タグ

jpaに関するstarsky5のブックマーク (14)

  • プログラミング言語"Perl"の商標登録について - JPA 運営ブログ

    一部の方はすでにご存じの通り、先日 "RUBY"や"OPENSOURCE"などの商標登録が出されていた他、"Perl"および"パール"の商標登録がプログラミング言語Perlの開発およびコミュニティと全く関係のない法人(テラ・インターナショナル)により出願され、受理されてしまっていることが発覚いたしました。 Japan Perl Association (JPA) としては件に関して法的な対応をするかどうかを含め検討中ですが、取り急ぎ現実的にプログラミング言語「Perl」を日常的に使用されている皆様に向けて現在の状況とそれに対してどのように対応するべきかJPAとして調査した結果をお知らせいたします。 まず プログラミング言語「Perl」を自社製品、サービスに対して使用することについてはなんの問題もございませんし、それを使って作られた製品を使用・開発することに対して使用料等が発生することはあ

    プログラミング言語"Perl"の商標登録について - JPA 運営ブログ
  • http://perldoc.perlassociation.org/pod/Moose-Doc-JA/

  • #03 The Perl Foundation Richard Dice氏に訊く―Perlの世界、世界のPerl | gihyo.jp

    gihyo.jpキーパーソンインタビュー~気になる“あの”人に逢ってきた! #03The Perl Foundation Richard Dice氏に訊く―Perlの世界、世界のPerl 2009年9月10、11日に開催されたYAPC::Asia Tokyo 2009の開催に伴い、The Perl Foundation Richard Dice氏が来日しました。今回、Japan Perl Association代表 牧大輔氏の協力により、インタビューを実施しましたのでその模様をお届けします。 図1 YAPC::Asia Tokyo 2009の会場にて。Dice氏と牧氏。 Richard Diceという人物 Q:まずはじめに簡単な自己紹介をお願いします。 D:私は、カナダのトロントの出身です。The Perl Founcation(TPF)には2005年頃から活動して2007年から最近まで代

    #03 The Perl Foundation Richard Dice氏に訊く―Perlの世界、世界のPerl | gihyo.jp
  • YAPC::Asia 2009 特別研修 - Moose 入門

    先週末の YAPC::Asia 2009 のカンファレンスに引き続き、特別研修『Moose入門、モダーンなオブジェクト指向システム』に参加してきた。 研修の内容は、Moose とはなんぞやから始まり、以下(だいたい)7 部構成の入門講座。 Moose Concepts : コンセプト ざっと機能一通りみてみる なぜ Moose なのか Classes : Class の基礎から使い方 Moose::Object が何持ってるかとか BUIDLARGS, extends, override, super の使い方 Moose 使ったあとの後始末 (no Moose;) Role : Role の基礎から使いかた Role の持つ意味 使い方 alias で衝突回避 Basic Attributes : Attribute いろいろ required, default/builder, laz

  • JPA 牧大輔「モノ作りにこだわればこそリーダーを目指せ」 - @IT自分戦略研究所

    牧大輔 (まき だいすけ) Japan Perl Association 代表理事 兼 endeworks 代表取締役 1977年生まれ、神奈川県出身 1歳からブラジルで暮らし、日、ポルトガル、ブラジルなど各国を渡る。米Washington University卒業。2000年新卒で米Network Applianceに入社し、テストツールの作成に従事。これがPerlとの出合いとなる。その後、ネット上のPerlコミュニティで知り会った宮川達彦氏の紹介で2004年ライブドアに入社。米Lehman Brothersなどを経て、2006年endeworks設立。 ■endeworksは会社というより“工房” endeworks(エンデワークス)を創業したのは2006年。自社サービス開発を中心に受託開発もしています。社名の由来は、「“en”gineer+“de”signer」でendeworks

  • [okyuu.com] 特集:No okyuu, No Life Perlの地位向上を胸に 牧大輔さんのエンジニアライフ

    もっと企業でPerlを使ってもらいたい――endeworksの牧大輔さんは社団法人JPA(Jpan Perl Association)を立ち上げ、Perlの企業利用を促進したいという。小さいころから海外で暮らし、ITベンダーのエンジニアも経験した。エンジニアとしての同氏を助けてくれたのは常にコミュニティだった。「自分が恩返しする番になっている」と語る。 この企画はokyuu.com編集部が現在のエンジニア像をリレー形式で追っていくものです。 (取材・文=編集部) 牧大輔(まきだいすけ) 1977年7月13日生 31歳 株式会社endeworks代表取締役 【略歴】 1999年 米Washington University卒業 2000年 Network Appliance入社 2004年 株式会社ライブドア入社 2004年 米Lehman Brothers入社 2005年 株

  • / - Japan Perl Association Wiki

    一般社団法人Japan Perl Association (JPA) は Perl技術及び文化の啓蒙・促進のための組織です。Perl技術を利用するプロジェクト、コミュニティ、ビジネスのサポートに取り組む事を目的とします。 このWikiに書き込むためにはまず登録をする必要があります。登録後、ページの編集が行えるようになります。 ご意見、質問等は perlassociation.org の info宛にお送りください。 リソース JPA メインページ (構築中) JPA ブログ (構築中) 構成 理事会 会員 イベント予定 2009年 4月XX日 正式発足発表 2009年 4月XX日 第一回セミナー開催 最新ベストプラクティス - by Jay Shirley 2009年 9月XX日 YAPC::Asia Tokyo 2009 このWikiについて Wikiは Catalyst 上で動作す

  • JPA セミナー #02にいってきました - Japan Perl Association運営ブログ

    内容は予告通りJay Shirley氏のCatalystトークと私のMooseトークを発表させていただきました。MooseトークではなんとかぎりぎりMoose::Roleまで話すことができましたがその他にも色々とおもしろい内容もあったので、次回はそのあたりも少しは触れられるように内容を調整したいと思います。それ以外にもまだまだ内容を改善できる部分を今回教えてもらいましたので、今後お話させていただくときにはよりわかりやすくなってると思います!ご期待ください。 今回のセミナーで一番の収穫はやはり自分がいつも身を置いているコミュニティと、それ以外の(多分大多数の)人たちとでは大分認識に差があるということを肌で直接感じられた事ではないかと思います。JPAという団体を立ち上げる際から薄々感じていた事ではありますが、やはりShibuya.pmやYAPC等で良くお会いすることのできる面々はいわゆる「ギー

  • JPA 運営ブログ

    2023年からのJPA新体制について報告します。 2023年度より以下1名の理事が退任し、1名の理事が新任することとなりました。 退任 小森 一喜(株式会社MIXI) 新任 楠田来安(株式会社モバイルファクトリー) 現任 佐藤 健太(株式会社ディー・エヌ・エー) 福 貴之(株式会社はてな) 尾形 鉄次 小林 謙太 大月 英照 引き続きJapan Perl Associationは日Perlを様々な形で活用する企業、そしてPerlを楽しむ人々とコミュニティを繋げ、支える役割を担ってまいります。皆様のご支援とご協力の程、よろしくお願いいたします。 日頃よりお世話になっています。記事は、2023年度の一般社団法人Japan Perl Associationの活動をご支援いただける賛助会員を広く募集する記事になります。 賛助会員としての参加をご検討いただける方、お問い合わせやご応募はこちら

    JPA 運営ブログ
  • Japan Perl Association(JPA) 設立 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/08/news088.html http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090408/328083/ http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090408/168515/ http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=09/04/09/163245 Perl言語の普及を目指す一般社団法人Japan Perl Association(JPA)がこのほど、格的な活動を始めた。ライブドアやミクシィ、ディー・エヌ・エー(DeNA)など、自社サービスを Perlで構築している23社が賛同。Perl関連資料の整備や技術イベントの開催、技術者の教育、雇用促進などに取り組む。 その

    Japan Perl Association(JPA) 設立 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • Japan Perl Association記者発表してまいりました - D-6 [相変わらず根無し]

    Japan Perl Association記者発表してまいりました タイミングの悪い事に日より数日間ネットにあんまり接続する時間がなさそうなのですが、取り急ぎ: http://codezine.jp/article/detail/3826http://www.atmarkit.co.jp/news/200904/08/jpa.htmlhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090408/328083/?SS=imgview&FD=-692367570&ST=lin-serverhttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/09/010/index.html皆様ありがとうございました!がんばります! カテゴリ 日常 タグ JPA perl 2009年4月 9日 10:35 D | ブログ記事のURL | コ

  • Perl技術者の能力を企業で通じるレベルに - Japan Perl Associationが発足 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    4月8日、日におけるPerl言語の啓蒙および促進を目指す団体「Japan Perl Association」(JPA)が発足した。同日時点でJPAに加入している企業は、ディー・エヌ・エー、ミクシィ、ライブドアなど、計18社。 Japan Perl Associationの代表理事を務める牧大輔氏。Perlに関する著書があるほか、Perlに関するツールも多々公開している JPAの代表理事を務める牧大輔氏は初めに、「Perlはこの世に登場してから20年以上たっており、"今さらPerlなんて"と思う人もいるかもしれない。しかし、Perlは現在でも開発が活発に行われており、多くの商用Webサービスの構築において利用されている」と、Perが進行形の開発言語であり、企業の最前線で利用されていることをアピールした。 国内のWebサービスベンダーであるディー・エヌ・エー、ミクシィ、ライブドアでも、自社の

  • Perlは古い? イメージ復権へ普及団体「JPA」始動、技術者レベル底上げへ

    JPA理事(前列)と賛同企業の代表者。前列左から2人目が牧大輔さん、3人目がライブドアの池邉智洋最高技術責任者、4人目がDeNAの山口徹さん Perl言語の普及を目指す一般社団法人Japan Perl Association(JPA)がこのほど、格的な活動を始めた。ライブドアやミクシィ、ディー・エヌ・エー(DeNA)など、自社サービスをPerlで構築している23社が賛同。Perl関連資料の整備や技術イベントの開催、技術者の教育、雇用促進などに取り組む。 Perl関連のドキュメントやリソースなどWebサイトに集約し、技術者が参照しやすいようにするほか、「YAPC Asia Tokyo」など技術イベントを主催してイメージ向上に努める。クラウドやIPv6対応など、先進的な技術の研究も支援。Perlの研修・教育サービスや、検定試験、求人サイト運営も行い、技術者のレベルを底上げしていく。 Perl

    Perlは古い? イメージ復権へ普及団体「JPA」始動、技術者レベル底上げへ
  • 「Perl技術者の雇用を増やしたい」,普及推進団体Japan Perl Associationが活動開始

    「Pelは大規模Webサービスを支え,今も進化している。しかしそのことが広く知られていない」(Japan Perl Association代表理事 牧大輔氏)――Japan Perl Association(JPA)が2009年4月8日,正式に活動を開始した。JPAはPerlの普及推進を目的とした一般社団法人。東京で開催される国際イベントYAPC::Asia(Yet Another Perl Conference Asia)の運営を始めとする普及活動を行う。 「Perl歴史が長いため,古い言語と見られることもある。しかしPerlはライブドア,ミクシィ,ディーエヌエーだけで月間360億ページビューを処理するなど,今もWebを支える存在。現在では進化したモダンな開発方法論が用いられており,Perl自体の開発も活発に行われている。にもかかわらず,そのことを啓蒙する団体がなかった」(牧氏)。 こ

    「Perl技術者の雇用を増やしたい」,普及推進団体Japan Perl Associationが活動開始
    starsky5
    starsky5 2009/04/08
    かこいい
  • 1