タグ

2017年8月17日のブックマーク (9件)

  • requests 使用時の ResourceWarning: unclosed 回避策 - Qiita

    requests 2.4.3 を使用したコードを書いていて、以下のような警告が発生した。 ResourceWarning: unclosed <socket.socket ...> または ResourceWarning: unclosed <ssl.SSLSocket ...> ソケットがクローズされていないと言われているようだ。 ResourceWarningはデバッグモードでビルドされていないと無視されるため通常は発生しない(ように見える)が、ユニットテスト実行時に毎回発生するのが気になる。 何より、当にソケットがクローズされていないなら適切にクローズしないといけないのでは、と思い調べてみた。 requests リポジトリの issue 確認 件は issue に報告済みだったのでそちらを見てみる。 ResourceWarning in python 3.2+ #1882 ざっと

    requests 使用時の ResourceWarning: unclosed 回避策 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2017/08/17
    requestsを利用しているとこのwarningが出るらしいが無視して良いっぽい。
  • 所詮、できる人はできる人と一緒に仕事したい - jfluteの日記

    ちょっとぶっちゃけた話ですが、チームビルディング、採用ブランディング、個人の幸せにとって重要な話だと思って。 辞める人にネガティヴがないわけない 会社を辞める人はたくさんいますし、そこら中でしょっちゅうあります。いまの時代わりと普通のことではあります。 「実は自分、今日までなんですよ」と挨拶回りで来て、餞別のお菓子をもらったり、ちょっとした思い出話をしたり。 送別会も開かれて、 「次の現場でがんばってくださいね!」 「ありがとうございます。とても良い現場でした!」 という風に、円満退職される方も多いです。辞めた理由は、大概は前向きなもので、周りもみんな納得しやすいものです。 ですが、個別個別に話を聞いてみると... 全員ではありませんよ! でも多くの人が...やはり今の会社に対して何かしらのネガティヴな思いを持っていて「自分のいる場所ではない」という話をしてくれます。 ストレートにネガティ

    所詮、できる人はできる人と一緒に仕事したい - jfluteの日記
    stealthinu
    stealthinu 2017/08/17
    『できる人と一緒に仕事したい』うわっ、うわー。いやほんと、そうだわな… あああ。つらい。
  • AWS X-Ray SDK for Python (beta) を使ってみた | DevelopersIO

    こんにちは、菊池です。 AWS X-Rayはアプリケーションに組み込むことで、そのパフォーマンスを簡単にモニタリングすることができるサービスです。 【アップデートAWS X-RayがGenerally Available!! アプリケーションをモニタリングする これまでに、Java、Node.js、C#.NetのSDKが提供されていましたが、今回、Python用のSDKがベータリリースされました。 Release: AWS X-Ray SDK for Python (beta) on 2017-08-08 AWS X-Ray SDK for Python | AWS X-Ray Developer Guide まだベータリリースですが、PythonアプリケーションもAWS X-Rayでモニタリングできるようになります。 試してみた とういわけで、試してみました。Amazon Linux

    AWS X-Ray SDK for Python (beta) を使ってみた | DevelopersIO
    stealthinu
    stealthinu 2017/08/17
    X-Ray for Pythonの埋め込みってlambda呼ばれる最初と最後のとこにbegin_segment/end_segment埋めるだけでいいのかな?
  • 【アップデート】AWS X-Ray が AWS Lambda に対応しました(プレビュー) | DevelopersIO

    こんにちは、藤です。 日時間2017/04/20(木) の『AWS Summit 2017 in San Francisco』で多くのアップデートが発表されました。弊社の AWS 関連ブログも賑わっております。 AWS X-Ray が General Available となりました。こちらは別のエントリがあります。AWS X-Ray に関しては下記エントリをご参照ください。 【アップデートAWS X-RayがGenerally Available!! アプリケーションをモニタリングする 同時に発表された AWS Lambda 対応を試してみました。なお、機能は既に設定・利用可能ですが、プレビューとなっています。番環境でのご利用はご注意ください。 AWS X-Ray Now Supports Tracing for AWS Lambda (Preview) 概要 今まで AWS

    【アップデート】AWS X-Ray が AWS Lambda に対応しました(プレビュー) | DevelopersIO
    stealthinu
    stealthinu 2017/08/17
    X-Ray使うとLambdaのパフォーマンス解析でどこでどんだけ掛かってるのかがわかるようになると。
  • Amazon.co.jp: C言語の本格的応用―Cで作るスクリーン・エディタとプログラミング・ツー: 千葉宗昭: 本

    stealthinu
    stealthinu 2017/08/17
    ふと思い立って千葉先生がmedのこと解説された本を検索してみたらちゃんとamazonで出てきた。85年ぐらいか?30年以上前か… なつかしいな。
  • 最近、インターネットつまらなくない? とぼんやり思ってるみなさんへ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    最近、インターネットつまらなくない? とぼんやり思ってるみなさんへ
    stealthinu
    stealthinu 2017/08/17
    単に自分が楽しかった時代が楽しかった、というインターネット老人あるある話のように思った。が「VALU」を「これは違うな」と評してる理由は同意。
  • 東京工業大学 情報理工学院 数理・計算科学系

    大岡山地区の建物 大学正門より,桜並木のウッドデッキを通り,右手の芝生をつっきる小径が西8号館,西7号館に続くみちです. 大岡山西8号館(E棟,W棟): キャンパスマップの18, 19番の建物にあたります.館の西隣りに位置しています.正面玄関をはいったところは3階です. E棟においでの方は廊下をはいってすぐ左手のエレベータをご利用下さい. W棟にはじめておいでの方は十分に注意して下さい.E棟とW棟を繋いでいる通路は3階と10階にしかありません.E棟のエレベータを利用すると迷子になります.正面玄関から廊下をまっすぐにおいでになり,奥の右手にあるエレベータをご利用下さい. 西7号館:キャンパスマップの17番の建物にあたります.西8号館から,建物を二つ挟んだ並びにあります.芝生から向う場合,左手に館を見ながら進み,館がとぎれたあたりの右手にある小さな建物が西7号館です.橋を渡ってはいったと

    stealthinu
    stealthinu 2017/08/17
    P≠NP予想についての解説。ここがいちばん分かりやすかった感じ。
  • A Solution of the P versus NP Problem

    arXiv:1708.03486v1[cs.CC]11Aug2017 A Solution of the P versus NP Problem Norbert Blum Institut f¨ur Informatik, Universit¨at Bonn Friedrich-Ebert-Allee 144, D-53113 Bonn, Germany email: blum@cs.uni-bonn.de August 14, 2017 Abstract Berg and Ulfberg [4] and Amano and Maruoka [2] have used CNF- DNF-approximators to prove exponential lower bounds for the mono- tone network complexity of the clique fu

    stealthinu
    stealthinu 2017/08/17
    P≠NPの証明論文。すみませんブクマするだけ。眺めたが全く読めない… でもこれが認められたら晴れてP≠NPと言えるわけか。
  • 初音ミクの10年~彼女が見せた新しい景色~|クリプトン・フューチャー・メディア佐々木渉が振り返る「初音ミクのこれまで」 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    初音ミクはいかにして生まれ、なぜVocaloidは一大ブームを巻き起こすに至ったのか。初音ミクの開発を担当したクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の佐々木渉氏に、初音ミクのこれまでを振り返ってもらった。 取材・構成 / 橋尚平 初音ミクができるまで 僕がクリプトンに入社して最初にした仕事は、ヤマハ株式会社の剣持秀紀さんから依頼されたVocaloidのアップデートチェックの仕事でした。その流れで「Vocaloidをどうやって展開したらいいか」を考えることにも参加させてもらいました。最初期においては、弊社の取引先であるイギリスのZERO-Gという企業や、ドイツのBestServiceというパソコン用の音源会社に掛け合って、Vocaloidを英語圏~ヨーロッパで大きく売り出したいというのが戦略だったのですが、ZERO-Gが初めてリリースした、「LEON」「LOLA」という英語で歌うVoc

    初音ミクの10年~彼女が見せた新しい景色~|クリプトン・フューチャー・メディア佐々木渉が振り返る「初音ミクのこれまで」 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    stealthinu
    stealthinu 2017/08/17
    この界隈全く詳しくないんだけど『リスナーの感覚が10年前では考えられないくらいボーダーレスになった』というのはほんとそうだなと思う。普通にボカロの曲が卒業式で使われるようになるとか想像しなかったもの。