タグ

2008年8月28日のブックマーク (54件)

  • 忘れ去られる永野のりこ氏 - ARTIFACT@はてブロ

    永野のりこ総合スレッドPart6 39 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/10/12(木) 13:14:51 ID:Pa+G+oV40 今屋に行ったら女性誌コーナーの「キューティー」とか「エスカワイイ」に並んで 「メガネマガジン」なるものが売ってました。 メガネのカタログじゃなくて、メガネ男子のカタログ。 マンガ・アニメの項目があったからもう期待してなかったけど一応チェック。 カテゴリ「いじわる・鬼畜系」にすら入れてもらってなかった… ちなみにムスカ様が台頭していました。 マンガアニメのメガネ年表にすらナガノのナの字もなく。 メガネくんとメガネ男子の間に横たわる深い溝を感じた。 40 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/10/12(木) 17:29:05 id:q9IMYGQQ0 >>39 その手のにおけるマッド系・キワモノ系の冷遇には頭にくるよ。 所詮、「オサレ」のカテゴリ

    忘れ去られる永野のりこ氏 - ARTIFACT@はてブロ
    staki
    staki 2008/08/28
    永野ファン名簿はここですか?
  • 『.。゚:*薔薇チョコクッキー*゚:。.』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『.。゚:*薔薇チョコクッキー*゚:。.』へのコメント
    staki
    staki 2008/08/28
    ひとり違う人がいる
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    staki
    staki 2008/08/28
  • 『ブックマークでAAは可能か。多分可能だ。 - 186 @ hatenablog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ブックマークでAAは可能か。多分可能だ。 - 186 @ hatenablog』へのコメント
    staki
    staki 2008/08/28
  • はてなブックマーク - abekameriのブックマーク

    はじめましてねいぐるみです ※ぬいぐるみじゃないですよ初投稿で至らない所もあると思いますがよろしくお願いします作曲 abekameri 作詞 ねいぐるみ http://piapro.jp/t/q3HMイラスト やきざかな...

    staki
    staki 2008/08/28
    帰省中?/[9/15]復帰してた。
  • スカイ・クロラ(文庫) ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    スカイ・クロラ (中公文庫) 作者: 森博嗣出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2004/10メディア: 文庫購入: 19人 クリック: 212回この商品を含むブログ (419件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 僕は戦闘機のパイロット。飛行機に乗るのが日常、人を殺すのが仕事。二人の人間を殺した手でボウリングもすれば、ハンバーガもべる。戦争がショーとして成立する世界に生み出された大人にならない子供―戦争仕事に永遠を生きる子供たちの寓話。 僕は先に押井守監督の映画『スカイ・クロラ』を観てからこの文庫を読みました。 率直に言うと、「これが『原作』だとしたら、押井さんはけっこう「いい仕事」をしたんじゃないか、と感じたんですよね。 正直、この小説版は、映画以上に「退屈」だし、「意味不明」です。 他の巻を読んだらわかるのかもしれませんが、わけのわからない単語や具体的にイメージ

    スカイ・クロラ(文庫) ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    staki
    staki 2008/08/28
    映画見ないで書籍借りたけど全く同感…。
  • はてなキーワード - 話題の言葉がわかる、みんなで編集するキーワード

    最近更新されたキーワード ハワイアンジュエリー hatenasupport 2019-07-09 香川眞吾 hatenasupport 2019-05-23 輝門 hatenasupport 2019-05-09 細川茂樹 hatenasupport 2019-05-08 大東建託 hatenasupport 2019-03-19 箕月ゆい hatenasupport 2019-03-01 河合香織 hatenasupport 2019-02-08 厚生労働省 hatenasupport 2019-01-16 斎藤一人 hatenasupport 2018-12-11 安野ともこ hatenasupport 2018-11-22 SAW2 hatenasupport 2018-11-08 トム・ウォーキンショー P-CROW 2018-10-17 マイケル・コンラッド shirusu 20

    staki
    staki 2008/08/28
  • 下書きを保存できる機能を追加しました - はてなダイアリー日記

    書きかけの記事を下書きとして保存して、いつでも好きなタイミングで公開できる「下書き機能」を追加いたしました。 下書きの保存方法は以下の通りです。 その場編集モードの場合 (2008年1月31日以降に開設されたダイアリーはこちらが標準で選択されています。) 「新しいエントリー」(または「日記を書く」)をクリック 記事を書きかけの状態で「下書き保存」をクリック ページ上部に「下書きとして保存しました。」というメッセージが出たら、下書き保存が完了です 編集画面モードの場合 (2008年1月31日以前に開設されたダイアリーではこちらが標準で選択されています。) 「日記を書く」をクリック 見出し記法( * )を使って記事を書き、書きかけの状態で「下書き保存」をクリック ※下書き機能は見出し記法の利用が前提となっております。見出しのない記事は「no title」として保存されます 見出しごとの記事一覧

    staki
    staki 2008/08/28
    これで運営による個別記事非公開処理が出来るようになった?全非公開より良いので歓迎だけど。
  • はてなダイアリーAtomPubとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    ドキュメントははてなダイアリーにおける Atom Publishing Protocol の仕様を解説するものです。主にはてなスタッフがその作成と更新を行っています。

    はてなダイアリーAtomPubとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    staki
    staki 2008/08/28
  • プレスリリース - 株式会社はてな

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    プレスリリース - 株式会社はてな
    staki
    staki 2008/08/28
  • 冤罪事件進行中(高知の白バイとスクールバスの事故) - Yahoo!ブログ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    staki
    staki 2008/08/28
  • 私がソフトウェア技術者連盟(LSE)にお金を払わなくなった理由 | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    ソフトウェア技術者連盟(LSE)をご存じだろうか? 「もともとWinny開発者が逮捕・起訴された刑事事件をきっかけに活動を開始」した団体で「コンピュータソフトウェアを扱う技術者のための団体です。これまでにあった情報処理学会などの学術組織とは異なり、技術者のProfessional Lifeをサポートすることが主な目的」としている団体だ。Winny事件の件もあり、私は初年度はこの会に入会し、年会費を払った。しかし、次年度から、このLSEにお金を払うのを止めてしまった。 別にLSEの思想を支持しないわけではないし、むしろ応援したいと思っている。ところが、なぜか私はLSEの年会費を払わなくなってしまった。なぜだろうか? 正直、自分でも良くわからなかったのだが、ドラッカーの「非営利組織の経営」を読んだ時に、なんとなくわかった。 このは、ドラッカーが様々な人(その中にはコトラーなどのビッグネームも

    staki
    staki 2008/08/28
  • Microsoftの開発現場ではVSSではなくCVSが、プロジェクト管理はMS ProjectではなくExcelが使われている | gihyo.jp

    濃縮還元オレンジニュース Microsoftの開発現場ではVSSではなくCVSが、プロジェクト管理はMS ProjectではなくExcelが使われている Microsoftに勤めている人との会話をまとめたものです。Googleの開発手法は最近カンファレンスなどでよく聞きますが、Microsoftでどのように開発を行っているのかはあまり知られていない気がします。 まず、コードレビューをかなり重要視しているようです。コードと単体テストが終わったら旧ソースとのDiffをチームメンバーに配り、メールベースでレビューを行います。レビューは1行1行細かく行い、全員がOKと判断したら再度テストを行いチェックインします。コードレビューはチーム全員で行うため、チームの能力が徐々に平均化していく効果があるようです。なおバグが出た場合、チーム全員でレビューしていることから「チーム全員に対する説明責任」が生まれ、

    Microsoftの開発現場ではVSSではなくCVSが、プロジェクト管理はMS ProjectではなくExcelが使われている | gihyo.jp
    staki
    staki 2008/08/28
    チェックイン前にレビューなのかー
  • http://twitter.com/33/statuses/900210885

  • フィード更新速度を加速する新プロトコルsup - huixingの日記

    フィード更新速度をスピードアップするオープンソースのプロトコルであるシンプル・アップデート・プロトコルsupはrssとatomをもとにfriendfeedのエンジニアによって拡張されたもの。来月リリースが予定されているsupだが、すでにfriendfeedと数社との間で話し合いがもたれている。supは特にフィード出力側が簡単にフィードを作れるようにデザインされており、次の2つのことをする必要がある。ひとつはatomやrssにsup-idとsupフィードのurlを含んだlink tagを書き込む。そして最近更新されたフィードのsup-idをリスト化したsupフィードを作成することだ。こうしてフィードのurlの代わりにsup-idを使うことでフィードurlが晒されることを回避できるようになる上、sup-idはただの簡単な数字の羅列なのでコンパクトな更新フィードが作成できる。 A number

    フィード更新速度を加速する新プロトコルsup - huixingの日記
    staki
    staki 2008/08/28
  • s21gブログがUbiquityに対応しました - Hello, world! - s21g

    s21gブログの検索を Ubiquity から行えるようにしました。 Ubiquity commandのSubscribeは以下のページから行えます。 Install Ubiquity Commands フッタのリンク「Ubiquity」からJumpすることもできます。 コマンドをインストールした後は、 Ctrl+SpaceもしくはAlt+Spaceキーを押してUbiquityを立ち上げた後、 以下のようなコマンドでs21gブログ内の記事をどこからでも検索できるようになります。

  • Mozilla Ubiquityが面白い!

    最近はWebの話をなかなか取り上げることがなかったが、このMozilla Ubiquityは面白い。 Mozilla Ubiquityは、ウェブをより使いやすくするFirefoxのプラグインだ。 たとえば、メールにレストランの地図を貼り付けるとして、普通ならいくつものページを開いて、最後にメールに貼り付けることとなる。これが、Mozilla Ubiquityを使うことで、ページをいくつも開くことなく、いくつかのキーをタイプするだけで、簡単にメールに貼り付けることができる。 Ubiquityは、いくつかのコマンドを覚えることで、格段にウェブを使いやすくしてくれる。 たとえば、Shibuyaの写真をFlickrで探したい場合。 まず、"Shibuya"という言葉をマウスでハイライトし、Ubiquityを呼び出すキーセットである「Ctrl+スペース」(Win)あるいは「option+スペース」(

    Mozilla Ubiquityが面白い!
  • Ubiquityをちょっと触って感じた未来 - hogehoge @teramako

    Mozilla Labs » Blog Archive » Introducing Ubiquity[ チュートリアル:Labs/Ubiquity/Ubiquity 0.1 User Tutorial - MozillaWiki 普通の紹介ははてなブックマーク - Mozilla Labs » Blog Archive » Introducing Ubiquityの関連エントリを見れば良さそうなので省くよ。Greasemonkeyのminibufferを知っているなら、それの拡張機能版を想像すれば良いかな*1。 日語対応 ちょっと触った感じ日語対応が完全じゃないなと思った。 例えば、住所を選択してmap-these*2コマンドを打ってもずっと読み込み中になってしまうとか(コピーしてmap*3の引数にペーストすると表示できるのに...) でも、ちょっとソースを覗いてみてびっくりした。 な

    Ubiquityをちょっと触って感じた未来 - hogehoge @teramako
  • Gist Ubiquitifier: サーバーがなくてもUbiquityコマンドを世界に公開できる方法 - Hello, world! - s21g

    やっつけで作ってみました。 Gist Ubiquitifier Gist上のJavaScriptコードをUbiquityコマンド化してインストール可能にするサービスです。これを利用することで、Ubiquityコマンドインストール用のHTMLファイルを設置するサーバを持っていない場合でも、 コマンドを公開することができます。 USAGE: まずは、Gist上でUbiquityコマンドをJavaScriptで登録します。 例えば、Gist上のURIが http://gist.github.com/7630 の場合、 http://ubiquity.s21g.com/7630 がインストールページなります。 コマンド名は、nameパラメータで指定できます。 http://ubiquity.s21g.com/7630?name=s21g-blog-search 使えそうであれば、もうちょっとちゃん

  • Ubiquityコマンドを公開する方法 - Hello, world! - s21g

    自分用にUbiquityコマンドを登録する場合は、Ctrl+SpaceでUbiquityを起動してから、command-editorコマンドを実行し、コマンドを実装するためのJavaScriptを登録すればOkです。 これを一般に公開するためには、以下のようなLINKタグをHEAD内に含むHTMLページを用意する必要があります。 1  <link rel="commands" href="http://url-to-jsfile.js" name="タイトル"/> このjsファイルは、'application/x-javascript'のMIME TYPEで配信される必要があります。'text/javascript'の場合は無視されてしまいます。 jsファイルの中には、自分用のコマンドで作ったものと同じ形式のJavaScriptを記述可能です。 上述のHTMLページを閲覧した閲覧者は、コマ

  • はてなブログ

    はてなブログをはじめよう はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。 はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。 はてなブログとは

    はてなブログ
  • barlog » ||||« - 2005 Year-End Google Zeitgeist

    About meHello! I’m dai, and this is my website. It was made using Astro , a new way to build static sites. This is just an example template for you to modify. Read more Blog Blogはこちら

  • 劉翔選手、棄権の裏にあのスポンサーの影?--非難コメントに対するナイキの意外な反応

    これは、反逆の立場にあった者が王座に近づこうとしているのに、世間は意外に喜ばなかったというお話である。 Nikeはかつて権威に挑む人々すべてを擁護していたブランドだ。そのNikeが運動競技のサポーター役を引き受けるだけでは飽き足らず、「Just do it」の精神に理解がない国のマントをまとってしまったようである。 この話は涙で始まり、涙に終わるだろう。 美男子の110mハードルの選手、劉翔氏が突如、北京五輪の予選で棄権したことを受け、多くの中国人が涙に暮れた。 この光景は少し奇妙だった。劉選手は、レースの直前に荒々しい様子で鉄のドアを蹴っているのが目撃されたとの情報もある。そんな劉選手はレーストラックに立ったものの、足首がレースに耐えられないと急に宣言した。劉選手は苦痛の表情で足を引きずっていた。 そのすぐ後に、Nike内部の人間と名乗る者が、劉選手の突然の退場に同社が加担していると非難

    劉翔選手、棄権の裏にあのスポンサーの影?--非難コメントに対するナイキの意外な反応
    staki
    staki 2008/08/28
  • はてなブックマークでYouTubeをブックマークする時、URLの不必要な部分を削るようにしてほしい - ARTIFACT@はてブロ

    YouTubeが英語版しかなかった時代、YouTubeをブックマークすると、「&feature=related」などURLの最後につく不必要な部分を削ってくれて便利だった。ところが、jp.youtube.comができて、日からのアクセスはjp.youtube.comにリダイレクトされるようになってから、この機能が適用されなくなってしまって不便に。はてなの人ははてブでYouTubeブックマークしてないのだろうか? これ絡みで言うと、ITproのURLの「?ST=keitai」などの部分がいつのまにか消えるようになっていたのは嬉しい。 あと日経トレンディネットや、日経ビジネス オンライン、PC Onlineなど、他の日経新聞のサイトも同じようにURLの後ろにいろいろつくから、同じような動作をしてくれると嬉しいところ。

    はてなブックマークでYouTubeをブックマークする時、URLの不必要な部分を削るようにしてほしい - ARTIFACT@はてブロ
    staki
    staki 2008/08/28
  • 英辞郎を検索できるようにしてみた - dara日記

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    英辞郎を検索できるようにしてみた - dara日記
  • いろいろ考えたんだけど - Y u k i p e d i a

    staki
    staki 2008/08/28
    トリアージ
  • ズンガリガリガリズンガリガーリ

    健康あの人はきっと○型だな〜というのをあらかじめ想像してからチェックするんです。だいたいみんなプロフィールに血液型記載しているので。自分が興味あるのはB型で、というかABとOはどういう性格だと言われてるのか覚えてない、A型はあんまり面白み無いのでB型だけ見てみたのです。 マイミク2,3人とは以前B型ネタで盛り上がったことがあって、彼らは「謂れの無い中傷を受けている!」と言っていたのですが、僕は密かに「あ〜何となくB型ぽい」と思っていました。今回、この人ともう二人くらいがB型だろうなと予測して、マイミク全員を見て回ったところ、 他にもB型はいっぱいいました。性格は、うん、まあ言われてみればB型!と思ってしまうかなとも予想していたのですが、さすがにいっぱいいすぎてその度に「言われてみれば」とするには無理がありました。結局どの血液型もまんべんなくいました。ってことは僕のマイミクには相対的にAB型

    staki
    staki 2008/08/28
  • 1953ColdSummer

    禍津ヒノワの個人創作サイト20080923 デスマスク 「そのマスク、リリアン・ギッシュにちょっと似てるわね」  うん、と頷く一人のマスクを被った人間。 サイレント映画の大女優リリアン・ギッシュ。目の前の人物が被っているマスクは、どこかその散り行く花の雰囲気を湛えていた。造形や素材とは違う部分で、ちょっとした仕草や体付きも含めて。 「最も映画が美しかった時代の、最も美しい女優の死に顔なんだ。このマスクは」 へえ、と私は生返事をし、膝の上の電子手帳に「リリアン・ギッシュのデスマスク」と打ち込んだ。 「他に何か知りたいことは?」 中性的な声で、マスクの人間は私に問いかける。発声するたびにぐにゃぐにゃと動くマスク。その仮面に呪術的な意味合いがあるとしたら、私は間違いなくその呪いを肯定してしまうだろう。 「何も知りたくない?」 マスクの男は優しく落ち着いた声で重ねて訊ねてきた。

    staki
    staki 2008/08/28
  • Drastic / Dramatic 「見るな」に従うガキはいねえ

    まー「なるべく更新頻度を高く!」と決意した矢先の日記のネタのなさにはただただ呆れるばかりである。毎日毎日珍事態が発生するわけでもなく、毎日毎日身近で殺人事件が起きたりするでもなし。ということで、日記のネタがなけりゃ映画でも漫画でも引用してネタにしちまえばいいじゃねえかっ、という見切り発車根性、平たく言うと死体を処理したいのなら人肉料理にして他人に喰わせればいいじゃない! という『スウィーニー・トッド』テイスト(ここで『八仙飯店之人肉饅頭』を連想したアナタは偉いっ)でお届けするweb日記、書き手はトップダラー禍津でございます。  さて、オタクにも一般人にもお題にしやすい漫画といえば『デビルマン』、というのは割とみんなうなずいてくれる意見ではないでしょうか。

    staki
    staki 2008/08/28
  • はてなブックマーク自分語編 - REV's blog

    何回も書いているので、タグつけて一覧できるようにするといいかも。 イマ、ブックマーク数は39533。被Favは362、Tagは1309。 昔は、ニュースサイトを眺めて、面白い記事を転載し、コメントをつけたりしていた。はてなに軸足を移してからも、そんな感じ。その頃、ニュースサイト文化圏と、はてな文化圏があって、両者の交流は余りなかったと思う。はてな上のニュースサイトも存在していたけど、単なる土管としての利用だ*1。 そして、はてなブックマークが立ち上がった。はてなユーザーでも、使用している人は、それ程多く無かった。と思う。春過ぎにサービスが開始、私が始めたのは、10月頃だったかな。と思って調べると、 http://b.hatena.ne.jp/REV/20050608#bookmark-302014 ここが起点だった。その頃のブクマエントリーを眺めると、発売延期のメカニズム*2という、200

    はてなブックマーク自分語編 - REV's blog
    staki
    staki 2008/08/28
  • らばQ:「圧倒的ではないか…」飼い主より巨大な犬たちの写真12枚

    「圧倒的ではないか…」飼い主より巨大な犬たちの写真12枚 人の手によって品種改良されてきたと言われても、ブルドックとチワワなんかを見比べると「当に同じ犬なの?」なんて思ってしまいます。 そんな姿形が大きく違う犬ですが、巨大なものは優に飼い主の大きさを超えてしまいます。 上の写真は、昨年イギリスで一番大きな犬として話題になったSamson君。グレートデーンとニューファンドランドの両親から生まれた4歳で、後ろ足で立つと1.96m、体重125kgというとんでもない大きさです。 写真は2匹いますが、……どっちがなんて説明するまでもないですね。 そんな飼い主より巨大な犬たちの写真をいくつかご紹介します。 背ぇ高っ。日は人も犬も足の長さで負けてしまうようです。 白人男性でも頭ひとつ負けてますが、小柄な女性なら押し倒されてしまいますね。 ペルーあたりにいる違う動物と言われれば信じます。 人の頭も丸飲

    らばQ:「圧倒的ではないか…」飼い主より巨大な犬たちの写真12枚
    staki
    staki 2008/08/28
    いいなあ。こういうやつらに埋もれて生きたい。
  • NTTデータとの決闘シリーズ第二幕 - ひがやすを技術ブログ

    昨日は、NTTデータとの決闘シリーズ第二幕。戦闘服には、かりゆしウェアを選びました。 今回は、データの顧客であるユーザ企業からも参加していただきました。この人はKさんと呼ぶことにします。Kさんは、現在Seasar2(SAStruts, S2JDBC)を使って、プログラミングファースト開発を実践されている先進的なユーザです。BtoCのサイトを作っていると考えてください。 プログラミングファースト開発の詳細はこちら。 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080501/1209636051 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080721/1216607451 最初のテーマは「品質」。データとしては、 テストコードのカバレッジやバグ密度などで品質を確保しようとしている。 でも、品質に問題があるプロジェクトも残念ながら存在する。 品質

    NTTデータとの決闘シリーズ第二幕 - ひがやすを技術ブログ
    staki
    staki 2008/08/28
  • Mozilla Labs » Blog Archive » Introducing Ubiquity

    An experiment into connecting the Web with language. It Doesn’t Have to be This Way You’re writing an email to invite a friend to meet at a local San Francisco restaurant that neither of you has been to.  You’d like to include a map. Today, this involves the disjointed tasks of message composition on a web-mail service, mapping the address on a map site, searching for reviews on the restaurant on

  • 地方のローカル情報サイトが少ない理由 - hatena@raf00

    地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記 地方でネットの利用が進んでいない話(2) - 北の大地から送る物欲日記 前にいた会社で「日全国を対象としたクーポンサイト」の運営を担当したものの、様々な試行錯誤の結果、おおいにぽしゃらせてしまったりした経験があったりするので、ぜひぜひ絡みたい。絡んでいきたい。 「地方のローカル情報サイトが少ない理由」を、取り急ぎ書き殴ります。 情報の格差はインフラの普及では埋められない 都市部と地方では相当情報の格差が発生していることは事実ですが、その原因をブコメや地方でネットの利用が進んでいない話(2)で言及されている「インフラの未整備」「ネットに対する意識」に求められるかというとちょっと違います。 実際インフラの未整備やネットに対する意識の不十分も(別エントリを立てていいほど)あるのですが、インフラが整備されている都市部では全員の意識

    地方のローカル情報サイトが少ない理由 - hatena@raf00
    staki
    staki 2008/08/28
  • けずっ太郎【除草鍬】の販売

    staki
    staki 2008/08/28
  • 電動化社会に潜む罠にまんまとはまった日記 - どぶろくソロリティ血風録

    あとさ、ひねって水出すタイプの蛇口なのに、下んとこに手をかざして水が出るのを待ってしまうっていう罠もあるよね! 某氏(ヒント id:hrykm169)のブログで、カメラが水没したというエントリーをトイレでこっそり見て、Aさこさん(id:asa-ko)の誕生日パーティーの幹事をあさこさんにおしつけるというZANKOKUな事をしたからだ!プププとかにやにやした直後の出来事でした… 天罰! でもかわかしたらなおったよ!

    電動化社会に潜む罠にまんまとはまった日記 - どぶろくソロリティ血風録
    staki
    staki 2008/08/28
  • 新ビオフェルミンSのCMの「人由来の乳酸菌」って? - 新ビオフェルミンSのCMで蒼井優ちゃんが「人には人由来の乳酸菌です」と言っ... - Yahoo!知恵袋

    結論からすると、人の腸内細菌(いわゆる排泄物)から分離した乳酸菌の中で、特に有用なものを分離精製したものを種菌とし保管し、向上で乳製品として大量培養させたものを使用しています。 ちょっと汚いような気もしますが、分離した段階で完全に単一の菌になっているので、製品としては全く問題は無いです。 補足として、なぜこんなことをするかというと、ビフィズス菌や乳酸菌などの通称「善玉菌」は腸内で「生きて」いることにより効果を発揮します。と、いうことは、胃酸(pH2)や各種分解酵素、胆液や膵液などの強烈な猛攻に耐える菌でないと、あっさりと死菌になってしまいます。 そんなわけで、健康にいい乳製品=ヒトの消化器官で死なない乳酸菌で、発酵させたときの風味や発酵特性の良いものを探すことが重要になってきます。

    新ビオフェルミンSのCMの「人由来の乳酸菌」って? - 新ビオフェルミンSのCMで蒼井優ちゃんが「人には人由来の乳酸菌です」と言っ... - Yahoo!知恵袋
    staki
    staki 2008/08/28
    ビオフェルミンはうんこ
  • 2008-08-28 - 1976腐女子 [MAD]スウェーデンの人とニコニコ動画の話をしてみた

    前回までのあらすじ:『カイジ』を愛するスウェーデンの腐女子とお話してみた というわけで、引き続きスウェーデンのうら若き腐女子emlanさんとお話したいと思います。 さて、私はMADを作ったりもしますので、海外ではみんな日のMAD見てるのかなーとかそういうのも気になります。 私 「『ニコニコ動画』ってやつで、アカギとかカイジネタの動画がいっぱいあるけど、見てる?」 e 「すっごい見てます(^^)かなり多くの海外のアニメファンがニコニコを見てると思いますよ」 まあ、彼女はこういう絵を描いてるくらいなので、まったくの愚問だったわけですが… 「さよなら絶望先生」のOPパロディMADが大好きで、自分でも描かずにいられなかったとか。でもさすがに漢字の部分は再現できなかったと見えて、なんかむにゃむにゃーってなってますねw しかし、たぶん日語わからんとわからんネタ多いよな…字幕があるわけでもないし…

    2008-08-28 - 1976腐女子 [MAD]スウェーデンの人とニコニコ動画の話をしてみた
    staki
    staki 2008/08/28
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    staki
    staki 2008/08/28
  • 優しいgitの育て方 : svn update

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 git でファイルの復活 コミット後に勢いよくリファクタリングするも途中で挫折 p なデバッグコードを埋め込んでいくも修正箇所を忘れた なんてとき、指定した一部のファイルだけをコミット後の綺麗な状態に戻したいときがある。 svn の場合 svn は楽だった。消して update するだけでよかったから。 具体的には、モデルを全部戻したくなった場合は % rm -rf app/models % svn update で楽に復旧できる。 git の場合 でも、git では fetch しても削除ファイルは華麗にスルーされて困っていた。 git は超便利だが、ここの一点で svn の方が使いやすいと思っていた。 が、checkou

    staki
    staki 2008/08/28
  • 【環境 ゴミ】 あなたの捨てたゴミは、本当に“捨てられて”いるか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    私たちは地域の自治体の指示に従い、燃えるゴミ、容器包装、古紙などに分別して、所定の日にゴミを出す。この時点で、市民(区民)としての責任を果たし、ゴミと「おさらばした」と私たちは思う。しかし、実はゴミ問題はここから始まるのだ。 日では平均してゴミの8割を焼却処分している。しかし多くの焼却炉は老朽化し、建て替えの時期を迎えている。焼却炉のハイテク化に伴い建設費は高騰し、予算が足りない自治体も多い。建設が決まっても、住民の反対運動が起きる。焼却炉は迷惑者扱いされているのだ。焼却灰の埋め立て地の問題もある。最終処分場は、日中どこも満杯状態だ。どの自治体も、ゴミ処理に頭を悩ませている。 そんな中、ゼロ・ウェイスト(環境の負担になるゴミやムダをゼロにする)の考え方が広まりつつある。提唱者は英国の経済学者、ロビン・マレー氏。1996年にオーストラリアの首都キャンベラがゼロ・ウェイスト宣言し、世界を驚

    【環境 ゴミ】 あなたの捨てたゴミは、本当に“捨てられて”いるか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    staki
    staki 2008/08/28
    やらされる側としても、これだけ分類すれば納得位は出来そうだ。
  • モジラ、Firefoxプラグイン「Ubiquity」を公開--手軽なマッシュアップが可能に:ニュース - CNET Japan

    Mozillaは米国時間8月26日、Webと言語を結びつけてユーザーがもっと早く簡単に一般的なWebタスクを実行できるようにする、実験的なブラウザプラグインをリリースした。 Aza Raskin氏(AppleMac開発者の1人であるJef Raskin氏の息子である)が作成した「Ubiquity」は、普通の言葉を使ってWebサービスを操作できるコマンドラインインターフェース。Mozillaのサイトに掲載された26日の投稿によれば、この無料の「Firefox」プラグインでは、「既存のオープンなWeb APIを使ってユーザー生成型のマッシュアップ」を作成でき、「つまり、ウェブ開発者だけでなく、誰もがニーズに合わせてWebを編集できる。どのページを見ていようと、何をしていようと関係ない」という。 Mozillaが考える課題は以下の通り。 マッシュアップは役に立つ場合もあるが、静的なため、Web

    モジラ、Firefoxプラグイン「Ubiquity」を公開--手軽なマッシュアップが可能に:ニュース - CNET Japan
    staki
    staki 2008/08/28
  • sasapanda.net - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sasapanda.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sasapanda.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    staki
    staki 2008/08/28
  • はてブで出会う、なかのひと - kaidenの日記

    http://anond.hatelabo.jp/20080820203210 少し出遅れてしまったけど。 はてなブックマークを見ていると、ブックマーカーにはいくつかのタイプがあることに気づいた。 どんな感じの人がいるか、ちょっと思いつきで書いてみるよ。 はてなな人たち はてなに関心を持つと高い確率で目にする人たち。ある種の憧れの領域にいる人。 ヲチャーな人たち はてなユーザが好んで集まりそうな話題を集中してブックマークする人たち。 イカした人たち ブックマークで物議をかもすこともある、好戦的な人たち。 キャッキャな人たち 読ませるコメントやタグで楽しませれてくれる人たち。 はまった人たち ブックマークが三度の事より好きなんじゃないか?と思うくらい、はてなブックマークにのめりこんでしまった人たち。 どとうの人たち 無言だったりタグだけ残して去っていくことが多いけど、ものすごい量とものすご

    はてブで出会う、なかのひと - kaidenの日記
    staki
    staki 2008/08/28
    こう言う人達も面白いけど、我が道を行く人達が一番すき。1から3users 位で埋め尽くされたブクマみると漏れそうになる。
  • ドメインパーキング

    tatamilab.jp

    staki
    staki 2008/08/28
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    staki
    staki 2008/08/28
  • VPS(仮想専用サーバー)/レンタルサーバーのファーストサーバ

    レンタルサーバーのファーストサーバからroot権限付きVPS(仮想専用サーバー)『プロビジネス・シリーズ』が登場!Virtuozzoにより仮想化・PLESK標準搭載『プロビジネス5』『プロビジネス10』はサービスラインナップの見直しを予定している為、現在お申込みの受付を停止しております。 ご検討中のお客様はお手数ですがお問合せください。⇒お問合せフォーム ※アプリケーションのご利用は、お客様の責任にて行っていただきます。 ※アプリケーションの各サービス対応一覧はこちらをご確認ください。⇒『アプリケーションソフト』対応サービス一覧【VPS】 「Movable Type 4」「WordPress」対応テンプレートを100点以上“無料”配布中! ⇒「テンプレートキング」から今すぐダウンロード! ■高額なVPS(仮想専用)サービスをご利用ではありませんか? VPS(仮想専用サーバー)サービスは

    staki
    staki 2008/08/28
    vps 945円
  • ギガジンさん、間違っています!!!

    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080827_osaka_gas_service/ 拝啓 ギガジン様 平素はガス業界へ格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。 この度はご使用の商品に破損があったとのこと、 大変ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんでした。 またお申し出の際に対応させていただいたの業界の者の態度に、ご無礼のありました段、重ねて謹んでお詫び申し上げます。 さて、今回話題になっております記事の件です。 日ごろ、ギガジンを愛読させていただいている読者の一人として またガス業界に携わる一人として看過できない部分が多々ございましたので、一筆啓上させていただきたいと思います。 まず、「メンテマンが売り上げを稼ぐためにわざとコードを損傷させたのでは?」と強くお考えのようですが、「そんなことは絶対に無い」と断言できます

    ギガジンさん、間違っています!!!
    staki
    staki 2008/08/28
    gigazine怪しい所はあるけど、ぐぐれば類例はある訳だけどな。/2chでガス屋批判のスレが何故か電気対ガスになってた不思議現象思い出した。/ガスと電気の代理店て一緒に出来ないのかなやっぱ。
  • 「パケ・ホーダイ ダブル」で何が変わるのか

    パケ・ホーダイ ダブル、auの「ダブル定額ライト」、ソフトバンクの「パケットし放題」の3サービスは、最低月額料金がわずかに異なるが最低月額料金と上限月額料金がほぼ同じ。最低月額料金内で利用できるのパケット量も1万2500パケット(au)、1万2250パケット(ドコモ、ソフトバンク)とその差はわずかであり、上限月額料金に達するまでに従量課金されるパケット単価は0.084円/パケットとまったく同じだ。 ドコモでは、iモードやiモードメール、iアプリのパケット通信料が定額になる「パケ・ホーダイ」と、内蔵フルブラウザ利用時のパケット料金も定額になる「パケ・ホーダイフル」が別に用意されていた。今回のパケ・ホーダイ ダブルではフルブラウザの利用と同時に上限額が増えることになり、auのダブル定額ライト、ソフトバンクのパケットし放題と同様になった。なお、内蔵フルブラウザ利用時の上限月額料金も5985円で3

    「パケ・ホーダイ ダブル」で何が変わるのか
    staki
    staki 2008/08/28
  • なんでも評点:美少女なのに鏡に映ると化け物に見えてしまう病気

    可愛らしい少女が鏡を覗き込むと、そこには化け物の姿が映っている。少女はもう恐怖の叫びを上げたりしない。それが自分の姿だと知っているからだ。ただ、周りのみんなにも自分の姿がそんなふうに見えているのだと思うと、いても立ってもいられなくなる。 英国のDaily Mailオンライン版によると、ダニエル・ナルティさんという現在26歳の女性は、13歳ごろから自分の姿が化け物に見えるようになった。ごく普通に幸せな子供時代を送っていたのだが、思春期に入ると自分は醜いのではないかと思うようになった。 そして醜くないか確かめるために鏡を見ているうちに、自分の顔がだんだん醜く見え始めた。いや当時の彼女の心理状態に忠実に言えば、“醜く見え始めた”のではなく、“どんどん醜くなっていった”のである。 どんなふうに醜いかというと、目が異常に小さい。顔中に皺が刻まれている。小さい目の周りには、カラスのツメみたいな深い皺が

    staki
    staki 2008/08/28
    『何らかの身体醜形障害を患っている人は、50人に1人いるとされている。』
  • どさにっき: CGI と 304

    2007年1月1日(月) 元日 ■ 賀春 _ あけましておめでとうございます。今年の目標。 自分じゃなくてもできることは他の人にまかせる。 自分じゃできない難しいことは無理せず他の人にがんばってもらう。 自分でやるときはカンタンなことでもさも難しいかのように演じて恩を売る。 そんなかんじでてきとーでゆるゆるにやっていこうと思います。そんなわけで今年もよろしく。 _ 年明け早々から生活リズムが乱れっぱなしであかんわ。寝る。 2007年1月4日(木) ■ ハニーポットへの spam _ 昨年(といっても1週間前だが)の 「“おとりマシン”で受信したメールの87%はスパム」---McAfeeという記事。これ、spam が 87% だった、という調査じゃないよね。ハニーポットに届いたメールを調べてみたら 13% がウィルスとかトロイとかだった(だから残りの 83% は spam だ)という調査だよ

    staki
    staki 2008/08/28
    Last-Modified 関連
  • ETagとLast-Modifiedはどっちが優先されるべきなんだ - ただのにっき (2007-01-08)

    ■ ETagとLast-Modifiedはどっちが優先されるべきなんだ FirefoxでtDiaryを閲覧するときに、html_anchorプラグインと(Apacheの)Actionのあわせ技で空白ページが返ることがあり、ETagを返すことで直るということを高木さんが発見したとのこと。 tDiaryは、リンク元が加わったりサイドバーの内容が変わったくらいではLast-Modifiedを変更しないので、ブラウザのリロードでは内容が変わらない。このためno-cache系のヘッダを追加して、常にコンテンツをGETさせるようにしているのだが、Firefoxではこのへんが悪さをしている(らしい)。適当なETagを返してやればそれが解消されるということだろう。 この件についてまちゅさんがいろいろやってくれているが、よくわからんので、とりあえずtDiary 2.1系でETagを吐くようにした。Apach

    staki
    staki 2008/08/28
    Last-Modified 関連
  • 「mF247」優先交渉権、落札者は「ウマウマ」CDのクエイクだった 1000万2000円でひろゆき氏をかわす

    「mF247」優先交渉権、落札者は「ウマウマ」CDのクエイクだった 1000万2000円でひろゆき氏をかわす インディーズ楽曲配信サイト「mF247」事業の譲渡について、運営元のに・よん・なな・ミュージックと優先的に交渉できる権利が8月27日、「Yahoo!オークション」で1000万2000円で落札された。落札者は、「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」のCDを販売している、あのクエイク(7月にクエイクホールディングスから社名変更)だ。加藤和宏社長は手が震えるほどドキドキしたという。 に・よん・なな・ミュージックは、8月末に休止する予定のmF247を、同社に代わって運営してくれる人をヤフオクで募っていた。出品したのは同社と交渉できる権利で、交渉がまとまれば、mF247のドメインやサイトのプログラム、運営マニュアルなどを落札者に譲渡する――という試みだ。 オークションは25日午後0時にスタート。

    「mF247」優先交渉権、落札者は「ウマウマ」CDのクエイクだった 1000万2000円でひろゆき氏をかわす
    staki
    staki 2008/08/28
  • Histroll - みんなで作る事件簿

    Website description第4回 (宇宙エレベータ・コンテスト テザー部門) 長さ2mのリボンをループ状にし、綱引きのように引っ張りあって勝負を決する。 重量は2gまで。 今回は1トンの重量に耐えられると90万ドル、1.5トンで110万ドルが贈られる。