タグ

programmingとwebサービスに関するstealthinuのブックマーク (17)

  • もう初回コードレビューはAIに任せる時代になった - CodeRabbit -

    どんな人向けの記事? レビューによって心理的なダメージを受けやすい方 非エンジニアだが、エンジニアチームがどんな機能を作っているか知りたい方 業務が溜まっていて、レビューに割く時間を捻出するのに苦労している方 コピペできるコードも公開します 初回レビューをAIに任せると、いろんなロールの人の役に立つ レビューは得意ですか? 優秀なエンジニアしかいないチームであれば、PRは1トピックに絞って小さく明確なコミットによって作成され、適切な要約とともに提供されることでしょう。 しかし、実際にはいろいろな制約から、PRが想定よりずっと大きくなってしまったり、関連トピックと異なるコードが混じってしまうこともあります。 実際のところ、大きなPRを適切にレビューするのは難しいことです。また、自分が詳しくない領域のレビューを行わなければいけない機会もあります。 今回の記事は、レビューを作成してくれるAI C

    もう初回コードレビューはAIに任せる時代になった - CodeRabbit -
    stealthinu
    stealthinu 2024/05/31
    github actionsで自動でPRにコードレビューしてくれるサービス。OpenAI APIのみ自前で基本は無料。ブコメではクラウドサービスへコードを投げることへの反発が結構でている。
  • ニコニコ動画(く)リリース失敗に寄せて

    そういうわけなので今日は公開資料を中心にリリース失敗の技術的な要因を分析してみたいと思います。 Scalaにおける最適なDependency Injectionの方法を考察する 〜なぜドワンゴアカウントシステムの生産性は高いのか〜 - QiitaドワンゴアカウントシステムはScalaのコードだけで22万行を越え、ドワンゴ社内で最大のScalaリポジトリとして知られています。 ドワンゴのユーザーアカウント基盤は明らかに破綻しています。 10 年以上にわたり、ガラケー時代から今に至るまで多くの業務をコードに落としていくことは極めて難しい作業であったと思います。そうはいってもやってるうちに一回なんとか出来なかったのかとは思うわけです。やっている当人たちがテンションを上げているほどには開発効率が出ていない、むしろ足を引っ張っているという可能性はかなり高いと思います。 ニコニコ生放送におけるdock

    ニコニコ動画(く)リリース失敗に寄せて
    stealthinu
    stealthinu 2017/11/30
    なかなか難しいわな… でも技術の問題というよりも(コストも含めて)どこにリソースを振り向けるべきだったかというマネージメントの問題だった気がする。
  • 関数や変数のネーミングに悩んだら「codic」に日本語名を入力するとある程度解決するかも

    codicとは codicは、日頃、変数名や関数名に頭を悩ませるプログラマのためのネーミング辞書です。 以前は、プログラマ向けの単語辞書といった感じだったのですが、Ver.3からは、「日語を入力すると、ふさわしい名前を勝手に生成してくれる」という仕様になりました。 例えば関数名を作るのに、「従業員数を取得する」と入力するだけで「get_employee_count」という名前を勝手に生成してくれます。 これだけでも、かなり便利なんですが、codicにはその他にも、プログラミングのための便利な機能が満載だったので、その使い方などを紹介したいと思います。 codicの使い方 codicの主な機能は、日語を入力すると、勝手にネーミングを生成してくれると言うことです。 ただ、ちょっとした使い方次第で、より便利に利用できるので、その使い方などの紹介です。 基機能 まずは、基的な機能、「日

    関数や変数のネーミングに悩んだら「codic」に日本語名を入力するとある程度解決するかも
    stealthinu
    stealthinu 2015/09/17
    前に見た時は語彙が少なくてまだな感じだったが結構使えるようになってる。席数と席番が同じ「seat_number」になってしまうとかあるけど結構いい。あとエディタから使えるようになってるのもいい。
  • http://www.eva.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/zxcv/decodeUTF8.cgi?req=oct&oct=357+274+226

    stealthinu
    stealthinu 2015/07/27
    UTF8の8進コードからUTF8の文字にデコードしてくれるサービス。こういうちょっとしたこと確認したいときにいちいち自分で書かなくて良くって助かる。
  • プログラミングで変数名や関数名のネーミングに迷ったときに便利なカンニングペーパーまとめ

    僕は、プログラムをする上で変数や関数に良い名前を付けるのはとても重要と考えています。 というのも、良い名前を付ければ、それだけでそのコードがしたいことの説明になり、コメントと同等の働きをすることもあるからです。 自分がちゃんとそれをできているのかはさておき、僕は普段から、できれば読みやすくて分かりやすい名前を付けたいと思っています。他の人も読むコードであれば、できればプログラムでよく使われるような単語を利用して書いた方がより分かりやすいです。 ただ、よい名前を考えるのって、ちょっと面倒くさいんですよね。僕はこれまで、英語の辞書を利用して、考えたりしていたのですが、「何か、プログラムでよく使われる単語をまとめたものはないか?」と探したら、ドンピシャのものがいくつかあったので、それらをまとめて以下で紹介します。 photo by Michael Coté codic codic – デベロッパ

    プログラミングで変数名や関数名のネーミングに迷ったときに便利なカンニングペーパーまとめ
    stealthinu
    stealthinu 2015/03/12
    おー、こんなサービスあったとは。ネーミングで悩んでること結構あるので使ってみたい。/codicいいアイデアだと思うんだけど語彙が少なくてきびしい。使う人が増えれば…と思うが、卵鶏案件。
  • http://yomikata.org/

    http://yomikata.org/
    stealthinu
    stealthinu 2014/05/28
    ここで(主にpc/プログラミングで使われる)単語をどう読んでるかを投稿できる。ネタ投稿が多すぎるのが問題だが。
  • PHP Sandbox - Execute PHP code online through your browser

    Test your PHP code with this code tester You can test and compare your PHP code on 400+ PHP versions with this online editor. <?php // Enter your code here, enjoy! $array = array("1" => "PHP code tester Sandbox Online", "emoji" => "😀 😃 😄 😁 😆", 5 , 5 => 89009, "Random number" => rand(100,999), "PHP Version" => phpversion() ); foreach( $array as $key => $value ){ echo $key."\t=>\t".$value."\n";

    stealthinu
    stealthinu 2014/04/21
    web上でPHPの動きを確認出来るサービス。PHPのコードどんな風に動くかを簡単に確認したり、うまく動かないコードを示したりするのに使えそう。
  • cumiki.com - プログラミング リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    stealthinu
    stealthinu 2013/10/18
    githubとかに上げられたソースに対してコメントをつけてそれをまとめて機能や使い方とかのもうちょい大きな粒度でのコメントを書けるサービス。ブログとソース中のコメントの間を補完。
  • repl.it

    Idea to software, fastBuild software collaboratively with the power of AI, on any device, without spending a second on setup

    repl.it
    stealthinu
    stealthinu 2011/09/21
    各種言語をweb上で試せちゃうサービスみたい。ちゃんと使ってみて使いどころを知りたい。
  • AJAX APIs Playground

    Google APIs Explorer Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. The Google APIs Explorer is a tool available on most REST API reference documentation pages that lets you try Google API methods without writing code. The APIs Explorer acts on real data, so use caution when trying methods that create, modify, or delete data. For more details, read the APIs

    AJAX APIs Playground
    stealthinu
    stealthinu 2010/04/14
    GoogleのAPIをブラウザ上で試せるサイト
  • そろそろモバツイがEC2に移転した話でも書くとするか。

    モバツイ以外にも実運用で回してるEC2な人たちは結構いると思うのですが、参考までに。 モバツイッターがAmazon EC2の人柱をやってくれている モバツイッターがAmazonEC2に移行しようかなとのこと。 さっそく性能問題にぶち当たったらしいし、ナイス人柱。 前にあるイベントで、EC2を活用されているHeartRailsの方にモバツイの構成をEC2に移転したらどうなるか?みたいな話をお伺いしたら、すぐ8万円/月ぐらいに構成になってしまう、と言われたのですが、大体、どんぴしゃな感じでした。 (追記:なお個人でWebサービスをスモールスタートする場合は、サーバの運用知識がそこそこある前提で、まずは自宅サーバから運用すると良いです。月間600万PVぐらいまでなら、HP ML115G5 + Phenomでこなせるハズなので。その辺についてはまたいずれ書きます。) ■EC2とは? 既にご存じの方

    stealthinu
    stealthinu 2009/06/29
    いろいろな意味、レイヤーですごい。EC2使えば手作りサービスがそのまま世界で通用するサービスに出来ちゃう。しかもコストの問題もほとんど心配しなくていい。こういうのの為にはAdsenseってすばらしいと思う。
  • 著名ソーシャルメディアが使っているアルゴリズムを大公開! | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    “アルゴリズム”は、もっとも非人間的なものの代表だともいえる。ソーシャルメディアにとって、そのアルゴリズムが不可欠だというのは、実に皮肉めいている。 僕はこの間、グーグルがどうやってユーザーデータを集めているかについて書いた記事を掲載した(前編、後編)。今回は、著名なソーシャルメディアサイトが、ユーザーデータを活用する上でどのようにアルゴリズムを用いているのか、白日の下にさらそう。 ソーシャルメディアを成り立たせているのは人間の力だが、ユーザーが入力したデータを利用できる状態にする仕組みは、アルゴリズムによって作られている。現在活動している無数のソーシャルメディアサイトで実証済みのことだが、ユーザーの関与とアルゴリズムによる処理ルールの上手いバランスを見出すことは、とても難しくなりがちだ。これから紹介するアルゴリズムは、悪意のないユーザーと結びついて初めてうまくいくものだ。 人気ソーシャル

    著名ソーシャルメディアが使っているアルゴリズムを大公開! | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    stealthinu
    stealthinu 2008/08/20
    集合知系でランキングを出すためのアルゴリズム。はてブは何日分で計算してるんだろ?
  • Microsoft,ドラッグ&ドロップでマッシュアップ・アプリを作れる「Popfly」を一般公開

    Blockを二つ配置し,お互いを結びつけるとアプリケーションは完成。左上の「Preview」をクリックするとアプリケーションを試験的に実行できる 2007年10月19日,米Microsoftは,複数のWebサービスを組み合わせたアプリケーション(マッシュアップ・アプリケーション)を構築できる開発環境「Microsoft Popfly」のベータ版を一般公開した。2007年5月から一部のユーザーに向けたアルファ版を限定公開していたが,今回のベータ版は,ユーザー登録すれば誰でも利用できる。 Popflyは,Webブラウザからアクセスして利用するWebアプリケーション。世界各地に存在するWebサービスを抽象化した「Block」を多数用意しており,ユーザーはこのBlockの設定を変更し,Block同士をつなぎ合わせるだけでマッシュアップ・アプリケーションを構築できる。Blockは,Microsoft

    Microsoft,ドラッグ&ドロップでマッシュアップ・アプリを作れる「Popfly」を一般公開
    stealthinu
    stealthinu 2007/10/25
    この手のビジュアルプログラミングって流行ったのいまだないけど、これはどうなるだろうか?
  • メモを書き込みながらコードリーディングする方法 - (ひ)メモ

    調べたいことがあってApacheやらlighttpdやらkeepalivedやらのソースコードを読むときはGNU GLOBALを使ってたんですが、常々、メモが書き込めたらいいのになーと思ってました。 フローのメモ 関数の動作、影響のメモ マクロのメモ とかとか その場では覚えてられるんですが、最近は性能劣化のため日をまたぐと脳内バッファがフラッシュされるようになってきたので、howmでメモったり紙に印刷して手書きでメモったりしてたんですが、なんかどうもいまいち。 GLOBALのページに直接付箋はれるといいのになぁと思ってちょっと探したところ、InternoteというステキなFirefoxのextensionがありました。 こんな感じです: みんなでメモをシェアするのには向きませんが、個人的なメモをとるのにはよさげです。

    メモを書き込みながらコードリーディングする方法 - (ひ)メモ
    stealthinu
    stealthinu 2007/07/24
    GLOBALでWeb化したソースの上に付箋張るという方法。
  • MOONGIFT: » 超美麗なグラフを描くJavaScriptライブラリ「WT Toolkit」:オープンソースを毎日紹介

    システム開発は何らかの出力をもって完結する。メール送信する場合や、画面出力等がある。業務システム系であれば、帳票や一覧表も考えられる。その中でよく要望に挙がるのがグラフ表示だろう。 グラフ用のライブラリを導入したり、表示のプロットが面倒だったりして、最終的には表計算ソフトウェアに逃げてしまうことが多い。既存データへのグラフ表示機能を追加するのにJavaScriptという選択肢はいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWT Toolkit、グラフ表示をはじめとするリッチなコンポーネントを提供するJavaScriptライブラリだ。 まずは何といってもグラフ表示機能だろう。デモで見られるのは3D円グラフ、棒グラフさらにレーダーチャートなど。どれもWebブラウザ上で動的に変更できる。ただし日語はグラフ上は文字化けするのでご注意いただきたい。 他にもツリービューや表計算風シートの

    MOONGIFT: » 超美麗なグラフを描くJavaScriptライブラリ「WT Toolkit」:オープンソースを毎日紹介
  • モジュールを繋げてマッシュアップ!「Yahoo! Pipes」の使い方 - WebOS Goodies

    米国のYahoo! が、とても興味深いサービスをリリースしました。モジュールを繋げていくだけで各種データソースをマッシュアップした RSS / JSON フィードが作成できる Yahoo! Pipes です。単純なフィードの加工だけでなく、フィードからキーワードを抽出して Yahoo! で検索したり、 Flickr から画像を取得したりなど、なかなか面白い機能が用意されています。今後モジュールが順調に追加されれば、ネット上のデータを活用する有効な手段になるでしょう。 WebOS を名に冠する当 blog としても、これは放っておくわけにいきません(笑)。 先日の記事のとおり大量のリクエストが殺到して速攻でサーバーが落ちていましたが、現在は復活して正常に動いています。そこで、日はこの Yahoo! Pipes の使い方を詳細にご紹介しようと思います。 Yahoo! Pipes は前述

    stealthinu
    stealthinu 2007/02/14
    グラフィカルプログラミングのWeb版。これは使えるかも?
  • はてなブックマーク件数取得APIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    ドキュメントははてなブックマークにおけるAPI実装を解説するものです。主にはてなスタッフがその作成と更新を行っています。

    はてなブックマーク件数取得APIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 1