タグ

2016年4月23日のブックマーク (5件)

  • ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」

    100年以上変わらない黒板の歴史を変えて、 授業も、先生も、生徒も、学校も変える。 そんなビジョンを秘めて、 ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」は生まれました。 ハイブリッドと呼ぶのには、理由があります。 黒板と電子黒板のイイところを兼ね備えているからです。 チョークでスラスラ書きながら、タブレットとプロジェクタを使って 動画や画像を一瞬で黒板に映せます。 授業に合わせて変化する、魔法のような黒板の前に立つ先生は、 きっとスマートでカッコイイ。 さぁ日中の先生のみなさん、Kocriを使って、 黒板を変え、授業を変え、教室の空気を変えましょう。 2015年にKocri for iOSが誕生し、2017年にKocri for Windowsをリリース。 そして、2021年、ブラウザアプリとなりOSを問わず使えるようになった 「Kocri for Cloud」の登場です。 最も大き

    ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」
    stilo
    stilo 2016/04/23
    先生1人でも導入できるところがスゴい。
  • Git-it - 手を動かしながら習得できる日本語対応のGit/GitHub学習アプリ | ソフトアンテナ

    GitGitHubの使い方を学習することができるデスクトップアプリ「Git-it」。Electronで作られていて、Mac / Windows / Linux用の実行ファイルをGitHubよりダウンロードすることができます。英語表記のみだけでなく、日語に対応しているところもありがたいところです。 使用方法 Git-it自体は問題集のようなもので特別な仕掛けはありません。画面の指示に従いローカルの環境でGitを使いながら学習を進めていきます。Git-itではGitHub Desktopの使用を推奨していますが、実際の運用を考えてターミナルでGitを勉強してみるのも良いでしょう(Windowsの場合若干めんどくさいですが)。 Git-itでは、Gitのインストールから始まり、リポジトリの作成やコミット、GitHubの使い方、最終的にはプルリクエストの送信方法まで学ぶことができます。 プルリ

    Git-it - 手を動かしながら習得できる日本語対応のGit/GitHub学習アプリ | ソフトアンテナ
    stilo
    stilo 2016/04/23
    なんか面白そうなのであとでやってみる。
  • 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ : 【艦これ】本日より劇場版艦これの特報映像公開!全国の公開劇場で前売り券も販売開始!

    2016年04月23日09:46 カテゴリ公式 【艦これ日より劇場版艦これの特報映像公開!全国の公開劇場で前売り券も販売開始! 日4/23より、今秋公開予定の劇場版「艦これ」の「劇場限定特典 特別先行前売券」が、 全国の公開予定劇場で販売開始されます。また、各劇場で公開予定の同【特報】映像が、 アニメ公式サイトで公開スタートしました。 【特報】また、アニメ「艦これ」の公式HPでは、劇場版の[特報]映像を公開させて頂きました。 日以降で、順次、各公開劇場などでも流れる予定となりますので、ご確認ください! アニメ公式HPはコチラから。 詳細はこちら http://kancolle-anime.jp/ どういうストーリーになるのか・・・公開予定の秋までに情報がまた出てくると思いますので 公開が待ち遠しいですね 「公式」カテゴリの最新記事

    stilo
    stilo 2016/04/23
    夜戦っぽい。加古と鳥海がチラリと見えた!
  • [iOS] TestFlight 全工程解説 2016年春 【配信編】 | DevelopersIO

    はじめに こんにちは!タミー・トッキーこと田宮です! 今回から2回に渡って、TestFlightの内部テスト、外部テストの実施方法について、順を追って見ていきたいと思います。 1回目の今回は、テスト配信側で必要な操作を見ていきます。 Apple版TestFlightについては、サービス開始時から仕様が細かく変更されてきていますので、昔つかったことがある方も、一度ご覧頂ければと思います。 スクリーンショットをもれなく用意するため、複数のアプリの画面を使っています。ご了承下さい。 なお、公式ドキュメントは以下になります。 TestFlight Beta Testing (Optional) 目次 1. TestFlightの解説 内部テストとは 外部テストとは 2. ビルドを用意する ビルドをアップロード アップロードされたビルドを確認 3. 内部テスト iTunes Connectユーザを確

    [iOS] TestFlight 全工程解説 2016年春 【配信編】 | DevelopersIO
  • ディーター・ラムス氏の京都講演メモ「デザインには世界観が反映される。逆にいえば、その人が使うもので生活環境の捉え方が理解できる」

    この記事は4月19日、京都芸術劇場での日独デザインシンポジウム「デザイン、何処にか行き給う―ディーター・ラムス、日のデザイナーや学生と語る」のメモや箇条書きです。イベント詳細はこちらを。 当日は次のような内容で2時間半のイベントでした。 F. フレンクラー「ディーター・ラムスとドイツデザイン」 日人パネリストからのプレゼン ディーター・ラムスによる質問への回答 若手デザイナーによる質問への回答 まとめ 登壇者: D. ラムス、F. フレンクラー(Fritz Frenkler)、DDI 下川美喜 黒川雅之(建築)、深澤直人、長谷川豊(SONY)、上松豊行(京都造形芸術大学) かなり長文です。お急ぎの人は、先のラムス氏の写真まで拾い読みでどうぞ。 まず、最初にF.フレンクラー氏より、ドイツデザインとディーター・ラムスについて。あとで f/p design gmbh をみたところ、フロッグデ

    ディーター・ラムス氏の京都講演メモ「デザインには世界観が反映される。逆にいえば、その人が使うもので生活環境の捉え方が理解できる」
    stilo
    stilo 2016/04/23
    【必見】日独デザインシンポジウム「デザイン、何処にか行き給う―ディーター・ラムス、日本のデザイナーや学生と語る」の素晴らしいレポート!!