タグ

2008年2月18日のブックマーク (12件)

  • 第4章 クラスとモジュール

    章ではクラスとモジュールの作りだすデータ構造について詳細を見ていく。 クラスとメソッドの定義 まずはCレベルでRubyのクラスを定義する方法を少しだけ見ておきたいと思う。 この章ではある意味「特殊な」ところばかりを追求するので、圧倒的多数を占 める通常ルートを先に知っておいてほしいのだ。 クラスとメソッドを定義する主要なAPIは以下の六つである。 rb_define_class() rb_define_class_under() rb_define_module() rb_define_module_under() rb_define_method() rb_define_singleton_method() 多少の派生バージョンはあるものの、拡張ライブラリはもちろん、基クラス ライブラリまでのほとんどがこれだけのAPIで定義されている。順番に紹介し ていこう。 クラスの定義 rb_d

    staki
    staki 2008/02/18
    ruby
  • NaCl は視覚障害者を馬鹿にしているのか? - TKSKを作る人のネタ帳 〜人格崩壊〜

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080215/293919/ matz を擁する NaCl が島根県CMS を GPL で公開したそうですが、この CMS の特徴的な機能として アクセシビリティ向上のための具体的な機能として,Webブラウザ側に特殊なソフトウエアをインストールすることなく,文字を音声合成して読み上げる機能を持つ。 という点があがってます。視覚障害者は島根県のウェブページだけを見てるとでも思ってるんですかね。この程度の CMS なら他にいくらもあるのに、わざわざ新規に開発するための名目として、無理矢理特徴を持たせようとしているようにしか見えません。「海外で暮らしている日人の方のために AjaxIME を組み込んだ CMS を開発しました」的違和感がある。読み上げソフトが必要な人はすでにインスコしてるよ。 NaCl が「新

    NaCl は視覚障害者を馬鹿にしているのか? - TKSKを作る人のネタ帳 〜人格崩壊〜
    staki
    staki 2008/02/18
    わからないでもない。でも「すでにインスコしてるよ」はどうかな。
  • 郵便局会社の基幹系、アクセンチュアの落札が正式決定

    郵便局会社が実施した基幹系システムの入札結果が判明した。基盤部分の基検討はアクセンチュアが3600万円(税抜き)で落札した。2008年2月1日に実施された一般競争入札でアクセンチュアは最高得点を獲得したが、応札価格が予定の6割を下回ったため、内規により決定が保留になっていた。 郵便局会社はアクセンチュアの提案の実現可能性を調査し、このほど同社の落札を正式に決めた。入札にはアクセンチュア、日IBM、大和総研の3社が参加。このうち大和総研は「性能等の評価得点」が水準に達せず落選。残る2社が金額を入れ総合評価でアクセンチュアが案件を獲得した。 基幹系システムのうち、併せて入札が実施された「日締めデータ収集システム」の基検討は、NTTデータが8697万1521円(税込み)で落札したことが即日に明らかになっていた。応札したのはNTTデータ1社のみ。郵便局会社は世界貿易機関(WTO)政府調達協定

    郵便局会社の基幹系、アクセンチュアの落札が正式決定
    staki
    staki 2008/02/18
  • 俺、賠償金取ったら結婚するんだ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    勝訴ぽめ? ----- 「2ちゃんねるで誹謗中傷」 管理人に80万円の賠償命令 2008.2.18 21:03 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080218/trl0802182103008-n1.htm インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に誹謗(ひぼう)中傷を書かれて名誉を傷付けられたとして、都内のIT企業社長の男性が、2ちゃんねるの管理人に200万円の損害賠償や書き込みの削除などを求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であった。山崎勉裁判長は管理人に80万円の支払いを命じた。 山崎裁判長は「書き込みは男性の名誉を傷付ける違法なもの。管理者は書き込みを削除する義務を負っている」などと、管理者の賠償責任を認めた。 判決によると、平成18年7月、2ちゃんねるに男性を中傷する書き込みが掲示されたが、管理人は書き込みを削除せず放置し続けた。

    俺、賠償金取ったら結婚するんだ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    staki
    staki 2008/02/18
  • ひろゆきと切込隊長がやっていた「うるサイゾー2ちゃんねる」というネットラジオ - enjokosaiの日記

    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/18/18491.htmlhttp://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/02/post_5db0.htmlひろゆき氏と切込隊長氏の裁判の判決が出ましたね。判決で山崎勉裁判官は、被告側に対し、賠償金80万円を支払うことや、名誉棄損にあたる書き込みを削除するよう言い渡した。山氏関連のスレッド立て禁止に関しては、原告の要求が棄却される形となった。 だそうです。いつも通り、ひろゆき氏は賠償金は払わないのでしょうか。  まだ年収が一億じゃない頃 かつて「うるサイゾー2ちゃんねる」というネットラジオがありました。ホストは2ちゃんねる管理人の西村博之氏と切込隊長氏で、放送期間は2001年2月7日〜2001年12月27日。まだひろゆき氏が年収一億じゃなく「メディアアーテ

    staki
    staki 2008/02/18
  • 日本のIT会社の海外進出が失敗する理由。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 日IT会社の海外進出が失敗する理由。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2008-02-18 04:36:00 日IT会社の海外進出が失敗する理由。 ITの会社にとって、海外進出というのは、 たった1クリック先のことなので、 身近なはずなんですけど、なぜか上手くいかないことのほうが 多いんですよね。 ってなわけで、ちょいとまとめてみました。 海外進出が成功した時のメリット。 ・市場が増えるので売り上げが増える ・会社のブランド価値があがる ・非日語圏の人材が使える まぁ、だいたい良いこと尽くめなように見えるのですが、 従業員にとってのデメリットが見過ごされがちな気がするんですね。 「非日語圏

    staki
    staki 2008/02/18
    はてなの話に被せてるなら違うんだろね。あんな少人数じゃ人件費も糞も無いつか一人に五倍出しても当たればペイするだろうし。
  • 最速インターフェース研究会 :: そろそろはてな京都移転について一言いっておくか

    はてなには、どんな引力があるんだろう。 2008-02-18 - Web技術系クリップ 上記経由で知ったニュース。 http://d.hatena.ne.jp/mala/about  ↑  この時点ではジョークだと思いました。 最速インターフェース研究会 :: そろそろはてな京都移転について一言いっておくか  ↑  当みたいです。今日付けなんですね

    staki
    staki 2008/02/18
    またウソなんでしょ
  • system_requirements [Alertle Wiki]

    Alertle currently works in the following web browsers: Mozilla Firefox (recommended). You can download it at this link: http://www.getfirefox.com

    staki
    staki 2008/02/18
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    staki
    staki 2008/02/18
    でも両方付けてくれる人もいるんだよね。
  • いちご畑で交わるダンゴムシ&ミミズを貪るシデムシ(ココロ社)

    更新しようと思ったら、フォトライフが大層重くて、「はてなを卒業してアメブロとかに行っちゃおうかしら」と気で思う今日このごろ。新機能で楽しませてくれるのはいいけれど、イライラ感を軽減するのも大事…このイライラ感渦巻く中で新サービスを作っても、ユーザーの心を逆撫でするだけなの〜…ということで、オススメのブログサービスがあったら教えてください。 それはそうと、のどかな夏の風物詩といったら…そう、道路で熱さにのたうちまわるミミズですね。「土の中は暑いし息苦しくてかなわん…」とミミズたちがぼやく中、一人のミミズが、「じゃあ地上に出てみたらどうだ?」という提案をします。話を聞いてみると、地上は快適な暮らしができるだけでなく、「セカンドライフ」というとても面白いゲームがあって、ネット上の世界に自分の分身を作り、仮想世界を冒険したり人との交流を楽しむことができ、まさに「第二の人生」が楽しめるとのこと。「

    いちご畑で交わるダンゴムシ&ミミズを貪るシデムシ(ココロ社)
    staki
    staki 2008/02/18
  • ■ - ココロ社

    ■ - ココロ社
    staki
    staki 2008/02/18
    貪欲!つか、3users の戦いを強いられているサイトにとっては死活問題かも。
  • SeekaHost | Default Page

    Host a Domain, Create a Website & Get Online! SeekaHost is far more than a hosting company with powerful hosting services and web solutions…. Sorry, This Website Has Been Suspended

    staki
    staki 2008/02/18
    試し中。アメールより条件が柔軟。なんで無名なんだろう。