タグ

2006年6月13日のブックマーク (34件)

  • 産経ニュース

    埼玉県川口市内などに住むクルド人ら11人が19日、Xへの投稿で名誉を傷つけられたとしてフリージャーナリストの石井孝明氏を相手取り、500万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたと明らかにした。外国人がジャーナリスト個人に対し集団で訴訟を提起するのは異例。

    産経ニュース
  • GIGAZINE - 各種メッセンジャーのチャット内容を盗聴するフリーソフト「IM Sniffer」

    MSNメッセンジャー、AOLインスタントメッセンジャー、ICQのチャット内容を監視して記録することができるフリーソフトです。次のバージョンではYahooのメッセンジャーにも対応するそうです。 ダウンロードは以下から。 IM Sniffer Freeware http://imsniffer.sourceforge.net/ 一応オープンソースで開発されています。なお、動作させるには「WinPcap 3.1」を事前にインストールしておく必要があります。 以下、インストールから使い方までを簡単に画面キャプチャ画像付きで解説してみました。 ダウンロードして解凍したらインストーラを実行 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「I agree...」にチェックを入れてから「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Start」をクリックしてインストール開始 しばし待つ 「Exit」を

    GIGAZINE - 各種メッセンジャーのチャット内容を盗聴するフリーソフト「IM Sniffer」
  • オレンジの RSSアイコン を利用するには Mozilla の許可が必要??? : 管理人@Yoski

    (MyRSS.jpメンテナンス中に失礼します…) オレンジの RSS アイコンが Firefox, IE7 で採用され「スタンダード」となりつつあり、「このアイコンを標準にしよう」という主旨の FEED ICONS なども登場してますます広まっています、と思いきや・・・ Opera の最新版で RSS アイコンが外され、理由は Mozilla が RSS アイコンの利用について契約を求めているからだということが明らかになり、RSSアイコンは Mozilla の登録商標か? という議論が巻き起こっています。 どうやら登録商標申請中であることは間違いないようです。 RSSアイコンの利用に関しては、現在商標申請中でありライセンス形態については Mozilla からの発表はないようですので、当面は事の行方を見守るしかありません。 #せっかく広まった RSS アイコンが Mozilla により突然「

  • 火星に生命の存在は? 現地解析も可能な新火星探査車「ExoMars」の開発強化

    英素粒子物理学・天文学研究会議(PPARC: Particle Physics & Astronomy Research Council)は、欧州宇宙機関(ESA: European Space Agency)が進める「Aurora」火星探査プロジェクトに向けた研究開発において、新たにUK170万ポンドを出資するとの発表を行った。 Auroraは火星の探査を目指している Auroraの第1段階としては、2011年に仏領ギアナのKourouより「Soyuz Fregat 2b」ロケットに載せて打上げられる予定の火星探査車「ExoMars」で、火星における生命の存在などを探るミッションが明らかにされており、今回の出資金は、ExoMarsに採用される新技術の研究開発費に充てられるという。 ExoMarsは、火星に着陸後、地球からの詳細な指示を待たずに、自ら研究探査対象となるターゲットを探し出し、

  • シックス・アパートが、機能と拡張性を強化した最新ブログ・ソフトウェア「Movable Type 3.3」を日米で同時出荷 - プレスリリース | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    シックス・アパートが、機能と拡張性を強化した最新ブログ・ソフトウェア「Movable Type 3.3」を日米で同時出荷 < プレスリリース資料 > 印刷用(PDF版) シックス・アパートが、機能と拡張性を強化した最新ブログ・ソフトウェア「Movable Type 3.3」を日米で同時出荷 ~機能解説や導入方法を掲載した日語版プラグイン・ディレクトリを同時に公開~ 2006年6月13日 ブログ・ソフトウェア大手のシックス・アパート株式会社(社:東京都港区、代表取締役:関 信浩)は、機能と拡張性を強化したブログ・ソフトウェアの最新版「Movable Type(ムーバブル・タイプ) 3.3日語版」を、日国内で2006年6月27日(火)より出荷いたします。 シックス・アパートでは、2006年3月10日より出荷を開始した企業向けブログ・ソフトウェア「Movable Type Enterpr

    シックス・アパートが、機能と拡張性を強化した最新ブログ・ソフトウェア「Movable Type 3.3」を日米で同時出荷 - プレスリリース | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
  • ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    万羽ツルの鹿児島・出水、1羽に鳥インフル疑い (14:04) 滋賀の女性殺害、容疑の男逮捕…福岡で交番出頭 (13:51) 福知山線脱線事故、前JR西日社長は無罪主張 (13:51) 知的障害理由に告訴無効の1審、審理差し戻し (13:45) 3乳児遺体遺棄の母親、起訴事実を大筋で認める (13:41) 両陛下、鉄道博物館の「御料車」展ご鑑賞 (13:05) 奨学金返済、最長10年間半額に…学生支援機構 (12:53) 保育ママ、車での外出想定外…制度見直しへ (12:24) 地方行政 もっと見る

  • 「DION」400万人分のユーザー情報流出 KDDI小野寺社長が謝罪

    KDDIは6月13日、ISP「DION」ユーザー399万6789人分の氏名、住所、連絡先電話番号が外部流出していたことを確認したと発表した。情報は、2003年12月18日までにDIONに申し込んだ全ユーザー分で、任意登録項目だった連絡先メールアドレス(44万7175人分)、性別(2万6493人分)、生年月日(9万8150人分)も流出した。口座番号などの信用情報や、DIONのメールアドレス、パスワード、通信記録などは流出していない。 情報を収録したCD-ROMなどが外部から持ち込まれ、流出が発覚した。警視庁は同日、KDDIに情報を持ち込んで現金を脅し取ろうとした疑いで、男2人を恐喝未遂容疑で逮捕した(関連記事参照)。 ISPの個人情報流出事件としては、2004年2月に発覚した「Yahoo!BB」の451万人に次ぐ規模。 KDDIの小野寺正社長同日、都内で会見し、「ご迷惑をかけて申し訳ない」と

    「DION」400万人分のユーザー情報流出 KDDI小野寺社長が謝罪
  • 「大人には聞こえない音」聞こえます?

    大人には聞こえない着信音というエントリーより。 METRO.co.ukの記事によると、学生たちは録音したMosquitoの音を「大人には聞こえない着信音」として利用しているとのこと。 大人のは聞こえない周波数帯の音があるとうことで、それを利用した「大人には聞こえない着信音」なるものがあるそうです。 で、そのサンプルがありますので、このMP3ファイルを聞いてみてください。 キーンキーンという高周波な感じの音が聞こえるかな? ちなみにぼくは聞こえましたが、側近の田中アップルは聞こえませんでした。着実に階段を登っていますね。 報告ははてなブックマークまでとどうぞ。 最終更新日: 2019年12月16日

    stella_nf
    stella_nf 2006/06/13
    聞こえない。こどもは「ピーって音がする」と言ってた。
  • 大人には聞こえない着信音 - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • やっぱり Bloglines にするぅ

  • 米地裁判事、Google Earthの仮差し止め請求を却下

    Skyline Software Systemsが3D世界地図を作成する人気プログラム「Google Earth」の配信差し止めを求めていた件について、マサチューセッツ州連邦地方裁判所の判事が請求を棄却した。 Woodlock地裁判事は米国時間6月9日、Skyline Software Systems(社:バージニア州)が申請した仮差し止め命令の請求を却下した。Skylineは、Google Earthが同社の地形マッピング技術の特許を侵害していると主張していた。 同裁判所のウェブサイトに掲示された通告によると、Woodlock判事は件を担当する弁護士と電話カンファレンスを行い、請求の棄却を言い渡したという。件では意見書は出されていない。 この裁判は、Skylineが2004年5月に特許侵害のかどでデジタルマッピング技術企業のKeyholeを提訴したところにまでさかのぼる。Skyli

    米地裁判事、Google Earthの仮差し止め請求を却下
  • CSS3に関する情報をまとめたサイト「CSS3.info」

    次のIE7やFirefox、Opera、Safariなどでサポートされる「CSS3」に関する情報をまとめたサイトです。テーブルの角を丸くするとか、文字に影を付けるとかの効果を確認できる実際にCSS3を使ったサンプルもあります。 Everything you should know about CSS3 - CSS3.info http://www.css3.info/ プレビューいろいろ。 CSS3 Preview - CSS3.info http://www.css3.info/preview/ 例としては以下のような感じです。なお、FirefoxなどのCSS3に対応したブラウザで見ないと効果がわかりませんのであしからず。 角を丸くする、四隅の内2つとか、上だけとか下だけとかも可能 http://www.css3.info/preview/rounded-border.html 文字に影

    CSS3に関する情報をまとめたサイト「CSS3.info」
  • http://www.asahi.com/culture/update/0613/012.html

  • 噂のグーグル支払システム「Gbuy」、6月末にスタートか--アナリストがレポート:マーケティング - CNET Japan

    文:Dawn Kawamoto(CNET News.com) 翻訳校正:尾香里(編集部) 2006/06/13 11:31   Googleのオンライン支払システム、「Gbuy」が米国時間6月28日にスタートする予定であることが、ウォールストリートのアナリストが6月9日に発表したリサーチメモから明らかになった。業界最大手でライバルのeBayとの競争が激化することは必至だ。 Gbuyは当初は無料で提供されるものの、いずれ業者には1件あたり1.5〜2%の手数料が課金されるようになると、RBC Capital MarketsのアナリストJordan Rohan氏はリサーチメモで述べている。これは、eBayのオンライン支払システムであるPayPalで請求される額よりも若干安い。 件についてGoogleからコメントを得ることはできなかった。 「Googleは、商店と消費者の間の支払いを実

  • 吉本隆明の後半生の戦いはソフト・スターリニズムとの戦いであった - finalventの日記

    ソフト・スターリニズムとは何かが以前なら感覚としてある層には共有されていた。おそらく、60年代安保から70年代安保への裂け目の感性を持つ人がいたからだ。それと、吉は関わらなかったが、ハンガリー動乱が日共的なもののの質的な解体を志向していることに気が付いた人がいたからだ。 今その感性が崩れ去ろうとしてのは、彼らが死期を迎えつつあるからか。しかし、その問いは歴史のなかに忘れ去れさられるに足る解体を遂げただろうか。 そうではないだろう。むしろ、その間隙のなかでべ平連的なものが、戦後民主化的なものと結合して※※的なものに結合して、歴史の感性を失った30代から20代の旧知的な特権に吸着される若者に見られるようになった。面白いことに、吉主義者の私に対する攻撃がこのあたりから起きてきたのはあまりに漫画的というか、俺も吉主義者なんかやってるからだよ、な。 この若者たちには60年代から70年代の間隙

    吉本隆明の後半生の戦いはソフト・スターリニズムとの戦いであった - finalventの日記
  • [WSJ] YouTubeやGoogle Videoに、レコード業界はどう出る? (1/2) - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 携帯音楽配信や着メロが消える?──韓国で「音源供給中断」宣言

    韓国でもいち早くサービスが始まり、活況を呈している携帯電話向けの音楽配信や着メロのサービス。しかし、そんな携帯電話向けの音楽市場が危機に直面している。音楽配信による収益の分配率を巡って、韓国音楽業界や関連団体と、携帯キャリアが対立中なのだ。音源供給の停止も辞さない音楽業界側と、利益を損なわない程度の分配率で事態を収拾したいキャリアが合意する日は来るのだろうか。 「音源供給中断」宣言 5月27日、30人以上の有名アーティストと音楽製作会社が記者会見を開き、携帯向けの音源供給を中断するという衝撃的な宣言を行った。 300以上の音楽製作社が所属している韓国演芸製作者協会は、それまでにもキャリア3社と音源に関する収益分配の条件について交渉を続けていた。音楽製作者の収益分配率は、現在売り上げ高の25%となっているが、同協会はそれを45%にまで引き上げるよう要求している。 27日以前に行われていた3

    携帯音楽配信や着メロが消える?──韓国で「音源供給中断」宣言
  • asahi.com:「スタンド・バイ・ミー」まね線路に侵入 大学生4人 - 社会

  • 「Google Earth 4」ベータ版公開、日本語に一部対応

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • グーグル、地図ソフトの最新版「Google Earth 4」を公開 ::SEM R (#SEMR)

    グーグル、地図ソフトの最新版「Google Earth 4」を公開 GoogleGoogle Earthリリース1周年にあわせて最新版を公開。PCMacLinux対応。 公開日時:2006年06月13日 07:34 米Googleは2006年6月12日、衛星写真を使った地図表示が可能なソフト「Google Earth」の1周年にあわせ、最新版「Google Earth 4」ベータ版を公開した。 Google Earth 4は新たにフランス、イタリア、ドイツスペインにローカライズされ、各国の地域情報や道案内に対応した。検索対象範囲が4倍に広がり、地球全土の20%を高解像度の衛星写真で閲覧できるという。 Google Earth http://earth.google.com/ Happy Birthday, Google Earth [Official Google Blog] ht

    グーグル、地図ソフトの最新版「Google Earth 4」を公開 ::SEM R (#SEMR)
  • 箱男 - フラットキャラクター/ラウンドキャラクターなど

  • Japan.internet.com Webテクノロジー - Alexa ランキング―どれだけ信頼できるか―

  • 貧すれば鈍、鈍すれば廃刊 : 404 Blog Not Found

    2006年06月13日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Media 貧すれば鈍、鈍すれば廃刊 この話題を正面から取り上げたのは、漫画ではたけくま教授の「マンガ原稿料はなぜ安いのか?」、そして一般的な「売文」では書ぐらいしか未だにないのはなぜだろう。 売文生活 日垣隆 たけくまメモ: フリーにとって原稿料とは何か(2)はっきり申しまして、俺は文章で飯をべるようになってそろそろ四半世紀になりますが、いまだに「原稿料の相場」というものがよくわかりません。 この二つの他に、自分の原稿料に関する愚痴を超えて、業界全体を分析した作品は、あとは過去の筒井康隆のエッセイぐらいしか思いつかず、しかもそれは一冊まるごと、ではなく他のエッセイと一緒にまとめられているので、この主題に関しては上記二冊ぐらいしか薦めようがない。この二冊は、有料原稿を執筆する人は必読だろう。 日垣さんとは今ではときどきお会いす

    貧すれば鈍、鈍すれば廃刊 : 404 Blog Not Found
  • 米Google,自身が「evil」であることを認める

    予想よりも早い展開だった。米Google共同創設者のSergey Brin氏は6月第2週,Google中国政府からの圧力に屈して「don't be evil(悪行にはかかわらない)」という信条を曲げ,同社の中国向けWebサイトで検閲を行った事実を認めたのだ。ところがBrin氏は過失を認めただけで,検閲をするという判断は見直さなかった。6月8日の時点で,Google中国向けWebサイトで検閲を続けている。ただしBrin氏は,進行方向を逆転させる可能性を示唆した。 Brin氏は6月6日に報道関係者との会談で,「われわれは信条面で妥協したかもしれないとは思うが,最終的には中国の人々により多くの情報を提供し,サービスの効果を高め,違いを拡大できると感じている」と述べた。「こうした原則にもとづく取り組みが,もっと意味を持つようになるだろう」(同氏)。Brin氏は中国政府からの要求を「当社にとって

    米Google,自身が「evil」であることを認める
  • はてなのビジネスモデルの謎がとけたよ

    第一段階 どっかのブロガ―かはてなーが、高尚な理論(あるいはそれに類するもの)をブログにアップ。 第二段階 その理論を気に入らないブロガ―から突っ込み、あるいはdisがブクマコメント、もしくはTBで送られてくる。 第三段階 議論が進むにつれ、高尚な理論がまず最初に忘れられる。その後、「どっちが上か偉いのか」みたいな幼稚園児の口喧嘩に進化していく。議論の内容が幼稚化し、単なる罵倒芸術になるにつれてギャラリーが増える。 第四段階 罵倒芸術の進展の結果、名言・迷言・珍言が飛び出す。それが、はてB、はてDなどを通じて、はてな界隈で流行し、議論は罵倒芸術から、ネタ化する。 第五段階 はてなキーワードに、ネタ化したワードが登録される。 例 痛烈にdisっといたほうがいい 単著もないのに 第六段階 ネタ化し、登録されたキーワードが流行すると、そのキーワードページにアクセスが大発生。結果、キーワードページ

    はてなのビジネスモデルの謎がとけたよ
  • MOON PHASE 雑記 - 新番チェック

    恒例の新番チェック行きます。全69という史上最多作品数を記録した今春新番に比べれば、今夏新番はOVA先行放送や単発のスペシャル番組、ネット配信などを含めても全30(純粋に新作TVアニメだけなら21)しかないので、意外と楽だったな。 http://www.flag20xx.net/ 高橋良輔氏が原作・総監督を務める、有料ネット配信のオリジナルアニメ作品。全13話。1人の女性戦場カメラマンが撮影した映像を基にストーリーを構成していくらしい。この作品は、撮影する事で被写体が爆発する能力を突然使い始めたりはしないと思う(笑)。 > カミングスーンTV:06/18 24:30〜 http://www.punie.jp/ 3ヶ月ぶりに続き。OVA発売に先駆け『Anime-TV』内で先行放送。 > フジテレビ:初回は25:50〜 > 関西テレビ:毎週火曜日25:25〜 > 東海テレビ:毎週木曜日2

    MOON PHASE 雑記 - 新番チェック
  • 【ファンキー通信】マンガが読めない子供たちへ・・・ - ライブドアニュース

    難しい純文学が「頭に入ってこなくて、わかんなぁ〜い」というのなら、まだ同意できよう。がしかし、「マンガが難しくてわかんなぁ〜い」ってのはどういうことだ!? 最近は「ふきだし」や「コマ割」など、マンガを読み進めるためのルールを理解できず、マンガを読むことができない子供がいるのだという。「コマ割」がわからないってのは、まあ、今まで一切マンガに触れたことがないチビっ子なら仕方ないのかもしれないが、「ふきだし」がわからないって・・・マンガの要じゃないの! 一体なぜこんな現象が起こってしまっているのだろうか? 「インターネットや携帯電話、ゲームなど、マンガとは別の文法を持った紙媒体以外のビジュアル情報が増えたことが一番の原因だと思います。マンガの読み方は誰かに教わるものではありません。マンガに触れる機会が減れば、マンガの文法に慣れ親しむ機会が減るわけですから、読むときに戸惑いを覚えるのは当たり前なん

    【ファンキー通信】マンガが読めない子供たちへ・・・ - ライブドアニュース
    stella_nf
    stella_nf 2006/06/13
    ソース忘れたが、少年院ルポで漫画の絵しか見ない少年の話が載ってた覚えがある
  • レビログ::電撃文庫について

    独断と偏見で、ありとあらゆる物(主にライトノベル・コミック・アニメ・Geekネタ)のレビューを偽った感想を書いてるBlog=レビュー+ブログ=レビログ ■公式電撃文庫&hp 発行::メディアワークス ■電撃文庫 - Wikipedia 1993年6月にクリスタニア 漂流伝説 1を1号として発刊2006年には月発行13冊(電撃他レーベルも含めれば15冊) という驚異的な物量を誇る 1993年当初はクリスタニアのようなタイトル=冒険活劇物が主流であったが、 2006年では、萌え系を中心として幅広いジャンルの作品を出版している 主力ジャンル分類 悪いヤツ討伐系 主人公が悪の化身などを討伐するタイプの物語 格系ファンタジー クリスタニア 漂流伝説など ファンタジーRPG系 主人公が戦士や魔法使いであり、世界を救うために冒険をするタイプの物語 現代ファンタジー 灼眼のシャナなど 世界設

  • ネットマーケティングで気を付けたいこと - ARTIFACT@はてブロ

    ネットで盛り上がっている層が、いくらまでお金を出すかという見極め ネットの浮動層をどう固定客に持ち込めるのか? まったく知られてないものを知る回路としてのネット、すでに大規模マーケティングで知られているものの別側面を知る回路としてのネット ネットとの親和性の高い分野、低い分野の峻別 話題になるだけで消費される分野、実際に金が落ちる分野の峻別 そもそも選択肢の少ない家電と、非常に選択肢の多い映像作品などの娯楽文化は違う その上、娯楽文化においても、文庫やCDなど低コストのものはいいが、アニメDVDのような高額なものはあまり金がいかない エロゲーは高額商品*1でかつマニアックな層向けの商品だが、そのジャンルでもネットでの口コミは2万が限界といわれていたのを思い出す 失敗事例を集めて研究すべき。話題になったが、実際には大して売れなかったNDSの『きみのためなら死ねる』など *1:6,7000円

    ネットマーケティングで気を付けたいこと - ARTIFACT@はてブロ
  • 殺人事件の黒幕? 警視庁、少年を指名手配 - bogusnews

    警視庁は12日、多数の殺人事件に関わった可能性のある重要参考人として、都内在住の小学生の少年を全国に指名手配した。この少年は、日で発生する殺人事件の一割近くになんらかのかたちで関わっており、「殺人事件の黒幕」と目されている。現在のところゆくえはわかっていない。 昨年一年間に国内で殺人により死亡したのは、およそ700人。警視庁の調べでは、少年はこのうち7パーセントにあたる50件超について たまたま現場に居合わせる 刑事でもないのに現場をうろちょろする など、なんらかの関わりがあることがわかっている。警視庁は 「実行犯かどうかはともかく、殺人の一割近くに関係する“黒幕”であることは間違いない」 としている。 少年が関係する事件は、ほぼ週に一度の頻度で定期的に発生しており、 「ルールに従って快楽殺人を楽しむシリアルキラーの可能性もある」 と見る筋もある。少年の普段の素行を知る発明おじさんは 「

    殺人事件の黒幕? 警視庁、少年を指名手配 - bogusnews
    stella_nf
    stella_nf 2006/06/13
    江戸川コナン(仮名)ですか?
  • 任天堂にみる創作のデザインルール

    任天堂株式会社 経営方針説明会 やっぱ、岩田社長はいい事いうなぁと感心してしまった。 で、なんだけど、日は、創作のデザイン・ルールのお話。 任天堂 経営方針説明 質疑応答 一番、僕が感心したポイントを質疑応答から引用させていただけれど、 岩田:まず最初のご質問にあった、違うルールのものを要求されたってことなんですが、実は任天堂の視点で申しあげますと、任天堂は、新鮮で珍しくて面白い遊びをつくろうというふうにいつも考えてきたつもりですから、そのやり方は単に器が変わっただけで、全く違う角度からものを考えなきゃいけないっていうふうに感じていないんです。 これはQ5より。 ただ、ゲームはいわばお客さまに驚いていただくのが商売ですから、そのお客さまに驚いていただくのに「あなたは何をしたら驚きますか?」っていう質問は全く愚問なわけで、これはずっと私どもが抱えてきた、お客さまの想像のしないようなモノを出

    任天堂にみる創作のデザインルール
  • 出版物著作権管理センターは翻訳書籍と雑誌は管理の対象外 - Copy&Copyright Diary

    出版ニュース2005年1月下旬号の出版界スコープに、出版物貸与権管理センターが2004年12月17日付けでレンタルブック店宛に送付した「出版物の「貸与権」管理に関するお知らせと等センターへの登録のお願い」という文書が掲載されていた。 細かいところでつっこみたいところもあるが、細部には目をつぶろう。 しかし次の部分には目をつぶることはできない。 当センターは、原則として翻訳書籍、雑誌の貸与権については扱っておりません 私は、1年以上にわたって貸与権の問題をフォローしてきたつもりだったが、これは初耳だった。 国会審議の場において、許諾体制をどう構築するかについては、出版物貸与権管理センターを設立し、そこに4800人の権利者、つまり著作権者の8割〜9割程度が貸与権を委託する、という説明がなされていた。 私は4800人で著作権の8割〜9割というのは言い過ぎではないかと懸念していたが、やはり心配して

    出版物著作権管理センターは翻訳書籍と雑誌は管理の対象外 - Copy&Copyright Diary
  • 発想日記:なぜレンタル本屋がないのか?

    日々、思いついたことを書きます。 なるべく読んでくれている人の役に立ちそうなことを書きたいです。 でも、個人的なことも書きます(笑) 今回はちょっと疑問に思ったことをテーマにしてます。 それは、なぜレンタル屋がないのか?です。 レンタルビデオ・CD店はあるのに、レンタル屋がない。 好きな自分としてはかなり残念なことです。 というのもって買うのにけっこうお金がかかるからです(スバリそのものの理由) ビジネス書は1冊1500円以上するのはざら。 もし、レンタル屋ができて1〜3泊一冊300円で貸してくれたら経済的にどんなに楽だろう。 ただで貸してくれる図書館という存在もあるのですが、注文しても借りるまでに相当な時間がかかります。(まぁ、ただだから文句は言えないですが) 自分としては、屋と図書館の中間的な存在、レンタル屋があったらいいのになぁと思うのです。 屋ほどお金がかからず、図

    stella_nf
    stella_nf 2006/06/13
    レンタルコミックは見かけるけど
  • ゲーム脳とアメリカ - 等速ナブラ

    ゲーム脳なんてのはそもそもトンデモ話で、マジメに語られちゃってもリアクションに困るわけなんだけど、特に目新しい時事的な話題のないときに話のネタにされるトピックの一つだ。で、このゲーム脳。アメリカではどうなん? どう扱われてるの? みたいな事聞いてくる人もまた少なくない。頻繁ではないにしろ。 結論から言うと、話題になんかなってない。「何それ? えるの?」である。 いや、もしかしたらボクのネットワーク内だけでの事なのかもしれないが。それに、もちろん英語サイトでも検索して探してみれば、なんかそれらしい事に関して書いてるところも見つかるだろう。だが、少なくとも日みたいに、「ゲーム脳」という言葉自体がだいたいどこでも通じるほどのメジャートピックにはなってない。アメリカではゲームの影響といえばやっぱりGTAをはじめとする、暴力描写に関するアレだ。裁判でそれ自体決着が着いていようがいまいが倫理的にや