タグ

2008年10月15日のブックマーク (15件)

  • http://lovecall.14.dtiblog.com/blog-entry-49.html

    staki
    staki 2008/10/15
  • Linuxと名付けられた赤ちゃん | OSDN Magazine

    Christian Nielsenというスウェーデンの読者からメールが送られてきた。彼は恋人との間にできた赤ちゃんにLinuxという名前を付けたという。メールには可愛らしい写真が添付されていた。 Nielsenは恋人のVeronicaが妊娠しているときに二人でいくつかの名前を考えたが、「彼が生まれてみると、どの名前もしっくりしなかった。彼はまるで小さなLinuxのように見えたので、私たちはそう名付けることにした」。 この名前を赤ちゃんの祖父母がどう思っているのか気になるところだが、Nielsenによると問題はなかったそうだ。「家族や友人たちの反応は好意的なものだった。皆この名前を気に入ってくれた。家族はちょっと変わっているけど良い名前だと思っているし、友人たちはかっこいいと言っている。次の子供にはMicrosoftにちなんだ名前を付けるのかと訊ねる人もいる」 この話からいろいろな疑問が湧い

    Linuxと名付けられた赤ちゃん | OSDN Magazine
    staki
    staki 2008/10/15
    つぎはdaemon君かな…
  • はてブによるコミュニケーション形態を分類してみる - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 SBM勉強会では色々な要因で結果的に「はてブ」をフューチャーすることになってしまった。このことはなぜ多くの人(少なくとも私の周りの人)がはてブに興味があるのか、ということを考えるきっかけになった。私の結論の一つは、はてブのコミュニケーション形態がほかのSBMと大分異なることなんだろうな、と考えている。もちろん、はてな村の人々の趣味ITスキルなども多分に影響していることは否定しない。このエントリーでは、はてブのコミュニケーション形態について俯瞰してみたいと思う。 はてブでのコミュニケーション形態は以下のように分類できると考えている。 [1]自分個人のためのメモ(自分に閉じ

    はてブによるコミュニケーション形態を分類してみる - Tomo’s HotLine
  • http://twitter.com/eigokun/statuses/959921439

    staki
    staki 2008/10/15
  • 勉強会への参加とか暇とか | 眠る開発屋blog

    だらだら読んだ。 勉強会とかコミュニティ活動に参加できるのは、下請けに仕事を押しつけてるからじゃね コミュニティ活動は暇だから出来る 勉強会へ参加する為に下請けに仕事を押し付けている、 という定義が成立するかどうかは微妙。 勉強会へ出ようが出まいが仕事を押し付けるときは押し付けるだろうし、 そういった定義自体は一般化しにくい。 「家族旅行に行けるのは下請けに仕事を押し付けているから」 「雑誌に寄稿できるのは下請けに仕事を押し付けているから」 「ブログなんて呑気なものを書けるのは下請けに仕事を押し付けているから」 まあ色々書けるよね。 ただ月100時間オーバーとかでひーひー言っている人がいるかと思うと、 暇だから参加できる、 という定義自体は当たっているといえば当たっているかと。 理想を言えば、 勉強会へ参加しようがしまいが、 各々の時間価値を高めて、 きちんと定時に帰れるような健全な職場を

    staki
    staki 2008/10/15
  • LDR - twittericon – Userscripts.org

    Reset

  • 長文日記

    staki
    staki 2008/10/15
  • なんか泥時代を思い出した。 - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所

    勉強会とかコミュニティ活動に参加できるのは、下請けに仕事を押しつけてるからじゃね - yvsu pron. yas 勉強会とかコミュニティ活動に参加できるのは、下請けに仕事を押しつけてるからじゃねーの? 下請けだ元請けだ自社案件だなんだとか、そういう議論はしたくないので、ひがさんが言っている 誰に言っていてもいいんだけど、上記の言葉の裏には、コミュニティ活動は、暇だからできるみたいなニュアンスが感じられるんだけど(間違っていたらごめん)、コミュニティ活動ってかなり大変だよ。 だけに着目してみて (元の文のニュアンスがどういう意味を含んでいたかとかも議論するつもりはなく)、思い出したよ。 そう、「思い出した」ってだけの話。 真面目に真面目に仕事して、寝る暇がなかったけど、頑張って勉強会とかに行きたがって時間作ってた俺がいたなーなんてね。 昔、バッドノウハウカンファレンス 2004 というのが

    なんか泥時代を思い出した。 - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所
    staki
    staki 2008/10/15
  • コミュニティ活動は暇だから出来る | おごちゃんの雑文

    のだと言っちゃうよ。 もうちょっと語弊のない表現を探そうかと思ったんだけど、やっぱりわかってもらえるように要約したら、こうなっちゃう。大事なことだからもう一度言います。 のです。 自分が頑張ってるのは自己責任。うん。それは「自分のステークホルダ」が自分だけならね。家族を持ったり、社会的地位があったり、何か責任ある立場になってしまったら、自分の行動は自分で決めるわけには行かなくなる。自分の「思い」の中でやりたいことはいっぱいあるだろうし、それがスキルアップにつながることなら「やるべき」と思っちゃうんだろうけど、実はそれでは済まない。 簡単に言えば、「自分」の上司や同僚や家族は、「自分」にもっと稼いで欲しいわけだ。「自分」が思いを全うすることや、やるべきことが出来て満足するということは、「自分」にとっては良いかも知れないが、「自分」の上司や同僚や家族にとっては必ずしも良いことじゃないのだ。彼等

    staki
    staki 2008/10/15
  • 吉祥寺アニメ映画祭個人的“裏入選作”発表【グロ注意】: たけくまメモ

    先日開催されました「第四回・吉祥寺アニメーション映画祭」ですが、俺は受賞作の発表の際、特別に「裏入選作」も発表するというようなことをチラリと書きました。それをこれから発表したいと思います。以下書く内容は、審査員の一人である竹熊の「独断」によって、あくまで「たけくまメモ」のみで発表するもので、吉祥寺アニメーション映画祭の事務局や他の審査員の意見とはまったく関係がないことを強くお断りしておきます。 ●裏入選作『チェーンソー・メイド』(長尾武奈) ★グロ注意★ ↑ニコニコ動画にもあります。 今回、長尾さんの作品は『クレイジー・クレイ・レスリング(CCW)』がギャグ部門にノミネートされましたが、それはこれが内容的に一番無難であったことが大きいです(もちろんこれもとても面白い作品でした)。これ以外にも長尾さんは旧作からいくつか応募されてきたんですが、そのすべてがグログロのスプラッタ・クレイ作品。チェ

  • 家族会議のこと - レジデント初期研修用資料

    母のことは家族が一番よく分かっています。だんだん難しくなることは承知していますが、 できる間は、家族の力で面倒を見たいと思います。 脳梗塞で入院した患者さん。 長男の方は医療に理解がある方だった。 急性期病院には長くいられないこと、できることなら自宅でこのまま介護を続けたいこと。 方針がはっきりしている患者さんの診療は、医療者としてもやりやすい。早期の退院に向けて 治療を続けて、ソーシャルワーカーの人に手配をしてもらって。 話が順調に進んでいく中、グダグダと抵抗したのが5人兄弟の末の妹。 気が弱そうな人。他の兄弟がいるときは黙っているくせに、みんながいなくなったあとから ナースルームにやってきては、もっと長くおいてほしいだとか、もう少し元気になってからでないと 介護はできないだとか。 患者さん人には結構大きな障害が残ったものの、何とか落ち着き退院の目処がついた。 「ありがとうございまし

    staki
    staki 2008/10/15
  • 勉強会とかコミュニティ活動に参加できるのは、下請けに仕事を押しつけてるからじゃね - ひがやすを技術ブログ

    今は友人までの公開になっているので、リンクをクリックしても発言を読めません。このエントリを書いたときは誰でも読めたんだけどね。 勉強会とかコミュニティ活動に参加できるのは、下請けに仕事を押しつけてるからじゃねーの? 仕事は、一人ではできないので、いろんな人に支えられてやっています。そういう意味で、支えてくれる人なしには何もできないのは事実です。 で、だ。 自分はどうかといえば、おれは、ほとんど、一人で仕事をしているから、下請けとか関係ないです。うちの会社でどうかといえば、下請けに仕事を押し付けている人なんていないですよ。みんな仕事大変だからね。忙しいし。 で、だ。 誰に言っていてもいいんだけど、上記の言葉の裏には、コミュニティ活動は、暇だからできるみたいなニュアンスが感じられるんだけど(間違っていたらごめん)、コミュニティ活動ってかなり大変だよ。 例えば、この前、「ひがやすを飲み会」なんて

    勉強会とかコミュニティ活動に参加できるのは、下請けに仕事を押しつけてるからじゃね - ひがやすを技術ブログ
    staki
    staki 2008/10/15
    そう言う意味の発言では無かったと思う。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    staki
    staki 2008/10/15
  • はてブは2ch化すべきであり、1000万ユーザへの道はそれしかない - kentultra1の日記

    id:shi3zがはてブ偏重に苦言を呈し、また村周辺でちょっとした話題になっている。元記事には、幾つかの話がごっちゃに書かれている。 普通の読者にウケる記事は、はてブされにくい。センセーションがないからだ。逆にはてブされやすい記事は、刺激が強すぎて商業誌には載せにくい。 (略) はてなブックマークのユーザは学生や技術系の社会人が多いような気がする。ただ、平均的な技術レベルは高くないので、技術でいえば初心者や新入社員、大学生向けのノウハウに票が集まる。 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20081010/1223596246 後者には、 有用性って言ったって、「誰のために有用なのか」が大事なわけだから(略)。それぞれ知識レベル、興味レベルは違うわけで。「論文なんか見ても解らない人」にとっては「日人が適当に端折って解説した方」が有用なわけで。論文見てもわかんねえんだから

    はてブは2ch化すべきであり、1000万ユーザへの道はそれしかない - kentultra1の日記
    staki
    staki 2008/10/15
    まったく同感!ただ、どうやったら実現出来るのか全然わかんない。本当はトップなんかどうでもよくて、タグで繋がる&細分化な筈だったのかなとかは思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):まぼろしか? エゾシカ? 謎のシカ、青森に出現 - 社会

    まぼろしか? エゾシカ? 謎のシカ、青森に出現2008年10月14日23時15分印刷ソーシャルブックマーク 冬を前にクローバーやオオバコに目をつけたらしい。今日も山の方向へ帰って行った=大間町大間 州最北端の青森県・大間崎近くに14日、立派な角の雄鹿が現れた。駐車場近くのテントサイトで、草をはむ姿に観光バスで訪れたツアー客も「自然豊か」と大喜び。 だが、青森県ではニホンカモシカは生息しているが、シカは絶滅種。この春、大間町内で「幻のシカ」が確認され、町民の間でうわさになっていた。エゾシカが海流に乗ってやって来た? などと謎を呼んでいたが、2日前からは岬周辺に出没していた。 4尖(せん)の角をもつ成獣で、体が比較的小さいことなどからホンシュウジカと見られている。青森県のレッドデータブックでは「県内では1910年代に絶滅した」とされ、施設などで飼われていた個体が北上したらしい。海までは約10