タグ

unixとtoolに関するstealthinuのブックマーク (15)

  • 超高速grep「The Silver Searcher(ag)」からhighwayに乗り換えた - SHOYAN BLOG

    プログラマーにとって,grepコマンドはなくてはならない存在です。 基的かつ古典的なユーティリティであるgrepですが,使いにくい面もあります。 2013年のはじめころから,grepに取って代わるコマンドとして「The Silver Searcher」(以下「ag」)が注目されはじめました。 そして最近、highwayというagライクで高速なgrepツールがリリースされました。 The Silver Searcher(ag)とは? highwayの紹介の前にagとagが開発された背景について説明したいと思います。 プログラムを書いていると,ソースコード全域にわたって文字列を検索したい,ということはよくあります。 そのようなときにgrepコマンドが活躍するわけですが,ソースコードのディレクトリには検索したくないファイルが往々としてあるわけです。 たとえばバージョン管理システムが使っている「

    超高速grep「The Silver Searcher(ag)」からhighwayに乗り換えた - SHOYAN BLOG
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    なんでhwがいいかっていう紹介、というかackとかagがなんで出てきたかっていう背景が書かれてて大変わかりやすい。.gitとか抜きでソースツリー以下を一括grep掛けれるツールなわけね。これはいいわあ。
  • highway という高速検索ツールを作りました · けんごのお屋敷

    いまや grep、ack、ag、pt、sift など様々な grep ツールが存在し、高速 grep ツール戦線が激化している昨今ですが、いかがお過ごしでしょう。私は普段から検索ツールには pt を使っていますが、ふとしたことから文字列探索アルゴリズムに興味がわいてきて highway という高速パターンマッチングツールを開発しました。pt や sift が流行りの Go 言語で実装されている中、我が道を行く highway は C 言語での実装にしました (単に Go 言語を知らないだけとも言う\(^o^)/)。 highway (github) highway とは マルチスレッドで動作する高速パターンマッチングツールです。速そうな名前をつけたくて「高速」でググったら「高速道路」がたくさん出てきたのでこの名前になりました。そりゃそうだ。 機能 基的な機能としては pt とほぼ同じです

    highway という高速検索ツールを作りました · けんごのお屋敷
    stealthinu
    stealthinu 2016/03/24
    高速ディレクトリ再起grepツール。gitとかと親和性の高い。同様のツールでackとかagとかがあるらしいが日本語サポートが手厚い。
  • wgetでの一括ダウンロードが便利な件 – taichino.com

    wgetというと今までtar玉のダウンロードとdynamicDNSの更新用アクセス位にしか 使ってなかったのですが、実はかなり高機能でもっと使い道があるという事で少しだけまとめておきます。 特に優秀な機能が再帰取得で、あるページを指定した時に、そのページに含まれているリンク先も再帰的に取得できます。 # http://sports.yahoo.co.jpを再帰ダウンロード % wget -r http://sports.yahoo.co.jp これでhttp://sports.yahoo.co.jpからたどれる同一ドメイン上のすべてのファイルを取得できますが、大抵の場合、全部は必要ないので再帰回数を指定できます。オプションは-lに回数を続けます。 # 再帰回数1回を指定 % wget -r -l 1 http://sports.yahoo.co.jp またダウンロードしたいファイルの拡張子

    stealthinu
    stealthinu 2015/03/30
    wgetを簡易クローラーとして使う方法。こんな色々と機能あったのか。
  • Unixtime相互変換ツール - konisimple tools

    Unixtimeと通常の日時を相互に変換します。世界中のタイムゾーンに対応。 UnixTime または 日時を入力してください。

    Unixtime相互変換ツール - konisimple tools
    stealthinu
    stealthinu 2015/03/23
    おおお、こりゃ便利。mysqlのslow-queryログは時間をunixtimeで吐くから…
  • GitHub - saitoha/seq2gif: Convert a ttyrec record into a gif animation directly (almost vt102 compatible terminal emulation).

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - saitoha/seq2gif: Convert a ttyrec record into a gif animation directly (almost vt102 compatible terminal emulation).
    stealthinu
    stealthinu 2014/07/31
    ターミナルの実行内容をgifアニメ化してくれるツール。いちいちスクリーンショットを取るんじゃなくてターミナルの結果をそのままgif化するという方向。
  • これからは xz だ,gz ではなく(bz2はいらない子) - 落書き、時々落学

    Archlinuxのメーリングリストで xz 形式のパッケージをサポートしてはどうか,みたいな話があった(かいつまんで見ただけなので情報は不正確かも). 詳しくは以下のメールを探してください. [arch-dev-public] [PATCH] Support xz compressed packages そこで,圧縮の比較結果があった. Did some testing with openoffice-base 3.2.0-1-x86_64.tar: compression speed: gzip: 0m28.945s bzip2: 1m21.876s xz -1: 0m49.244s xz -2: 1m18.444s xz -3: 3m34.208s xz -6: 4m41.148s decompression speed: gzip: 0m 5.772s bzip2: 0m29.43

    これからは xz だ,gz ではなく(bz2はいらない子) - 落書き、時々落学
    stealthinu
    stealthinu 2014/03/12
    うーん、gzip2はどんな場合でもxzに劣ってるのか。
  • 近頃の開発環境 : Mosh、z、tmux、Emacs、Perl について - naoyaのはてなダイアリー

    昨日は年始の挨拶ついでに ELPA について脈絡もなく突然書きましたが、引き続き近頃の開発環境についてもだらだらと書いてみよう。 Mosh mosh というと一部の人間はひげなんとかさんが開発しているモナー的なあれを思い浮かべるかもしれないがそうではなく、mobile shell のことである。 思い切り簡略化して言うと「快適なssh」。回線が不安定な所でもエコー遅延など全く気にせず使えるし、Mac をスリープさせて復帰させたときもリモートホストにそのまま繋がりっぱなしのように見せかけてくれたりする。 詳しくはこの辺を。 mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記 インストールはリモートとローカル両方に必要ですが、まあ大概パッケージがあると思います。EC2 の Amazon Linux でも yum レポジトリの EPEL を有効にすれば y

    近頃の開発環境 : Mosh、z、tmux、Emacs、Perl について - naoyaのはてなダイアリー
    stealthinu
    stealthinu 2013/01/09
    moshとzが便利そう。cartonも使ってみたい所。
  • zsh使いなら効率改善のため知っておきたいAUTOJUMP - Glide Note

    joelthelion/autojump - GitHub zsh補完関数の書き方をいろいろ調べていたら、autojump-zshというパッケージを発見。 気になって使ってみたらめちゃくちゃ便利で、久々に感動したので紹介。 autojumpはcdコマンドの拡張的なコマンドで、移動したディレクトリを記録し、 ディレクトリ間を行ったり来たりするときに絶大な効果を発揮します。 公式wikiに書いてあるよう コマンドライン作業の10〜20%はcdコマンドのため、ディレクトリ移動の動作が 改善すると必然的に作業効率も向上するということです。 実際私もautojumpを使い出してから、作業効率が上がりました。 それでは早速autojumpの説明を。動作検証環境は下記です。 Mac OSX 10.7.3 Fedora 16 Scientifix Linux 6.1 導入方法 autojumpを利用するに

    stealthinu
    stealthinu 2012/03/01
    zshでcdする先を部分一致でやってくれる。あー、これは便利そうだわ。よく使うところを学習してくれるのかな?/zsh用のインストールは> sudo ./install.sh --zsh だけでOK
  • GNU Parallelがすごすぎて生きるのがつらい

    皆さん今日もたくさんのサーバを相手にされていることかと思いますが、いくつかのサーバにアクセスして 1 秒間の統計情報(例えばvmstat 1 2)を集めてパッと表示したい時ってどうやってますかね?shell script を学びはじめたばっかりの僕はこんな感じで書いてました。 $ for i in host1 host2 host3; do ssh $i "vmstat 1 2 | tail -1"; done 0 0 0 329004 210836 14275360 0 0 0 2424 1410 1828 0 0 100 0 0 0 0 0 3716112 587704 25921684 0 0 0 488 1643 2026 0 0 100 0 0 1 0 0 555440 265560 14015548 0 0 0 4204 1534 2392 1 0 99 0 0 vmstatと

    GNU Parallelがすごすぎて生きるのがつらい
    stealthinu
    stealthinu 2011/04/19
    parallelを使うとシェル上で簡単に大量並列処理が書ける。使ったことなかった。そこまで大量の並列処理が必要にならないんだよな…
  • Beyond grep: ack 2.12, a source code search tool for programmers

    ack is a grep-like source code search tool. The latest version of ack is v3.7.0, released 2023-02-25. Designed for programmers with large heterogeneous trees of source code, ack is written in portable Perl 5 and takes advantage of the power of Perl's regular expressions. What's new in ack? New --not option The new repeatable --not option lets you get more precise matches. If you want to search for

    stealthinu
    stealthinu 2010/08/03
    ack ディレクトリ以下全部に対してのgrepを掛けるツール。バイナリとか余計なものは検索しないようになってる。
  • 時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました

    GNU screenはもう古いので皆さんtmuxへ移行しましょう、という話。Gentooならemerge tmux。 スクリーンショット 手元のtmuxを撮ってみた。縦分割モード。ウィンドウマネージャはawesome。左のircクライアントはweechat。 家にもいくつかスクリーンショットがある。 tmuxへ移行する理由(メリット) 標準設定のままでもそれなりに使えるステータスバー 各ショートカットがコマンドベース(コマンドで操作ができる) 標準で縦分割機能搭載 GNU screenがたまに固まる問題(が発生するのは私だけ?)が発生しないかも ビュー専用のスクロールモード 柔軟なペイン制御 コピー&ペースト用のバッファを複数保持できる terminfo的にscreen互換 メモリ消費量が少ない(GNU screenの約1/5) 一部機能でマウスが使用できる(mode-mouse, mo

    時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました
    stealthinu
    stealthinu 2009/07/10
    現在のところscreenで不便してないんだよな… どんだけメリットあるのかがいまいちわからんかったが一応ブクマ
  • This domain name is registered with Netim

    Netim regularly offer discounts on domain names. Some extension start at $1.50 excl.tax for the first year.

    stealthinu
    stealthinu 2009/06/08
    AWStatsをjQuery使って現代的なインターフェイスにしたもの。日本語化されてるのってあるんだろうか?
  • OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    OMakeすごい。OMakeはマジですごい。 OMakeはGNU makeの代替品みたいなものなんだけど、正直なところこのツールの強力さはGNU makeと比べると失礼なくらいすごい。これのおかげで、「コード修正→ビルド→デバッグ→コード修正→・・・」のループの、ビルドにあたる作業がほぼ消え去った。 ファイルの依存関係の解析がとにかくすごい。よくあるユースケースなんかの場合、最小限の手間でほぼ完璧に依存関係を網羅して、よしなにビルドしてくれる。 とりあえず、はやみずが実際に使ってみたケースを例にとってそのすごさの一端を紹介しようと思う。 case study 論より証拠ということで、自分が OMake を試しにつかってみたケースを紹介する。C言語でスタティックライブラリを作っていて、それに加えて簡単なテストプログラムを書いている。 /include/ 以下にヘッダファイルが全部ある /sr

    OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
    stealthinu
    stealthinu 2008/12/03
    へー、これは便利そう。
  • <button> : どさにっき

    2007年12月11日(火) ■ 無題 _ きのうの件の顛末。 _ 4桁もある CIDR ブロックのリストのうちいくつかを whois で調べてみた。……ティン!ときた。APNIC から IP アドレスの割り当てリストを拾ってきて照合。APNIC のリストにあるいくつかの国に割り当てられたアドレスと手元のリストが、若干の差分はあるもののほぼ一致した。 _ とゆーことで、手元のリストではなく、APNIC から拾ってきたリスト+差分をちょちょいといじって終わり。こっちの方は隣り合うネットワークはちゃんとくっつけてある(ように見える。いちいち精査はしてない)ので、だいぶ集約された。それでも4桁あることには変わりないんだが。あんなデカいリストが無から湧いてくるわけないんだから、その元ネタを探してくるのが手っ取りばやかったということで。 2007年12月12日(水) ■ 無題 _ 前の会社にいたとき

    stealthinu
    stealthinu 2007/12/13
    aggregate
  • titles [GNU screen]

  • 1