タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (9)

  • Linuxと名付けられた赤ちゃん | OSDN Magazine

    Christian Nielsenというスウェーデンの読者からメールが送られてきた。彼は恋人との間にできた赤ちゃんにLinuxという名前を付けたという。メールには可愛らしい写真が添付されていた。 Nielsenは恋人のVeronicaが妊娠しているときに二人でいくつかの名前を考えたが、「彼が生まれてみると、どの名前もしっくりしなかった。彼はまるで小さなLinuxのように見えたので、私たちはそう名付けることにした」。 この名前を赤ちゃんの祖父母がどう思っているのか気になるところだが、Nielsenによると問題はなかったそうだ。「家族や友人たちの反応は好意的なものだった。皆この名前を気に入ってくれた。家族はちょっと変わっているけど良い名前だと思っているし、友人たちはかっこいいと言っている。次の子供にはMicrosoftにちなんだ名前を付けるのかと訊ねる人もいる」 この話からいろいろな疑問が湧い

    Linuxと名付けられた赤ちゃん | OSDN Magazine
    staki
    staki 2008/10/15
    つぎはdaemon君かな…
  • ニフティ、自社サービス用のRuby on Railsプラグインをオープンソースで公開 | OSDN Magazine

    ニフティは2008年9月10日、アプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」向けのプラグインソフト3種類をオープンソースソフトとして公開した。自社サービス用に開発したプラグインの一部で、改変・再配布が可能。MITライセンスを採用している。 公開したプラグインは、データベースのテーブルを管理する「ActiveRecordBrowser」、静的コンテンツをアプリケーション経由で公開する「FilePublisher」、データベースのスキーマの変更なしにモデルにフィールドを追加する「acts_as_struct」の3種類。 いずれもインターネットサービス運営に必要とされる機能で、@niftyのポータルやCGMサービス用に開発。Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏が在籍するネットワーク応用通信研究所と共同で仕様を検討した。 ニフティは、「@nifty TimeLine」「アバウトミー」

    ニフティ、自社サービス用のRuby on Railsプラグインをオープンソースで公開 | OSDN Magazine
  • MySQLのゆくえ | OSDN Magazine

    MySQLの原作者で、今年2月にSunに買われる前はMySQL AB社のCTOだったMontyことMichael Widenius氏が、Sunを辞めるとか辞めないとかで騒ぎになっている。最初Vallywagが報じたのだが、Sunは否定しているようだ。と言ってもThe Registerの記事を見るとその否定の仕方は何だか煮えきらないものなので、おそらくは辞めるのでしょう。 このところ、Sunに買われてからのMySQLのライセンシング・ポリシーの変化に注目していた。発端は今年4月、家/.にSunがMySQL(の一部機能)をプロプライエタリにするかもという記事が載ったことである。具体的には、MySQL 6.0のバックアップ機能やバックアップの暗号化・圧縮機能はクローズドソースにする、というような話であった。私としては、まあSunのことだしそういうこともあるかもねという程度であまり驚きもしなかっ

    MySQLのゆくえ | OSDN Magazine
    staki
    staki 2008/09/11
  • Open Tech Press | ハウツー:Vimをbash用IDEとして利用する

    Vimはそのままでもシェルプログラミング用の非常に優れたエディタだが、ほんの少し調整するだけで、スクリプトを書くための格的なIDEに変身もする。Vimの調整は自分で行なうことも可能だが、Fritz Mehner氏によるBash Supportプラグインをインストールすれば手軽に行なうことができる。 Bash Supportをインストールするには、zipアーカイブをダウンロードして ~/.vimディレクトリにコピーし、アーカイブを展開する。また、~/.vimrcファイルの中にいくつかの個人情報を付け加えておくと便利なので、~/.vimrcファイルを開いて以下のような3行を追加しよう。 let g:BASH_AuthorName = 'Your Name' let g:BASH_Email = 'my@email.com' let g:BASH_Company = 'Company Name

    Open Tech Press | ハウツー:Vimをbash用IDEとして利用する
  • FirebugによるWebコードのデバッグ | OSDN Magazine

    Webサイトの開発は、世紀の変わり目となった7年前の頃ほど単純な作業ではない。新たなツール、テクノロジ、開発方法論の氾濫により、もはやWebページはかつての単純なHTMLコードの列ではなく、各種のスタイルシート、マークアップ言語、スクリプトが複雑に入り混じったものになっている。だが、こうした複雑なブレンドものをデバッグするのは容易ではない。そこで登場するのが、WebブラウザFirefox用のオープンソースのアドオンFirebugだ。このアドオンを使えば、CSSおよびJavaScriptの単純なテンプレートから複雑なAjaxアプリケーションに至るまでのすべての編集とデバッグを行うことができる。 各種Webプロジェクトの作成とデバッグに携わるWeb開発者を支援するアプリケーションは、いくつか存在する。SANIsoftの最高技術責任者で『Professional PHP4 Programming

    FirebugによるWebコードのデバッグ | OSDN Magazine
    staki
    staki 2008/09/03
  • レビュー:堅牢な画像コンバータとして期待されるRaw Therapee 1.1 | OSDN Magazine

    Raw Therapeeは、Gábor Horváth氏が独力で開発したフリーのRAW画像コンバータアプリケーションである。しばらくはWindowsでしか利用できなかったが、10月11日にHorváth氏はLinux用のビルドを初めてリリースした。UFRawなど他のグラフィカルなRAWコンバータに慣れ親しんでいるなら、Raw Therapeeも難なく使いこなせるだろう。 Raw Therapeeの場合、libc6とlibc5のどちらかのLinuxシステム用にビルドされたものがダウンロードできる。どちらをダウンロードすべきかわからなければ、とりあえずlibc6版を試すとよい。パッケージは、コンパイル済みのバイナリと各種サポートファイルを含むgzip圧縮されたtarアーカイブになっており、今のところソースは含まれていない。ライセンスに関してはまだ方針を検討している最中だとHorváth氏は話し

    レビュー:堅牢な画像コンバータとして期待されるRaw Therapee 1.1 | OSDN Magazine
    staki
    staki 2008/05/16
  • 全文検索エンジン「Namazu」最新版リリース、脆弱性など修正 | OSDN Magazine

    オープンソースの日語全文検索エンジン「Namazu」を開発するNamazu Projectは2008年3月12日、最新版「Namazu 2.0.18」を公開した。Webブラウザのエンコード自動認識の誤認によるクロスサイトスクリプティング脆弱性などを修正した。 脆弱性の修正は、検索結果のレスポンスヘッダのContentTypeに必ずcharsetを出力するようにした。これまで、デフォルトではcharsetを出力しなかったため、UTF-7エンコーディングされた文字列を検索式に指定した場合、Webブラウザのエンコード自動認識が誤認する可能性があった。この現象を悪用し、検索式にUTF-7エンコーディングされたスクリプトを指定してユーザーのWebブラウザ上で任意のスクリプトを実行される可能性(クロスサイトスクリプティング脆弱性)が指摘されていた。 最新版では、このほか、インデックス作成プログラム「

    全文検索エンジン「Namazu」最新版リリース、脆弱性など修正 | OSDN Magazine
    staki
    staki 2008/03/20
    『UTF-7エンコーディングされた文字列を検索式に指定した場合』こう言うのもお決まりだなあ。気をつけよう。
  • Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳

    去る6月末に正式リリースされた、GNU General Public Licenseバージョン3 (GPLv3)の日語全訳を公開する。読みやすさ、理解のしやすさを旨に訳出した。訳に関する意見や誤訳の指摘は、記事へのコメントとして寄せて頂けるとありがたい。 GNU 一般公衆利用許諾書 (GNU General Public License) バージョン3、2007年6月29日 日語訳、2007年9月5日 Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. <http://fsf.org/> Everyone is permitted to copy and distribute verbatim copies of this license document, but changing it is not allowed. (訳: ライ

    Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳
    staki
    staki 2007/09/04
  • OpenOffice.org CalcがExcel VBAをサポート | OSDN Magazine

    ExcelユーザがOpenOffice.orgの使用を検討した場合、Microsoft Officeのマクロ言語であるVisual Basic for Applications(VBA)がサポートされていないことが気になるかもしれない。長年にわたってコツコツ蓄積してきた自作のExcelマクロがたくさんあるユーザなら、それが一切使えなくなるのが嫌でOfficeにとどまる、というケースも起こり得る。そんなユーザに、再考の時が来た。Novellが、OpenOffice.orgのソースコードを基に、Excel VBAをサポートするバージョンを独自に開発したのだ。 OpenOffice.org CalcのExcel VBA互換機能の開発は、NovellのNoel Power氏がリーダーを務めている。Noelによると、この互換機能は次のような形で実現されているという。 Excel VBAマクロをOpe

    OpenOffice.org CalcがExcel VBAをサポート | OSDN Magazine
    staki
    staki 2006/11/25
    しらんかった。ためそう。
  • 1