タグ

2006年6月12日のブックマーク (28件)

  • [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年06月 -- Spiegel's Trunk: ☆ 知らぬは国許ばかりなり?

    del.icio.us の便利な使い方 ありゃ, 私のところもチェックされているのか。 確かに私のブックマークは(見る人によっては)かなりノイズが多いからな。 私のところで比較的マメにブックマークしているのは spiegel/Astronomy spiegel/Security くらいか。 暗号関係に興味のある方は spiegel/Cryptography あたりがいいかもしれない。 (spiegel/Security とダブルことが多いんだけどね) 知財関係もブックマークしてるけど, それほどマメではない。 タグでいうなら spiegel/Intellectual_Property あたりかな。 「そんなくそ真面目な記事はいらんねん。 もっと面白おかしいのはないんか」 という方は spiegel/Fun あたりをどうぞ。 ついでに私の場合だが, 方針としてはノイズを多めにしてでもなるべく

  • フリーにとって原稿料とは何か(2): たけくまメモ

    ただ、もちろん我々フリーライターは原稿料で飯をべている以上、その金額が安すぎては生きてはいけないわけで、おのずと限度というか、相場がなければ困るのは確か。ただ、これが部外者には、はなはだ分かりにくい部分なんですよね。いや部外者ならずとも、よくわからない問題なのでして、 はっきり申しまして、俺は文章で飯をべるようになってそろそろ四半世紀になりますが、いまだに「原稿料の相場」というものがよくわかりません。 たとえば原稿依頼の際、向こうから正確な金額を言ってくる編集者など、まず、いないわけです(いても20人に一人くらい)。こちらから尋ねてはじめて教えてくれるとか、「だいたいこのくらいだと思います」と、アバウトな額を言ってくるとか、または「上に聞かないとわかりません」なんて人が大多数です。このあたりの話は「たけくまメモ」のエントリ「出版界はヘンな業界」でも書きました。 http://takek

  • フリーにとって原稿料とは何か(1): たけくまメモ

    http://www.actiblog.com/ugaya/7007 ↑烏賀陽(うがや)弘道の音楽コラム 「みなさん、さようなら。ブログ連載から降ります」 元朝日新聞記者で、現在フリーライターの烏賀陽弘道さんが、原稿料のことで商用サイト編集部ともめて、連載を降板する際に最終回で事情を全部ぶちまけて怒っている、というのがネット内で話題になってますね。俺も一応同業者なので、無関心ではいられません。ちょっとこの件に関してコメントしたいと思います。 詳しくは上のページを読めばわかりますが、要約するなら 「AFPBB(原稿発注側)の依頼でネット連載を引き受けたが、原稿料が異常に安すぎる。これでは原稿にかける労力(取材・データ検証・執筆)にとても見合わないので、降ろさせてもらう」 ということのようです。 では、なぜそんな安い仕事を引き受けたのか、という当然予想される疑問に対して、烏賀陽さんは次のように

  • 2006-06-12

    http://d2.hatena.ne.jp/toled/20060609/p1 長いので読まずに感想を書く。 よくわからないけど、筆者が筆者の思うところを公表し、啓蒙し、世の中を改善していければいいかな、と星に願っておく。 私は、権利とか義務とか、そういうものは「強制力」が存在する、社会、ぶっちゃけて言えば国家が前提だと思うので、主語を持たない「生の肯定」という言葉には違和感を感じる。あ、誤解の無いように追記しておくと、国家=政権、ではないと思っている。このへんは、科学というより言葉の定義かもしれないので、議論の対象とはならないと思うのだけど、なんか生きる権利は社会が生まれる前、生物が生まれる前、物質が生まれる前、時間と空間が生まれる前からあった、みたいな議論があると面白いかな、と思った。デカルトデカルト。 http://d.hatena.ne.jp/ichiyu/20060608/p6

    2006-06-12
  • Amazon.co.jp、出版社やメーカーが商品を委託販売できるサービス開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 魔性の女Google

    Google Desktopを使い始めてしばしたつ。かなり便利。いや、別に何一つ、「これはすごい発明だ!」というものはないのだが、パッケージとしての使い勝手がよろしい。 中でも、意外に愛用度が高いのがスクラッチパッド。はっと思いついたこととか、ちょっと読んで面白かった情報を適当にメモる。 特に、最近は、後で役に立ちそうな情報に出会ったときには、キーワードさえ覚えていればよろしい。詳細は、インターネット検索をすればたいてい出てくる。しかし、そのキーワードを覚えておくのが難しい。 漠然とイメージは覚えているのだが、固有名詞がトンと出てこない。 「あのあのあの、ほらほら、あの、あれのあれで、ほら」 老人化したようだが、私は子供のころからこうだ。自慢することでもないが。だから固有名詞をたくさん暗記しなければならない文系科目はいやなのだよ。ぶつぶつ・・・ もとい、こういう時用に、スクラッチパッドに会

  • Animator vs. Animation by ~alanbecker on deviantART

    Upload your creations for people to see, favourite, and share.

    Animator vs. Animation by ~alanbecker on deviantART
  • 石川県JAつるぎ郷、預金残高含む顧客情報1,823人分が「Share」で流出

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 「ワッチミー!TV」はフジテレビ版「YouTube」か - ITmedia News

    フジテレビジョンの社内ベンチャー「フジテレビラボLLC」は、動画配信サイト「ワッチミー!TV」の試験運用を7月中旬に始める(関連記事参照)。個人が投稿した動画をフラッシュ形式で無料公開するサイトで、人気の動画投稿サイト「YouTube」に似た仕組みだが、著作権侵害コンテンツの温床にはならないよう厳重なチェックの仕組みを構築。ネットの映像文化を創出できるサイトを目指すという。 「みなさん、そればかり聞くんですよ。もう100回ぐらい聞かれたかな」――ワッチミー!TVに著作権侵害コンテンツが上がる心配はないのかと尋ねた記者に、フジテレビラボLLC社長でフジテレビ情報企画部プロデューサーの時澤正氏はこう断言した。「大丈夫です。プロが見るんだから」 著作権侵害コンテンツの温床として日テレビ局を悩ませているYouTubeとは異なり、ワッチミー!TVはユーザーが投稿した動画をすぐにアップするわけでは

    「ワッチミー!TV」はフジテレビ版「YouTube」か - ITmedia News
  • 【インタビュー】世界一有名な無名デザイナー? Googleロゴを描いている"あの人"のデザイン観 (1) 風邪で熱を出して30分で作ったロゴが一番ウケた……というのは冗談で (MYCOMジャーナル)

    世界一有名な無名デザイナー---あるアーティストは、Googleのサイト上のロゴ"Google Doodle"を手がけるDennis Hwang氏をそう形容した。彼の"作品"は署名こそないが、おそらくネット上でもっとも頻繁に変化している企業ロゴのひとつだろう。 GoogleのInternational Webmaster、Dennis Hwang氏 これまでに制作したロゴの総数をHwang氏に尋ねると「1年に50は作ります。オリンピック期間は毎日変えるので、全部で少なくとも300、おそらく400以上にはなるかと。毎年ある『子どもの日』などは、新しいデザインを考えることがだんだん大変になっています」と苦笑いをしてみせる。 子どもの日のロゴ。上から2002年、2003年、2004年のもの。 中でもお気に入りのロゴは? という質問には、「作ったロゴはすべて自分の子供のようで優劣がつけられない」

  • 中国の対外武器販売が世界の紛争を悪化させている: 極東ブログ

    BBCが十一日付けのニュース記事”China arms sales 'fuel conflicts' ”(参照)で、中国の対外武器販売が世界の紛争を悪化させているとするアムネスティ・インターナショナルの報告書を取り上げていた。国内ニュースが出ないようなら、また日のアムネスティが例によって中国に配慮してか取り上げないようなら、少し極東ブログのほうに書こうかと思っていた。が、共同”中国の武器輸出非難 アムネスティ報告書”(参照)でベタ記事になっているようだ。 同団体は、兵器の輸出入データを国連に提出するよう促す「国連軍備登録制度」への参加を中国が拒否していることなどを批判。武器輸出の情報公開に向け「国連安全保障理事会の常任理事国、また主要な武器輸出国としての責務を果たすべきだ」と指摘している。 とりあえずそれだけ書いてあればマシなほうかな。ほいじゃ、今日のエントリはなし、とも思ったのだが、な

  • 超映画批評『DEATH NOTE デスノート 前編』25点(100点満点中)

    『DEATH NOTE デスノート 前編』25点(100点満点中) 監督が、原作の魅力をイマイチ理解していない?! 大場つぐみ&小畑健による原作漫画『DEATH NOTE』は、週刊少年ジャンプの連載ものとしてはかなり異色の内容だったが、その完成度の高さにより、多大な人気を博した作品だ。私自身にとっても、ここ数年読んだ漫画作品のなかで、ナンバーワンに挙げたいほどの大傑作である。その実写映画化である作は、前後編が撮影され、立て続けに公開(後編は10月)されるという、異例の事態となった。製作費も20億円と堂々たるもので、ファンの間ではいやがうえにも期待が高まっていた。 主人公の学生、夜神月(やがみ らいと、と読む。藤原竜也が演じる)は法曹界を目指していたが、法の限界を知り挫折感を味わっていた。そのとき、偶然拾った黒いノートが彼の運命を変える。それは死神が使うデスノートというもので、名前を書かれ

  • 勝手にリンクされた側が削除対象になるという理不尽:ekken

    「無断リンク禁止は成立しないローカルルール」と論ずる僕が言うのも、ちょっと説得力に欠けるのですけど、無断でリンクされる事が大迷惑になり得るウェブサイトサービスがありました。 『さるさる日記』の決まり事 ■禁止事項 作成者が次の各号に該当する場合は、作成者に通知無く取り消し、日記の削除を行う場合があります。 また、今後当サイトのサービスのご利用をお断りさせて頂きます。(発見次第通知なく削除させて頂きます) (略) 他の作成者または第三者に対して、猥褻な映像・音声・文字・表現等の情報を提供する行為があった場合。 未成年者に対して悪影響があると判断される場合。 当サイトがアダルトな内容だと判断した場合。 アングラサイト、アダルトサイト、18禁、15禁等のサイト、猥褻な画像にリンクが貼られていた場合。 アングラサイト、アダルトサイト、18禁、15禁等のサイトから、日記へリンクが貼られていた場合。

  • 高木浩光@自宅の日記 - Winnyの可視化と無断リンク禁止厨の共通関係に見る問題の本質

    ■ Winnyの可視化と無断リンク禁止厨の共通関係に見る問題の質 YouTubeでキャンディーズの映像の一つを視聴して衝撃を受けた*1。当時の私は小学3年から5年生。物心つく直前だった。みんなで春一番を歌いながら下校した記憶くらいしかない。中高校生になってから「懐かし映像」としてテレビで見たときには古臭いオバさんたちにしか見えなかった。それが今になって見たこの映像は新鮮だった。今風の言葉でいえばようするにエロい。同じ曲を3種類の衣装で歌った姿を編集で合成した映像だが、これは市販されているのだろうか。近い将来にまた見たくなりそうだが、そのときにはもう見つからないかもしれない。これは購入しておきたいと、amazonを探してみたが売られていないようだ。 Winnyネットワークが消滅するべき理由 4月19日の朝日新聞朝刊13面の記事に対して、次のような反応があった。 Winnyの朝日新聞記事,

  • Microsoft で Mozilla で Google な日々 - Gmailに "ウェブクリップ"機能が追加

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    Microsoft で Mozilla で Google な日々 - Gmailに "ウェブクリップ"機能が追加
  • insta-game.site

    This domain may be for sale!

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060611i213.htm

  • 「なに読んでるの? 長門さん」−第11話『射手座の日』

    アニメ『涼宮ハルヒの憂』に登場する読み少女、長門有希さんが劇中なにを読んでいるのかを調査・検証する。 では第11話『射手座の日』から。 長門有希、ノイマン型電子計算機の楽しさを識る。 今回は洋書。 そのせいか表紙は大々的に映る。 「STARP…」までは読み取れるか。 えー「STARP…」……「STARP…」……。 「STARPLEX」! Robert J. Sawyer! ロバート・J・ソウヤーの「スタープレックス」! その北米版ですね。 99年にハヤカワ文庫SFから邦訳もでてます。 Aamzonの評を参考にするに、スタートレックみたいな宇宙冒険SFですってよ!

  • メディア・パブ: 英Guardianの決意,ニュースの第一報は新聞紙ではなくてWebで

    英新聞社のGuardianは,ニュースの"web first" service を実施することを,先週の同社サイトで明言している。 新聞紙のスケジュールに合わせてニュース記事を編集するのではなくて,ブレーキングニュースをどんどんWebに流していくということだ。これはニュース編集の強化にもつながる。 新聞は,グローバルな読者に向けて,広範かつ深堀した記事が中心になる。また新聞上でしか掲載しない独占的な企画記事も,新聞紙の質確保のために続ける。 当たり前の流れである。でも未だに新聞紙の読者離れを恐れて,ニュースの第一報を全てWebに流すのに制約を課している新聞社も存在するようだが。 ◇参考 ・Guardian to offer news online first (MediaGuardian.co.uk)

  • CSS ハックまとめ Lucky bag::blog: IE7 を含むモダンブラウザ向け

    Internet Explorer 7 は、 8 月にも beta3 がリリースされるかも知れないんだけど、今現在、IE7 beta2 を含むモダンブラウザに有効そうだと思われる CSS ハックを自分用にまとめておく。以前に IE 7 用の CSS ハックを紹介したことがあったけど、今回の Easy CSS hacks for IE7 - Nano See, Nano Do で紹介されていたハックは、比較的シンプルかも知れない。想定ブラウザは下記のとおり。 バージョン 6 以下の IE IE7 それ以外のモダンブラウザ(Safari、Opera、Firefox) ブラウザごとのハック 全てのサンプルは body 要素を指定の対象としている。 バージョン 6 以下の IE にのみ適用 * html body サンプルページ バージョン 7 の IE にのみ適用 *+html body サンプ

  • Help/Tool

  • 監査人が見たライブドア事件の舞台裏

    幹部らに対する公判も始まり、ライブドアの粉飾決算をめぐる事件もいよいよ大詰めにさしかかっている。このライブドア事件は新興市場の株価を急落させるなど、盛り上がりを見せていたベンチャー市場に影を落としたものの、堀江貴文が提示した「起業」のイメージはすべてが悪いものではなかったように思う。 今回はいつもの起業家に焦点をあてたインタビューとは趣向を変え、この事件の舞台裏で活躍した一人の人物に焦点をあてたい。と言っても、違法行為に直接関与をしていた人物ではない。ライブドアが粉飾決算を行ったとされる時期と前後してライブドアに関わりだし、最終的には危うげなライブドアの取引を更正させた会計士の話である。 『ライブドア監査人の告白〜私はなぜ粉飾を止められなかったのか』 著者:田中慎一 発行:ダイヤモンド社 定価(税込):1680円 ISBNコード:4-478-31221-4 その人――田中慎一氏は、渦中のラ

    監査人が見たライブドア事件の舞台裏
  • [観] ソーシャルブックマーク雑感 その2

    [要旨] ソーシャルブックマークの今後の方向性を示唆する diigo を中心に、現在のソーシャルブックマークの状況を概観する。 [キーワード] ソーシャルアノテーション

  • Musicovery : interactive webRadio

    musicovery-02.no-sec.com

    Musicovery : interactive webRadio
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北沢防衛相、財務省が「座敷に踏み込んできた」 (11:59) 橋下知事「ちっちゃい頃からギャンブルを」 (12:17) 地方行政 海自「きりしま」弾道ミサイル迎撃試験成功 (13:11) 部下、上司の顔けり暴行容疑…上司は帰宅後死亡 (10:14) 台風14号は日の南海上を北東に進行 (13:15) 見た目・感ともホルモン「ほるこん」って (12:32) ぐるめ 見た目・感ともホルモン「ほるこん」って (12:32) ぐるめ 見た目・感ともホルモン「ほるこん」って (12:32) ぐるめ 見た目・感ともホルモン「ほるこん」って (12:32) ぐるめ 見た目・感ともホルモン「ほるこん」って (12:32) ぐるめ 見た目・感ともホルモン「ほるこん」って (12:32) ぐるめ 見た目・感ともホルモン「ほるこん」って (12:32) ぐるめ 見た目・感ともホルモン「ほるこん

  • 『デジタル音楽の行方』への反応 その34 - YAMDAS現更新履歴

    デジタル音楽の行方 作者: David Kusek,Gerd Leonhard,yomoyomo,津田大介出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2005/12/06メディア: 単行購入: 5人 クリック: 78回この商品を含むブログ (111件) を見る 『デジタル音楽の行方』への反応だが、StarChartLog で読了報告があがっている。 「レーベル買い」の話だが、『デジタル音楽の行方』の中で具体的に名前が挙がっているインディーレーベルなど例外的存在はある。インディーズの場合、レーベルのブランド価値を高める努力は今も必須だと思う。つまりはライトノベルを扱う出版社が、レコード業界におけるインディーレーベルにあたるということじゃないかしら。ライトノベルにまったく詳しくないのでハズレなことを書いているかもしれないが。 また石井貴ブログには、「Amazonで載らなかったレビュー」というエントリ

    『デジタル音楽の行方』への反応 その34 - YAMDAS現更新履歴
    stella_nf
    stella_nf 2006/06/12
  • MYCOM BOOKS - 入門Wiki〜みんなで投稿/編集できるWebの作りかた〜

    ■内容紹介 見るだけじゃない、誰でも投稿/編集できるWebサイト! 用件やアイデア、みんなで集まる日時/役立つ情報、議事録、回覧物...。こうした「情報」は自由なWebサイト:Wiki(ウィキ)にまとめてしまおう。 Wikiサイトを見ている人は、記事の投稿/加筆/修正をWebブラウザの上から行うことができます。個人用のメモからまとめサイト、分業による記事執筆、グループウェア的な活用と、Wikiの可能性は無限大です。 一度その魅力にはまってしまうと手放せないWiki(ウィキ)。書は「これからはじめてみよう」という人のためのWiki入門書です。 Perlによる高機能Wiki「FreeStyle Wiki」の詳細についても解説。