タグ

ブックマーク / teramako.hatenadiary.org (9)

  • 厳密過ぎるぜvimp - hogehoge @teramako

    CVS HEADのautocommandが厳密過ぎる。 既存ではないイベントで登録しようとするとエラーが返ってしまう。おかげでRCファイルに書いたautocmdが死んでる。正確にはプラグイン読み込み前にRCファイルが読まれてしまうので、この事態が起こる。 vimの場合はプラグインとRCファイルどちらが先に読まれるんだろう*1。プラグインの方が先に読まれるのが筋の様な気もするのだが... MLに質問するか、パッチを送って見ようかな。 それはそうと、http://vimperator.org/trac/ なサイトができている。リポジトリをこちらに移行するみたいだ。ユーザが自由にgit(?)を用いてスクリプトをアップできるかもしれない。そうなったらCodeReposにあるものをどうするか迷っちゃうな。 追記 2008-10-22 何人かからRCが先だよと教えてくれた。ありがとう。 とするとvim

    厳密過ぎるぜvimp - hogehoge @teramako
  • 新規feedSomeKeys_2.js - hogehoge @teramako

    feedSomeKeys_2.js - CodeRepos feedSomeKeys.jsからフォークして新規仕様にした。CVS HEADで使用可能。 できるだけコメントを書いたので分かるかもしれないけど、変更点を fmap lhr1,rhr2 lhr2,rhr2と一気に登録できるように fmap!で"!"を付けたとき、今までの定義をクリアして再定義するように(旧バージョンでは仮想キーコードの使用オプションだった) fmap -v[key]で仮想キーコードの使用 fmap -d[epth] num ...でフレーム先の位置番号を指定可能にした どう変わったか JavaScript的な感じから脱出 "!"を使用することで事前にfmapcが不要に -depthオプションでフレーム先へも簡単に LDRの場合 feedSomeKeys.js では js <<EOF autocommands.add

    新規feedSomeKeys_2.js - hogehoge @teramako
  • 添削:業務で楽するためのUNIXテクニック集 まずはおさらい、シェル制御構造と正規表現の基礎:CodeZine - hogehoge @teramako

    幾つか気になる点があるので書いておくよ。 執筆者KEIさんが修正してくださったので、以下の記事は既に古いものとなっている コマンドが左から右に順に実行されます。コマンド1が正常終了(終了コードが0)したら、コマンド2が実行されます。 コマンド1 ; コマンド2 ; ... 業務で楽するためのUNIXテクニック集 まずはおさらい、シェル制御構造と正規表現の基礎:CodeZine コマンド1が正常終了しなくてもコマンド2は実行されます。 なお for文では、次のように条件の設定を指定することもできます。 for ((i=0; i<5; i++)); do echo "$i"; done 業務で楽するためのUNIXテクニック集 まずはおさらい、シェル制御構造と正規表現の基礎:CodeZine C言語っぽくて開発者には分かり易いかもね。 僕としては for i in $(seq 0 5); do

    添削:業務で楽するためのUNIXテクニック集 まずはおさらい、シェル制御構造と正規表現の基礎:CodeZine - hogehoge @teramako
    staki
    staki 2008/10/27
  • もう、styleChanger.js はいらない - hogehoge @teramako

    mozdev.org/vimperator-cvs: changeset 2102:de327d91bd78 この変更で:sourceコマンドからCSSファイルの読み込みが出きるようになった。 起動時に読み込まれるのは今のところ$HOME/.vimperator/plugin((正確にはruntimepathオプション下にあるpluginディレクトリ))以下の*.jsと*.vimpファイルのみだから、.vimperatorrcか何かにsourceで指定する必要があるが、styleChanger.js のcolorschemaコマンドは必要ないだろう。 さらに、sty[[le]で一時的なCSSの適用も可能だし、hi[ghtlight]コマンドでコマンドライン・バッファに表示される要素へのスタイルも容易に変更できる様になった。 と、いうことで、もうstylechanger.jsはいらない...

    もう、styleChanger.js はいらない - hogehoge @teramako
  • プラグイン全滅の危機ですよっ! - hogehoge @teramako

    もう、恒例のこととなってしまったように感じるが、vimperatorの仕様が変更された。 影響範囲は結構でかい。 プラグインでコマンドを追加するとき、bang(!)を必要とする場合にはextraInfoオブジェクト内にbang: trueを入れておく必要が出てきた。さもないとE477: No ! allowedというエラーを吐く。 同様にコマンド先頭のカウント数が必要な場合にはcount: trueが必要になっている。 liberator.commands.addUserCommand(['commandName'], 'description', function(args, special, count){ // hogehoge },{ bang: true, count: true }); といった感じに変更する必要があるよー。

    プラグイン全滅の危機ですよっ! - hogehoge @teramako
    staki
    staki 2008/10/07
    うわうぜーめんどくせー
  • localkeymode.js 添削 - hogehoge @teramako

    他人の書いたコードにあれこれ言えるほど大した人間では無いけど、気になったので指摘しておきますよ。CodeReposとかにアップされていたら勝手に直せるのだけど... localkeymode.js うpだて - pekeblog! オートコマンドのLocationChangeを利用して、各URL毎にマップを追加/削除できるプラグイン。定義を一気に登録出来るので有用だと思う。 ただ、ソース中のドキュメントが間違っている。 /* liberator.globalVariables.localKeyMappings= [ ['^http://www\.nicovideo\.jp/watch/', [ ['p', ':nicopause'], ... ] ] */ (注:簡略化して書いた) の部分で、正規表現と思われる部分。後にnew RegExpにてRegExpオブジェクトに変換されるのだが、\

    localkeymode.js 添削 - hogehoge @teramako
  • Ubiquity用プラグインを作成したよ - hogehoge @teramako

    vimpとubiquityはバッティングしないよっでUbiquityのVimpプラグインの可能性を示唆したけど、こういうのは自分で作らないと、と思い作った。が、mattnさんに先を越されたorz まぁでも、とりあえず、CodeRepos::Share – TracCodeRepos::Share – Trac(コメント欄参照)にアップしたよ。 コマンド名が被っているので、両方同時に使うことが出来なさそう...。使い方は違うのでお好きな方をっと言う感じだね。 使い方(:ubiquityコマンド) 引数なしでランチャ起動 :ubiquty<CR> Ubiquityコマンドはタブ補完可能 :ubiquity wiki<Tab> → :ubiquity wikipedia コマンド確定後のタブ補完はプレビュー表示 :ubiquity wikipedia mozilla<Tab> → wikiped

    Ubiquity用プラグインを作成したよ - hogehoge @teramako
  • vimpとubiquityはバッティングしないよっ - hogehoge @teramako

    っていうか、Vimperatorユーザ涙目! ゆびきちが相当面白い!! - ネットランダム CUI的なインターフェースを提供しているという点においてVimperatorとUbiquityは同じだけど、方向性は違うと思うんだ。 vimpの方向はあくまでvimを真似ること。vim病の人が使う拡張機能だ。よってCLIのみならず、キーバインドなどまでに手を出してUIをそのものを変えてしまう。 対してUbiquityはUIそのものまで変える気は全然無いだろう。あくまでコマンドライン・ランチャ的なものに留まると思うし、全てをキーボードで処理、何て事は考えていないはずだ。 個人的には対抗するのではなく共存の可能性を探りたいところ。vimpのコマンドラインからUbiquityのコマンド実行は可能だし*1。vimpのマップからUbiquityコマンドをサクっとワンキーで呼び出すこともできるだろう。(そのうち

    vimpとubiquityはバッティングしないよっ - hogehoge @teramako
  • Ubiquityをちょっと触って感じた未来 - hogehoge @teramako

    Mozilla Labs » Blog Archive » Introducing Ubiquity[ チュートリアル:Labs/Ubiquity/Ubiquity 0.1 User Tutorial - MozillaWiki 普通の紹介ははてなブックマーク - Mozilla Labs » Blog Archive » Introducing Ubiquityの関連エントリを見れば良さそうなので省くよ。Greasemonkeyのminibufferを知っているなら、それの拡張機能版を想像すれば良いかな*1。 日語対応 ちょっと触った感じ日語対応が完全じゃないなと思った。 例えば、住所を選択してmap-these*2コマンドを打ってもずっと読み込み中になってしまうとか(コピーしてmap*3の引数にペーストすると表示できるのに...) でも、ちょっとソースを覗いてみてびっくりした。 な

    Ubiquityをちょっと触って感じた未来 - hogehoge @teramako
  • 1