タグ

機械学習と国際に関するstealthinuのブックマーク (5)

  • なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根本的な原因”

    ――米国や中国に比べ、日人工知能開発で遅れているといわれています。なぜ日はこの競争に負けているのでしょうか。 松尾さん それは、日がインターネットで世界に負けた理由と似ているのではないでしょうか。 一つは、技術の取り入れ方が非常に遅い点。1990年代後半には若者たちが「これからはネットの時代だ!」と言っていたのに、上の年代の人たちが理解しませんでした。「信用できない」「オタクが使うだけ」と否定し、新しいものが生まれなかった。 今もそれは同じです。一口にAI人工知能といっても、新しい技術の中心であるディープラーニングに対して、従来の分野へのこだわりが強く、拒否感が強い人も大勢います。 もう一つは、若い人が力を持っていない点。若い人が自分の裁量で自在に動けるような社会環境になっていません。彼らに裁量を与えて何かやらせれば絶対に何か起こるんですけど、それをやらせないから変化が起こらない

    なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根本的な原因”
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/18
    東大の松尾先生インタビュー。これまで日本のディープラーニング系を振興するために頑張ってきてた方だがもう米中に追いつくとか戦うとか無理だろなという諦めモードの内容… つらい
  • 「フェイクAI」が民主主義を脅かす―米有力議員たちが声を上げる

    AI(人工知能)を使って、ポルノ動画に有名女優らの顔をはめこむ"フェイクポルノ"のテクノロジー「ディープフェイクス」。

    「フェイクAI」が民主主義を脅かす―米有力議員たちが声を上げる
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/09
    ちょっと前にフェイクポルノの件が問題になってたがフェイク動画で敵候補を攻撃することが現実となってきてる。これすぐ見破れない精度になってくると思う。
  • 杭州市から渋滞が消えた!人工知能が交通信号を制御する - 中華IT最新事情

    浙江省杭州市も渋滞の厳しい街だった。古都であるため、片側一車線という狭い道が多い。そのため、ちょっとした渋滞が瞬時に波及して、市全体の交通が麻痺状態になることがたびたび起こっていた。2012年以前は地下鉄がなく、公共交通はバスのみだったため、都市が抱える最大の課題になっていた。そこで、2017年「ET都市ブレイン」を導入して、人工知能が動的に交通信号を制御するようにしたところ、渋滞が嘘のように消え去ったと上遊新聞が報じた。 静かな古都が戻ってきた 浙江省杭州市から交通渋滞が消えた。渋滞はもはや中国都市の風物詩。多くの都市では、ナンバー末尾による市内流入規制をしているが、それでも慢性的な渋滞が当たり前で、ひとたび交通事故でも起これば、その渋滞があっという間に市内全域に波及する。 風光明媚な観光都市杭州市も昨年まではそうだった。特に2012年までは地下鉄がなかったので、市民はバスかタクシーを利

    杭州市から渋滞が消えた!人工知能が交通信号を制御する - 中華IT最新事情
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/03
    機械学習や画像認識をフル活用してリアルタイム最適化することで渋滞や緊急車両の移動をスムーズにしている。もう完全に未来に住んでるのは中国になったな…/ほぼフェイクニュースレベルらしいとの指摘あり
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    William A. Anders, the astronaut behind perhaps the single most iconic photo of our planet, has died at the age of 90. On Friday morning, Anders was piloting a small…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    stealthinu
    stealthinu 2016/09/29
    ブ米でこれをみなが脅威と言っている感覚がわからん。すでに日本は皆ついてけてないのだから今後もある程度開かれた場で進化を見れるってだけでもこっちにとってはありがたい話では。
  • 在外日本人AI研究者の憂鬱

    9月から始まるProduct Academy第2期に日人の参加が決まった。世界一とも言われる米国の名門大学でCSを選考する優秀な学生だが、大学ではウェブ・モバイルアプリなどリーンスタートアップを始めるためのプロダクト開発のスキルを身につけられないことで悩んでおり、Make Schoolを見つけてきてくれた。同じように悩んでいる日の大学生・大学院生や企業のエンジニアにもチャレンジしてほしい。今年サンフランシスコで行われているSummer AcademyにはVRトラックに参加する1名しか日人がいない(追記:以前ブログを見て相談してきてくれた方が今週から始まるIntro Track2に参加予定だ)。対照的に、他の国からの参加者は増えているので、非常に残念だ。不安なこと、分からないことがあれば是非相談してもらえればと思う。 Make Schoolの1年目が終わってから、ベイエリアにある様々な

    在外日本人AI研究者の憂鬱
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/18
    なるほどと読んでったのだが最後で『アメリカの研究室ではOSはMac/UnixでTerminalを使い、言語はPython、フレームワークはChainerではなくCaffeやtorchが主流』だから苦労って書いてありちょっとずっこけた。そこで苦労するか?
  • 1