タグ

2014年11月7日のブックマーク (9件)

  • https://www.maawg.org/sites/maawg/files/news/M3AAWG_Compromised_User_ID_BP-2014-08.pdf

    stealthinu
    stealthinu 2014/11/07
    submission spam対策ベストプラクティス(M3AAWG案)
  • impress.jsでド派手なスライドをつくろうぜ!

    HTML5アプリ作ろうぜ!”連載がスタートしました! デジタルハリウッドの現役アプリクリクリエイター専攻講師が、最近はやりの「HTML5・JavaScriptライブラリ・CSS3・API」の紹介、またそれらを組み合わせた「sampleアプリケーションの紹介と解説」を厳選し執筆していきます。 最近、セミナーでこの「impress.js」を利用する機会が多いのですが、その際に参加者から評判が良いので、まずはこれを紹介します。 impress.jsとは? CSS3を活用したオープンソース(ライセンスMIT)のプレゼンテーションJavaScriptライブラリです。 対象ブラウザ Safariブラウザが現状では最もスムーズに動作します。一応、Chromeも推奨ブラウザです。 特徴 【1】ド派手なスライド動作 最大の特徴は派手でイケイケなスライド。始めてみた人は必ず見入ること間違いありません。シンプ

    impress.jsでド派手なスライドをつくろうぜ!
    stealthinu
    stealthinu 2014/11/07
    preziみたいなプレゼンを作れるimpress.jsというプレゼンツールの使い方
  • Markdownでプレゼン用スライドをつくる方法いろいろ - Qiita

    勉強会での発表資料を作成するにあたり、まずMarkdownで話そうと思うことを適当にメモしてるうちに、なんか発表資料このままで良くない?と思えてきました。別に レイアウトや配色のセンスに自信があるわけでもない し。。 で、最初 "markdown pagination" でググってみるとあまりパッとしたのがなかったのですが、"markdown presentation" にしてみると出るわ出るわ。しかもどれも結構よさげ。 というわけで出てきたものをメモがてら書き留めておきます。結論からいうとググって一番上に出てきた "Remark" が今回の要件に(ほぼ)マッチしていたので、他はまだ使ってません。 Remark 長所 GitHubでソース公開されてる 無料 ログイン不要 不満があれば自分で修正してpull request送れる Swipe 長所 テンプレートやフォントが複数用意されてる(っ

    Markdownでプレゼン用スライドをつくる方法いろいろ - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2014/11/07
    Markdownでプレゼン作る方法。Remark.jsかReveal.jsか。Remark楽そうでよいな。
  • 人力検索はてながスパムにやられたようだな。奴は四天王の中でも……何人目だっけ? - 情報の海の漂流者

    少し前にこちらのツイートのツリーでちょっと話したのだけど、はてなはGmailのエイリアスを別メアドと認識し、アカウント作成時にcaptchaを導入していなかった。 そのため会員登録をスクリプトにより自動化することができた。 スパマーが労力ゼロに近い形でアカウントを量産することができたわけだ。 そのツケがあちこちででているなぁという印象。 あと、作ったサービスを放置し過ぎというのもあれ。 昨日の朝 http://q.hatena.ne.jp/list - 2014年11月5日 09:20 - ウェブ魚拓 今日の朝 http://q.hatena.ne.jp/list - 2014年11月6日 07:39 - ウェブ魚拓

    人力検索はてながスパムにやられたようだな。奴は四天王の中でも……何人目だっけ? - 情報の海の漂流者
    stealthinu
    stealthinu 2014/11/07
    人力検索の質問にもスパマーが大量に涌いてるとのこと。ほんっとどこにでも涌くなこいつらは。
  • Open sourcing Twitter emoji for everyone

    Earlier this year, we collaborated with our friends at @Iconfactory on a set of 872 beautiful emojis so Tweets containing emoji characters would look as sharp on the web as they do in mobile apps. Now we’re pleased to announce that these emoji are available as an open source library to the developer community at large. Since we’ve gotten many requests to use our emoji in various projects, as of to

    Open sourcing Twitter emoji for everyone
    stealthinu
    stealthinu 2014/11/07
    おお。twitterの絵文字キャラクタをオープンソース化するとのこと。
  • アプリケーションをつくる英語

    目指すは世界市場! 英語版アプリ開発のために、UIやメッセージでよく使われる英単語や構文パターン、さらに英語ライティングの基やメッセージの書き方、I18N/L10Nの基から翻訳業者への依頼まで、幅広く紹介。 サポートサイト著者によるサポートページが公開されています。 翻訳者 西野竜太郎 Webサイト 内容紹介最近スマートフォン用やWeb 用のマーケットが登場したことで、アプリケーションを海外に展開しやすくなりました。パソコンに加えてスマートフォンやタブレットといった新しい機器や、有線および無線の高速ネットワークが世界的に普及しつつあることを考えると、アプリケーションに対する需要は今後さらに拡大するものと思われます。海外は日の開発者にとって魅力のある市場です。しかし海外展開には外国語での開発が必要となります。特に英語は世界共通語と位置付けられている面があるため、まず対応を考えるべき言語

    アプリケーションをつくる英語
    stealthinu
    stealthinu 2014/11/07
    これ変数やクラス名の命名するのにも参考になるのでは。
  • 育児は終わる - ひっそりと

    2014-11-06 育児は終わる つれづれ 2歳差で子供が3人いると幼少期の育児の段階は「次から次へと」と感じる。妊娠出産授乳、トイレトレ入園卒園、ランドセル選び入学、間に七五三。我が子が成長していくのはとても嬉しいが、3人それぞれが各所で被っているので「はいはいこの時期ねー、オーライオーライ」な気分になってしまうのも正直なところ。 私は今、育児においてひと段落したところにいる。末子が小学校入学して3人とも小学生。長子は公立中学校進学予定なので「お受験」なども無く。 そしてふと考えた。子供の成長を楽しむ生活にも終わりが来ることを。自分の子供が成人したあとも子供の人生を私は関心をもって見守るだろうけれど、成長していく子供と一緒に「頑張る」のは子供が18歳や22歳くらいで終わるんだなぁ…と。18歳や22歳までにも、この、今ここにある親子間の密度は薄れていく。 分かってはいた(つもり)だけれど

    育児は終わる - ひっそりと
    stealthinu
    stealthinu 2014/11/07
    『入学式の我が子の姿よりも「初めて自分一人で帰ってくる」我が子の姿』ああ、これはそうかも。でも父親はそれは見れないこと多いだろうな。
  • マウスを丸ごと透明化し1細胞解像度で観察する新技術 | 理化学研究所

    ポイント アミノアルコールが血液中ヘムの溶出により組織脱色を促進することを発見 1細胞解像度での全身・臓器丸ごとイメージング法を実現 臓器を丸ごと立体像として捉える手法を確立、三次元病理解析や解剖学への応用へ 要旨 理化学研究所(理研、野依良治理事長)と東京大学(濱田純一総長)は、全脳イメージング・解析技術「CUBIC(キュービック)[1]」の透明化試薬を用い、マウス個体全身における遺伝子の働きや細胞ネットワーク構造を三次元データとして取得し、病理解析や解剖学に応用するための基盤技術を開発しました。この技術によってマウスの全身および臓器を丸ごと透明化し、細胞一つ一つを識別し、1細胞解像度で観察することができます。これは、理研生命システム研究センター(柳田敏雄センター長)細胞デザインコアの上田泰己コア長、田井中一貴 元研究員(現 東京大学大学院医学系研究科機能生物学専攻薬理学講座システムズ薬

    stealthinu
    stealthinu 2014/11/07
    透明化されたマウスの画像が衝撃的すぎる。ほんとに透明。SFの世界だ。しかもこれ後から透明に出来るのね。これ、マウスだけじゃなく人間もできちゃうってことだよな…
  • Rubyのテスティングフレームワークの歴史(2014年版) - 2014-11-06 - ククログ

    2014年12月にRuby 2.2がリリースされる予定です1。 Ruby 2.2にはRuby 1.9.1のときに外されたtest-unitというテスティングフレームワークが再びバンドルされる予定です。Rubyのテスティングフレームワーク周りに詳しくない人にはよくわからない状況でしょう。そこで、Rubyのテスティングフレームワークの歴史を説明することで状況を整理します。 名称の整理 この説明の中ではたくさんのテスティングフレームワークが登場します。似たようなものもあるため、最初にテスティングフレームワークの名称を整理します。この説明の中で登場する名称は次の通りです。 RubyUnit Lapidary rubyunit Test::Unit test/unit test-unit miniunit minitest RSpec 違いがわかりますか?ざっくり説明すると次の通りです。 RubyU

    Rubyのテスティングフレームワークの歴史(2014年版) - 2014-11-06 - ククログ
    stealthinu
    stealthinu 2014/11/07
    歴史めっちゃ面白かった。結果だけ見るとなぜ?ということも歴史を説明してもらえると色々と納得行く。Ruby1.6時代の公開された日付2011年ってなってたの指摘しようと思ったらすでに直ってた。