タグ

2006年5月2日のブックマーク (44件)

  • 電撃文庫の新刊が発売日前にブックオフに流出 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    鎌池和馬スレッド37「とある魔術の禁書目録」 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1146146439/ 817 イラストに騙された名無しさん sage 2006/05/01(月) 14:28:58 ID:/9wiBoxz よくわからん。よくわからんのだ、俺にも。 だが、これだけは言える。 ――――禁書10巻ゲットしました。 828 イラストに騙された名無しさん sage 2006/05/01(月) 15:00:18 ID:/9wiBoxz あれ!? ブラフと思われてる!? なら証拠を見せてやらぁ! 140ページの最初の一行は 「オリアナか」 だ。 いずれ手に入れたら確かめてみるがいいさ。 ていうかさ、俺が手に入れたのってブックオフなんだよね……。禁書10が350円。 何故だか知らないが、電撃の5月の新刊が全部売ってた気がする。 バンシー2

    電撃文庫の新刊が発売日前にブックオフに流出 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年05月 -- Spiegel's Trunk - まぁ出るべくして出たというか

    2003 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2004 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2005 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2006 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 過去の日記一覧 Web2.0がバブルだったとしても、その「技術」までは失われない。 基的には同感。 「Web 2.0 の技術」が新しいものでないということは, それだけ基盤として確かなものであるということだ。 仮に上位レイヤがはじけたとしても基盤としての「Web 2.0 の技術」は残る。 しかし一方で「Web 2.0 の技術」が状況依存的な存在であ

  • HITACHI : ニュースリリース : 2006年5月2日

    このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。 株式会社日立製作所(執行役社長:古川 一夫) 社員の私有PCから、ウィルス感染によりウィニー(Winny)ネットワーク上に情報が流出していたことが2006年4月25日に判明しました。流出した情報は、当社が株式会社パスモ(代表取締役社長:佐藤 守)から受託したPASMOシステムに関連する作成途中の駅サーバシミュレータ仕様書および当社社内研修用資料等です。 情報の内容を確認・検証した結果、お客様等の個人情報や当該システムの開発・運用に影響を及ぼすような情報は含まれておりません。 当社では、機密情報漏洩防止3原則を制定し

  • http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY200605020326.html

  • ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (1/2)

    トラックバックが世界標準になったことが、悔しかった。 「考えていたことは実は一緒。どっちが劣っていたとか、どっちが早いとかは、なかった」 個人のWebサイト同士を、ゆるやかなリンクでつなぎたい――トラックバックも、はてなダイアリーのキーワードリンクシステムも、基の考え方は同じだったと、はてなの近藤淳也社長は言う。しかし前者は世界標準になり、後者は日ローカルにとどまった。 この差は何だったのか。性質や使いやすさの違いもあったかもしれないが、それだけではない。 「トラックバックを開発した米SixApartのベン・トロットさんは、仕様書が書けてPerlコミュニティーに発言できた。標準化への努力、能力がぜんぜん違った」。勝敗を分けたのは、発想や技術ではなく、標準化のノウハウ。そう感じた。 埋められない差ではないと、近藤社長は信じている。「次こそ、こちらからイニシアティブを取りたい」。社員たった

    ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (1/2)
  • ITmedia News:はてな近藤社長「Web2.0はラベルに過ぎない」

    「世の中的には、はてなは“Web2.0企業”ってなってるらしいですね。どこでそうなったのか分からないけど」――はてなの近藤淳也社長は、他人事のようにつぶやく。 同社は、Web2.0を語ったベストセラー書籍「ウェブ進化論」(梅田望夫著)で紹介されるなどし、一気に「Web2.0型企業」として認知されるようになった。Web2.0に関するインタビュー申し込みも多いという。 近藤社長は、Web2.0は「ラベル」でしかないと言い切る。「ぼくたちが前々から考えていたことや、ネットの中にいる人たちが経験的に分かっていたことにまとめてラベルをつけ、外の世界に伝えようとした集合がWeb2.0」。真新しい概念などではなく、ネットの中と外の世界とをつなぐ架け橋と見ている。 ラベルに書いてある成分――ティム・オライリーの言うWeb2.0の要素――の多くは、確かに同社に当てはまる。「はてなの中身を見ると、不特定多数の

    ITmedia News:はてな近藤社長「Web2.0はラベルに過ぎない」
    stella_nf
    stella_nf 2006/05/02
    ドットコム2.0
  • ITmedia News:“フリー”な仮想化ソフトの真のコスト

    便利だという理由で、仮想化が人気を集めている。それだけでは不十分だというかのように、今ではよく仮想化に「フリー」という言葉が付いてくる。だが理解を深めるにつれて、フリーは多くの意味を持つようになる。 オープンソースソフト用語に倣うと(それに独自の用語を1つ足すと)、フリー仮想化技術は以下の3つに分類される。1つ目は「“ビール無料”のフリー」、ソフトは無料だがコードは非公開ということだ。2つ目は「“言論の自由”のフリー」、ソフトは無料あるいは有料だが、自由に改変・再配布できる。3つ目は「Internet Explorer(IE)的フリー」、ソフトは無料だが、別のソフト(IEの場合はWindows)の有効なライセンスがなければならない。 「IE的フリー」の路線を、Microsoftが自社の仮想化技術において選んだことは何ら意外なことではない。同社は4月3日、ボストンで開催のLinuxWorld

    ITmedia News:“フリー”な仮想化ソフトの真のコスト
    stella_nf
    stella_nf 2006/05/02
    三つのフリー、無料、自由、そしてIE
  • ITmediaニュース:社内に掘りごたつ――はてなの“変”が進化中

    渋谷に小さなオフィスを構えるはてなは昨年、変わった会社としていくつものメディアに取り上げられ、近藤淳也社長は「変な会社の作り方」というタイトルのまで出版した。 “変”と言われる同社の仕組み――旅館に泊まって新サービスを開発する合宿や、紙のタスクの進行管理「あしか」、立ったままの会議――は、決して奇をてらったわけではない。常識にとらわれず、最善の方法を探した結果がたまたま、普通の会社と少し違っただけだ(関連記事参照)。 これらの仕組みは常に“β版”。はてなの成長とともに、変化し続けている。 開発合宿は「方針転換」 技術者が旅館に泊まり、ひたすら新サービスを開発する――開発合宿は当初、新しいものを作るための場だった。その成果は目覚ましく、ブックマークやRSS、リング、グラフなど、新サービスが続々と生まれた。 しかし「作るだけで作って、メンテナンスできないんじゃないか、ということがようやく昨秋

    ITmediaニュース:社内に掘りごたつ――はてなの“変”が進化中
  • ソースを読めない人はgreasemonkeyを使ってはいけない - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ

    追記:この記事はgreasemonkeyがそんなに安全なものではないことを訴えるために、あえて極論を述べています。いわゆる釣りです。http://d.hatena.ne.jp/ajiyoshi/20060502/p2もあわせてご覧ください http://diary.yuco.net/20060501.html#p01 http://blog.livedoor.jp/tanahata/archives/50833757.html ここいらを見ていて気になったので。 greasemonkeyスクリプトは危険なことができるので、自分でソースを読んで安全性を確認できる人以外は使用しないでください ということを啓蒙するためのgreasemonkeyスクリプトを書いてみました。(直リンがジオに蹴られるぽいので、IEの人の用のリンクつけました。IEの人がグリモンスクリプトを見るのか非常に疑問ですが) h

    ソースを読めない人はgreasemonkeyを使ってはいけない - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ
  • 米Google,「IE 7」の検索機能を非難

    Googleは1カ月前,米Microsoftが次期Webブラウザ「Internet Explorer(IE)7」に搭載するインターネット検索機能について,「検索サービス『MSN Search』の利用を不当に推進している」との苦情を米司法省(DOJ)と欧州連合(EU)に訴えた。Googleは「DOJとEUの独占禁止法(独禁法)担当者は,今回のIE 7におけるMSN対応と,Microsoftが10年前に米Netscape Communicationsから喫した手ひどい敗北とのあいだに類似点を見出す」と考えているようだ。 Google副社長のMarissa Mayer氏は「市場では検索機能にオープンな選択が望まれている。企業は提供する検索サービスの質でユーザーを取り合わなければならない」と述べる。「MicrosoftがMSNをデフォルトの検索サービスとして設定する行為は,正しいとは思えない。ユ

    米Google,「IE 7」の検索機能を非難
  • http://www.prestoncafe.com/2006/05/blogger.shtml

    stella_nf
    stella_nf 2006/05/02
  • ヤシガニを超えた!?~MUSASHI-GUN道-~GilCrowsの映像技術研究所

    ★=関連記事 更新3/17 【Flash Movie】 A.e.Suckの Wave Site aoike.ca/★ BEMOD BondeFlashForest Clairvoyance doku6Flash e-meka.net Elite Motion Designs/★ EYEZMAZE gyukotsupage ko0kyo00-web/★ G-STYLE GODFLASH.com HACHIMIRI FILM 倉庫 Imageplot.net/★ KmxsWorks MARU PRODUCTION Mattari Factory monochrome MoRinono mutast room N-GRAVITY/★ NANACA†CRASH!! nextFrame(!) on_doc ORANGE AGE POEYAMA Poo's WORLD project.GAEA RSF

  • SeesaaブログにSEO的な問題!?

    満足できる成果出てますか? アフィリエイトでもっとも大事なのは「どうしたら売れるか?」を考え続けることではないでしょうか? まずは基からということで、アフィリエイター必読の書を紹介します! アフィリエイトには、テクニックなどより重要なコトがある!それが判らなきゃ、きっと成功できません。その秘密を語る書は、個人アフィリエイター全員に読んでいただきたい1冊です。

    SeesaaブログにSEO的な問題!?
  • ∈(・ω・)∋日記 - [読書]amazonトップセラー > 本 9/15をハルヒが占領

    Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: の中で最も人気のある商品です 1. 『ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻』 2. 『よつばと! 5 (5)』 3. 『涼宮ハルヒの憤慨』 4. 『涼宮ハルヒの憂』 5. 『ダ・ヴィンチ・コード(上)』 6. 『ダ・ヴィンチ・コード(中)』 7. 『涼宮ハルヒの憂 (1)』ツガノ ガク (著 8. 『ダ・ヴィンチ・コード(下)』 9. 『涼宮ハルヒの溜息』 10. 『涼宮ハルヒの退屈』 11. 『DEATH NOTE 11 (11)』 12. 『涼宮ハルヒの消失』 13. 『涼宮ハルヒの暴走』 14. 『涼宮ハルヒの動揺』 15. 『涼宮ハルヒの陰謀』 日文化はとてもいい方向に進んでおりますヽ(´ー`)ノ 出題編http://www.imgup.org/iup200109.jpg 回答編http://www

    ∈(・ω・)∋日記 - [読書]amazonトップセラー > 本 9/15をハルヒが占領
  • Firefox と Greasemonkey とアフィリエイト泥棒 :: キミガタメ「ハ」

    Amazonアソシエイトのtakochu04-22って何? Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part12 より。 わたしも takochu04-22 という ID をよく見かけていました。 はてなの中の人の ID かなー、ぐらいに思っていて、たまに私のサイトでも見かけたときは amazlet が不調だったのだろうと、もう一度張り直していました。 しかし、実態は Greasemonkey による書き換えでした。 Greasemonkey は指定ドメイン・URIに対しJavaScriptによるユーザーサイドスクリプトを追加することの出来る Firefox の拡張機能です。ウェブページの見た目や機能をブラウザ側でカスタマイズします。好みのユーザースクリプトを追加することでページを読みやすくしたり、便利な機能を利用することができます。 まあ言っちゃ、結構なんでもありのエクステンシ

    stella_nf
    stella_nf 2006/05/02
    「Amazonアソシエイトを書き換えるGreasemonkey」を一時愛用してました。18歳未満禁止ゲートがくぐれないので使うのやめましたけど。
  • 「セキュリティ・ソフトの“押し売り”に注意」---IPA

    “押し売り”のために表示される偽メッセージの例(<a href="http://www.ipa.go.jp/security/txt/2006/05outline.html" target=_blank>IPAの情報</a>より引用) コンピュータ・ウイルスなどの届け出先機関である情報処理推進機構(IPA)は5月2日,「ウイルスに感染している」といったメッセージを表示して,セキュリティ対策ソフトと称するソフトをダウンロードおよび購入させようとするプログラムやWebサイトに関して注意を呼びかけた。 IPAが警告している手口は,ポップアップやWebページを使って,実際には感染していないにもかかわらず,ウイルスやスパイウエアに感染していると脅かすというもの。そして,駆除したければ,リンクなどをクリックしてセキュリティ対策ソフトと称するソフトをダウンロードしてインストールするよう促す。 指示に従っ

    「セキュリティ・ソフトの“押し売り”に注意」---IPA
  • 日本の情報収集活動はどこが抜けているのか(第2回) / SAFETY JAPAN [インタビュー] / 日経BP社

    の情報収集活動はどこが抜けているのか(第2回) ~情報の重要性を知らない企業人が「失われた10年」を招いた~ 軍事ジャーナリスト 鍛冶 俊樹 氏 軍事ジャーナリストの鍛冶俊樹氏のインタビューの2回目。 鍛冶氏は、日の国際競争力が低下した原因について、企業が情報の大切さを理解していない点にあると見ている。そのうえで、きちんとしたスパイ防止法の制定が必要と説く。 鍛冶: それは、スパイ防止法がないことに尽きます。確かに、公務員は守秘義務があって、秘密を漏らせば逮捕できるのですが、問題はその先です。 誰かが公務員をそそのかして情報を取った場合、その人物をなかなか逮捕できない。せいぜい「教唆」といった軽い罪にしかなりません。さらに、その先に敵の情報機関があった場合、もうお手上げです。今の日の法律では調査すらできないでしょう。 それができないのも、スパイ防止法がないから

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    stella_nf
    stella_nf 2006/05/02
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • オレと松永さんは真っ向からぶつかっていたんだ、と気付いてみる - 煩悩是道場

    雑感自分のウエブログのタイトルは「煩悩是道場」と言います。これは煩悩という事を消し去ろう、という考えではなく、むしろ煩悩を肯定し、向き合う事で煩悩をこそ自己研鑽の道場である、という思想に立脚した思想なのですが、これが実は松永さんの思想と真っ向からぶつかっていたのだ、という事に気付いた、というお話。気付いたきっかけこのエントリを書く動機になったのは二つの記事を読んだからです。論に入る前に簡単に二つの記事に対して現時点での感想を交えて書いておきたい、と思います。 一つめ。私が松永さんに感じた違和感、それは「当事者性を感じない」という後ろめたさの欠如にあります。当時教団に在籍して、もしかしたら自分がやっていたかもしれない犯罪に対し、あまりに無自覚ではないか、と。そうした点についてもうちょっとインタビューで松永さんの考えを聞きたかったのですが、残念ながらそのような内容は読み取る事は出来ませんでし

  • 暗号とP2P駆使する新手のボット

    SANS ISCのアドバイザリーによれば、AIM経由で拡散している新手のボットは、暗号化されたP2PをC&Cメカニズムとして利用している模様。 SANS ISC(Internet Storm Center)は5月1日、AOL Instant Messenger(AIM)経由で拡散している新手のボットについて、アドバイザリーを公開した。 アドバイザリーによれば、このボットはAIMのリンクをクリックすると感染する。暗号化されたP2PをCommand and Control(C&C)メカニズムとして利用している模様で、ポート8/TCP経由で相互に通信している。 C&Cの取得にDNSを利用せず、クライアント/サーバ間の通信には人間に判読できる言葉が使われていないため、侵入検知システムを使ってもネットワーク上で感染したホストを検出できない場合が多いという。 SANS ISCではこれについて、ボットネ

    暗号とP2P駆使する新手のボット
  • 再考・過去記事は読まれない - EKKEN♂

    過去記事は読まれない、ということについて再考します。 きっかけは自己診断:いいブログの条件に寄せられたKenさんのコメント。 こんにちは。 (Ken) > 多くのブログについて「過去記事は読まれない」ものです。 この点について。 僕のブログは極端な例外なのかもしれませんが、特定の過去記事へのアクセスが、 トップページに10個並んでいる新しい記事へのアクセスの合計よりも多いです。 アドバンスのアクセス解析を毎日、見ていますが、 ページ別アクセス数は、いくつかの過去記事に集中し、 最新記事は上位5位の中に一つ入ればいいほうなんです。 ブログの役割としては微妙なところですが、 人気のある過去記事には、ほとんど僕が撮影した写真が使われているので、 たとい読者の大半がブロガーではなかったとしても、 ある程度の成果が出せているのかなあと思っているところです。 自己診断:いいブログの条件のコメント欄より

    再考・過去記事は読まれない - EKKEN♂
  • 子供たちの将来に影を落とすネットの書き込み - CNET Japan

    良い第一印象を与えるチャンスは一度しかない。最初に会ったときだけだ。 昔から若者たちの役に立ってきたこの賢明な助言が、インターネット時代にあって新たな意味を持ち始めている。ブログサイトやソーシャルネットワーキングサイトで自分の個人的な情報や考えを熱心に書きたがる子供たちや10代の若者たちは、自分の将来に重大な影響を与える可能性のある「証拠」をせっせと残している。 10代の若者とブログに関する最近の議論は、そうしたブログを書く若者をい物にする輩たちの犯罪行為を糾弾するものと、憲法上の権利と言論の自由に焦点を当てたものがほとんどだ。中学生や高校生がウェブ上の投稿で、他人を中傷したり、自身の放縦な私生活を生々しく書いたりして、停学になったり逮捕されるという事件が後を絶たない。麻薬取引の自慢話を書いていたら実際に警察に踏み込まれたという事件さえある。 ネット上に残されたこのような書き込みに、憲法

    子供たちの将来に影を落とすネットの書き込み - CNET Japan
  • メディア・パブ: 日本語ブログが英語ブログより多いって本当なの?

    語ブログのエントリ数ーが英語ブログのエントリー数より多いそうな。信じがたい話だが,Technoratiの検索エンジン向けにポストされているブログエントリーを言語別に数を計数してみると,そのような結果になった(Technorati創業者のSifryが定期的に公表するブログ統計レポートより)。 ポスト数を言語別に計数比較してみると,2006年3月の結果では日語が全体の37%でトップであった。次いで,英語の31%,中国語の15%が続き,その後はぐんと少なくスペイン語の3%となる(グラフはこちらで)。 韓国語が上位にランクされていないのは,Cyworld やPlanet Weblogのようなブログエントリーを,Technoratiが解析できていないからだ。フランス語のブログもきっちりと計数できていないとのことだ。ちょっと気になる変化として,中国語ブログのポスト数の割合が,半年近く前に25%

  • デモを構築しているのは、いったい誰なのか。 - 記識の外

    猿虎さんのここ数日のエントリを読んでの感想。 猿虎日記 - 勉強とヒマとデモ 猿虎日記 - デモの行き方1 猿虎日記 - デモなんか行かない方がいい。むしろジョギングを。 たとえば、デモに参加しようとして集合場所に行ったとする。 大抵の場合は主催者側による集会かなんかが行われていて、旗やノボリが立ち並び、仰々しい字や奇妙なほどに媚びた字で書かれた「可愛い」横断幕が貼られていたりする。集会の中心にはスピーチする人と主なデモの参加者たる聴衆がいて、遠巻きに十数人の規模の公安警察が集会を眺めている。――これが典型的な「デモ前の集会」の情景だろう。 で、デモが始まってみると、どこから沸いたのか知らないが、いつの間にかデモの隊列の外側を、まるで薄いラバーのようにピッタリと警官が寄り添い、見張られてるのか護送されてるのかよく分からない様相を見せて、一つの粘菌の群体のようにうねうねと通りを移動していくこ

  • Text::HatenaのMovableType用プラグイン

    まだ実装途上のjkondoさんのText::Hatenaですが、現レベルでもそこそこ使えるかもしれないと思って、MovableTypeのスタティック・ビルド用のテキストフィルタを登録するプラグインを作ってみました。ダイナミック・ビューでも使えるのかどうか、3.x以降を利用していないのでわかりません。おそらく、ダイナミック・ビュー時はPHPで全処理をおこなっているはずですので、このプラグインは機能しないと思います。 ヘッダとul、ol、dlリストと、テーブルとパラグラフとフットノート(ただしパラグラフ内だけ)で構わないなら使えると思います。 アップロードと設定 次のステップの通りにおこなえば、たぶん動きます。 1. CPANからText::Hatenaをダウンロードし展開します。 lib以下のすべてをMovableTypeのCGIスクリプトの中のextlibsへアップロードします。以下、ディ

    Text::HatenaのMovableType用プラグイン
  • あきらめてから考える

    僕は親から「必要最低限の努力しかしない」と罵られたことがあります。80点取れば合格のテストなら80点を、10分以内で到着すれば良い競争なら10分ジャストを目指す、そんな子供だというわけです。しかし僕にしてみれば、もっとも効率的なエネルギーの使い方なわけで、これは誉め言葉なのだと自分に言い聞かせてます。 そんな「必要最低限のことしかしない男」からすると、非常に参考にしたい記事がありました: ■ The myth of "keeping up" (Creating Passionate Users) おなじみ Creating Passionate Users から、今回は「知識についていく方法」について。というよりも「知識についていかないで何とかする方法」について。 著者の Sierra 曰く、日進月歩で進んでいく知識に遅れずについていくなんて不可能。最初からそんなこと考えるな、別の方法を考

  • -kJQ (UOum

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

  • 「兵士としての教育」が隠蔽され、誰もが「将軍の夢」に酔っている異常

    労働という分野ならどこでも、医療であれ、製造であれ、情報産業であれ、中枢にあたる「将軍」や「参謀」にあたるポジションというのは限られているし、全ての人を「将軍」や「参謀」にしていては船頭だらけの難破船になってしまう。実際に現場が必要としているのは沢山の「兵士」だ。中枢の手足となって働く「兵士」が欲しい。下士官ぐらいは幾らか必要かもしれないが、それだって兵士よりは数が少なくてもいい。労働という分野でたくさん必要とされているのは、何も考えない、「個性の違い」に拘泥しない、えらい人の言うことは何でも聞いて、共通規格の部品で動く歯車だ。望むらくは、消費者としての多様性すらみられない、没個性的な金太郎飴のような労働者がいい−−不満を抱いた時に、何か共通の娯楽でも与えてやれば黙ってくれるような労働者がいい。それでも人間は幸せになれないことはない*1。 にもかかわらず、そこここの教育分野では、こうした「

    「兵士としての教育」が隠蔽され、誰もが「将軍の夢」に酔っている異常
  • 読まれる過去記事/読ませたい過去記事

    「おすすめ記事」の意味と効果を考えてみたいの続き。 もし、僕だったらどんな過去記事を「おすすめ」するのか。 記事を選ぶ基準について、書き手の立場から考えてみたいと思います。 ここでは、読者の立場はひとまず置くことにします。また、「おすすめ記事」をどこにどうやって表示するか、といった問題については、別途、記事にしたいと思っています。 ■公開直後にアクセスの多かった記事 はてなブックマークで、注目のエントリーに入ると、公開直後のアクセス数が爆発的に増えます。 当ブログでブックマーク数のベスト20の記事はこちら。(背景が青い部分のリンクです。) これらの記事を公開した当日または翌日のアクセス数は、300~1,000pv/日くらい。(記事単独の数字であって、ブログ全体ではありません。) 記事の公開時期は、2005年7月(僕がはてブを使い始めた翌月)以降に集中しており、半数は2006年に書いたもので

  • 東京裁判「知らぬ」7割、20代では9割 本社世論調査�-�政治

  • IEのゼロデイ脆弱性に「亜種」発覚

    Internet Explorerの未パッチの脆弱性について調べていたSecuniaが、この脆弱性の「亜種」を発見。Microsoftで現在パッチを開発中だという。 MicrosoftのInternet Explorer(IE)で先日新たな脆弱性が発覚したことに関連して、セキュリティ企業のSecuniaがこの脆弱性の「亜種」を発見、5月1日に更新版のアドバイザリーを公開した。危険度は「極めて深刻」と評価している。 問題の脆弱性はマイケル・ザレウスキー氏が発見したもので、悪用されると任意のコードを実行され、システムを制御されてしまう恐れがあるという。 Secuniaはこの問題について分析している過程で亜種を発見し、完全にパッチを当てたInternet Explorer 6.0とWindows XP SP2の組み合わせでコード実行が可能になることを確認したとしている。 Secuniaでは現時点

    IEのゼロデイ脆弱性に「亜種」発覚
  • DNSサーバを悪用したDoS攻撃が台頭

    分散サービス拒否(DDoS)攻撃の変形として、サイバー犯罪者らがDNS(ドメイン名システム)サーバを悪用して攻撃を強化したため、オンラインビジネスに支障がでるケースが発生している。DNSサーバはインターネットの電話帳にあたるものだ。 VeriSign(社:カリフォルニア州マウンテンビュー)は先ごろ、今年はじめに同社のシステムがこれまでにない大規模な攻撃を受けたことを明らかにした。ウェブ上で事業を展開する企業に手を貸す同社は、これらの攻撃が、通常のような「ボット」コンピュータを悪用したものではなく、DNSサーバからであることに気付いた。 セキュリティ研究者のDan Kaminsky氏はDDoS攻撃について、「DNSは現在、DDOSの主要な手段になっている」と述べている。「DDoS攻撃を仕掛けるためのハードルが下がっている。システムを停止に追い込むような攻撃を仕掛けるのに、以前ほどたくさん資

    DNSサーバを悪用したDoS攻撃が台頭
  • 人工網膜による視力回復がまもなく実現か

    網膜の病気が原因で失明した人にようやく光明が差してきた。 世界に2500万人いるとされる失明者の視力を、移植によって回復させるハイテク治療法の研究が進んでいる。これらの移植技術のなかには、数年以内に実用化されるものもある。 これらの研究は、米国やベルギー、日、オーストラリアなど、各国の大学や政府機関、民間企業などで進められている。 今月末にはフロリダ州フォートローダーデールで「ARVO 2006」が開催されるが、「Association for Research in Vision and Ophthalmology(ARVO)」のこの年次集会には数千人の視力研究者が集まり、これらの取り組みがここで相互に評価されることになる。 南カリフォルニア大学ドヘニー視力研究所の最高科学責任者Gerald Chader氏は、「ものすごい競争が繰り広げられている。一部の基的な移植方法はもうすぐ実用化

    人工網膜による視力回復がまもなく実現か
  • A9、検索エンジンをGoogleからWindows Live Searchに切り替え :: SEM R

    A9、検索エンジンをGoogleからWindows Live Searchに切り替え アマゾン検索子会社のA9がデフォルト検索をマイクロソフトのLive.comにリプレースした。 公開日時:2006年05月02日 07:53 米Amazon.com検索子会社のA9が、デフォルトの検索エンジンをGoogleから米MicrosoftWindows Live Searchに切り替えた。現時点でA9より正式なアナウンスはない。 A9は検索市場で優位な地位を築こうと様々な試みをしているが多くのユーザーを獲得するには至っていない。先日はA9 CEOのUdi Manber氏をGoogleに引き抜かれていた。GoogleにとってA9を失うことはさしてダメージはないが、マイクロソフトにとってはWindows Live Searchのパートナーを1つ獲得できたという意味で一歩前進であろう。 A9 http:

    A9、検索エンジンをGoogleからWindows Live Searchに切り替え :: SEM R
  • ITmedia News:UFO求め、米軍システムに侵入したハッカー

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 502 Bad Gateway nginx openresty 52.68.0.227

    502 Bad Gateway nginx

  • 報道されなかったブーイング 情けない大手マスコミの姿 - プロメテウスの政治経済コラム

    プロメテウスは人間存在について深く洞察し、最高神ゼウスに逆らってまで人間に生きる知恵と技能を授けました。 ジャーナリスト江川紹子さんの「EGAWA SHOKO JOURNAL」2006年04月04日「ブーイングで始まりブラヴォーで終わった『トゥーランドット』」をみなさん読まれましたか。大新聞が決して書かないことが載っていて面白いですよ。 オペラ好きで有名な小泉首相が4月3日夜、サントリーホールで、トリノ五輪メダリストの荒川静香さんとプッチーニの歌劇「トゥーランドット」を鑑賞した話は、翌日の新聞やテレビで大きく報道されたとおりです。このときちょっとした“事件”があったことは、「しんぶん赤旗」(06.4.17)の「朝の風」をみるまでまったく知りませんでした。 やはりオペラ好きの江川紹子さんが偶然同じ公演を見に来ていました。 「いやはや、すごいブーイングの嵐でした。これまで音楽会やオペラで、こん

    報道されなかったブーイング 情けない大手マスコミの姿 - プロメテウスの政治経済コラム
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

    stella_nf
    stella_nf 2006/05/02
  • 森博嗣『四季』文庫化で、あなたの解説が掲載されるかも? エキサイト ブックス

    06年秋から予定されている森博嗣『四季』シリーズ文庫化にあたって、森博嗣『四季』解説募集が開始され、もしかすれば、あなたの解説が掲載されるかもしれない。 今年の秋から、森博嗣の『四季』シリーズが文庫化を予定しており、解説を読者から公募することが分かった。森博嗣『四季』解説募集に詳しく書かれているが、論文的な解説ではなく、1人のファンとして200字以内で魅力を語ってほしいとのこと。春・夏・秋・冬、それぞれ10名が採用される。締め切りは8月末だ。 採用者には1000円分のオリジナル図書カードがもらえるが、もしかしたら森博嗣によるデザインかもしれない。また採用者40名の中から、森博嗣デザインの「のんたくん」人形が5名に当たる、実に狭き門だ。ちなみに北海道端野町のキャラクタも「のんたくん」だ。 (元/コンバンハチキンカレーヨ再) 関連リンク 現代作家ガイド―森博嗣 http://www.exci

  • diary.yuco.net - Amazonアソシエイトのtakochu04-22って何? , 結局のところ、FireFoxは「プログラマ以外立ち入り禁止」の世界か , Greasemonkey..

    #1 Amazonアソシエイトのtakochu04-22って何? ふと気づくと、自分のMM/MemoとかAmazonのサイトで生成したライブリンクとかにも入っている。はてなブックマークのamazon.co.jp以下へのブックマークにも全部入ってるな。あとユーザー数のリンクのところもamazonへのリンクになっているのはどうしてなんだろう。 Amazonで生成したリンクに入っているということはAmazon側で何かしたんだろうか、と思うが、その代わりに自分のアフィリエイトIDが入らなくなったから収入にならないのでは? 原因判明 全サイトはてブ化・その場コメント・ワンクリブクマというGreacemonkeyの拡張機能によるものでした。ソースを見たら確かに「takochu04-22」の文字が。ちなみに、この拡張機能の解説ページにすべてのアソシエイトIDを書き換える旨の断り書きは見当たりませんでした

  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • メード服の女:地下鉄車内でスプレーまき散らす 名古屋-今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

  • Amazon2ical 発売日をカレンダーで表示!

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.