タグ

エンコードに関するsteropeのブックマーク (8)

  • いい機会だし自宅サーバの現状を整理してみる - ラブライブ駆動開発

    vector.hateblo.jp 友人が上の記事で録画サーバについて色々書いていたので、自分も自鯖の現状を把握するために書き出してみる。 上記記事と似たようなアジェンダで行く。 前提 あ、私的利用の範囲ですよ。 ほぼ毎日放送されているアニメを録画している また以下のタレントが出演している番組もほぼ録画されている マツコ・デラックス さまぁ~ず TSの増加ペースとしては、13〜6GBで1週間で60〜80ほど(溜まるときは300GB/weekぐらいのペース) 流石に容量増加に耐え切れないので、録画が完了したTSから順次ffmpegにてh.264+aacな720pのmp4に変換される エンコード済のTSは1ヶ月ほど保持してから削除 サーバについて 自鯖その1(NAS) HP ProLiant Microserver N40L AMD Turion II NEO 1.5GHz 2Core U

    いい機会だし自宅サーバの現状を整理してみる - ラブライブ駆動開発
  • waifu2xでアニメをアップコンバートする - unsuitanの日記

    2015-05-27 waifu2xでアニメをアップコンバートする もう世の中で話題すぎて仕方が無いwaifu2xです(説明はしないので各自ぐぐれ)。 二次元画像を拡大したいと思ったことはありませんか? - デーultraist.hatenablog.com ところでwaifu2xを見て、皆さん思いませんでしたか? waifu2xでSD画質のアニメのアップコンバートしてえ! でもWebアプリだしアニメのアップコンバートなんて…と思ったらGithubでコード公開されてるし、AWSのPublic AMIもあります(北カリフォルニア ami-75f01931)。 自宅でwaifu2xサーバを立てるのもいいですが(その話はまた後日にでも書きますけど)、もうサクッとAWSにg2.2xlargeのスポットインスタンスを立ててしまいましょう。1時間7円くらい、1日170円くらいですよ。 というわけでこの

    waifu2xでアニメをアップコンバートする - unsuitanの日記
  • linuxで立てる録画サーバに必要なことまとめ(録画編) - kariaの日記 @ Alice::Diary

    録画サーバ立て直し中なのでメモ代わりに書いておきます。 まず最初に どういう保存方針で行くのか考えておきましょう。主にハードウェア構成に影響してきます。 録画して見たらすぐ消す (TSそのままの状態で)保存する mp4などにエンコードして保存する ハードウェア まずはパココンがないと何も出来ないですねということで。 CPU エンコードをしない(TSそのままで保存・視聴する)のであれば、割と何でもよさそうです。とはいえ、録画中は延々とTSのストリームをHDDに保存し続けるわけで、全くCPUわないわけではありません。あまりに太古のCPUだとかATOMだとかは、避けた方が無難かと思います。ATOMで頑張ってる人もいないわけではないので、その辺はググりましょう。 エンコードをしようと思ってるなら当然ながらなるべく強力なCPUを……と思うのですが、Intelの最近のCPUにはQSV(Quick

    linuxで立てる録画サーバに必要なことまとめ(録画編) - kariaの日記 @ Alice::Diary
  • ssig33.com - 録画の話

    適当にメモがてら。そのうち text のほうに転記する。あるいは同人誌にするかも。 前提 アニメ + α をいつでも見られるようにしたい。 日で主流の VOD サービスはニコニコ動画と言っていいと思う。いくらかのアニメはニコニコ動画で見られるが全部ではない。 UI ははっきり言って糞だ。多デバイス対応も弱い。月額課金プランが一般的ではないので見たいアニメを見たいときに見られるというわけでもない。 他にいろいろ VOD サービスあるけど、ラインナップと多デバイス対応が弱いのは一緒。 UI も大抵駄目。 アニメの BD を全部買うのはさすがに論外。月収 1000 万ぐらいになったら全部買うと思う。 テレビ放送は無料だから違法にアップロードされたコンテンツをダウンロードしまくるというのも一つの考えだけど実際問題クロールしまくってダウンロードするのめんどくさい、というか無理。 上記の事情により自

  • Chinachuとfoltia ANIME LOCKERはどっちがいいのか - unsuitanの日記

    2014-08-29 Chinachuとfoltia ANIME LOCKERはどっちがいいのか なんか色々とハメられまくって特性が見えてきたので、ちょっと書いておきたいと思います。 ■そもそもこのソフトってなによ PT3とかのチューナーでTV録画環境を作るためのソフトです。 Windows環境で作るとruntimeとかでハマるから、最近はこういうLinux環境で組むのが楽ちんかなと勝手に思ってます。 そういやコミケ(C86)でChinachuとfoltiaのサークルが隣同士で並んでたのでなんだかいたたまれなくなりました。準備会はもうちょい考慮してもいいと思います。 Chinachuは普通の録画環境なのに対してfoltia ANIME LOCKERはその名の通りアニメに特化してるので、この2つを比べるのはあまり意味がない気もするのですが、Chinachuだって名前を見ての通りそんな感じだし

  • GNU/Linuxの方がWindowsより日本語サポートが優れている

    今や、GNU/Linuxの方が不自由なWindowsより日語サポートが優れている。これは純然たる事実である。 私は、UIが日語化の質を論じているのではない。私はUIの言語を英語にしているので、UIの日語の質についてはわからない。ただ、2012年となった今では、GNU/Linux/Xの環境の方が、圧倒的に日語を扱う環境が優れていると考えているのだ。 まず、現行のまともなディストリは、文字エンコードをデフォルトでUTF-8にしている。このため、不自由なWindowsにおける、カオスな大量のマルチバイト文字コード混在環境の問題は存在しない。確かに、不自由なWindowsのネイティブの文字エンコードはUTF-16だが、下位互換性を保証するために、既存のマルチバイト文字をすべて継続してサポートしているために、未だにカオスな状況になっている。多くのプログラムは、嘆かわしいことに、いまだにANS

  • 外で聴く音楽に過度な高音質は不要! 適度な音質で省サイズにすれば節電効果もあるかも | あんどろいどスマート

    外で聴く音楽に過度な高音質は不要! 適度な音質で省サイズにすれば節電効果もあるかも2012年05月02日13時30分 公開カテゴリー: チューンアップキーワード: アプリ, チップス, 特集 Short URL ツイート MP3やAACなどは、人間の耳で分かりにくい情報を間引いたりすることで大幅にファイルサイズを削減できる非可逆の圧縮形式だ。エンコード設定の「品質」や「ビットレート」で、音質の劣化を抑えるかファイルサイズの削減率を高めるかを調節できる。 雑音の多い電車内などで聴くことの多いスマートフォンでは、無闇に高音質にしてもあまり意味はない。ファイルサイズを半分にしても音が2倍荒くなってしまうわけではないので、思い切って圧縮率を高めてみよう。SDカードの使用量を抑えられるだけでなく、再生時に発生するデータ読み込み処理が減り、バッテリの消費も多少減らせるぞ。 なお、AACなどのエンコード

  • 24ビット/192kHz形式での音楽ファイル配布は無意味? | スラド IT

    ファイルがでかい。でも、それだけの話なんではないのかな?元記事の参照しているサイトでも、16/44.1や16/48でいいじゃん、再生機器も充実させれば、みたいな論調のようですね。アーティスト、ディストリビューター、リスナーという分け方をするなら、これはディストリビューターの意見ですよね。手垢の沢山ついた意見として、何度も語られてきたものたちとも、同じだし。 製作した音楽を記録したファイルの分解能が24/192となっていて、それをディザリングの上16/44.1にダウンサンプリングする場合、再生機器が良くなったって、情報が落ちているんだから、当然ダメだという話でいいでしょう。また、圧縮して再生時に24/192となるよう展開するケースで、いわゆるrawファイルと差があるのか?という話であれば、再生処理に対する更なる研究が必要なのかもしれない、とも思います。 この手のネタで「聞き分けられるかどうか

  • 1