タグ

2021年10月23日のブックマーク (7件)

  • 2024年以降の住宅ローン変動金利はどうなる?低金利時代が終焉する場合の対策も解説 | 住宅ローン | SBI新生銀行

    一般的な住宅ローン金利の決まり方 住宅ローンの金利には大きく分けて、変動金利と固定金利があります。一般的に、変動金利は日銀の政策金利の影響を受ける「短期金利」を元に決められます。一方、固定金利は10年物国債の金利に代表される「長期金利」などを元に決められます。 まず、金融機関は短期金利または長期金利を参考にしながら、様々な金利タイプの基準金利を決めます。そして、多くの金融機関では、基準金利から「引き下げ幅」を差し引くことで、実際に利用者が借りるときの住宅ローンの金利である「借入金利」が決まる仕組みになっています。 マイナス金利政策解除後の変動金利はどうなるのか マイナス金利解除後の変動金利の行方を予想するためには、引き下げ幅と日銀の今後の金融政策に注目する必要があります。 まず、引き下げ幅については金融機関同士の競争が続く限りある程度の高止まりが期待できます。住宅ローンは、金融機関にとって

    2024年以降の住宅ローン変動金利はどうなる?低金利時代が終焉する場合の対策も解説 | 住宅ローン | SBI新生銀行
    stranger2ex
    stranger2ex 2021/10/23
    “物価が上がる。という日銀の“目標”を達成できるまでは、政策金利の大きく引き上げることは難しいと考えることができます。” 物価上がれば、日銀は金利を上げにとりかかる
  • 格差について - 内田樹の研究室

    階層格差が拡大している。所得格差の指標として用いられるジニ係数は格差が全くない状態を0、一人が全所得を独占している状態を1とするが、日のジニ係数は1981年が0.35、2021年は0.56と上がり続けている。この趨勢はこの先も止まらないだろう。「一億総中流」と呼ばれた国の面影はもうない。 日における格差拡大の要因は何か。それは雇用形態の変化である。かつては終身雇用・年功序列という雇用の仕組みが日のどの企業でも支配的だった。 もうその時代を記憶している人の方が少数派になってしまっただろうが、あれはずいぶんと気楽なものだった。植木等の「ドント節」(作詞青島幸男)は「サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ」というインパクトのあるフレーズから始まる。もちろん誇張されてはいるが、それなりの実感の裏付けはあった。 60年代はじめのサラリーマンの日常を活写した小津安二郎の映画では、サラリーマンたちは

    stranger2ex
    stranger2ex 2021/10/23
    “できるだけ「私有財」のエリアを抑制して、「公共財」のエリアを広げる。美しい森の中を歩いている時に、「私有地につき立ち入り禁止」という看板を見ると私は震えるほど腹が立つ。”
  • 日本共産党に期待すること - 内田樹の研究室

    という題で「赤旗」から寄稿依頼があった。こんなことを書いた。 日共産党に期待することはいくつかある。せっかくだから他の人があまり言わなそうなことを書く。 第一に「論理的であること」「知性的であること」にこだわり続ける政党であること。 今の日社会は底の抜けたような反知性主義のうちに頽落している。いくら嘘をついても、デタラメを言っても、言しても、政治家にとってまったくダメージにならないという時代がもう10年近く続いている。 日共産党だけはこの俗情に結託しないで欲しい。嘘をつくと顔が赤くなる。論理的でない言葉を言おうとすると舌がこわばる。そういう「かたくな」な政党であって欲しい。そういう政党が一つくらいは必要である。 第二に世界史的な存在であること。 離合集散を繰り返す諸政党を見ていると、いったい彼らがどういう綱領的課題を実現したくて政治をしているのかがわからなくなる。 日共産党はこの

    stranger2ex
    stranger2ex 2021/10/23
    それは“ 第一に「論理的であること」「知性的であること」にこだわり続ける政党であること。第二に世界史的な存在であること。” 共産党を掲げ存在し続けること、それ自体をしてほしい。政治について言及は無い
  •  『複雑化の教育論』まえがき - 内田樹の研究室

    みなさん、こんにちは。内田樹です。 書は2020年の夏から2021年の3月まで3回にわたって行った教育についての 講演を書籍化したものです。 もともとは日各地に赴いて、現地の学校の先生たちを前にして、僕が講演してから、フロアの先生方と対話をするという旅もの企画でしたが、ご承知の通りに、感染症拡大のために対面での講演が難しくなり、ツァー計画は放棄せざるを得なくなりました。代わりに神戸の凱風館(僕が主宰している道場・学塾)で行うことになりました。10人から15人ほどの聴衆においで頂き、その方たちの前で僕が2時間ほど話をして、それから質疑応答をするというやり方です。とりあえず、「人前で話す」というかたちは整えることができました。聴講者の募集・会場の設営・録音・文字起こしなどは東洋館出版社の刑部愛香さんに仕切って頂きました。お骨折りに感謝いたします。 「複雑化の教育論」というタイトルも刑部さん

    stranger2ex
    stranger2ex 2021/10/23
    “複雑化した子どもはただ「昨日より複雑になる」だけです。 そういう複雑化プロセスを繰り返す以外に子どもたちが成熟する道筋はありません。 周りの大人たちは子どもの複雑化を支援するという立場を取る必要がある
  • コロナ後の世界  - 内田樹の研究室

    ある集まりで「コロナ後の世界」という演題で1時間ほど講演をした。その文字起こしが届いた。一般の人の目につかない媒体なので、ここに再録する。 はじめに せっかくですから、今日はなるべくあまり他の人が言わないようなことを言ってみたいと思います。タイトルは「コロナ後の世界」です。この「コロナ後の世界」というタイトルはニュートラルなものに思われますが、実は幾分は論争的なものです。 コロナが流行し始めてから1年半が経ちましたが、世の中には「コロナ後の世界」という枠組みでものごとを語ることを拒絶している人たちがずいぶんたくさんいます。「コロナはただの風邪だ。罹かる人は罹る。死ぬ人は死ぬ。それによって世界は変わるわけではないし変わるべきでもない」と言う人たちです。僕はこういう人たちのことを「コロナ・マッチョの人」と呼んでいます。彼らは「コロナ後の世界」は「コロナ前の世界」と基的には同じものであるし、同

    stranger2ex
    stranger2ex 2021/10/23
    “いずれ日本各地が「山に呑み込まれる」という事態に遭遇して、驚かされることになると思います。” ワクワクしてしまいました。迫り来る密林を、ありありとイメージできてしまったので。 実家のみかん畑が懐かしい
  • 幻想再帰のアリュージョニスト

    2-1 氷血のコルセスカ 2014/04/03 17:00(改) 2-2 転生者(ゼノグラシア) 2014/07/13 11:13(改) 幕間 『悪夢』 2014/04/04 17:00(改) 2-3 魔女と狂犬 2014/04/05 17:00(改) 2-4 六淫操手 2014/07/13 11:16(改) 2-5 王獣カッサリオ 2014/07/13 11:17(改) 2-6 がらくたなんかじゃない 2014/07/13 11:17(改) 2-7 炎は黄金を証明する 2014/07/13 11:18(改) 2-8 その視座の名はゆらぎの神話 2014/04/06 17:00(改) 2-9 シェイドラン 2014/04/07 23:00(改) 2-10 春の魔女 2014/07/13 11:20(改) 2-11 欠落と渇望 2014/07/13 11:20(改) 幕間 『前夜』 2014

    幻想再帰のアリュージョニスト
    stranger2ex
    stranger2ex 2021/10/23
    “合わせ鏡に理想の像、反射するのは無限の試行。  永劫の果て、理論上の世界平和は達成される。  いつか、必ず。”
  • 【FP監修】独身でも家を買うべき?賃貸と持ち家やマンションと戸建てについて徹底比較! | もしものはなし | 楽天保険の総合窓口

    最終更新日:2023年11月2日 住宅を購入するというと、ファミリー層をイメージしがちかもしれませんが、独身で住宅購入を検討する方もいらっしゃいます。賃貸で暮らし続けるか、住宅を購入するのか……、迷ったときには賃貸と購入、それぞれのケースでマネープランを立ててみましょう。これからのライフプランとマネープランとを照らし合わせ、賃貸と購入のメリット・デメリットを比較することで、どちらが自分に合っているのかが見えてきます。この記事では、独身の方向けに、住宅購入の選択肢についてじっくりご紹介していきます。 INDEX 近年、生涯独身の人が増えている ・独身の人が住宅を購入する理由は? ずっと賃貸と持ち家、何が違う? ・賃貸住宅の特徴 ・持ち家の特徴 ・家を買うなら一戸建?マンション? 働き方、家庭環境別の住宅に関する考え方 ・転勤の可能性がある方 ・将来的には結婚する可能性がある方 ・親との同居の

    【FP監修】独身でも家を買うべき?賃貸と持ち家やマンションと戸建てについて徹底比較! | もしものはなし | 楽天保険の総合窓口
    stranger2ex
    stranger2ex 2021/10/23
    “一戸建てにせよマンションにせよ、家を購入する際には資産価値が落ちにくく、かつ売却しやすい立地にある住宅を選択しておくと安心です。” いわゆる、駅近物件がよい。 ワンルームは飽和してるからダメですよ。