タグ

2015年3月12日のブックマーク (13件)

  • ぱくったー / Pakutter - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    Tweet IDから検索 (http://twitter.com/anko/statuses/123456789) パクりのTwitter IDから検索 (http://twitter.com/charlotte/statuses/123456789) パクられのTwitter IDから検索 (http://twitter.com/mami/statuses/123456789) Pakutter Backend v1.3.5.20130216 has 333249 Records and 72 Sinners, Since 2011/12/26. -

    stealthinu
    stealthinu 2015/03/12
    「ぱくったー」という以前は動いていたパクツイ検出サービス。ふぁぼったーからデータを持ってきて上位のものを蓄えてパクリ検出DBを生成してる。なるほど。
  • 『いちえふ』作者「取材じゃなく“就活”で福島原発に行った」

    福島第一原子力発電所の収束作業に現場作業員として潜り込み、その実態を自ら体験、そしてその成果を、「マンガ」で世に問う。マンガ週刊誌「モーニング」(講談社)で2013年10月31日号に初めて掲載された『いちえふ 福島第一原子力発電所労働記』は、硬派なテーマを、圧倒的なリアリティにペーソスを絡めて紹介するルポとして人気を集め、昨年4月の単行第1巻は新人としては異例の15万部スタート。その後も不定期連載を重ねて第2巻が今年2月に発売されました。 私も編集者の端くれとして、「こんな手があったのか、思いついたヤツは天才だ」と唸りました。こう思う誰しもの頭に浮かぶのは、『自動車絶望工場』(鎌田慧)でありましょう。1973年に出た、トヨタ自動車の社工場に期間工として働いたジャーナリストによる、工場現場の過酷さを徹底的に批判した潜入ルポです。事態の大きさ、重さを考えれば、『いちえふ』は、それを凌ぐ企画

    『いちえふ』作者「取材じゃなく“就活”で福島原発に行った」
    stealthinu
    stealthinu 2015/03/12
    すごく良いインタビューだった。竜田一人先生の淡々とした答えも良かったのだけど、インタビュアーの方の話の振り方やネタの引き出しがすごい。
  • http://www.g-ishihara.com/c_fd_02.htm

    stealthinu
    stealthinu 2015/03/12
    プログラミングで命名のカンペ
  • プログラミングで変数名や関数名のネーミングに迷ったときに便利なカンニングペーパーまとめ

    僕は、プログラムをする上で変数や関数に良い名前を付けるのはとても重要と考えています。 というのも、良い名前を付ければ、それだけでそのコードがしたいことの説明になり、コメントと同等の働きをすることもあるからです。 自分がちゃんとそれをできているのかはさておき、僕は普段から、できれば読みやすくて分かりやすい名前を付けたいと思っています。他の人も読むコードであれば、できればプログラムでよく使われるような単語を利用して書いた方がより分かりやすいです。 ただ、よい名前を考えるのって、ちょっと面倒くさいんですよね。僕はこれまで、英語の辞書を利用して、考えたりしていたのですが、「何か、プログラムでよく使われる単語をまとめたものはないか?」と探したら、ドンピシャのものがいくつかあったので、それらをまとめて以下で紹介します。 photo by Michael Coté codic codic – デベロッパ

    プログラミングで変数名や関数名のネーミングに迷ったときに便利なカンニングペーパーまとめ
    stealthinu
    stealthinu 2015/03/12
    おー、こんなサービスあったとは。ネーミングで悩んでること結構あるので使ってみたい。/codicいいアイデアだと思うんだけど語彙が少なくてきびしい。使う人が増えれば…と思うが、卵鶏案件。
  • 「大好きだよ」瓦礫に母残し4年 19歳が誓った言葉 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ■東日大震災追悼式の宮城県遺族代表、菅原彩加(さやか)さん(19)=石巻市出身=のことば 私は東日大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市大川地区で生まれ育ちました。 小さな集落でしたが、朝学校へ行く際すれ違う人皆が「彩加ちゃん! 元気にいってらっしゃい」と声をかけてくれるような、温かい大川がとても大好きでした。 あの日、中学の卒業式が終わり家に帰ると大きな地震が起き、地鳴りのような音と共に津波が一瞬にして私たち家族5人をのみ込みました。 しばらく流された後、私は運良く瓦礫(がれき)の山の上に流れ着きました。その時、足下から私の名前を呼ぶ声が聞こえ、かき分けて見てみると釘や木が刺さり足は折れ変わり果てた母の姿がありました。右足が挟まって抜けず、瓦礫をよけようと頑張りましたが私一人にはどうにもならないほどの重さ、大きさでした。母のことを助けたいけれど、ここに居たら私も流されて死んで

    stealthinu
    stealthinu 2015/03/12
    自分がこの母親の状況になったときになんと言えるんだろうか…
  • 土星の衛星に微生物育む熱水か NHKニュース

    土星の周りを周回するエンケラドスという衛星では、原始的な微生物を育む熱水が存在しているという研究結果を、東京大学などのグループが発表しました。 この衛星には水と有機物、それに熱という生命に必要な3つの要素がすべてそろっていることになり、研究グループは、現在もこうした環境にあるのが明らかになったのは地球以外ではエンケラドスが初めてだとしています。 このエンケラドスについて、東京大学大学院と海洋研究開発機構などの研究グループは、NASA=アメリカ航空宇宙局などの探査機「カッシーニ」から得られたデータを基に環境を詳しく調べました。 その結果、地表から噴き出している海水には、主に二酸化ケイ素からなるナノシリカという微粒子が含まれていることが分かったということです。 このナノシリカという微粒子は、海の底から弱いアルカリ性で摂氏90度以上の海水が出ていないとできないということで、エンケラドスの海底には

    土星の衛星に微生物育む熱水か NHKニュース
    stealthinu
    stealthinu 2015/03/12
    調査で汚染して環境破壊が起きないようにしないとな… と、我々が思っているように、地球を観測してる宇宙人も同様の対応をしているのだと思いたい。
  • 『HASHコンサルティング株式会社』の全発行株式を取得 サイバーセキュリティ分野へも本格的参入 | ニュースリリース | 新着情報 | イー・ガーディアン

    2015年03月11日 ニュースリリース 『HASHコンサルティング株式会社』の全発行株式を取得 サイバーセキュリティ分野へも格的参入 X Facebook 印刷 イー・ガーディアン株式会社(http://www.e-guardian.co.jp/、所在地:東京都港区、代表取締役社長:高谷 康久 以下イー・ガーディアン)はサイバーセキュリティを専門とするHASHコンサルティング株式会社(https://www.hash-c.co.jp/、所在地:東京都品川区、代表取締役社長:徳丸 浩 以下HASHコンサルティング)の全発行株式を取得し、完全子会社化することを決議いたしましたのでお知らせいたします。 株式の取得により、HASHコンサルティング株式会社が提供する「脆弱性診断サービス」に加え当社の監視センター運営ノウハウや人材を活かしたセキュリティ監視やソフトウェアの販売をセットで提供するこ

    『HASHコンサルティング株式会社』の全発行株式を取得 サイバーセキュリティ分野へも本格的参入 | ニュースリリース | 新着情報 | イー・ガーディアン
    stealthinu
    stealthinu 2015/03/12
    うええ??E-Guardianっていう掲示板の投稿監視とかをしてる会社に買収されてしまった模様。
  • AWSのアカウントのっとり、認証キーの奪取に注意!数百万の高額請求される事案が発生しています。 - 人生やまあり

    <追記> AWSアカウント乗っ取り防止策については下記エントリに詳細をまとめました。こちらもご参照ください。 実際に私の身の回りでも複数発生しているのですが、アカウントがのっとられたり、認証キーを不正利用されたりする事案が発生しているようです。 この場合、個人情報が読み取られるばかりではなく、高額のインスタンスなどを利用されることで高額請求されるなどのおそれもあります。 アカウントがのっとられた事案 どこかでルートアカウントのパスワード、もしくはIAMアカウントのID、パスワードがもれて、cc2.8xlargeなどの高スペックのインスタンスを複数リージョンに作成されている事案が実際に私のまわりでも発生ました。個人利用アカウントにも関わらず700万円の請求らしいです。これからAWS側と交渉だとか。。。 簡単にスパコンレベルのインスタンスを起動できてしまうAWSは、ハッカーや、後述するリンクの

    AWSのアカウントのっとり、認証キーの奪取に注意!数百万の高額請求される事案が発生しています。 - 人生やまあり
    stealthinu
    stealthinu 2015/03/12
    うええ… これはこえええ。AWSのアカウント乗っ取りでビットコインマイニングに使われて何百万円の請求と。ルートアカウントは2要素認証にすることとIAMアカウントはアクセス元IP制限をとのこと。
  • 「この先のサイトには有害なプログラムがあります」の件

    数日前からGoogle Chromeでftp.jaist.ac.jpにアクセスすると、「この先のサイトには有害なプログラムがあります」と警告される状態になっています。当に有害なプログラムがあるわけではありませんが、そう言われても仕方のない事情があります。 ftp.jaist.ac.jpがミラーしているSourceForge.netのコンテンツには、Windowsのバイナリファイルがたくさんあります。その中には、過去にマルウェア対策ソフトによってマルウェアと判定されたものがいくつもあります。また現時点(2015年3月11日23時45分)でマルウェアと判定されているファイルもあります。 これらはすべてfalse positiveで、当にマルウェアだったことはありません。 しかし、見方によってはftp.jaist.ac.jpはたびたびマルウェアをホストしている危険なサイトに見えます。今回はG

    「この先のサイトには有害なプログラムがあります」の件
    stealthinu
    stealthinu 2015/03/12
    false positive問題。スパムの場合はこの問題見えやすいが… このとばっちりは結構厳しいな。
  • 糞システムにしないため、私ができること『はじめよう! 要件定義』

    「なぜ糞システムができあがるか?」の答えは、「一つ前の仕事をしている」に尽きる。 詳しくはリンク先を見てもらうとして、まとめるなら、自分の仕事のインプットが出来てないので、仕方なく前工程の仕事を代行しているうちに、リソースと気力がどんどん失われているからになる。これはプログラマに限らず、SEからPM、テスタや運用を入れても、当てはまる。「何をするのか」が決められない経営層が糞だから、あとはGIGOの法則(Garbage In, Garbage Out)に従う。 では、どうすればよいか? 「“何をするのか”を決めてもらう」という回答だと、連中と同じ肥溜めに落ちている。なぜなら奴らの“目標”とは、「売上を○%ストレッチする」とか「新規市場を開拓する」といった、現状を裏返した願望にすぎないから。売上アップ/新規開拓のために、どこに注力して、何にリソースを使い、そのために必要な道具(システム)を“

    糞システムにしないため、私ができること『はじめよう! 要件定義』
    stealthinu
    stealthinu 2015/03/12
    これは読んでおいたほうが良い本っぽいな…
  • SDカードで音質が変わる?誰もが効果を疑う ソニーの“高音質”SDXCカードの効果をガチで検証 - 週刊アスキー

    ■誰もが効果を疑う、あの“高音質”SDXCカードが手元に ソニーは、ハイレゾウォークマンに最適と謳う“高音質”マイクロSDXCメモリーカード『SR-64HXA』を発売しました。実売価格は、64GBのマイクロSDXCカードとしては相場より1万円近くお高い、1万9980円前後。 ハイレゾ音源のプレーヤーで利用するとしたら、WAVやFLACの音源ファイルをコピーして読み出すだけなのでメモリーカードで音質が変わるのはオカルト……ではなくオーディオの世界ではデジタルメディアでも音が変わるのは常識(!?)なのですが、週アス編集者から「ホントに音がいいのか検証して」と頼まれました。ある意味当然とも言えるのですが、最初から全く効果が信じられていません。 そんな逆境のさなか私の手元にやってきた『SR-64HXA』。怪しまれるといけないので先に断っておきますが、これはメーカーも代理店も週アス編集部も検証結果に

    SDカードで音質が変わる?誰もが効果を疑う ソニーの“高音質”SDXCカードの効果をガチで検証 - 週刊アスキー
    stealthinu
    stealthinu 2015/03/12
    『オーディオの世界では、「データも仕組みもよくわからなくても、最終的に音質が変われば効果がある」という扱いなので、後は自分の耳が頼り。』と最初にダブルブラインドをやらない言い訳をするのがミソか。
  • 本棚.org

    DeNAってモバゲーの会社だと思ってました。ごめんなさい。日googleのようなインターネットエンターテイメントを追求する会社だったのですね。その意味では、googleとかの立ち上げとよく似た「熱」があって一挙に読めます。しかも、最もすすんだ会社でありながら、書いてあるメッセージはとてもシンプル。著者の誠実さが出ている気がします。「素直だけど頑固」「頑固だけど素直」

    stealthinu
    stealthinu 2015/03/12
    書評という形を借りた増井さんのDeNA&南場さん評。相当辛辣。ソシャゲはパチンコと同じ『主に貧乏人から集金する「貧困ビジネス」』なのに自己正当化しようとしてる本、と。
  • マルバタイジングとは 「悪意ある広告, 悪質な広告」 (malvertising): - IT用語辞典バイナリ

    マルバタイジング 別名: 悪意ある広告 , 悪質な広告 【英】 malvertising , malicious advertising マルバタイジングとは、オンライン広告を通じて行われるマルウェア拡散や悪質サイトへのリダイレクトといった悪意ある行為のこと、および、そうした悪意ある仕掛けが組み込まれているオンライン広告のことである。 マルバタイジングの典型的な手法は、広告のJavaScriptに悪意あるコードを巧妙に組み込み、ネットワーク広告として配信する、というものである。アドネットワークに参加し広告を掲載しているWebサイトにも、アドネットワークのシステムにも、直接の攻撃や改竄は行われない。それでいて、正常なドメインの複数のWebサイトにマルウェアを仕掛けることができ、効率的な拡散を見込むことができる。また、当該の広告をクリックしなくても(広告が掲載されたWebページにアクセスするだ

    stealthinu
    stealthinu 2015/03/12
    Web広告にマルウェア感染用のコード仕込むのって「マルバタイジング」という呼び名が付いてるのか。