タグ

2011年2月6日のブックマーク (4件)

  • CAMERAtanでモノクロ写真 « MorokoshiMan_blog

    ☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*Graphic Design,Mac,iPhone,Camera☆∴.・∵☆:*・∵.:*・☆ CAMERAtanでモノクロ加工をするときは”RichBlack”を使うことが多いです。 開発当時は結構考えながら作ったRichBlackエフェクトですが、ver.が上がるにつれ段々と存在感が無くなって気が……しましたが! FlickrのCAMERAtanグループで、とてもカッコイイ写真をみつけました!! なんでも”RichBlack(A)×3″。 …3回重ね!!! というわけで早速僕もやってみました! CAMERAtanのFlash(A)で全体の明度を上げた後、RichBlack(A)×3!!! 黒くって良い! このエフェクトはWALKtan vol.1(@上野)からの付き合いである@mole_life君が使っていたエフェクトです。素晴らしい! RichBlack

    stilo
    stilo 2011/02/06
    いいね!やってみよっと。
  • iPad で情報処理している人はタイムシフトが上手?

    あまりにたくさんの情報がやってきて溺れそうだと感じていますか? iPad と Read It Later、あるいは Instapaper のようなサービスが救いになるかもしれません。 TechCrunch 経由で読んだ、Read It Later の利用に関するデータの記事が、情報処理に関するユーザーの挙動をわかりやすく示していて、示唆に富んでいます。 始めに説明すると、Read It Later はいわゆる「あとで読む」サービスなので、ユーザーがサイトをあとで読むためにセーブしたタイミング、そしてそれをどのデバイスからアクセスして実際に読んだのかという情報をもっています。それをグラフで示したのが以下です。 まず、これが記事が「あとで読まれる」ために保存された時間のグラフ。情報の入力はほぼ日中休みなく行われているのがわかります。 それに対して、保存した情報を実際にパソコン上で読んでいる場合

    iPad で情報処理している人はタイムシフトが上手?
    stilo
    stilo 2011/02/06
    なるほど!→iPad によって人々が情報を消費している時間帯が、テレビのゴールデンアワーと重なっている点です。
  • これでどうにかなるのではないか [diary]

    的に,平日は会社に行って,週末は会社に行かない生活をしています. 仕事が忙しい時は,プライベートでやりたいことが溜まって,週末に一気に片付けようとする.そうするとさ,なんというか,圧迫感みたいなものがありませんか? 休みのはずの週末なのに,これもやろう,あれもやらなきゃ,みたいな. ちょっと前に目にした,こんなブログが心に残っていました. 文壇高円寺: 日常 月に何日か、捨ててもいい日を作る。その日は何もしない、できなくてもいい、ひたすらだらけ、ゴロゴロする。 何もしないといっても、部屋の換気と洗濯くらいはする。 夕方、ようやくからだが軽くなる。近所の焼鳥屋でレバーとハツを三ずつ買ってきて、ひとりでう。 これでどうにかなるのではないか。 やるべきことが溜まっている時こそ,週末の1日は捨てようと,今年に入ってから実践しています.そうするとさ,実は「やろうと思っていたこと」のいくつかは

  • どうしてもやる気がない時に自らを奮い立たせる方法 | nanapi[ナナピ]

    どうしてもやる気がない時に自らを奮い立たせる方法に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに どうしてもやる気がない時ってありますよね。やる気がないからいつもダラダラしてしまい、勉強や仕事がうまくいかない、ということも多いと思います。 そこでやる気を出す方法を紹介したいと思います。 前提 まず、一番大事な前提を言います。 「行動している時にはやる気はでない」ということです。 脳には側坐核(そくざかく)という部分があります。 やる気というのは、この側坐核がポイントになります。この側坐核というのが働き、脳内物資が出るとやる気がでてくるというメカニズムになっています。 しかし、この側坐核というのは、「作業をすると活発に動き出す」という傾向にあります。作業興奮と呼ばれたりしますが、興奮すると脳内物質がでるのです。 参考:勉強のやる気

    stilo
    stilo 2011/02/06
    なるほど!要するに、何かをはじめるためのスイッチを自分で創るってことね!