タグ

naoyaに関するsrkzhrのブックマーク (9)

  • セキュリティ&プログラミングキャンプ2009 レポート:「実践的であれ」――伊藤直也氏から学生への言葉 - @IT自分戦略研究所

    セキュリティ&プログラミングキャンプ2009 レポート 「実践的であれ」――伊藤直也氏から学生への言葉 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 2009/8/20 前のページ|1 2 3|次のページ ■ 「潜る」伊藤直也 伊藤氏は「この話はいろいろなところですでにしているのだけど」と前置きをしつつ、「でもすごく大切なことなので、繰り返します」と特別講義を始めた。 最初にスクリーンに映し出されたのは、スティーブ・ジョブズ氏の言葉だった。「シリコンバレーは世界を変えるために存在する」。世界を変えるとは、世界を良くするということであり、しかもそれは「偽善ではなく、自分自身も経済的に豊かになるということ」だと伊藤氏は説明した。 「プログラミングは世界を変える。それは、絵空事として受け止めてほしいわけじゃないんです。決して大げさな話ではなく、自分の自己実現につなげてほしい」 伊藤氏は「はてなブックマーク」を

    srkzhr
    srkzhr 2009/08/23
    "それまでは『ノウハウ』でしかなかった。このとき初めて『技術』に向き合ったと感じた", "自分にとって本当に必要な技術を得るためには、『潜る』必要があった"
  • 今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan

    国内1位の規模を誇るソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」は2005年2月にベータ版として公開された。同年8月には正式版となり、多くのインターネットユーザーに利用されてきた。埋もれがちな個人のブログエントリーにスポットを当てたり、みんなのブックマークからネットで流行しているものを浮かび上がらせたりと、その存在感は大きい。 一方で、ユーザーが増えてくるにしたがって、課題も表出してきた。はてなブックマークで付けられがちなネガティブコメント、スパムなどがサイト運営者やユーザーを悩ませる。 これらを改善するべく、はてなブックマークが初めてリニューアルする。新バージョンは2008年夏にも登場予定だ。開発を担当するはてな執行役員 最高技術責任者の伊藤直也氏に、はてなブックマークの現状、課題、新バージョンのポイントなどを聞いた。 はてなブックマークの新バージョンに腰 --伊藤さんは取締役

    今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan
  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(後編) (3/4)

    夏前には新バージョンを出したい ── はてなブックマークって完成系に近い部分もあったかと思うんですが、伊藤さん的にはいろいろ手を入れたい部分が多いんですね。 伊藤 システムの話でいうと、今のはてなブックマークはもう3年前くらいに作ったんで、当時の開発手法が古かったという問題があるんですよ。結構時間が経って、パッチにパッチを当て続けてボロボロになってる。 そうなると新しい機能を入れたいとか、システムを大幅に変更したいと思ったときに手間がかかり過ぎちゃって「やってられない」って状態だったんです。ずっと前からイチから作り直したいと思っていたら、京都に移転することが決まった。これは良いタイミングだろうということで、ちょうど今、作り直しているところなんです。 作り直す過程でさっき言ったようなカテゴリー分けをちゃんと機能させたり、ブログオーナーにもうちょっとコントロールできる権限を持たせたりといった感

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(後編) (3/4)
    srkzhr
    srkzhr 2008/03/27
    "インターネット上に新しい「民主的なメディア」みたいな形でソーシャルブックマークサービスが位置付けられるようになってほしい"
  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(中編) (2/4)

    ── コントローラブルにするという話でいうと、「ブックマークされるのを拒否したい人にメタタグを提供しないのか」という議論が初期から出ていました。例えば、検索エンジンやInternet Archiveなどに対しては、自分のサイトにrobot.txtやメタタグを設置することで、ページを自動的に取得されないよう対策している人もいます。 はてなの公式見解は「個人があるページをブックマークをすることは自由であると考えています。また、そのリンクを公開することも自由であると考えています」というものですよね。その後もユーザーからブックマークを拒否したいという要望は少なからずあったかと思うのですが、そのあたりはいかがでしょうか? 伊藤 まだ完全には決めてないんですが、今、そうしたブックマークを拒否できる機能の実装も考えています。 僕個人の基的な考え方として、ブックマークするのも、コメントを残すことも個人の

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(中編) (2/4)
    srkzhr
    srkzhr 2008/03/26
    "はてなブックマークってなんかちょっと怖いよね"
  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)

    ソーシャルブックマークは、ネットの「みんな」が関心を集めているトピックを探すのに便利なサービスだ。中でもIT系に関心が高いユーザーに人気なのが「はてなブックマーク」になる。登録ユーザーの間で、ある種のコミュニティーを形成するまでに至っており、ここ1、2年では、ネットのネガティブコメントに関する議論の発端にもなった(関連記事1、2)。 一体、はてなブックマークは、何を目指して作られて、今後はどこに行こうとしているのだろう。サービスの生みの親である同社執行役員CTOの伊藤直也氏に、ジャーナリストの津田大介氏が話を聞いた。 ── 2005年にはてなブックマークをリリースしましたが、もともと始めたきっかけを教えていただけますか。 伊藤 はてなブックマークは、純粋に「ツール」的なものを作りたいというところが出発点になってるんですよ。ブックマークをオンラインで共有することで、ネットで今話題になっている

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)
  • ゆーすけべー日記: 「小飼弾のAlphaギークに会いたい[LIVE] with 伊藤直也」 WEB DB PRESS Tech Meetingより

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記: 「小飼弾のAlphaギークに会いたい[LIVE] with 伊藤直也」 WEB DB PRESS Tech Meetingより
    srkzhr
    srkzhr 2007/12/21
    >プログラミング言語自体が好きという感じではなくて、コードで何かできるかと考えたり、仕組みがどうなっているかを考えたりするのが楽しい。
  • コミュニティ活動以上に面白い会社にしたい ― @IT自分戦略研究所

    オープンソースコミュニティなどのコミュニティや、そこに入り積極的に活動をするITエンジニア。企業はそうしたコミュニティやITエンジニアをどうとらえているのだろうか。 「コミュニティに参加するITエンジニアをどうとらえるかは、これまで会社の中でもさまざまな変遷があり、会社として(見解が)固まったものはありません」。そう話すのは、はてな 取締役 最高技術責任者 伊藤直也氏。現在同社では、所属するITエンジニアの3~4割がコミュニティ活動を通じて何らかのアウトプットを出しているという。 伊藤氏によると同社でコミュニティ活動をするITエンジニアには、2つのタイプがあるという。1つ目のタイプは、コミュニティで携わる技術が会社の業務の延長線上にある人。2つ目のタイプは、会社の業務と関係なく主体的に自らのプロジェクトを進める人だ。 「主体的にやっている人は、大きなソフトウェアの開発を引っ張っているという

    srkzhr
    srkzhr 2007/11/09
    エンジニア独特の『作るもの作ったら、こっちにこれるぜ』というところがいいところだと思いますね
  • http://video.google.com/videoplay?docid=-924370969831446847&hl=en

  • http://blueperiod.blog.shinobi.jp/Entry/832/

  • 1