナポイントアプリ対応スマートフォンか、インターネットに接続できるパソコンとマイナンバーカードに対応したICカードリーダライタが必要である。 ただ、パソコンでのマイナポイントの利用申し込みにおいては、OS(MicrosoftWindows8.1,10)がインストールされていること、そしてブラウザ「InternetExplorer11」(以下IE11)がインストールされていることが条件となる。国内シェア最大級のブラウザ

    Chromeもダメ、Edgeもダメ... マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です
    spark7
    spark7 2020/07/05
    マイナンバー推してるやつも足元のダメさに気づいた方がいい
  • 割り算がわからなすぎて泣く

    わからなすぎてずっと考えてるんだがいまだにわからない。 それでなんでわからないんだろうって考えてたんだが、多分私は式をたてる前に答えを作ってから、これを成り立たせる式はなんだろう、って考えるから、複雑な計算が必要になる式がたてられないんだろうって思う。 例えば、売上高が10で変動費が1の場合の変動費率を考えなさい、って場合だと、「全体が10の中の1だから答えは0.1ね。これを成り立たせる式は1÷10だ」って考えて式をたてる。 でもこれがもっと大きい数になって、咄嗟に答えがわからないものになると、答えがわからないから式がたてられなくなって頓珍漢なことをやりだす。 この場合だと、「売上高に対する変動費の割合だから…つまり売上高を変動費で割ればいいのかな?」って、逆のことをやりだす。 納得したいんだが「納得した!」って思っても必ず類題を解くと間違える。 なんで? 自分の頭の中が気でわからない。

    割り算がわからなすぎて泣く
    spark7
    spark7 2020/07/05
    2割引で80円の品の元値は?という問題でいつも一回躓く。幼少期に上手く飲み込めなかったせいか間違うのが癖になってしまってる。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    spark7
    spark7 2020/07/05
    浸水が数mにもなったら下水も溢れかえるか。
  • 日本語のわからない日本人(割りと直した)

    まれによくいる。 お前らの視界には一人も入っていないだろうが、地方都市にも何人かいる。全くの体感だが、日中に数千人いても驚かない。 敬語とか、読解力とか、そのレベルの話ではない。 「おはよう」「こんにちは」でボキャブラリーの限界に達する子。 「名前」「氏名」と書かれてて、名前を書くべきとわかるなら日語がわかってる。スペイン語で名前を書いたって日語がわかってる。 そうじゃなくて、日語がわからない日人。語彙は100に届かない。「名前」が読めない。外国語はもっとダメ。 移民の子にごくたまにいる。 生まれた時から日にいるのだから、日語くらい覚えそうなもんだが、全く覚えない。 母語がない孤立した子。 まだマシなのは日系人グループではコミュニケーションとれてる子。ポルトガル語も日語も今一つだが、日系ブラジル人の間では話せるような子は比較的マシ。 孤立してなければどうにか生きていける。そ

    日本語のわからない日本人(割りと直した)
    spark7
    spark7 2020/07/05
    増田の日本語の危うさがリアルだなと思った。
  • 渡部高志 on Twitter: "セル時代の撮影台の構造は知っているが、冒頭の滝のマルチプレーンとフラミンゴの付けパンはどうやって撮影したのかわからない。フラミンゴの作画はスライディング併用としても2メートル以上の大判作画になっているのではないか? ロストテクノロ… https://t.co/LM0EqECvoJ"

    セル時代の撮影台の構造は知っているが、冒頭の滝のマルチプレーンとフラミンゴの付けパンはどうやって撮影したのかわからない。フラミンゴの作画はスライディング併用としても2メートル以上の大判作画になっているのではないか? ロストテクノロ… https://t.co/LM0EqECvoJ

    渡部高志 on Twitter: "セル時代の撮影台の構造は知っているが、冒頭の滝のマルチプレーンとフラミンゴの付けパンはどうやって撮影したのかわからない。フラミンゴの作画はスライディング併用としても2メートル以上の大判作画になっているのではないか? ロストテクノロ… https://t.co/LM0EqECvoJ"
    spark7
    spark7 2020/07/05
    すげえ長尺のパンだな。動物の動き作画もすげえ。
  • オープンワールド工場建設ゲーム『Satisfactory』売上130万本突破。Steam版はEpic Gamesストア版より速いペースの売れ行き - AUTOMATON

    デベロッパーのCoffee Stain Studiosは7月3日、現在早期アクセス中のオープンワールド工場建設ゲーム『Satisfactory』の売り上げ数を発表し、すでに100万の大台を突破していることを明らかにした。 『Satisfactory』は、Epic Gamesストアでは2019年3月から、Steamでは2020年6月から早期アクセス販売中。Coffee Stain StudiosのコミュニティマネジャーJace Varlet氏はYouTubeに投稿した映像の中で、2020年6月30日時点での作の総売り上げは「132万5618」であったと報告。プラットフォームごとの内訳はというと、Epic Gamesストア版は「95万8917」、Steam版は「36万7601」だったという。ここまで細かい数字を出すメーカーは珍しいが、同スタジオは透明性を重視しており、ファンから売り

    オープンワールド工場建設ゲーム『Satisfactory』売上130万本突破。Steam版はEpic Gamesストア版より速いペースの売れ行き - AUTOMATON
    spark7
    spark7 2020/07/05
    Epicの囲い込みはクソ
  • アイスって冷凍食品じゃないの?

    参ったな。 スーパーに行ったら2日間冷凍品2割引と書いてあった。 これはお得だ。 この機会に夏場にべる箱アイスを買い込もうと思ったが、冷凍庫の空きを確認してからと思い、その日は何も買わずに帰った。 家に帰り冷凍庫を整理し、入っているものを極力減らした。 翌日、あらためてスーパーに行った。 かねてからべたいと思っていた、バニラ味のアイスにチョコレートがコーティングされたアイスや、ソーダ味のアイスキャンディの中に氷が入ったアイス等、この夏べたいアイスをカゴに詰めてレジに向かう。 しかし、会計をしているとそれらに2割引がされていないことに気づく。 申し訳なさそうに「店員さん、割引がされていませんよ」と言うと「アイスは対象外なんです」と言われた。 「アイスは対象外なんですか?」と思いながら、失意のうちにスーパーを後にする。 腑に落ちる訳がなかった。 アイスは冷凍品ではないのか? しかし、

    アイスって冷凍食品じゃないの?
    spark7
    spark7 2020/07/05
    アイスには消費期限が無いが冷食にはある
  • 「センスを感じる」「知らなかった…」メガドライブ版『ぷよぷよ』の取説にはダークな設定がたくさん載っていた

    瑠璃色@カナタ @LC6zUuueq0v33ds @Harpuia_tomo @ss642097 昔のソフトって会社によって説明書に力入れてて面白かったよねー。 説明書読むのが楽しみだったなぁ。 今は説明書もないのでさみしいです。 2020-07-03 01:28:07

    「センスを感じる」「知らなかった…」メガドライブ版『ぷよぷよ』の取説にはダークな設定がたくさん載っていた
    spark7
    spark7 2020/07/05
    取説のUXは昔と比べて後退する一方だな
  • お弁当工場にて

    都会の列車はどこまで行っても高いビルの間をすり抜けるようにして走ります。清潔な摩天楼の小部屋の一つ一つには、きちんとした服を着た有能そうな人々が納められているのが見えます。そんな建物が無数にあって、そんな人々が無数にいることを想像すると気が遠くなってきます。 私によくなじんだ車窓からの眺めとは、駅と駅との長い間隔の間に広がるぼうぼうの木と原っぱ、そして遠くにときどき見える謎めいた工場のことです。 世の中には人間の種類を二分する様々な基準が存在しています。ある特徴を有しているかいないかでまるで違った人間になってしまうことがよくあります。ここでの特徴とは、身体的な特徴ではなく精神的なものです。 私は、工場で働いたことがあるか・ないかという基準をここに提唱したいと思います。 今、私の周りにいる人のほとんどは、工場で働いたことがないと言います。 比較的都会の比較的裕福な家庭に生まれ育ち、比較的高い

    お弁当工場にて
    spark7
    spark7 2020/07/05
    またアスタリスク区切りの人か。こういうのを上手いとか評するブクマカのセンスが悲しい
  • レジ袋有料化に不満続出…「海洋プラごみ削減の効果はほぼない」との指摘も

    「Getty Images」より 7月1日から全国で一律にプラスチック製買い物袋(レジ袋)が有料化されたが、不満が各所から噴出している。 財務省、経済産業省、厚生労働省、農林水産省、環境省などが一丸となって、レジ袋の排出抑制の促進を目的として、法制化を進めてきた。 資源・廃棄物制約や海洋ごみ問題、地球温暖化といった、地球規模の課題が深刻さを増すなか、プラスチックの過剰な使用の抑制を進めていくための取組の一環として、レジ袋の有料化を通じて消費者のライフスタイルの変革を促すため、「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」(容器包装リサイクル法)の枠組みを基とし、令和元年12 月 27 日に「小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令」を改正。今年7月から、原則としてレジ袋が全国一律に有料

    レジ袋有料化に不満続出…「海洋プラごみ削減の効果はほぼない」との指摘も
    spark7
    spark7 2020/07/05
    コンビニ店員はサッキング下手なので自分でやりたい。/ スーパーの有料袋まで値上げしたのは許せんな。
  • クソみてえなブクマカがほっこりコメントしてるの見ると

    頭がおかしくなりそうになる 「はてサは全員人格破綻者」「安倍は腹を切って死ね」「日人男は全員去勢するべき」「レイプされる方にも罪がある」…左右上下老若男女いろんなブクマカがいるが、どの層にもクソみたいなのはいる そんなことネットでも言わない方がいいと思うぜ、と思うようなことをバンバン言いまくるやつらがいる そういう奴らがメシのエントリだったり観光地のエントリだったりで「ゴボウ鶏めしは酒が決め手」とか「大分なら別府より湯布院がオススメ」とか「ネコは障子破くよね〜」みたいなホッコリコメントしてるのを見ると混乱してしまう 映画なんかでもよく見る、ただ邪悪な敵として認識してた相手が案外普通の人間だってことが分かって愕然とする…ってやつだよなあ 多面性もたないでくれよ〜!!! 非表示にしにくくなるだろうがよ

    クソみてえなブクマカがほっこりコメントしてるの見ると
    spark7
    spark7 2020/07/05
    たまに良い話系の増田とかホッテントリに入るけど、ほっこりコメしないよう戒めてるよ。
  • 全能テキストエディタ「Vim」の歴史と開発者に広く普及した理由

    MicrosoftのVisual Studio CodeやSublime Textなど、GUIで動作するテキストエディタが数多くリリースされる中で、コマンドラインベースで動作するテキストエディタ「Vim」は、リリースから約30年たった今でも多くの開発者に利用されています。そのVimがなぜ開発者に広く普及したのかを、Vim歴史とともにソフトウェアエンジニアのNikola Đuza氏が自身のブログで語っています。 How Did Vim Become So Popular | Pragmatic Pineapple ???? https://pragmaticpineapple.com/how-did-vim-become-so-popular/ Đuza氏はVimを「全能」と評価するとともに「人々が時々引っかかる場所」とも表現。確かに、Vimにはノーマルモードと入力モードの使い分けなどとい

    全能テキストエディタ「Vim」の歴史と開発者に広く普及した理由
    spark7
    spark7 2020/07/05
    nanoしか使わん
  • ピロリ菌の除菌記録

    とりあえずこんな感じだったよという記録 今後除菌される方は参考にしてくんろ ※追記 除菌が成功しているのかの判定は8月4日以降の呼気検査実施後 6月27日(土)判定日呼気検査の結果ピロリ菌に感染していると判定 判定値11.5 ※基準値2.5以下 除菌治療をすることになった。 薬を朝と夕に必ず飲んでくださいと言われる。除菌率は75%と言われて少し不安になったが 俺ならなんとかなるだろうと根拠のない自信で頑張ろうという気持ちになった。 毎日必ず飲まないと、耐性菌が出来上がって薬が効きにくくなるということなので慢性胃炎に 苦みたくなければ絶対に守る! なお、治療中は飲酒、喫煙は厳禁との説明が医師からあった。 6月28日(日)初日朝後、下記の処方された薬を飲む クラリスロマイシン200mg、タケキャブ20mg、サワシリン250mg×3 ※この中でサワシリンだけ微妙に臭いので、開封後はさっさと飲む

    ピロリ菌の除菌記録
    spark7
    spark7 2020/07/05
    抗生物質の下痢はつらすぎるよな。気休めのビオフェルミンRとか全く効かんし。
  • 大リーグ「インディアンズ」など 名前変更を検討 差別的と指摘 | NHKニュース

    アメリカで人種差別の撲滅を訴える動きが高まるなか、以前からチーム名などが差別的だと指摘されていた大リーグのインディアンズと、NFL=アメリカプロフットボールリーグのレッドスキンズがいずれもチーム名の変更を含め、検討していることを明らかにしました。 こうした中、大リーグで、かつてアメリカの先住民を意味した名称を球団名にしているインディアンズは3日、声明を出して、差別への抗議の声が高まっていることを受けて、球団名の変更を含め検討を行っていることを明らかにしました。 声明のなかでは「地域社会や関係者と協力して、球団の名前についていちばんよい道を決めたい」としています。 また、NFL=アメリカプロフットボールリーグでは、レッドスキンズが、先住民は肌が赤いという偏見を表すことばで、先住民の横顔をデザインしたチームのロゴも差別的だと指摘を受けてきました。 レッドスキンズはスポンサーの企業からもチーム名

    大リーグ「インディアンズ」など 名前変更を検討 差別的と指摘 | NHKニュース
    spark7
    spark7 2020/07/05
    エンゼルスとか宗教に由来する名前も変わってく可能性あるのかね
  • 口では「人種差別に反対だ」と言う人でも無意識のうちに人種差別をしていると研究者が指摘

    2020年ミネアポリス反人種差別デモはアメリカ全土だけでなく世界各国に拡大しており、各国で奴隷制や植民地制に関係する人物の銅像が落書きされたり倒されたりしているほか、さまざまなアニメで有色人種のキャラクターを演じる白人声優を非白人声優に置き換える動きも進んでいます。そんな中、エッジ・ヒル大学の心理学教授であるGeoff Beattie氏が、「口では人種差別に反対している人でも、無意識のうちに人種で差別している」と主張しています。 Black Lives Matter: you may be a vocal supporter and still hold racist views https://theconversation.com/black-lives-matter-you-may-be-a-vocal-supporter-and-still-hold-racist-views-14

    口では「人種差別に反対だ」と言う人でも無意識のうちに人種差別をしていると研究者が指摘
    spark7
    spark7 2020/07/05
    楽器のスクリーンオーディションなんかがあるのを見るに、視覚情報のバイアスは存在する前提で仕組みを作るべきでは。意識改革に頼るより手っ取り早い気が。
  • おけけパワー中島とかいうやつマジで無理なんだが。

    は??????????いや無理だが????????????マジ無理では??????????は?????????? おけパ中島って、明るくてポジティブなことを多くツイート(例えば誰も傷つけないネタ妄想とか、最近あったおもしろいこととか、推しのプレゼンとか)するし、好意は隠さず人に伝えるし、まぁたまにネガティブなこと言っても職場のこととかツイッターには関係ないことで、学級会にも手を出さないorマジのやばいやつにちょろっと言及する程度なんだと思うよきっと。しらんけど。 で?????????? それがどうした?????????? いやそんなん関係ないから。こっちには一切関係ないから。そんなんしらんわ。 は??????????いや無理だが?????????は????????????? お前が犯人か!!!!!!!!!!!!! 以外の感想抱きようがないだろ 「感謝してもええんやで」がマジで無理。無理無理

    おけけパワー中島とかいうやつマジで無理なんだが。
    spark7
    spark7 2020/07/05
    界隈の「無理」ってのも ネガティブワードに固定してほしいもんだ。
  • 「なんですって!?」

    この台詞を読んで、これが男の台詞だと感じたやつは翻訳小説を読み慣れてる。 それもSFで、イメージ的には若い物理学者が言ってる感じ

    「なんですって!?」
    spark7
    spark7 2020/07/05
    逆に女の台詞としらどんなジャンルだろう。古い文芸かお嬢様キャラか。
  • 有名私大の軽音サークルいたけど人生のレール踏み外す奴めちゃくちゃ多くて引いたわ

    俺は普通に生きることを全くバカにする感性がなかったからちゃんと就活して同学部の連中と同じように大手企業就職した。 でも普通の仕事で生活の糧を得ることをバカにする感覚を持ってたサークル仲間はまあ傍から見て人生めちゃくちゃになった。 中退したり、ドラッグやったり、就活自体せずにワープアになったり、落書きで逮捕されたり。普通の人生のレールで踏みとどまったやつなんて半分くらいしかいなかった。 女のほうは普通に就職して結婚という黄金パターンたどる子多かったけど、実はサークル内で乱交経験、中絶経験あったりとか、自称映画監督のオッサンの愛人やってたり、色々香ばしい過去をなかったことにしてレールに戻ってきてる子ばかりだった。 怖いことだと思う。 地元のトップ校で学年上位の成績キープしてうちの大学入った、実家も裕福な将来安泰な連中がアート志向の強い(痛い)軽音サークル入ったがばっかりに人生めちゃくちゃになる

    有名私大の軽音サークルいたけど人生のレール踏み外す奴めちゃくちゃ多くて引いたわ
    spark7
    spark7 2020/07/05
    向かない人にとってはサラリーマンやるのも苦痛なんだよ。増田の思う普通は、反対の人から見たら苦役に思えてもおかしくない。
  • 毎日使う物を少しずつグレードアップしてる

    歯ブラシ→PHILIPS電動歯ブラシ 布団→西川 風呂→シャワーヘッドをマイクロバブル化 他になんかクオリティ上げるべき物ない?

    毎日使う物を少しずつグレードアップしてる
    spark7
    spark7 2020/07/05
    三幸製菓→亀田製菓
  • 島耕作を読むと日本ってやばい国だったんだなってわかる

    島耕作といえば国民的漫画といっていいほど知られてると思うが、今読むとこの漫画はかなりやばい。 会社の役員はみんな愛人もっているし管理職はセクハラしているし、仕事と性欲の解消が不可分になっている。 これがある種の世代のメンタリティになってると思う。仕事していればそれが免罪符になって女性を性的に搾取してもいいだろうと。 というか、職場における女性が従軍慰安婦的な扱いになっていて、仕事のストレスは女性社員(あるいは取引先とか周辺の女性)で発散、みたいな構図になっている。 島耕作は漫画だけど、でもこれってある種の現実を反映していると思うんだよね。仕事ができれば、女性をどうとでもしていいと思っている人って、いるでしょう? 今だって派遣社員や就活生に手を出したり、社内の女性を不倫相手にしたりといった話はいくらでもあるのね。で、昭和はもっとやばかったんだよね。 昭和の日ってやばい国だったんだよね。仕事

    島耕作を読むと日本ってやばい国だったんだなってわかる
    spark7
    spark7 2020/07/05
    職性近接。/ フィクションはアレとしても日本人が大人しくなったのって2000年以降のほんの20年くらいの事ではと思う。