タグ

2013年8月6日のブックマーク (7件)

  • Request and Response objects - 2.x

    This document is for a version of CakePHP that is no longer supported. Please upgrade to a newer release! Request and Response objects¶ New in CakePHP 2.0 are request and response objects. In previous versions, these objects were represented through arrays, and the related methods were spread across RequestHandlerComponent, Router, Dispatcher and Controller. There was no authoritative object on wh

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/06
    response fileあたり。CakePHP2でファイルダウンロードをする現在の方式が書いてある。日本語のbookはまだ追従してない。
  • 次のAmazonレビューを確認してください: 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(12) (電撃文庫)

    全巻読ませていただきました。 こんな読者もいます、ということを同じ読者さんの誰かに知って欲しくて。伝えたくて。 私ごときが恐縮ながら書かせていただきます。 私には、不登校の娘がおります。 娘は学校で厳しいいじめにあい、それにより自殺未遂にまで追い込まれた、いや、 なにより親の私が至らぬばかりにそこまで追い詰めてしまったと云ったほうが正しいでしょう。 そんな娘は現在高校2年。私は母親です。 先日、娘が部屋で異常なほど大泣きをしていまして。 娘の狂ったような泣き声を耳にするだなんて、あれ以来二度目のこと。 何事かと咄嗟に娘の部屋を空けて。 これが、私の「俺妹」との出会いでした。 ここ一年ほど、ろくに口も利いてくれなかった娘は、驚く様子もなくすっと泣き止み改まり、 「お母さん、これ読んでほしい。あと私、来週から学校行くから。 もう絶対負けないから。お母さんを悲しませないから。 誰かを、ひとりでも

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/06
    レビューがすごいと話題になってた件。確かに。ブ米で小町臭とか言われてるけど、まあこれなら釣られても良いかなと思った。
  • 「ボカロ小説」はこうして生まれる 中高生を本屋に走らせる魅力、そして楽曲争奪戦へ

    「こんなのは見たことがない」――名古屋のとある書店に勤めている知人は、じん(自然の敵)Pの小説「カゲロウデイズ -in a daze-」が発売された昨年5月を振り返り、その人気ぶりをこんな風に表現した。 「うちくらいの地方書店だと、普通のベストセラーは3、4日かけて売り切れるものなのに、あっという間に中高生がやってきて、当日に売り切れてしまった。しかも、その日のうちに、買えなかった学生から予約が複数入った」 次々に学校帰りの子どもがやってくるものの、小説担当者もコミック担当者も名前を知らず、ラノベ担当者は当時アニメ化が話題だった「ソードアート・オンライン」の店頭展開を切り盛りしている最中だった。みな一様に、聞きなれないタイトルに首をかしげた。まったくノーマークだったのだ。 カゲロウプロジェクト カゲロウプロジェクト(以下、カゲプロ)は2011年からニコニコ動画で連作投稿されてきた楽曲を中心

    「ボカロ小説」はこうして生まれる 中高生を本屋に走らせる魅力、そして楽曲争奪戦へ
    stealthinu
    stealthinu 2013/08/06
    ボカロを下敷きにした小説なんてのが出てるのか。そういや携帯小説ってどうなったんだろ?
  • 権限の移譲とか - 24時間残念営業

    2013-08-02 権限の移譲とか 2日めにしてもう書くことが思いつきませんものですから、なんか仕事の話とかしてお茶を濁そうと思います。 最近は店長補佐を店長に昇格させて「店内で収まる仕事」のほとんどは任せる、という方針でやってるのですけども、そううまくは行きません。なにが悪いって俺が過保護すぎる。パートのおばちゃんに「子育てでもそうですけども、手を出したいのをぐっとこらえて、見守らなきゃいけない時期っていうのがあるんですよ」って諭された。 というわけで、権限移譲の話でもすることにいま決まった。ちなみにこのエントリは「うまくいってない」という前提で、これからどうしたらいいもんか、というような内容です。 うちの店の場合、オーナーも人件費削るために仕事してるので、店内にオーナーと店長の二人のトップがいることになる。この状況で現場のトップをすげ替えるとなると、かなり不自然なことしなきゃだめだと

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/06
    下の人を自分と同じステージまで引き上げるにはどのように権限を移譲してくべきか、という話。負荷かければ育つ人もいるがそれで壊れちゃう人もいるから、そこを見ながらと。
  • パナソニック、個人向けスマホ撤退も ドコモへ供給見送り - MSN産経ニュース

    パナソニックがNTTドコモに対し、今冬のスマートフォン(高機能携帯電話)の新製品供給を見送ると伝えたことが5日、分かった。ドコモがソニーと韓国サムスン電子の端末を大幅に安くする戦略を打ち出し、自社製品の販売拡大は難しいと判断した。                   ◇ パナソニックのスマホは、ドコモが事実上の唯一の供給先。今冬モデルの供給見送りに伴い、新製品の開発は縮小する見込みだ。 個人向けのスマホを生産するマレーシアの工場では当面、現行モデルの生産を継続するが、ドコモからの受注がなくなれば生産を停止する方向。NECと同様、パナソニックは個人向けスマホから撤退する可能性がある。 パナソニックの携帯電話事業は、平成25年4~6月期連結決算で営業損益が54億円の赤字だった。 今後は、頑丈さが特長のスマホを内外の企業に売り込むなどして収益改善を図る。 パナソニックはかつて、折り畳み式など従来

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/06
    NECに続きパナもスマホ撤退へ。ドコモメインでやってたところは総崩れか… シャープはどうなるんだろう。
  • フォームの確認画面を自動生成するjQueryプラグイン autoConfirm.js | 14時の間食

    確認画面作るのって面倒ですよね CakePHPでごく普通のメールフォームを作っていたら、 確認画面を作るのが煩わしくなったので、jQueryでそれっぽく見せるプラグインを作りました。 基的にはformタグにクラス名を追加するだけ確認画面が生成できます。 動作デモや使い方、ダウンロードについては長くなるので別ページに置いておきます。 autoConfirm.js フォームの確認画面を自動生成 http://blog.material-being.com/portfolio/auto_confirm/ CakePHPのフォームヘルパーも使用できるので宜しかったらどうぞ。 余談 あとから知ったんですが、「フォームに確認画面を表示する」文化って日特有らしいですね。 こういう分野の「日特有」はあまりいい意味であることがないような…。(゚д゚)<やめてしまえ。 というわけで要らないといえば要らな

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/06
    CakePHPとかで入力フォームの内容をjavascript(jQuery)で確認画面を出すもの。大きなファイルも一緒に送るとか二度内容をサーバに送らせたくないときにはこの方法が良いと思う。
  • 「ニコ動」と麻生のできすぎる息子

    「ニコ動」と麻生のできすぎる息子 「ニコニコ動画」が自民党寄りなのはなぜか。副総理の御曹司が経営参加していたから。 2013年8月号 POLITICS 参院選の公示を控えた6月28日、ネット動画サイト「ニコニコ動画」で行われたネット党首討論の会場で、自民党ネットメディア局長・平井卓也衆議院議員が「ネット工作」をしていたと報じられた。「東京新聞」によると、自分のスマートフォンから、福島瑞穂・社民党党首が発言した際に「黙れ、ばばあ」などと書き込んだというのだ。 「ニコニコ動画」は、視聴者が書き込んだメッセージがリアルタイムに画面上に表示されるので、罵詈雑言で画面を埋め尽くせば「ステルスマーケティング」のような操作ができる。平井氏は自民党公認のネットボランティア組織「自民党ネットサポーターズクラブ」(J–NSC)の代表も務める、いわば「ネット部隊」の長。普通なら「大炎上」しそうなものだが、なぜか

    stealthinu
    stealthinu 2013/08/06
    麻生の息子がそこまでニコ動と関わりあったとは知らんかった。エクストーンってWeb系の開発やってる会社でぜんぜん政治的なつながりとか無さそうなのにそんなとこでつながってくるとはな。