タグ

2017年3月23日のブックマーク (8件)

  • 現役工学系教授からみた日本の大学の惨状

    次の記事が話題になっているから、勢いで書いてみる。あまり推敲はしていない。 英科学雑誌 日の科学研究の失速を指摘 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170323/k10010921091000.html 40代。国立大学工学系の教授。 30代に成した業績が評価されて、30代後半には学部でもっとも若くして教授になったくらいだから、自分で言うのもなんだけど、優秀な部類だと思う。 いや、優秀だったと、過去形で書くべきか。 この日の科学研究の失速は、なるべくしてなったものだ。 なによりも重要な「研究時間」の減少がひどすぎて目も当てられない。 僕自身の論文生産性も低下の一方で、今後、以前のようにまた増えるなんてことは、まったく想像できない。 natureで言われている研究費減少の影響も大きいが、まずは研究時間が無いことにはどうにもならない。 そして、意外と大事な

    stealthinu
    stealthinu 2017/03/23
    『研究者に研究に専念できる環境を与える。それだけのことができない。』
  • Network Monitor — Firefox Source Docs documentation

    Overview A Glossary of Common Terms A Quick Guide to Mozilla Applications Getting Started Getting Set Up To Work On The Firefox Codebase Working On Firefox Working on Firefox Bug Handling Firefox User Guide Firefox DevTools User Docs Source Code Documentation Governance Firefox Front-end DOM Editor Style system (CSS) & Layout Graphics Processes, Threads and IPC Firefox DevTools Contributor Docs To

    stealthinu
    stealthinu 2017/03/23
    Firefoxの開発ツールでネットワークモニターの内容をリダイレクト等あっても継続で表示させたい場合、オプションの「ログ出力を残す」のチェックいれることで対応出来る。消すのはツールバーのゴミ箱アイコンから。
  • Pythonのモジュールについてまとめてみたよ

    Pythonのモジュールについて復習&まとめてみました。 基Pythonでは拡張子が「py,pyc,pyo」のファイルをモジュールとして読み込むことができます。 モジュールはimportによって読み込まれた時点で実行され、モジュールオブジェクトとしてアクセスできるようになります。 Pythonにおけるグローバルスコープはモジュールに限定されており、 意図的に書き換えない限り実行されたコードが他のモジュールの値に影響を及ぼすことはありません。 また、グローバルスコープに宣言されたオブジェクトはモジュールオブジェクトの属性としてアクセスすることができます。 これはグローバル変数やモジュール変数と言ったりします。 このあたりについて詳しく知りたい方は以下をを参照ください。 Pythonのスコープについてhttps://note.crohaco.net/2017/python-scope/ Py

    Pythonのモジュールについてまとめてみたよ
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/23
    『1つ上のパッケージに遡るときは”..”、2つ上の時は”…”と言った具合に”.”の数を増やすことで複数のパッケージを遡ることができます。ただしカレントディレクトリ以上を参照することはできません』
  • Node.jsでLambdaからAuroraに接続する - Qiita

    はじめに AWS独自のSQL互換データベースのAuroraですが、 Asia Pacific 1 (Tokyo)への展開は昨年10月ということもあり、 まだまだNode.jsからRDS Auroraに接続する情報について、 日語情報があまり見つからない状況ですので、 現時点での手順を整理しておこうと思います。 VPCセキュリティグループの設定 まず、大事な点はRDSは必ずVPCの中にあるということ(2016年2月時点)。 古い情報などでは、RDSをVPCの外側に置けていたようですが、 現時点ではRDSを起動する際にVPCの指定は必須となります。 以下、VPCの作業を備忘録として記録しておきますが、 あれこれ試行錯誤しながらやっていたので、手順として適切かは自身がありません。 まず、事前にVPCを作成しておく必要があります。 次にルートテーブルを作ります。 送信先「0.0.0.0/0」と

    Node.jsでLambdaからAuroraに接続する - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/23
    『大事な点はRDSは必ずVPCの中にあるということ(2016年2月時点)』うーん、VPC使わない、という手は使えないのか…
  • 機械学習をやると、AIより人間の方が詳しくなる現象 - bohemia日記

    こんにちは。ぼへみあです。 機械学習がすっかりブームになって、仕事趣味でディープラーニングを使ったことがある人が増えていると思います。 特に画像分野でディープラーニングは成果を上げているので、特定のものを判別・識別するといった事例が多いかと思います。 そうした画像系のディープラーニング経験者なら経験する現象があります。 それは、 「その分野について、作ったAIよりも自分が詳しくなる」 という現象です。 おそ松さん見分けの第一人者になってしまった 以前取り組んだおそ松さんの6つ子をディープラーニングで見分けるネタでは、学習用データセットの作成のために、自力で5000枚以上のおそ松さんたちを見分ける作業を行いました。その結果、アニメを見ても、これは何松だ、と判断できるようになってしまいました。当時はおそ松さんを見分ける能力は誰にも負けない自信がありました。 なぜか学会でおそ松さんの話をする機

    機械学習をやると、AIより人間の方が詳しくなる現象 - bohemia日記
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/23
    『機械学習を行うため学習用データセットを作る必要があり、その過程で関わった人がそのドメインについて異常に詳しくなってしまう』やっぱりすぎゃーんさんの例が出てた。
  • NAND(SSD)より高速でメモリ(DRAM)より安い不揮発性高速メモリ「Intel Optane SSD DC P4800X」がいよいよ登場 - GIGAZINE

    IntelがMicronと共同で開発していた次世代のメモリ技術「3D XPoint」を用いた、DRAMよりも安価でNAND(SSD)よりもはるかに高速なストレージ「Intel Optane SSD DC P4800X」がいよいよ市場に登場します。 Intel® Optane™ SSD DC P4800X Series http://www.intel.com/content/www/us/en/solid-state-drives/optane-solid-state-drives-dc-p4800x-series.html Intel’s first Optane SSD: 375GB that you can also use as RAM | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2017/03/int

    NAND(SSD)より高速でメモリ(DRAM)より安い不揮発性高速メモリ「Intel Optane SSD DC P4800X」がいよいよ登場 - GIGAZINE
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/23
    SSDでPCの構成変わったけどまた変わるな。2017年後半に375Gで17万てことは4年後にはこの容量が4万くらいで買えるってことだよな。
  • docker container / image コマンド新旧比較 - Qiita

    概要 2017年1月18日にリリースされた Docker v1.13 以降(今日現在の v17.03.0-ce )は、 docker コマンドラインの命令体系が再編成されました。記事では変更に至った背景と、新旧コマンド体系の比較情報を整理します。 新しいサブコマンド体系の導入と背景 新しいコマンド体系の導入に至ったのは、docker のトップレベル・コマンド群が 40 を越える状況(当時)となったためです。コマンドには頻繁に使うものもあれば、使わないものもあり、再編成されることになりました。 v1.13から論理オブジェクト単位にコマンドが再編成されました。これは、「何」(コンテナやイメージ、ネットワーク)を、「どうするか」(作成、一覧、起動、停止)で扱います。そのため、従来よりもコマンドの利用目的が分かりやすくなります。たとえば、コンテナを管理する docker container サブ

    docker container / image コマンド新旧比較 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/23
    あー、こんなサブコマンドが出来てたのか。docker ps→docker container ls、docker images→docker image lsとか。なるほど。
  • IE11のバグまとめ - Qiita

    バージョンごとに進化するIEのバグ 備忘録も兼ねて記事にまとめました。 バグについての解決策と補足も併せて記載してますが、 記事に記載されていない遭遇率高めのバグやより良い解決策などがあれば、是非フィードバックをお願いします。 まとめてみた所感としては、IE6の頃から根的な部分は変わってない気がします。 (ただし、パフォーマンスが大幅にアップしたのは認める。) IE11はWindows10の場合、2025年までサポートが続きます。 https://support.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/search/18165 ナンテ/(^o^)\\(^o^)//(^o^)\\(^o^)//(^o^)\コッタイ もうね...アボカドまるごとバナナかと。 ちなみに今年の4月でVistaがサポート終了するので、1ヶ月後にはIE9を窓から放り投げてOKです。 https:/

    IE11のバグまとめ - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/23
    IE11は2025までサポートなのか… 結構色々とバグあるな。でも6とかのころのどうしようもないバグみたいなのはだいぶ少なくなってるように思う。