タグ

musicに関するstr017のブックマーク (83)

  • エストポリス伝記2BGMのスーパーロボット大戦Kへの盗用問題について

    このサイトは、2009年3月20日発売のNintendo DSソフト「スーパーロボット大戦K」のBGMに、エストポリス伝記2の名曲「地上を救う者」が盗用されている問題について扱ったページです。件につきましては、2009年8月19日、株式会社バンダイナムコから正式に謝罪がありました。→「スーパーロボット大戦K」楽曲使用に関するお詫びとお知らせ 発売元より公式謝罪があったことで件はひとまず解決しました。ファンの声に応えて事実関係を調査し、適切な対処をとってくださった関係各社に感謝します。2度とこのようなことが起こらないことを心から願って、事実関係についての記録としてページはこのまま残します。 2009年3月20日発売のNintendo DSソフト「スーパーロボット大戦K」のBGMに、エストポリス伝記2の名曲「地上を救う者」が盗用されています。エストシリーズのファンとしてはとても悲しい事態

    str017
    str017 2009/03/25
  • テレビがCD購入に与える影響力はインターネットの2~3倍!:Garbagenews.com

    レコード協会が2009年3月12日に発表した、2008年度分における音楽メディアのユーザーに対する実態調査の結果によると、CDを購入するユーザーは4大既存メディア(テレビ・ラジオ・新聞・雑誌)においては、テレビによる「きっかけ」が絶大なものであることが明らかになった。特に音楽番組やテレビコマーシャル(CM)、ドラマに登場する曲が購入のきっかけになることが多い傾向が見られる。一方で中堅層以降の男性においては、ラジオによる影響力もかなり高いことが判明している(【発表リリース】)。 今調査は2008年10月に東京30キロ圏内において質問紙による面接留置き自記入式で行ったもので、有効回答数は1200。男女比は1対1、年齢階層は中学生・高校生・大学生・20代-60代まで均等割当。ただし実際の人口構成にはばらつきがあるため、「ウエイトバック」と呼ばれる統計手法で人口構成比にあわせた係数をかけている

    テレビがCD購入に与える影響力はインターネットの2~3倍!:Garbagenews.com
    str017
    str017 2009/03/16
  • 誰が何と言おうと私はボカロが好きだ - the world was not enough

    や、たぶん釣りですけどねコレ。それでも反論したくなるから「好きなもの」ってのは厄介ですよね。別に好きじゃなくても反論のしがいがあるエントリーですが。実際、330ものブクマがついて、ボカロの好き嫌いを問わず恐ろしい数の反論が述べられています。感情的好悪などにあまり影響されず、おかしいものは理論的に批判できるあたりがはてなーの良さなのかも。 まァ価値観は人それぞれですけどね。「俺は人が熱い魂を込めた歌声しか認めねーんだよ!」って人がいたとしても、それはそれでその人の勝手だと思います。だけど、この増田は最後に言ってはいけないことを言った。 当におまえら頭冷やして考え直せよ。おまえらは馬鹿か、またはブームに乗せられてるだけだ。まあそれを馬鹿と言うんだがな。 別にボカロをバカにするのはどうぞお好きにという感じですが、それを好きな人をけなすのは良くない。何であなたなんかに僕が聴くものを規制されなくて

    誰が何と言おうと私はボカロが好きだ - the world was not enough
    str017
    str017 2009/03/13
  • お詫びしたい

    私はこれを書いた者です。 さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然としたhttp://anond.hatelabo.jp/20090308152436 まず、これを読んで気分を害された方へ、心からお詫びしたい。使うべきでない言葉を使う等、内容が非常に不快なものであり、かつ余計な誤解を生んでしまいました。申し訳ありませんでした。この文章は近い内に削除します。 よって、あの文章を元に改変したものを作って公開することは、今後絶対に止めて頂きたい。私の望んでいることではありません。既に公開している方は、削除することを強く希望します。 その上で、自分の当に思っていることを書かせて頂きたい(ただし初音ミクを好きな方は読まないことをお勧めする)。まず、意図せず発生してしまった誤解に対する説明から始めたい。 俺は、シンセ等機械のみで構成されている音楽を否定するものでは全くない。むしろ好きと

    str017
    str017 2009/03/13
    モトマスダは数限りある音楽の「パイ」をミクに取られたと思ってるんだろうが、実際はミクが起こした現象ってのは新しい「パイ」を作ったことにある
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    str017
    str017 2009/03/13
    総すると一過性の人らに怒るメッセージがガチな人らを怒らせたって解釈で良いのかな?
  • さっきamazonのCDランキングを見たが、本当に唖然とした

    さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然とした。俺は断言するが、あの初音ミクの機械の声を聞いて感動してCDを買う奴は馬鹿だ。これは100%断言できる。何であれがいいと思うの? なんであれのCD買うの? 当に分からない。あれ機械じゃん。機械の声だよ? 誰だってあれ聞いて機械だって言うのは一瞬で分かる。それで感動するって気で馬鹿なんじゃない? あれがいいっていうのは、頭がおかしいとしか言いようがない、というか、脳が退化してるんだよ。それしか説明がつかない。つまり、人間の声と機械の声が区別つかなくなってるんだよ。だからいいと思って買う。これは馬鹿としか言い様がないだろう。日の将来は大丈夫か?前にもちょっと初音ミクのCDが出た時、ニコニコ動画(こんなもの見たくなかったが)で見たが、なんであんな人気あるんだろう。あとついでにその初音ミクの曲を人間が歌ってるのも見た。これならまあ1

    str017
    str017 2009/03/10
    私もあんまミク好きじゃないけど、ミクの元々の声は藤田咲なんですけどー
  • 大手レコード会社はいずれ降伏する, しかし2011年までは悪あがきする

    At WWDC 2024, Apple introduced new options for developers to promote their apps and earn more from them in the App Store.

    大手レコード会社はいずれ降伏する, しかし2011年までは悪あがきする
    str017
    str017 2009/03/10
  • ゴム(HoneyWorks) - ニコニコ

    ゴム(HoneyWorks)さんのユーザーページです。HP:http://honeyworks.jp twitter:http://twitter.com/_Gom_

    ゴム(HoneyWorks) - ニコニコ
  • オアシスのノエル「もっと不況が悪化すればいいのに」(BARKS) - Yahoo!ニュース

    オアシスのノエル・ギャラガーが、現在、世界中で問題となっている金融危機はもう少し悪化してもいいと話した。不況のときこそ、いい音楽が生まれると考えているからだ。 ノエルは『That's Shanghai』のインタヴューでこう話したという。「金融不安がもうちょっと悪化すればいいのにと思っている。少なくとも、俺ら、もう何枚かいいアルバムを作れるだろ」 オアシスが結成した1991年も英国は不況の真っ只中だった。そして『Definitely Maybe』という傑作が誕生した。「俺らがスタートした90年代初め、まだ保守党が政権を握ってて厳しいときだった。危機が訪れてるときっていうのはたいてい、音楽ファッション、それに政治なんかで最高のものが生まれるんだ」 オアシスに限って言えば、バンドを結成した当時といまでは彼らの経済状況も社会的地位も違うため、いくら世間が不況に陥りようが当時のハングリーさが

    str017
    str017 2009/03/06
  • 初音ミクのキャラ性だけでVocaloidを批判するやつは、なにもわかっちゃいない - こてゆびミルクティー

    初音ミク「桜ノ雨」で卒業式…ネットで登場、希望殺到(読売新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090225-00000578-yom-ent このうちの1曲、卒業前の切ない思いを歌った「桜ノ雨」は、全国の学校から「卒業式で歌いたい」と申し出が殺到、今春の卒業式シーズンには全国80校以上で合唱される見通しだ。 久しぶりにニコニコの「桜の雨」を見に行ったら、そりゃ荒れるわ荒れるわで。大方が予想付く状況だろうが・・・。 初期のVocaloid批判については電通の工作説云々もあるのだが、そういう陰謀論はおいといて、ちょっとVocaloid批判について言っておきたいことがある。 タイトルは若干釣りっぽい。 MIDI文化の死 少し昔の話をしなければなるまい。 Vocaloid文化はMIDI文化の延長上にある。帯域が細い時代、音符データ

    初音ミクのキャラ性だけでVocaloidを批判するやつは、なにもわかっちゃいない - こてゆびミルクティー
    str017
    str017 2009/03/03
    つ【メイコ】【がくぽ】
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フルリノベ後4年間住んでみて思った、よかったところと後悔したところ フルリノベの中古マンションに住んでみて、2020年の5月で4年経ちました。 良かった点や、もっと考慮すべきだった後悔ポイントなどをまとめてみます。 間取りは、ぜひ完成時のweb内覧で見てみてください。家具を入れる前の写真なので、室内の作りがわかりやすいです。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    str017
    str017 2009/02/24
    聴いてみた、なんとも言い表せないけど近い表現で表すと雷に打たれたような衝撃だ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ダメ絶対音感! テレビでけっこう流れてる、ゲーム音楽:アルファルファモザイク

    こないだ、フジテレビ系『とくダネ!』を見ていたら、ニュース映像のBGM で、どこかで 聞いたことのある音楽が流れてきた。何の音楽だろうと思ったら、高校生のときにやった プレイステーションのゲーム「ゼノギアス」だったことを思い出し、激しく懐かしい気分になった。 気づいている人も多いと思うが、ゲーム音楽テレビ番組でよく使われているの。 耳を澄ませば、ほら、あなたにも聞こえるはず。そんな、テレビ番組でよく使われている ゲーム音楽を、筆者の独断で紹介してみたい。 まず、最もよく使われているゲーム音楽は、「スーパーマリオ」だろう。定番ゲーム音楽も 定番なのである。もう少しマイナーなところだと、伝説のシューティングゲーム「パロディウスだ!」の 音楽が、バラエティ番組を中心によく使われている。また、「がんばれゴエモン」が地方の 名産品特集、みたいなコーナーで使われることが多い。三味

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 「紅白」で戦争勃発? 和田アキ子が初出場者に「絞めてやりたい」。

    今年で59回目を迎える大晦日の風物詩、NHK紅白歌合戦」で7年ぶりに紅組のトリを務めることとなった和田アキ子。7回目は現役女性歌手として最多、歴代でも故美空ひばりさんの13回に次ぐ記録で、曲は7年前にトリを務めたときと同じ石井竜也の作詞・作曲による「夢」が披露される予定だ。デビュー40周年の最後を飾るのにふさわしい舞台だろう。 そんな和田アキ子が自身の番組「アッコにおまかせ!」(TBS系)で、「紅白」出場者に「絞めてやりたい」などと批判したことが話題になっている。番組ではどの出場者かは言及しなかったものの、このことを報じている「週刊新潮」によると、和田アキ子の怒りはPerfumeとGIRL NEXT DOORに向けられたものだという。 「アッコにおまかせ!」で和田アキ子の表情が変化したのは、「紅白」に出場する全53組をおさらいする中で「初出場組」と「出場辞退組」を紹介したときのこと。辞退

    str017
    str017 2009/01/01
    言ったら団塊向けのプロレスみたいなもんでしょ、これ?
  • 紅白歌合戦に出る幕の無かった歌手たち - テレビの土踏まず

    2008 年 12 月 31 日に放送が予定されている「第 59 回 NHK 紅白歌合戦」に出演する歌手が正式に発表された。 いっぽうその裏返しとして「紅白歌合戦に出演しない歌手」のメンツも確定されたことになります。 もちろんミニコーナーでのゲストなど別のかたちで出演する場合もあるだろうけど、その扱いと「出演歌手」としてラインナップされるのとでは、やはり大きな隔たりがある。 そこで今回の更新では、今年のスポーツ新聞の web サイトにおいて、 「紅白目指します!」 「年末はスケジュール明けて待ってます(笑」 などのニュアンスの、紅白に関してなにがしかの希望的観測にあふれた記事を掲載されたにも関わらず、結果的には選に漏れたか辞退するかして出演歌手とならなかった人たちをご紹介します。 歌手といっても「アイドル」「お笑い芸人」「演歌歌手」「タレント」「着ぐるみ」「犬」など、マジも冗談もまぜこぜで

    紅白歌合戦に出る幕の無かった歌手たち - テレビの土踏まず
    str017
    str017 2008/12/15
  • ガンダム主題歌、新人のステレオポニーが抜擢

    str017
    str017 2008/12/09
    これで血たすの4クールOPみたいなのになったら笑う
  • マクロスF:全CDがトップ5入り チャート席巻、新たなアニソンブーム(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    「超時空要塞マクロス」の25周年記念作品「マクロスF(フロンティア)」が4月からMBS・TBS系で放送されている。第1作ではリン・ミンメイ役の飯島真理さんの劇場版主題歌「愛・おぼえていますか」は世界中のアニメファンにヒットしたアニメソングだが、「マクロスF」でもヒロインたちが歌うテーマ曲が次々とオリコンランキング上位を獲得、20日に発売されたシェリルとランカのデュエットのオープニング曲「ライオン」も、発売から1週間で約5万6000枚を売り上げ、オリコンシングルCDランキングで3位に入るなど新たなブームを起こしている。 「マクロスF」は、西暦2059年、銀河の中心をめざす長距離移民船団「マクロス・フロンティア」に謎の巨大宇宙生物「バジュラ」が襲来し、パイロット養成コースの高校生、早乙女アルトやトップスターのシェリル・ノーム、平凡な少女だったランカ・リーらが戦いに巻き込まれていく……という物語

  • 深町センセには悪いが、サマソニでPerfumeを見て、完全にオレはアンチPerfumeになることにした。

    http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20080810 それまでも、オレは音楽としてPerfumeは好きじゃなかった(いや、正確に言えば中田ヤスタカワーク全般が嫌い)だったが、いちおう、ライブに定評のある人たちだから、どんなもんか見ておかないとちゃんと文句は言えないだろうと思って、見ない限りはdisらないと決めていた。 もしかしたら、そこにキラメキがあるのかもしれないし。 サマソニの環境が悪かったと言い切るのはあまりにもむごすぎないか、あのライブは。 口パクってのは知ってたから、そこに特に文句は言わない。 でも、口パクでやることがアレなら、ライブ見る意味がない。 曲? だって、CDと同じでしょ。だったら、CDでヘッドホンで爆音で聞けばいいよ。でも、そもそも曲が嫌いだからどうしょもないけどな。 ふりつけ? いや、確かにハイレベルかもしれないが、口パクにする意味がわか

    深町センセには悪いが、サマソニでPerfumeを見て、完全にオレはアンチPerfumeになることにした。
    str017
    str017 2008/08/12
    だよなぁ、アイドルだよなぁ
  • 男が女声を研究する @ ウィキ

    ひっそりと男が女声を研究する@wikiへようこそ タイトルどおりです 基ネットから収集してきた情報を掲載するwiki 最新リンク: 男性でも女性みたいに声高くなる方法教えますです。 女声の練習方法 ...

    男が女声を研究する @ ウィキ