タグ

rubyに関するstakiのブックマーク (101)

  • L'eclat des jours(2008-10-04)

    _ ruby-1.9.0-5 nmake install でRDoc作り始めた瞬間に異常終了する。 *** rubygems.rb~ Thu Sep 25 19:13:50 2008 --- rubygems.rb Sat Oct 04 02:44:39 2008 *************** module Gem *** 709,716 **** @gem_path.uniq! @gem_path.each do |path| ! if 0 == File.expand_path(path).index(Gem.user_home) and ! Etc.getpwuid.uid != File::Stat.new(Gem.user_home).uid then ! next # only create by matching user ! end ensure_gem_subdirec

    staki
    staki 2008/10/04
  • はじめてのにき(2008-10-04)

    _ ダメだこりゃ あきらかにダメな寝坊をした… SRM 終わって 11 時くらいから寝ようとしつつ 寝れないなぁとたまに PC 見たりしつつ してて、2時くらいから気になったけど 4時くらいまで寝れなかったみたいな。 そいうのはしょっちゅうあったけど 当に起きなきゃならなさそうな日は なんとか起きれてたと思ったんだけど… まぁ睡眠薬とか買ってみようと思う。 ちょっと調べた感じ睡眠導入剤ってのが 弱めなバージョンとしてあるみたいだ。 薬局とかで買えるみたいだが 一度精神科って行ってみたいよなー (00:23) _ クレジットカード ちょっと書いただけであちこちでコメントとかいただいて、 みんなクレジットカードとかに一家言あるんだなーと思った。 まぁポイントどれが一番オトクか!とかは普通にゲームとして面白いよなぁ。 昔はゲームの攻略熟読して攻略計画を妄想するとか大好きだったけど、 そいう

    staki
    staki 2008/10/04
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • Rubyで使うべき21個のワザ - このブログは証明できない。

    Rubyで使うべき21個のワザ。元記事はこちら。翻訳ではない上に、かなり端折るので、詳しくは元記事を見てください。 Database Error C#erからすると、奇々怪々な記述が多いですね。永遠のRuby初心者なので、理解できないとこもありました。 1. ソッコー正規表現抽出 サンプルコードは(自分が理解しやすいように)変えてます。 s = "abc" s.match(/(b)(c)/)[0] # => "bc" s.match(/(b)(c)/)[1] # => "b" s.match(/(d)/)[1] # => NoMethodError s[/(b)(c)/, 1] # => "b" s[/(d)/, 1] # => nil matchの代わりに[]を使うと、マッチしてないときにエラーじゃなくてnilが返るので便利かもしれません。 2. Array#joinのショートカット %

    staki
    staki 2008/10/02
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    staki
    staki 2008/09/29
    const_missing の実例初めてみた
  • cheatコマンド(チートシート)のanythingインターフェース - http://rubikitch.com/に移転しました

    http://blog.netswitch.jp/articles/2008/09/25/zsh-completion-for-cheatでcheatコマンドを知る。cheatコマンドは主にRuby関係のチートシートを集めたサイトのコマンドラインインターフェースのようだ。現在392個のチートシートが参照できる。 zshの補完を試してみたけど、遅いのでanything.elのインターフェースを書いてみた。 (defvar anything-c-source-cheat '((name . "Cheat Sheets") (init . (lambda () (let ((buf (anything-candidate-buffer))) (unless buf (with-current-buffer (anything-candidate-buffer 'global) (call-pro

    cheatコマンド(チートシート)のanythingインターフェース - http://rubikitch.com/に移転しました
  • netswitch! | 今日の.zshrc - cheat 補完

    cheatsheet を集めた cheat という gem があって、たまに便利である。 გ gem install cheat გ cheat assertions assertions: # Credit: http://nubyonrails.com/articles/ruby-rails-test-rails-cheat-sheet # Use 'cheat assert_raise' for more details # Standard Ruby Assertions assert boolean assert_equal expected, actual assert_raise *args assert_raises *args, &block … … cheat自身の使い方は გ cheat cheat どんなcheatsheetがあるのかは გ cheat sh

    staki
    staki 2008/09/28
  • rubyの文字列結合のパフォーマンス比較 - 駄日記

    動機 ログ出力の文字列整形をしていて、そういえばどの方法が速いのかなぁと。ググるのも面倒なので自分でやってみるかと。 ベンチマーク #!/usr/bin/ruby require 'benchmark' $n = 1000000 def bench(str1,str2,str3,str4) Benchmark.bm do |job| job.report { $n.times do message = "[%s][%s][%s] %s\n" % [str1,str2,str3,str4] end } job.report { $n.times do message = "[#{str1}][#{str2}][#{str3}] #{str4}\n" end } job.report { $n.times do message = "[".concat(str1).concat("][").c

    rubyの文字列結合のパフォーマンス比較 - 駄日記
    staki
    staki 2008/09/28
    %,#{},concat,+での比較。
  • masuidrive問題 - moroの日記 別名「別プロセスのキャッシュ生成君」案

    2008-09-23 23:35追記 そういえばこのエントリはボトルネックがビュー(キャッシュ)の生成で、それが遅いせいでリクエストが詰まってしまう、ということを前提に書いてます。Railsはいまのところシングルスレッドでしか動作しないので、バランサの裏にAPサーバをn立ててもnの長寿なリクエストがきた場合、CPUやメモリに余裕があってもブロックされてしまいます。これが問題なのかな、と。 中島さんの方を読むとDBのCRUD(とくにCUD)がボトルネックになってるように見えるのですが、そっちだったらすみません。見当違いです。 追記ここまで。 masuidriveさんのWebでの非同期処理を考えてみるの件で、コメントにしようと思ったんですが、長くなったので自分の日記に。 ちょっと状況がわからないので外しているかもしれませんが(とセルフエクスキューズ)、DBの更新とキャッシュの生成をアトミッ

    masuidrive問題 - moroの日記 別名「別プロセスのキャッシュ生成君」案
    staki
    staki 2008/09/28
  • Ruby検定

    発のプログラミング言語「Ruby」の正しい知識を身に付けたエンジニアの育成と,Rubyによるシステム開発の普及を目指して作られたRuby技術者認定試験。その予想問題をピックアップしたのが,このRuby検定です。問題は,実際にRuby技術者認定試験を運営している伊藤忠テクノソリューションズとRubyスクールを開講しているCTCテクノロジーが作成,まつもとゆきひろ氏が理事長を務め,Ruby検定を主催するRubyアソシエーションが監修しました。ソフトウエア開発者の皆さん,ぜひチャレンジしてみてください。

    Ruby検定
    staki
    staki 2008/09/28
    一つミスった。
  • [ruby-dev:36523] Re: Encoding.default_internal のためのパッチ

    Subject: [ruby-dev:36523] Re: Encoding.default_internal のためのパッチ From: Yukihiro Matsumoto <matz@ b l g r Date: Thu, 25 Sep 2008 00:49:10 +0900 In-reply-to: 36517 まつもと ゆきひろです In message "Re: [ruby-dev:36517] Re: Encoding.default_internal のためのパッチ" on Wed, 24 Sep 2008 21:23:48 +0900, "NARUSE, Yui" <naruse / airemix.jp> writes: |Martin Duerst wrote: |> [ruby-core:18774] に Michael Selig から Encoding::def

    staki
    staki 2008/09/25
  • なぜ File.read() でなくて IO.read() なのか? なぜ File.read() はあって File.write() はないのか? - kなんとかの日記

    Ruby 1.9.1 仕様変更締め切りを記念して、Ruby で前々から疑問に思ってたことを書いてみる。 (1) IO.read() は、なぜ IO.read() であって File.read() でないのか。引数に filename を取るんだから、filename に関係ない IO より、関係のある File のほうに定義すべきだったのではないか。 (2) IO.read() はあるのに、なぜ IO.write() がないのか。PHP にだって file_get_contents() と file_put_contents() があるというのに、Ruby で IO.write() がないというのは対称性に欠ける。 comp.lang.rubyで聞いてみたけど、あんまり納得のいく回答がなかった。 IO.read() じゃなくて File.read() と書けるよ → そんなことはわかってる

    なぜ File.read() でなくて IO.read() なのか? なぜ File.read() はあって File.write() はないのか? - kなんとかの日記
    staki
    staki 2008/09/25
    米欄でまつもとさんより解答
  • http://twitter.com/yugui/statuses/931434193

    staki
    staki 2008/09/24
  • Rubyのブロックはメソッドに対するメソッドのMix-inだ! - hp12c

    Yugui著「初めてのRuby」を読んでいる 7章メソッドにはブロック付きメソッドのことが 丁寧に記述されていて大変参考になる Rubyのブロックは分かったようで分からない代物だ スーパーマリオブラザーズのように 間口が広くて奥が深い 少し真剣に向き合ってみた 完全理解にはほど遠いけれども 頭を整理するために 今の理解を書いてみることにする 引数付きメソッド Ruby空間における操作対象はオブジェクトである オブジェクトは外からのメッセージを受け取ると その中の対応するメソッドを起動して そこに書かれている手続きを実行する "Charlie".length # => 7が返る 文字列オブジェクト"Charlie"に メッセージlengthが送られると 対応するlengthメソッドが起動され 7が返される メソッドは引数を取ることができる メッセージのカッコ内に収められたオブジェクトは メソ

    Rubyのブロックはメソッドに対するメソッドのMix-inだ! - hp12c
    staki
    staki 2008/09/23
    ブロック proc lambda
  • rcodetools 0.8.0リリース - http://rubikitch.com/に移転しました

    メーリングリストのコピペ。 rcodetools 0.8.0をリリースしました。 告知が遅くなってすみません。 rcodetools は Ruby のコードを扱うツール群です。 rcodetools には xmpfilter とエディタに依存しない開発支援ツールが含まれています。 Emacs と Vim のインターフェースも用意しています。 * xmpfilter: Test::Unit assert* / RSpec should* 自動生成、コード注釈 * rct-complete: 高精度メソッド名・クラス名・定数名等補完 * rct-doc: ドキュメント参照・コードナビゲーター * rct-meth-args: 高精度メソッド情報リスト、TAGS ファイル作成 * rct-fork: Rails 等重いライブラリを予めロードし、補完を高速化する(サーバ) * rct-fork-c

    rcodetools 0.8.0リリース - http://rubikitch.com/に移転しました
  • irbsh 〜IRB.extend ShellUtilities〜

  • [ruby-list:43813] Re: Procの仕様について

    Subject: [ruby-list:43813] Re: Procの仕様について From: eklerni <eklerni@ r a - x e p Date: Tue, 7 Aug 2007 12:27:20 +0900 References: 43806 43807 43808 43812 In-reply-to: 43812 From:eklerni > 1.8.6におけるProc.newとproc,lambdaとの関係性(それぞれの意味づけ)と > それが1.9ではどのように変わるのか > 前のメールでは勘違いしてたことがありました。1.8.6のproc{}はlambda{}なこ とを忘れてました。 procの挙動の変化というよりは、メソッド名のaliasの問題ですね。 1.8.6と1.9共通 Proc.new{...} はprocオブジェクトを返す。return、brea

    staki
    staki 2008/09/23
    lambda break return
  • コーディングスタンダードpMatzにっき(2004-10-06)

    << 2004/10/ 1 1. [Ruby]ChangeLog 2. [家族]長女の帰還 3. [Ruby]Ruby Conference 2004 4. U-20プログラミングコンテスト表彰式 2 1. [言語]文法のデザイン 2. 初心者パラドックス 3. DSL(domain specific language)と組み込み言語 3 1. [教会]松江、そして岡山 4 1. AC 2. [Ruby](行ってないのに)RubyConf 2004レポート 5 1. [特許]コダック、Java特許訴訟で勝訴--判決に批判の声が噴出 2. [日記]tDiary 2.0 6 1. [Ruby]Rubyの教科書 2. [Ruby]コーディングスタンダード 7 1. Skype 2. [特許]携帯電話の2画面特許,NECとドコモ側が東京地裁で勝訴 8 1. [特許]KodakとSun、オブジェクト

  • Rubyコーディング規約

    はじめに 文書は、Rubyによりコーディングを行う際の規約について述べる。 実際のプロジェクトに適用する際には、このコーディング規約をカスタ マイズして用いることを推奨する。 ソースコードの整形 インデント プログラムを読みやすくするため、インデントを適宜行う。インデント 幅は2とする。また、インデントにはスペースのみを使用し、タブは使用 しない。(環境によりタブ幅が異なるため。) 例: if x > 0 if y > 0 puts "x > 0 && y > 0" end end 一行の桁数 一行の桁数は最大80桁までとする。 空行 複数のクラスの区切には空行を挿入する。 例: class Foo ... end class Bar ... end 誤った例: class Foo ... end class Bar ... end また、クラス内の各構成要素の区切にも空行を挿入する。

  • Rubyのprotectedは、JavaやC++とは違う (山本隆の開発日誌)

    RubyのprotectedはJavaC++とは違うことは、意外と知られていないようです。 Ruby の protected は Java, C++ とは意味が違います。 Ruby の protected を使うと、サブクラスのインスタンスが「オブジェクトの外から」メソッドを呼べるようになります。 Rubyist Magazine - あなたの Ruby コードを添削します 【第 3 回】 dbf.rb ということで、例として次のコードが示されています。 class A def m puts "OK" end protected :m def call_m(a) a.m end end A.new.call_m(A.new) # これは大丈夫 A.new.m # これはダメ このコードを見ると一目瞭然ですね。 参考 Rubyリファレンスマニュアル - クラス/メソッドの定義 「呼び出し制

    staki
    staki 2008/09/23