タグ

2012年4月27日のブックマーク (10件)

  • [を] Mac OS X から ssh 接続してもすぐ切れちゃう問題に対処

    Mac OS X から ssh 接続してもすぐ切れちゃう問題に対処 2008-02-26-2 [Tips][Mac] ここ最近、私を悩ます Mac OS X での困り事。 (1) Terminal から ssh でログインしてもしばらくすると切れちゃう。 (2) sshfs を使ってると同様に接続が切れるんだけど、 そのときうっかり Finder で変なところをいじると OS が固まっちゃう[2008-01-27-1]。 どうしたものかなあ、と思ってたらこんなページを発見! - keep-alive for ssh ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic/1098/documents/unixmemo/\ ssh-keepalive.html http://hnw.jp/documents/unixmemo/ssh-keepalive.html (追記08

    [を] Mac OS X から ssh 接続してもすぐ切れちゃう問題に対処
    stealthinu
    stealthinu 2012/04/27
    macからsshしてると反応なくなってあれっ?てなる件、sshがタイムアウトで切れてるのね。sshのconfigにServerAliveIntervalの設定してやれば良い。
  • 「ペンギンアップデート」 米Google、ウェブスパム対策のアルゴリズムにペンギン(Penguin)と命名 ::SEM R (#SEMR)

    「ペンギンアップデート」 米Google、ウェブスパム対策のアルゴリズムにペンギン(Penguin)と命名 ウェブスパム対策のためにリリースされたアルゴリズムにペンギンと命名。「ペンギン・アップデート」 公開日時:2012年04月27日 05:29 つい先日、米Googleから発表された、ブラックハットなSEO手法を駆使する、ウェブスパムページ対策のためにリリースした検索アルゴリズムについて、ペンギンアップデート(Penguin Update)と命名された。 ペンギンアップデート(Penguin Update)とは 米Googleはこれまで一定周期ごとに比較的大きな検索ランキングアルゴリズムの変更や更新を行ってきているが、それらには歴史的に名前がつけられていた。最近の有名なものとして、コンテンツ品質を分析し、内容の薄っぺらな低品質サイトをフィルタリングするために2011年に発表されたパンダ

    「ペンギンアップデート」 米Google、ウェブスパム対策のアルゴリズムにペンギン(Penguin)と命名 ::SEM R (#SEMR)
    stealthinu
    stealthinu 2012/04/27
    「ペンギン」により、内容が薄かったりSEOのランキングアップ用ブログネットワーク群なんかは落とされるようになったとのこと。ペンギンがんばれ!
  • Telnet で SMTP

    SMTP は 「Simple Mail Transfer Protocol」 の略で、ホスト間でメールを転送するためのプロトコルの名前です。いわゆるメールサーバとは、このSMTP のサービスと、実際のメールデータを一時保存しておくメールボックスの機能を持つ POP サービスの両方の機能を持つサーバの事を言います。 SMTP は送信側主体のプロトコルであり、断続的にしかネットワークに接続されない端末宛への送信に対しては有効な働きをしません。そのため POPサーバを用意し、ユーザ別のメールボックスに保存しておきます。そうしておけば、送信先のユーザは必要なときに POP サーバに接続して自分宛てのメールを POP サーバから受信する事ができます。 SMTP は、TCP/IP プロトコルの ポート 25 番を使用します。サーバにしても、クライアントのメーラにしてもこの値を変更する事はできますが、特

    stealthinu
    stealthinu 2012/04/27
    SMTP AuthはPLAINでもbase64エンコードしないといかんのか。PLAINだけは手でテストしやすいようにスペース区切りでアカウントとパスワードで通してくれるようにしてくれりゃ良かったのに。
  • milter-greylist で DNSBL を使う - JULY’s diary

    DNSBL は、IP アドレスを元に組み立てた FQDN に対して DNS を引くと、spam の発信源となっている場合には、何らかの A レコード(大抵は 127.0.0.x)を返す、というもの。例えば、IP アドレスが 192.168.1.1 だった時に spamhaus へ問い合わせる場合、 1.1.168.192.zen.spamhaus.orgという FQDN で問い合わせる。もし、spam の発信源として spamhaus に登録されていれば、127.0.0.10 といった結果が返ってくる*1。 どのようにして、IP アドレスを登録するかは、DNSBL を提供する側のポリシー次第だが、有名なところとしては、 spamhaus SpamCop RBL.JP といったところがある。 DNSBL にも False Positive の危険性はある。が、実際に spamhaus を使っ

    milter-greylist で DNSBL を使う - JULY’s diary
    stealthinu
    stealthinu 2012/04/27
    milter-greylistを使ってDNSBLに引っかかった場合だけgreylist掛ける設定。milter-greylistは設定だけでこういう高度な設定出来るのが良いよね。
  • はてなブログがスパムの温床と化している - こりゃ、ほたえな

    「最近更新されたブログ」を開くと、スパムブログに悪用されているのが増えているのが一目瞭然。 hateblo.jpドメイン自体がスパム発信基地と見なされてGoogleの評価が下がるので、ユーザのためを思うならとっとと対処すべき。 追記(4/19) 英文スパムが目立つのは、やはりはてなブログがメニューを英語化したのが大きなきっかけなのだろう。サービスを英語化するだけで市場は10倍以上にふくらむ(6位と7位の差に注目)。はてな英語化によって大幅な増収をもくろんでいることがよく分かる。しかし、となればスパム業者の入りこむ件数も10倍になるはずだ。しかも英語圏の一般ユーザがわざわざ日のサービスを選ぶ理由はとくにないので、スパム業者にあたる確率はさらに数倍にのぼるものと推測できる。 はてな英語化によってスパム業者の標的になることを想定してないんじゃないか。Gmailは1人でいくつものアカウントを

    はてなブログがスパムの温床と化している - こりゃ、ほたえな
    stealthinu
    stealthinu 2012/04/27
    はてなブログを海外スパマーがSEOスパムに利用してるというレポート。はてなブログなんてマイナーなサービスだと思うのにすぐに虫がつくもんだな…
  • 【社会部発】同姓同名ゆえの「被害」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    9日午前、大阪社で1人の女性の訪問を受けた。7日付朝刊(大阪社管内、一部地域は夕刊)に載った小さな記事の、大きな“被害者”だ。「女性の口の中に指を入れたとして、暴行容疑で男を逮捕」という事件の被疑者、大阪市大正区三軒家東の自称大学生、姫野翔(しょう)容疑者(21)と住む地域も、大学生ということも、名前の字句も、年齢まで一緒という男性の母親だ。 男性の名前は「翔」(つばさ)で容疑者とは読み方が異なり、通っている大学も別なのだが、記事には読み方も、通っている個別の大学名も掲載されておらず、見る限り違いは分からない。こんなこともあるのかと驚いた。 母親は「大学が違うと分かるだけでもいいので、容疑者の大学名をもう一度報道してもらえないか」と訴えた。警察にも同様の要望をしたが、母親の話では「こちらからは広報できないが、今後は別人がいることに配慮します」という内容の答えだったという。

    stealthinu
    stealthinu 2012/04/27
    ある意味自分はよくある名前だから良かったのだな。漢字違いだけど日本一社長に多い名前だそうだ。
  • 旅行計画をSNSで公表しないで――マカフィー、連休のセキュリティ注意事項 

    stealthinu
    stealthinu 2012/04/27
    snsで旅行計画を流すと、確実な不在情報がわかるので泥棒に入られやすくなるからやめろ、という注意喚起。
  • テストをすっきり書く方法 - 2012-04-25 - ククログ

    はじめに ソフトウェアを作るときには同時にテストも作ります。 テストを動かすことで、ソフトウェアが設計の通り動作しているかを確認できます。もし設計の通りに動作しない場合はテストが失敗し、ソフトウェアに期待する動作と現在の間違った動作が明確になります。 テストをすっきりと書くことができると、テストを読みやすくなり、また、きれいなソースコードのままで新しくテストを追加することができます。 今回は、そのすっきりとテストを書くための方法について説明します。 テストを追加していくと発生する問題 例えば、1つのテストケースの中にいろいろな機能のテストがある場合を考えます。 ここで、ある機能の実装を修正したので、この機能に関するテストを追加しようとしました。 テスト名に「テストのコンテキスト」と「テスト対象」を含めてどのような内容のテストかを示します。 このとき、ある機能に対して様々な動作をテストするこ

    テストをすっきり書く方法 - 2012-04-25 - ククログ
    stealthinu
    stealthinu 2012/04/27
    テストのきれいな書き方。須藤さんはいつも良エントリ書かれるなあ…
  • 『Loading...』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Loading...』へのコメント
    stealthinu
    stealthinu 2012/04/27
    はてブスパム。アイコンが似たようなのとかアイコン設定してないのとかのアカウントが多すぎで一目でわかる。やはりお気に入りられ数でフィルタすべきだな。ちゃんとユーザの重み付けして。
  • 中日新聞:「究極超人あ~る」自転車シーン再現へ:長野(CHUNICHI Web)

    トップ > 長野 > 4月27日の記事一覧 > 記事 【長野】 「究極超人あ~る」自転車シーン再現へ Tweet mixiチェック 2012年4月27日 参加者に配布するスタンプカードを手に笑顔の捧館長=伊那市内で JR飯田線伊那市駅が五月十四日に開業百周年を迎えるのを記念し、伊那市職員有志がアニメ「究極超人あ~る」の登場シーンを再現するサイクリングイベントを計画している。アニメの主な舞台は飯田線沿線。漫画やアニメのロケ地をファンが訪れる聖地巡礼が観光面で注目される中、その“元祖”として同線や伊那谷のPRを図りたい考えだ。 アニメは、漫画家ゆうきまさみさんの原作を基に一九九一年に公開。高校生らが東京駅から伊那市駅までのスタンプラリーに参加し、多くのトラブルを乗り切るという内容だ。クライマックスでは、田切駅から伊那市駅までを一時間以内に自転車で走るシーンがある。 イベントを計画しているのは

    stealthinu
    stealthinu 2012/04/27
    あ~るで町おこしとか、もちろん応援したいが、相当ニッチ層にしかリーチしないんじゃねえの?たしか飯田線と競争するんだったっけ?