タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (39)

  • ブイのような装置で波力発電、予想を20%上回る試験結果--英新興企業

    AWS Oceanは、「Archimedes Waveswing」と名付けた装置を6カ月にわたり海中で稼働した結果、中程度の波の状態で10kW以上、最大で80kWを出力できたと発表した。この成果は、同社の予想を20%上回ったという。 Archimedes Waveswingは、ブイに似た50トンの装置で、海底からケーブルでつながれ、海面の少し下に設置されている。通過する波の力を利用して発電する仕組みだ。 AWS Oceanによると、試作機は風力階級10の暴風で荒れた海にも耐えることができたという。スコットランド北方のオークニー諸島沖で進められている今回の試験は2022年中に終了する予定で、2023年にはさらなる試験が計画されている。

    ブイのような装置で波力発電、予想を20%上回る試験結果--英新興企業
    srgy
    srgy 2022/11/16
    AWSが発電事業を……?と思ったが別の会社だった
  • 米宇宙軍、ロボット犬による基地内パトロールを実演

    ケープカナベラル宇宙軍施設に忍び込もうとしても、それが7月の下旬だったら侵入はうまくいかなかっただろう。米宇宙軍が7月に、Ghost Robotics製のロボット犬2台にパトロールさせるデモンストレーションを実施したからだ。今後、より広範で重要な境界セキュリティ向けにこのロボットが導入される可能性もある。 デモンストレーションで使われたロボット犬「Vision 60」は自律型四足歩行ロボット(Q-UGV)で、「YouTube」でセンセーションを巻き起こしたBoston Dynamicsの四足歩行ロボットによく似ている。さまざまな脅威を検知でき、幅広い用途に利用可能な移動式センサープラットフォームとして設計されている。Ghost Roboticsの説明によれば、Vision 60モデルは「中型で耐久性が高く、機敏かつ丈夫な全天候対応の自律型歩行ロボットで、国防や公共事業、民間企業での利用を見

    米宇宙軍、ロボット犬による基地内パトロールを実演
    srgy
    srgy 2022/08/20
    よろしくメカドッグだ
  • アマゾンとヤマダ、国内初のFire TV搭載スマートテレビを3月5日発売--4サイズで5万円台から

    アマゾンジャパンとヤマダホールディングスは2月17日、両社の全面的な協力に基づき開発した「FUNAI Fire TVスマートテレビ」を発表した。32インチ、43インチ、50インチ、55インチの計4機種を用意し、税込価格は5万4780円から。 メディアストリーミング機器「Amazon Fire TV」搭載のスマートテレビを日国内で初めて、ヤマダHDグループが独占販売権を有する「FUNAI」ブランドで展開する。 FUNAI Fire TVスマートテレビは、HD液晶テレビ1機種、4K液晶テレビ3機種の計4機種をラインアップする。HD液晶テレビは4月末から販売・出荷する。4K液晶テレビは同日から「Amazon.co.jp」で予約販売を開始し、3月5日から順次、全国のヤマダHDグループの店舗と「ヤマダウェブコム」で販売・出荷する。

    アマゾンとヤマダ、国内初のFire TV搭載スマートテレビを3月5日発売--4サイズで5万円台から
    srgy
    srgy 2022/02/17
    そこは「YAMAZON」とか気の利いた商品名にしてほしかった(ヤマダが一方的に損しそう)
  • Facebook、AIに「忘れさせる」手法を開発--重要な情報に集中して効率化

    Facebookは米国時間5月14日、人工知能AI)システムに無関係な情報を忘れさせることで、タスクをより迅速かつ効率的に実行できるようにする研究の成果を明らかにした。 Facebookは、ヘイトスピーチや生々しい暴力といった有害コンテンツの検知にAIを活用し、ニュースフィードのコンテンツをランク付けしたり、他のタスクを実行したりしている。 同社の研究者らは公式ブログで、大量の無関係な情報を忘れる方法をAIに教える「Expire-Span」という新たな手法を開発したと述べた。Expire-Spanでは、まず最も関連性の高い情報を予測し、それに基づいて各情報に有効期限を設定する。コンピューターの記憶領域を解放することで、タスクを完了するために必要な詳細情報に集中できるようになるという。 「例えば、単語の予測タスクを実行するトレーニングをモデルが行う場合、名前のような珍しい単語は覚えておくが

    Facebook、AIに「忘れさせる」手法を開発--重要な情報に集中して効率化
    srgy
    srgy 2021/05/18
    クリフト対策だ
  • アップル、「WHO基準で2割が難聴状態」と警告--騒音や過大音量の音楽再生を避けよう

    Appleは、以前から取り組んできた、聴覚の健康維持が目的の研究活動「Apple Hearing Study」で得られた結果を発表した。それによると、米国ではWHOの基準を超える騒音にさらされながら生活している人が多い。また、過大な音量のヘッドホンやイヤホン音楽を聴くことを避けるよう呼びかけた。 この研究は、米国の「Apple Watch」「iPhone」ユーザーを対象にして、騒音計測アプリを通じてデータ収集した。ミシガン大学と共同で調査を実施し、結果はWHOに報告している。 WHOは騒音の上限値を定め、これ以下に抑えるよう推奨している。これに対し、実験に協力した人の25%は、日常的に自動車や機械、交通機関などで上限以上の騒音にさらされていた。そして、50%弱の人が、騒音の大きな職場で現在働いている、もしくは働いた経験があった。 難聴と診断されたことのある人は約10%いたが、その75%は

    アップル、「WHO基準で2割が難聴状態」と警告--騒音や過大音量の音楽再生を避けよう
    srgy
    srgy 2021/03/05
    全人類ラノベ主人公化計画
  • アップル、音楽の聞こえる方向へ進むと目的地に到着するナビゲーション--特許を出願

    自動車用にしろ、歩行者用にしろ、目的地までの道案内をするナビゲーションシステムは、画面に地図や曲がり角といった情報を表示しつつ、音声で曲がるタイミングなどを教えてくれる。 これに対しAppleは、音声の聞こえてくる方向で進行方向を伝えるナビゲーション技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間8月20日に「SPATIAL AUDIO NAVIGATION」(公開特許番号「US 2020/0264006 A1」)として公開された。出願日は2018年9月25日。 この特許は、特定の方向から音が聞こえてくるように感じさせることで、進む方向や曲がる方向を指示できるナビゲーションシステムを説明したもの。ユーザーは、ステレオ出力に対応するヘッドホンなどを装着するため、安全性を考えると歩行者向けのナビゲーションに適用する技術だろう。 目的地とユーザーの所在地を比較して移動

    アップル、音楽の聞こえる方向へ進むと目的地に到着するナビゲーション--特許を出願
    srgy
    srgy 2020/08/28
    逆の「近づいてくる音(足音とか鳴き声とか)から逃げるARゲーム」ならやってみたい
  • バンナム、音楽原作の新規IP「電音部」--「BanaDive AX」など最新技術を活用して展開

    バンダイナムコエンターテインメントは6月28日、オンラインステージ「ASOBINOTES ONLINE FES」を開催。そのなかで、サウンドエンターテインメント事業「ASOBINOTES」(アソビノオト)から、音楽原作新規キャラクタープロジェクト「電音部」を展開することを発表した。 電音部は音楽を原作とし、ダンスミュージックを中心として展開する新規IP。同社が強みとするIPの活用と、新進気鋭のキャストやクリエーターによる楽曲、イラストに加え、バンダイナムコ研究所が研究開発を進めているライブパフォーマンスシステム「BanaDive AX」など、バンダイナムコグループの最新技術を組み合わせた全く新しい取り組み。音楽テクノロジーを中心とした新しいコンテンツとの遭遇体験を提案し、クリエーターやユーザーと共に創り上げていくIP体験を目指すとしている。 BanaDive AXは、ゲームAI人工知能

    バンナム、音楽原作の新規IP「電音部」--「BanaDive AX」など最新技術を活用して展開
    srgy
    srgy 2020/06/29
    DENONは関係ないのか
  • 東京メトロ、駅構内に個室型ワークスペース「CocoDesk」を設置へ

    東京地下鉄(東京メトロ)は2月6日、富士ゼロックスと共同で、個室型ワークスペース「CocoDesk(ココデスク)」の提供を2月20日より東京メトロ駅構内で開始すると発表した。 利用可能時間は、7時〜22時。利用料金は15分につき250円(税別)で、決済はクレジットカードのみ。利用には、会員登録後に専用ウェブサイトで事前予約する必要がある。 同社ではこれまで、テレワークなどのオフィス以外で仕事をするモバイルワーク需要に応えるため、富士ゼロックスと共同で個人用のワークスペースの開発・実証実験を行ってきたという。 今回、実証実験での検証を経て、より快適で利便性の高い施設に改良を行ったうえで、駅構内に個室型のワークスペース「CocoDesk」として正式なサービスを開始することになった。 なお、「CocoDesk」は、実証実験の検証に基づき、快適に利用できるだけの広さを確保しているほか、モバイル端末

    東京メトロ、駅構内に個室型ワークスペース「CocoDesk」を設置へ
    srgy
    srgy 2020/02/10
    室内はどんな感じなんだろ…と思ったら富士ゼロックス公式に写真が載ってた https://www.fujixerox.co.jp/solution/menu/cocodesk
  • グーグル検索、知らない単語の発音を学べる新機能を追加

    Googleは米国時間11月14日、いつも目にしていながらどう発音すればいいのかわからない単語の発音を学ぶ手助けをする検索の新機能を発表した。さらに、その単語を表す画像も表示してくれるので、それが何であるのか、何を意味するのかがわかり、発音の仕方を練習するのに役立つ。 「Google検索」担当シニアプロダクトマネージャーのTal Snir氏は、公式ブログで「わかりにくい単語を発音したりその意味を理解したりするのを手助けする」と述べている。 Googleは、スマートフォンのマイクに向かってその単語を言うと、間違いがあればそれを認識して修正する、という形で発音の練習を手伝ってくれる。この機能は現在、米国英語版が提供されており、近いうちにスペイン語版もリリースされる。 Googleの説明によると、音声認識技術が単語を短い音声に切り分けてから、機械学習を利用して、ユーザーの発音と予想される発音を相

    グーグル検索、知らない単語の発音を学べる新機能を追加
    srgy
    srgy 2019/11/15
    qあwせdrftgyふじこlp https://youtu.be/uZKhbY04HxE?t=18
  • 日産が確実にカップインする夢のゴルフボール公開--「プロパイロット 2.0」から発想

    日産自動車は8月22日、確実にカップインするゴルフボール「ProPILOT GOLF BALL」を発表した。同日から動画を公開している。 ProPILOT GOLF BALLは、新型「スカイライン」に搭載された世界初の運転支援システム「プロパイロット 2.0」の技術から発想し、作成したもの。プロパイロット 2.0は、目的地までドライブをサポートする技術。ナビで目的地を設定すると、3D高精度地図データ、カメラ、レーダーによる周囲情報を基に、追い越しや分岐なども含め、システムがルート上にある高速道路の出口まで走行を支援するという。9月に日産車で最も長い歴史を持つ「スカイライン」がプロパイロット 2.0搭載車として、デビューする。 ProPILOT GOLF BALLでは、俯瞰のカメラでセンシングし、ボールの現在地を特定し、コンピューターがグリーン内のルートを計算。経路は無線で指示され、ボールは

    日産が確実にカップインする夢のゴルフボール公開--「プロパイロット 2.0」から発想
    srgy
    srgy 2019/08/22
    DJIからティーショットで確実にグリーンオンするボールの開発が待たれる
  • PhotoshopとIllustratorを“融合”--iPad向けペイントアプリ「Adobe Fresco」登場

    アドビシステムズは8月12日、Apple Pencilが使えるiPad向けの新型ドローイングアプリ「Adobe Fresco」を発表した。提供開始は2019年後半を予定している。 これは、PhotoshopとIllustratorの機能を“融合”したもので、ビットマップとベクターの両方を扱うことができるペイントアプリ。Creative Cloudとの連携により、デスクトップ版のPhotoshopとIllustratorを行き来しての創作を実現する。もともと「Project Gemini」として開発されていたもので、「Adobe Fresco」に正式名称が決定した。 同社では、マルチで使えるPhotoshopやIllustratorの機能を切り出してモバイルアプリに落とし込んでおり、写真ではLightroom Mobile、UXデザインはAdobe XDなどがある。今回、ペインティング領域で

    PhotoshopとIllustratorを“融合”--iPad向けペイントアプリ「Adobe Fresco」登場
    srgy
    srgy 2019/08/13
    アイコンはこれにしてほしい https://images.app.goo.gl/x9wkCy4ANNbijRoi9
  • AGC、窓ガラスに映像を表示--透明ディスプレイを組込み

    AGCは5月15日、窓ガラスに透明ディスプレイを組込む技術を開発したと発表した。窓ガラスから見える風景に重ねて情報を表示できる。 AGCは、視認性に優れ、空間に浮かんだようなデザインが特徴の「infoverre(インフォベール)」を2013年に開発。ガラスに映像を表示するサイネージとして空港やショッピングモールなどに導入している。 複層ガラス製造技術をinfoverreと組み合わせることで、窓ガラスへ透明ディスプレイを組込むことに成功。電源を切っているときは通常の窓ガラスで、電源を入れると窓ガラスに映像が表示される。風景に合わせて周辺の観光情報などをリアルタイムに表示するなどといった活用が考えられる。 今後は、映像表示だけでなく、さまざまな情報を入手できるよう、タッチ機能などインタラクティブな機能を追加していく予定。将来的には技術を、観光名所、博物館、列車、バスなどさまざまな窓へ適用でき

    AGC、窓ガラスに映像を表示--透明ディスプレイを組込み
    srgy
    srgy 2019/05/15
    「刑事さん、私はその時間家で庭いじりをしてたんだ、犯行は無理だ。居間から庭を見ていた妻や息子の証言もあるだろう」「失礼ですが、おたくの窓はinfoverreですね? ちょっと再生履歴を拝見してもよろしいですか?」
  • モジラがAndroid向け新ブラウザ「Fenix」を開発中--詳細が徐々に明らかに

    Mozillaが「Android」向けの新しいブラウザを開発中だ。この新ブラウザは既存のAndroid版Firefoxモバイルブラウザに取って代わるものと考えられている。 このAndroid向け新ブラウザはより若いユーザーを対象としているらしく、Mozillaの開発者らはGitHubの説明文で「『Fenix』は親たちのAndroidブラウザではない」と述べている。 MozillaのコントリビューターであるSoren Hentzschel氏とITニュースブログのGhacksが発見したFenixのモックアップを見ると、Fenixの開発者らはAndroid版Firefoxブラウザを刷新しており、現在はURLバーとホームボタンをユーザーインターフェースの下部に配置するアイデアを試しているようだ。 Android版Firefoxを置き換えるかもしれないFenixのニュースは、2018年半ばに報じられ

    モジラがAndroid向け新ブラウザ「Fenix」を開発中--詳細が徐々に明らかに
    srgy
    srgy 2019/01/16
    「Fx」の略記は共通させたい感じか
  • スマホに挿す指のような小型ロボット「MobiLimb」--入力デバイスとしても機能

    パリ・サクレー大学とソルボンヌ大学などの研究チームは、スマートフォンやタブレットに装着可能な、手の指に似た形の小型ロボット「MobiLimb」を開発した。スマートフォンとUSBで通信し、スマートフォンから操作したり、逆にロボットを動かしてその動作情報をデータとしてスマートフォンへ入力したりできる。 MobiLimbは、5つの関節を直線的に接続した5自由度(DoF)のロボット。小型ロボットアームに分類されるデバイスだが、手指にそっくりなのでロボットフィンガーと呼びたくなる。 コントローラ「Arduino Leonardo Pro Micro」部分をスマートフォンなどの背面に装着し、コネクタをスマートフォンのマイクロUSBポートに接続して使う。スマートフォンから電力の供給を受けるほか、USB経由でデータ通信ができる。 スマートフォンからMobiLimbを制御すると、さまざまな動作をさせられる。

    スマホに挿す指のような小型ロボット「MobiLimb」--入力デバイスとしても機能
    srgy
    srgy 2018/10/04
    アラームをセットしたら持ち主の体の上を這って起こしに来る機能とかあったら軽くホラーかもしれない
  • マイクロソフト、手描きスケッチからHTMLコードを自動生成する「Sketch2Code」

    Microsoftは、手描きしたWebアプリ用ユーザーインターフェイス(UI)デザインのスケッチ画像を読み込み、実際に動くHTMLコードを自動生成する技術「Sketch2Code」を開発した。 この技術を使えば、ブレインストーミングで出されたアイデアを整理してホワイトボードに描いたUIデザイン案を撮影し、その場で実動プロトタイプ化して試す、といった作業が可能になる。まとめたデザイン案を改めて手作業でHTMLコード化する場合に比べ、設計プロセスが高速化されるだろう。 ユーザーは、まずデザイン案の画像をSketch2Code用ウェブサイトへアップロードする。Sketch2Codeシステムは、画像解析して描かれた枠や文字をそれぞれボックスやテキストに変換し、表示位置を整え、適切なエレメントに分類する。そのうえで、UI実現に必要なHTMLマークアップコードを生成する。

    マイクロソフト、手描きスケッチからHTMLコードを自動生成する「Sketch2Code」
    srgy
    srgy 2018/09/05
  • 「Chrome」10周年でデザイン刷新、パスワード生成など複数の新機能

    Googleは「Chrome」の10周年を記念して、新しいデザインを導入した。丸みを帯びた角を多用した新しい見た目になり、複数の新機能が追加されている。 新しいバージョンでも、PCChromeの上部にタブが並ぶ構造は変わらない。2008年9月2日に初めてリリースされたChromeのどちらかといえば必要最小限のインターフェースにおいて、タブは決定的な特徴だった。しかし今回、タブとChromeの「オムニボックス」(アドレスや検索語を入力する場所)のデザインが変更されている。「Android」搭載スマートフォンや「iPhone」、タブレット向けのモバイル版Chromeにも、同じデザインが採用されている。 Chromeのすべてのバージョンに「より丸みを帯びた形状、新しいアイコン、新しいカラーパレット」が採用されるようになったと、Chromeチームに所属するEllie Powers氏とChris

    「Chrome」10周年でデザイン刷新、パスワード生成など複数の新機能
    srgy
    srgy 2018/09/05
  • Twitter、フォロー解除すべきアカウントを提案する機能をテスト

    Twitterはかなり前から、同プラットフォーム上のユーザーの個々の履歴に基づいて、フォローすべきユーザーに関するお勧め情報をパーソナライズしている。これによって、同社はユーザーがエンゲージメントを高め、使用時間を増やすことを期待している。しかし、そんなTwitterが、フォローを解除すべきユーザーを提案する機能もテストしていた。 テストの狙いは、ユーザーのタイムラインの効率性を高めることだ、とTwitterは述べている。 Twitterによると、この短期間のテストは既に終了しており、このテストに関わったのはTwitterのユーザーベースのごく一部だけだという。 フォローを解除すべきユーザーを提案する機能の提供は、Twitterが一部のユーザーの可視性を制限しようとしていると受け止められる可能性もある。Donald Trump大統領は7月、Twitterが「シャドーバン」(運営側が特定のア

    Twitter、フォロー解除すべきアカウントを提案する機能をテスト
    srgy
    srgy 2018/08/30
    増田で「非表示にしてるIDを公開します」みたいな
  • 新「MacBook Pro」のキーボードはシリコンの膜で問題に対処--iFixitが発見

    Appleは、2018年版の「MacBook Pro」には新しい第3世代の「バタフライスイッチ」キーボードが搭載されるが、「押したキーがスムーズに跳ね返ってこない」などの問題を防ぐための新たな工夫や微調整は加えていないと、米CNETに明言していた。この問題は複数の訴訟に発展し、この数カ月間の間にAppleの無償修理プログラムが開始されていた。 しかし、デバイスの修理と分解を扱うウェブサイトの iFixitは、Appleが実際にはこの問題にひそかに対処していることを示す証拠を入手している。新型MacBook Proのキーボードは、新たにシリコンの薄膜で覆われており、繊細な機械部品を粉塵から保護することを意図して設計されているらしいという。「Ingress Protection for Keyboards」(キーボード用の異物侵入保護)という特許取得済みのAppleのデザインにそっくりだ。 (

    新「MacBook Pro」のキーボードはシリコンの膜で問題に対処--iFixitが発見
    srgy
    srgy 2018/07/17
    メンブレンにしたのかと思った
  • スクエニ、Nintendo Switch向け完全新作RPG「OCTOPATH TRAVELER」を発売

    スクウェア・エニックスは7月13日、Nintendo Switch向けRPG「OCTOPATH TRAVELER」(オクトパストラベラー)を発売した。パッケージ版とダウンロード版が用意されており、価格は6800円(税別)。 作は、ドット絵と3DCGを組み合わせた「HD-2D」と呼ばれるグラフィックで描かれた完全新作のRPG。オルステラ大陸を舞台に、生まれた場所や旅の目的、特技も異なる8人が主人公として登場。プレーヤーはそのうちの1人となって、この世界を旅することができる。作の発売にあわせて、新規テレビCMの映像も公開した。

    スクエニ、Nintendo Switch向け完全新作RPG「OCTOPATH TRAVELER」を発売
    srgy
    srgy 2018/07/14
  • ナイキ、ベルトコンベアで足を引き込む靴の特許出願--靴べらは無用の長物に

    「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」が公開された1989年当時、映画内で描かれた未来のようすは、信じられないほど遠い世界に思えた。ところが、舞台の2015年はあっという間に過ぎてしまった。 映画に登場したガジェットのうち、実現されたものの代表は、Nike(ナイキ)が実際に開発したスニーカー「Nike Mag」だろう。Nike Magの製品化を意図したのかは不明だが、Nikeはひもが自動的に締まる技術で特許を取得している。 そんなNikeが、今度は足がスムーズに入るベルトコンベア内蔵のに関する技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間5月3日に「FOOTWEAR WITH MECHANICAL FOOT-INSERTION ASSIST」(公開特許番号「US 2018/0116334 A1」)として公開された。出願日は2017年10月27日。 こ

    ナイキ、ベルトコンベアで足を引き込む靴の特許出願--靴べらは無用の長物に
    srgy
    srgy 2018/06/13
    コンベアの隙間に砂とか小石が入って壊れそう…