タグ

2012年10月19日のブックマーク (13件)

  • 朝日新聞デジタル:セアカゴケグモ、4年で9千匹駆除 福岡市、公表せず - 社会

    関連トピックスイラン福岡市のセアカゴケグモ発見場所  福岡市東区で毒グモ「セアカゴケグモ」が2008年以降に約9千匹見つかっていたのに、市が公表していなかったことがわかった。新たな場所で見つかった場合、市はその都度発表してきたが、市が「発見」として広報した件数は07年以降、136件にとどまる。  市は「公表は生息範囲を知らせるため。一度見つかった場所では駆除を継続しており、駆除数などは公表しなかった」などと非公表の理由を説明。場所や施設を担当する部署が市役所内で複数にまたがり、市役所全体で毒グモの情報も共有されてこなかったようだ。  福岡市では07年に東区の人工島で初めてセアカゴケグモが見つかった。08年9月には人工島内の「アイランドシティ中央公園」で初発見。以後、市の指定管理業者が週1回見回り、発見の度に駆除してきた。駆除数は今年9月までに成虫8201匹と、卵のう3161個にのぼった。

  • 朝日新聞デジタル:新選組ゆかりの和菓子店が所得隠し 大阪国税局が指摘 - 社会

    【水沢健一】幕末に新選組の拠点となった八木家が経営する和菓子店「京都鶴屋(つるや)鶴寿庵(かくじゅあん)」(京都市中京区)が大阪国税局の税務調査を受け、2010年9月期までの7年間で約1億8千万円の所得隠しを指摘されたことがわかった。店舗前の八木家住宅の見学料の一部を申告していなかったという。追徴税額は重加算税を含め約6千万円で、全額納付したとみられる。  八木家のホームページなどによると、八木家住宅は「壬生屯所旧跡」として、抹茶代などを含め1人千円の見学料で公開されている。関係者によると、見学者の数を実際より少なくみせかけて見学料の一部を申告せず、国税局は「意図的な所得隠しにあたる」と判断したとみられる。  八木家住宅は新選組が発足時に屯所を構えたことで知られ、屋敷が当時のままの姿で残る。新選組の初代局長・芹沢鴨(せりざわかも)が1863年に暗殺された場所でもある。

    stella_nf
    stella_nf 2012/10/19
    八木家絡みだからって新選組ファンを釣るような見出しにするなよと思ったら、壬生屯所旧跡見学料の所得隠しだった
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Space startup Basalt Technologies started in a shed behind a Los Angeles dentist’s office, but things have escalated quickly: soon it will try to hack a derelict satellite and install…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 時事ドットコム:山中教授に洗濯機贈呈決定=閣僚で祝い金集める−田中文科相

    山中教授に洗濯機贈呈決定=閣僚で祝い金集める−田中文科相 山中教授に洗濯機贈呈決定=閣僚で祝い金集める−田中文科相 田中真紀子文部科学相は19日の閣議後記者会見で、ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった山中伸弥京都大教授(50)に対し、閣僚からお祝いとして、洗濯機購入費を贈ると明かした。18日に目録を関係者に渡したという。  山中教授は故障した自宅の洗濯機を修理中、受賞の連絡を受けたと明かしている。寄付行為が法に触れることがないよう、同教授が関係する京都と大阪の選挙区を除いた閣僚16人が1人当たり1万円を出すという。(2012/10/19-16:39)

    stella_nf
    stella_nf 2012/10/19
    おいおい虚構新聞悪乗りすぎるよ……えっ時事通信?
  • 「日本の農業に、正しく絶望しましょう」:日経ビジネスオンライン

    最近、神門教授は『日農業への正しい絶望法』(新潮新書)というを出された。かなりショッキングなタイトルだが。 神門:昨今、農業論議が華やかだが、ほとんどの人が農業問題の質というのが分かっていない。そもそも農業自体が分かってない。農業の定義って分かります? 農産物を作ることではないか。 神門:農産物というのは用動植物だ。世界中どこを探しても、野菜なり米なりを自分の体で作る人間はいない。人間が光合成するわけではないのだから。農業の主人公はあくまでも動植物だ。ところが、巷で「識者」の顔をして農業問題の解説をしている人の中で動植物の生理がわかっている人がどれだけいるのだろうか。農業の質はものすごく単純かつ深刻だ。それは日の耕作技能が崩壊の危機に瀕しているということにほかならない。 農家の腕がどんどん落ちている 今、野菜の栄養価がどんどん落ちて、収量変動も大きくなっている。これは農家の腕が

    「日本の農業に、正しく絶望しましょう」:日経ビジネスオンライン
    stella_nf
    stella_nf 2012/10/19
    耕作放棄地問題(病害虫の巣となって周りの田畑に被害をもたらす)はわかるが、突然初音ミク米が槍玉に挙げられたり(それ以前に西又葵パッケージのあきたこまちが)推論に推論を重ねられたりで
  • アップル地図で「棚からガンダム」?  :日本経済新聞

    アップルの地図騒動(記事参照)で一躍有名になった「パチンコガンダム駅」。iOS6のマップ上では、JR青梅線の昭島駅と中神駅の間にあります。 元データになったと思われる、「パチンコゴールドエックスあきしま(旧パチンコガンダム)」を訪れてみました。昭島駅のホームから見える同店は、6年ほど前まで「パチンコガンダム」という名前で営業していたそうです。なぜガンダムの名前を付けたのか、今回の騒動の影響は――。 ◇          ◇ 「先日『パチンコガンダム駅』で話題になったのは当店です」。今月7日から13日まで、昭島駅にはこんなポスターが貼られていました。「昭島にはパチンコが12店舗もあります。少しでも差別化できればと思って」。そう話してくれたのは、自身もiPhoneユーザーの、「ゴールドエックスあきしま」店長の金城竜也さん(34)です。金城さんは18歳から同店に勤め始めたそうで、当時はガンダム

  • アルティマエース休刊、連載はヤングエース&ASUKAに移籍

    三上延原作によるナカノ「ビブリア古書堂の事件手帖」、虚淵玄・TYPE-MOON原作による雌鳥「Fate/Zero 黒」、オトメイト原作による山口京之介「バクダン★ハンダン」、田中智「鎌倉デコフライフ」、草下シンヤ原作による藤也卓巳「電脳アリスと因幡くん」の5作品は月刊ASUKAに移籍。入間人間原作による井田ヒロト「バカが全裸でやってくる」、DAIGO×影木栄貴原作によるMARICO「シザーシスターズ」、たうみまゆ「カンガエロ」はヤングエース(ともに角川書店)に掲載される。そのほかの作品も移籍を計画中とのこと。続報を待ちたい。 アルティマエースは、2011年10月18日に誕生したヤングエースの増刊誌。スタイリッシュをコンセプトにラインナップを固め、第1号の表紙イラストは「デッドマン・ワンダーランド」の片岡人生、近藤一馬が手がけていた。

    アルティマエース休刊、連載はヤングエース&ASUKAに移籍
    stella_nf
    stella_nf 2012/10/19
    ビブリアコミカライズはASUKA移籍
  • ボジョレー史上最悪の不作 値上がり懸念広がる+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    11月15日午前0時に解禁される仏ワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」が、品不足により例年より値上がりする懸念が出ている。原料となるブドウの収穫量が、天候不良による不作で想定の半分程度と「史上最悪」(仏ボージョレーワイン委員会)になったため。輸入業者は、注文に応じた量を確保できるか気をもんでいる状況だ。 仏ボージョレーワイン委員会によると、原料となる仏ボージョレ地方のブドウ、「ガメイ種」の収穫量は、最盛期の9月下旬でさえ、例年の半分以下という。最大の原因は天候不順で、夏場は低温で、雹(ひょう)が降ったほどだった。 ただブドウの品質そのものは、「よく熟すことができて健全」(仏ボージョレーワイン委員会)で、新酒の仕上がりは例年並みのうまさになるとみられるだけに、「供給量が逼(ひっ)迫(ぱく)することが心配される」(同)という。 このため、日にボージョレを輸入する大手メーカーの輸入計画は、前年

    stella_nf
    stella_nf 2012/10/19
    「よく熟すことができて健全」←NEW!
  • ぜんざいはダメだけどわらび餅はOK! フランス人の味覚とは - エキサイトニュース

    文化を代表する物の一つである和菓子。普段、私たちは何気なくべているが、外国人はその感にどのような印象を受けるのだろうか。 そこで、フランスの和として初めてミシュランガイドの一つ星を獲得した「あい田」が展開するパリの和菓子屋「和楽」でうかがった。どのような和菓子が好まれるのか。 「今の季節だと、栗きんとんなど栗を使った和菓子の注文が多いです。栗が持つ甘みと香りがフランス人に好まれるようです。わらびも人気があります。西洋人は感が苦手だと言われますが、実際にフランスで出してみたところ、その感がくせになって次回からも注文されるお客様が多いです。わらびにまぶされた、きな粉の香ばしさも好まれる点です。みたらし団子の注文も多いですね。これは醤油の焦げた風味がフランス人の味覚をそそるようです」(菓子職人 村田崇徳さん) 和菓子と言えば抹茶が外せない。意外にもフランス人は、抹茶に苦戦す

    ぜんざいはダメだけどわらび餅はOK! フランス人の味覚とは - エキサイトニュース
    stella_nf
    stella_nf 2012/10/19
    「豆を甘く煮る」のが苦手なフランス人。確かに「米を牛乳と砂糖で煮る」と聞くと「えー」と思ってしまうなあ。
  • コーラでバッテリー充電!? 超未来志向スマホが発案される|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    そこらにある自動販売機が、実質全部バッテリーに! 携帯メーカーのノキアが今までにない超未来志向スマホ、『Nokia 'green'phone』(ノキアグリーンフォン)を発案しました。デザイナーのDaizi Zheng氏がデザインしたコチラのスマホ、なんとコーラで充電できるというのです。 飲料の中に含まれるブドウ糖を分解してエネルギーにする、バイオ電池を利用するというこのスマホ。持ち時間も従来のリチウム電池より3~4倍になるんだとか。 しかもこのバイオ電池、分解後には水と酸素しか残らないというのだから驚きです。電池を使い切った後の廃棄も簡単。 素晴らしいエコです。だからこそ「グリーンフォン」なんて名前にしたんでしょうね。 バイオ電池そのものもだんだんと実用化されつつあるもののようですし、いずれ当に発売されるかもしれません。いざというときも自動販売機で120円で充電できるとあれば、当に便利

    コーラでバッテリー充電!? 超未来志向スマホが発案される|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
  • ソーシャルゲームだって簡単じゃねーんだよ 減収減益や下方修正企業まとめ

    「儲かりすぎ」と叩かれがちなソーシャルゲーム各企業。でもビジネスってそんなに簡単ではないわけで・・・儲かっている企業の陰で苦戦している企業もあるんです。 ってか苦戦してる企業がほとんどです。最近は市場の天井も見えており、勝ち組だと思われた「上場した企業」ですら苦しんでいます。 そんな苦しみをご紹介して、「あー、ソーシャルゲームも大変なんだな。別に儲かりすぎてるわけじゃないんだな」と認識して頂きたい(笑) ■KLab 先日、当ブログでもご紹介しましたが、減収減益です。赤字転落が見えています。これまでも利益率で考えると全く儲かりすぎてる感はなく、普通な感じです。 (資料引用:SocialGameInfo) 提供ゲームは「キャプテン翼」や「恋してキャバ嬢」、「幽☆遊☆白書」です。 ケイブ 「しろつく」、「くにつく」のケイブ。カードバトルが当たっていない会社は総じて苦戦している感じを受けています。

    ソーシャルゲームだって簡単じゃねーんだよ 減収減益や下方修正企業まとめ
    stella_nf
    stella_nf 2012/10/19
    胴元が儲かるのは基本として、ゲーム会社はヒット作をコンスタントに出した上で既存ゲームも利益ださなきゃならなくて厳しい状況。/ドリコムの話題を聞かなくなったら、こんな会社に……
  • 発情期のオス鹿が調子に乗って体重が一トンもあるバイソンさんに喧嘩を売る : LUCIFER NEWS

    誰にでも若気の至りというものはあります。思い出せば恥ずかしくなるような思いでも、年を取れば笑い話にできますよね。どうぶつの世界でも、若いメスの前ではついつい調子に乗りすぎてしまうようです。ポーランドのウストロンにある動物園で、発情期を迎えて血気盛んなオス鹿が、体重一トンもあるバイソンに喧嘩を売るという事件が発生しました。バイソンさんのタックルは畑などを耕す時に使われるコンバイン並にパワフルで、一トン以上の衝撃があるといわれています。動物園のスタッフによると、このオス鹿はメス鹿が見ている中、意気揚々とバイソンさんに近づき、バイソンさんの周りをぐるぐる回ったりしていました。短気なバイソンさんはちょっとおちょくられるとすぐ腹を立てる性格です。バイソンさんはオス鹿に離れるように警告しますが、発情期のオス鹿に怖いものなんてありません。バイソンさんの警告を無視してその場から一歩も動こうとしないのです。

  • 横浜市の公立中学は、なぜ給食がないの!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜市の中学校では給がないのですが、他の地域ではあるのが当たり前と聞きました。どうして給がないのでしょうか?(あやなさんのキニナル) 給の無い横浜市は特異な存在 横浜市民にとって給は小学校だけというのは当たり前のようだ。 しかし、文部科学省の学校給に関しての全国調査(平成20年5月)を見てみると、公立中学校での学校給の実施状況は全国で80.9%。全国ほとんどの地域で学校給が行われていることが分かる。 都道府県別学校給実施状況(公立中学校) 平成20年5月 地域別にみると、西日に50%前後と実施率の高くない県が見られるが、全国的に軒並み95%以上だ。そんな中、大阪府の7.7%と神奈川県の16.2% だけが突出して低いことに気付く。 さらに、神奈川県内の市町村を調べると、横浜市、川崎市、横須賀市など大半の市町で完全給実施率0%であることが分かった。完全給

    横浜市の公立中学は、なぜ給食がないの!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    stella_nf
    stella_nf 2012/10/19
    出身中学も、今子供が行ってる中学も完全給食/15分で食えってそんな肥満習慣一直線な……