タグ

ブックマーク / tabesugi.net (11)

  • 動画、その他

    おもに新山がプログラミングをしながら喋る。(パソコン画面を録画) 録画環境: Kodak Zi8, Arch Linux, vnc2flv, OpenShot, FFmpeg, FLV Player (プレイヤー) PuTTYとSSHの設定 (6分) 新山のデスクトップ (10分) 新山の.bashrc (10分) ハノイの塔について (1) (11分) ハノイの塔について (2) (9分) MD5とかSHA1ってナニ? (10分) 手作り有限状態機械で字句解析 (25分) dd, awk, lessを使って PDFからテキスト抽出 (42分) マルチスレッドプログラミングは難しい (62分) Diffie-Hellman鍵交換ってナニ? (11分) パスワードの判定にstrcmpを使うべきでない理由 (20分) DOSBoxで Wolfenstein 3D をプレイする (13分) Wo

    sshi
    sshi 2010/05/30
    新山さんのいろいろ動画講座 PDFのやつがおもしろすぎる 「PDFは人間が読むもんじゃないですね」
  • 2009/8 (a)

    情報は、どのように処理してもウソをついたことになる。 /02 [3] (07:56) gc = goyah champuruu /01 [2] (07:49) 夢の中であまりにもハラを立てると、血圧が上がって目が覚めちゃうのだろうか?? /31 [1] (07:54) サムイです (00:27) きょう見たナイスな格言: 宝くじとは、算数ができない人に課せられる税金である。 (Lottery: A tax on people who are bad at math.) /30 [0] (09:21) おわったよ。 (19:55) 紀伊国屋へいったら、きのうときょうは洋書が 2割引セールであることを知り、ラッキーだった。 ふだん接しているのが英語の web だと、どうしても読みたいも洋書になてしまう。なてしまうあるね (20:51) てくるで、点字投票について。 日の選挙は点字での投票す

    sshi
    sshi 2009/08/15
    「データフロー的なプログラミングにおいては、実際にイベントを処理するタイミングをどうスケジュールするかで効率が大幅に違ってくる場合があるのである。実際には、これはグラフ探索問題と関係している」
  • 2009/7 (a)

    /01 [6] (22:40) きょうはタナカ先生の告別式に行ってきた。帰りは暑かった。 この2〜3日というもの、頭を振っているか、さもなければ、ため息ばかりついている。 さっさと立ち直らなくてはね。 /30 [4] (23:25) メモ: 設計するときには、難しい部分を分散させないこと! /28 [2] (21:45) プログラミング価の測定について。新山は1年間に約3万行のPythonコードを書く。 自分が一生のあいだに書けるコードを100万(Python)行と仮定すると、 「あるプログラムをつくる価値があるか?」という質問は、 ... (続きを読む) (21:56) 死刑制度について再び。 新山は死刑に反対である。それは前にも書いた。 でもこの前フランクルの「夜と霧」を読んだら、終身刑も ... (続きを読む) (00:07) スコットランド的英語発音: morning もーねん (

    sshi
    sshi 2009/07/11
    push型とpull型について。ちょっとかんがえたい
  • 最近の学生は、ますます計算機を学習することに興味を失ってきている。 - 2009/4 (a)

    今月の反省: 「夜型」というところで、うっかり「夜用」と言ってはならない。 /26 [0] (17:34) reStructuredText について。 こいつを好きになろうとしばらく努力してみたが、やーめた。 これを使えば実装はすでにあるのでいいと思ったのだが、 “Wikipedia記法”に慣れてしまった新山にとっては、もはやほかの形式は受け入れがたい。 簡易mediawikiパーザとでもいうものを作ったほうがいいや。 以上 /25 [6] (09:35) いつのまにか今日も雨。洗濯は明日にすっか。 てくるで、新山はマスコミが嫌いだが、マスコミ自体はよくも悪くもない。 これは「なんでも拡大してしまう」という機能をもつ。 マスコミにかかると良いことは 100倍ぐらい良く見え、 悪いことは 10000倍ぐらい悪く見えるようになる。 全体像の把握という意味では、個人の偏り方もマスコミの偏り方も

    sshi
    sshi 2009/04/14
  • 「ぼくは栄誉が嫌いだ (I don't like honors)」 by Richard Feynman

    /31 [2] (08:21) 小さな大人と大きな小人、あるいはボサボサの髪。 今月はけっこうここに書いたのに、途中でsplitするんを忘れていた (そう、新山は手でやっているのだ)。毎度自分の書いた日記をみて 思うのだが、よくこんなに書くことあるなあ、オレって暇人じゃなかろうか? と。 うんうん、たぶんね。。。 (18:57) いきなり Joseph からなにやらメールがきた。 pdfminer の話をどこかで聞いたらしい。しかしこいつは今どこにいるんだ? umontreal.ca だと。モントリオールはよさそうな所だが、フランス語が喋れないと 楽しくないんじゃないかと思うのは偏見だらうか。 (ヤツは喋れるらしい) (00:07) あいどんぎう゛あしっ (idontgiveashit) てくるで、新山は「大学のランクづけ」というものは ほとんど意味がないと思っているけれど、ひとつ (一部

    sshi
    sshi 2009/03/17
    「人は「だまされたがっている」という事実も重要だ。しかし、それは本質的に「新しいことを学習したがっている」ことと同じ欲求なのではないか?」
  • 2008/11 (a)

    /01 [6] (21:51) そういえば、きょうは 11月1日でした。OpenBSD 4.4 の発売日です。 hooray... え? ちゃんとウェブは更新したよ、index.html だけね。。。 。。。(mada反映されてないケド...) (15:18) 新山はよく、キリスト教を「宣言的宗教 (declarative religion)」、 神道や禅を「手続き的宗教 (procedural religion)」と呼ぶのが好きなのだけど、 さいきん、この特徴の違いは単に宗教のみならず「情報の伝達方法」そのものにおける、 欧米と日 (アジア一般かどうか知らない) の一般的な差のように思えてきた。 まず、西洋では「情報を (記号として) 後世に残す」という思想が古くから発達していたと思う。 記号ってのはデジタルなもんであるから、情報を記号化すればそれは永く残せる可能性があるが、 情報を記

    sshi
    sshi 2008/11/10
    「悪」について/おもしろい
  • http://tabesugi.net/memo/cur/61.html

    sshi
    sshi 2008/07/23
    「おそらく人類は決して、人間ひとりの理解力を超えるようなシステムをうまく設計できないだろう」/このエントリには平易な言葉で無駄なくソフトウェア開発にとって一番重要なことが書いてある。まるごと同意
  • http://tabesugi.net/memo/cur/33.html

    sshi
    sshi 2007/04/03
    「数千~数万台のマシンを使った大規模なデータ貯蔵システム。」の論文の話題。おもしろそげ。
  • LL3 について。すすす、すごい! とゆーか、そんなのアリかよ!?

    Last Modified: Tue Nov 11 02:16:07 EST 2003 (11/11, 16:16 JST) Nov 10 [Mon] (09:55) やべえ、2度寝しちゃった。ニドナー (11:29) で、LL3 について。はっきりいって、午前中のトークはあまりおもしろくなかった。 まず最初は Autonomous Agent のデバッグに Ruby を使うという話であったが そもそも「Autonomous Agent」というのが何を意味するのかよくわかんなくて (なにやらハードウエアらしい、 FPGA とかいってたから、そのテのモノを想定しているのだろう)、 途中でいってた XMPP というプロトコルも全然知らなかったので、はっきりいってプレゼン下手。 つぎはドイツ人の発表した WASH/CGI という web アプリのためのフレームワーク言語で、 Haskell を使

    sshi
    sshi 2007/01/29
    「Scheme による Reactive Programming」
  • もはやドーでもいい ipv6 の話題、あるいは未来を予測することの傲慢さについて

    title 2024-09-28 [Sat] 03:10 でんでん きょう、うちの息子は「おじさまカレーべた」といっている。 カレーの王子様のことか。 げんげんn tarjan.py 2024-09-23 [Mon] 01:42 きょうの思考: 「いまだに Tarjan のアルゴリズムがなんで動くのかよくわからn」 「ゲームジャムのエントリを TDD で開発することはできるのか/やるべきなのか」 げっっ、 2024-09-19 [Thu] 06:36 と思ったらもう19日じゃないか。 先日の日曜日に、某駅へ行ったらすみっこの変な場所に人が集結していて、 何かと思ったら、もうじきドク○ーイエ○ーがその場所を通過するというのだった。 息子を肩車して待っていると当に1分ぐらいで例の黄色い救急車が来た。 まえに大井車両基地で止まっているのは見たことあるが、 それにしてもどこでそんな情報をゲッ

    sshi
    sshi 2006/11/30
    「用途を示すために わざと変数 endpos に代入」「これが自然言語を使わずに意味を記すの法。」/そうそう。そうあるべきでしょう。はげしく同意
  • 2006年 11月 (4)。

    Last Modified: Fri Dec 1 00:25:47 EST 2006 (12/01, 14:25 JST) 目を動かしましょう (サッケード演習第一): ← → ← → … ↓ (12:46) 今日は朝から怒涛のようにプログラミングしていたが (といっても 10時半ごろからだけど)、 そろそろ飽きてきた。… うげーーー火災警報 (14:21) 火星警報のあいだに、ひさびすりに Grey Art Gallary に行く。 今回のは近代 (19〜20世紀初頭) の動画技術が美術に与えた影響を展示するもので、 なかなかおもしろいよ。時間がないのでそんじゃまた。まだコーディング中。 (19:00) やっとのことで cgi を作成し、メールを出しおえた。 もう javascript は使いたくねー。さいしょ、Firefox でテストしてたら IE では動かず、IE で動くようにすると

    sshi
    sshi 2006/11/29
    「UNIX 核分裂の実験」がおもしろいなあ。コマンド (grep a foo >> foo) をくりかえしていくと、最初は正常終了するが、fooがあるサイズを越えたところで無限ループにおちる、そうな。
  • 1