タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

blogとブログ論に関するstr017のブックマーク (9)

  • アウトプットする癖を付ける方法 - 教えてお星様

    雑記えっと、質より量だとか、その辺のお話になるんですけれど、とりあえず以下を参照されたし。ラルのweblog - 書くまずは発見を見つけましょう何を書いてもいいんですよ。例えば、夕焼けが凄く綺麗だったという事を延々と書いてもいいでしょうし、ショッキングなニュースを知った時、自分がどう思ったかを書いてもいいですね。無理は禁物楽しいことも無理をすると辛くなります。長く続けるコツは無理をしないこと。読者の事なんて考えちゃダメです。どうしても気にしてしまうのなら、アクセスカウンターを取っ払っちゃいましょう。ソーシャルブックマークサービスも精神衛生上、あまり好ましくないと思われます。議論してみるblogを書く事に慣れてきたら、ほかの人が書いた記事に対してトラックバックを送り、自分の意見を書いてみるのも刺激的で楽しいですよ。僕はこれこそが blogの醍醐味だと思っています。最近はあまりそうゆうこともし

    str017
    str017 2009/08/12
    私の場合、内向的考察型と外向的考察型でブログを分けてるなぁ
  • 堀江貴文『ブログの行間』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 たまに私のブログのコメントで、読みにくいというのがありますが、それって、行間が空いていないからなんでしょうか?文字が小さいからでしょうかね? 芸能人のブログとかみると、ほとんどが、行間が一行一行毎に、数行ずつ空いているんですが、あれってどういう良い効果が期待できるんでしょうか? 私の場合、パソコンでも携帯でも見るんですけど、行間がぎちぎちに詰まっていて、細かい字のほうが、集中して読めるし、スクロールしなくていいので、パッとみて、すぐに別のブログを見られるので、都合がよいのですが。 あ、パソコンでは、RSSリーダーをつかっているんですよね。

    堀江貴文『ブログの行間』
  • ブログにおける腰抜けの5つの特徴 (セックスなんてくそくらえ)

    現実でも似たようなことが言えるはずだが、基的にはギャラリーの視線によって勝敗が決するブロゴスフィアでは、自分がいかに腰抜けではないか、いかに勇気があって、いかに知性のある人間かということを、常に読者にアピールする必要があり、なぜかというと読者と言うものはバカであり、マヌケであり、エントリの最初の一行だけを読んでコメントする輩が全体の99.99パーセントを占めるからである。 またこのような他人の視線にさらされるブログにおいて、腰抜けでフヌケでヘニャチンで小心者な人々は、自分の腰抜けぶりをさらけ出しては生きていけないのであって、ナイーブで繊細でセンシティブでワンダフルな感性を持っている彼らは、自衛のために様々な逃げ道と言うものを考案し、つまり自分が腰抜けではないかのように見せかけるために、様々なテクニックを駆使して今日も平凡な日々を過ごしているようである。 ざっとブログを見渡した限りでは、次

  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
  • 真性引き篭もり - 荒れるブログの作り方

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 304 Not Modified : ブログ論を批判するときに注意すること

    世にはばかる「ブログ論」を述べる人たちは、いつもいつも正論ばかりを振りかざしてくるので、たいそう腹立たしく思っている人も多いだろう。ときに、その矛先が自分に向かった場合は反論してやろうと思うこともあるだろう。そのとき、注意しておくべきことをあげてみようと思う。 1.「自分が批判されたこと」に対して「批判」してはいけない これは相手がサイト論であろうとなかろうと、最低の行為です。自分を否定されたから相手を責めるというのは相手にすらされません。「自分の考え」を否定されたから、「自分」が否定されたと思うのも相手にされないでしょう。「相手の考え」が「自分の考え」と違うから批判するのです。辿りつく先は、自分の考えの正しさを証明することではありません。よりよい考えを互いに共有することだと思います。 2.反例を一つあげても、それは反論にはならない 「私は今までそうやって(成功して)きました」 「私のグル

    304 Not Modified : ブログ論を批判するときに注意すること
  • サイト論系ブログとしての性格 - 304 Not Modified

    ブログを持つことが非常に簡単になったためか、身近なテーマでもあるサイト論は人気のあるテーマの一つである。ここもサイト論を扱うブログの一つであるが、それぞれのサイト論にも管理人の色が出るためか、それぞれ特徴がある。 BLOG STATION:「ブログ論」がおなかいっぱいな理由によると、以下のようだそうです。 ポジティヴな表現で、好感度の高い記事を書き続けていらっしゃるのが、304 Not Modified です。 「私はかくありたい」というスタイルの記事を書くまなめさんの姿は、求道僧を思わせるものがあると思います。 ポジティヴというのは私の性格であるのでもう直せない部分がある。「はじめに。」で、私はブログの可能性を広げるようなことを書いていきたいと宣言している(つもりである)。だからこそ、「○○ができる」「△△をしたら良いのではないだろうか」と、数多くの可能性を今後も示唆し続けていきたいと思

    サイト論系ブログとしての性格 - 304 Not Modified
  • ブログパーツ「トラバわんにゃん」 - EKKEN♂

    これだけ「こうさぎ」と同じような機能を擁したブログパーツって、需要があるんだろうか? →トラバわんにゃん あ、今現在、gooブログではjavascriptが使えないために、有料版のアドバンスでも設置できませんので、念の為。 で、僕は、相変わらずこの手のブログ内ペットは「いらない」派。 他者のやっているブログにまで、「くだらないからつけるな」とは思わないけれど、そのブログに対する評価をかなり下げてしまいます。 以下、トラバわんにゃんのここがダメ! 簡単トラックバック! 自分のブログをもっとみんなに知ってもらいたい。 新しいブログを作ってみたけど、誰からもトラックバックをしてもらえない。 そんなことで困ったことはありませんか? 「トラバわんにゃん」なら、あなたのブログへのトラックバックをペットが自動で探してきてくれます。 トラバわんにゃん トップページ 「自分のブログをもっと知ってもらいたい」

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 1