科学に関するstrawberryhunterのブックマーク (565)

  • 「娯楽がないほうが退屈を感じなくて済む」という実験結果が発表される、一体なぜなのか?

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行に伴う外出自粛やイベントの中止などで、多くの人が退屈に苦しんでいますが、中にはほとんど退屈を感じていない人もいます。そんな中で発表された「228人の大学生をわざと退屈な状況に置く」という実験の結果から、退屈を感じるケースと感じないケースの違いが判明したと報告されました。 PsyArXiv Preprints | Rich Environments, Dull Experiences: How Environment Can Exacerbate the Effect of Constraint on the Experience of Boredom https://psyarxiv.com/58g2m/ The Boredom Paradox - Scientific American Blog Network https://blogs

    「娯楽がないほうが退屈を感じなくて済む」という実験結果が発表される、一体なぜなのか?
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/06/08
    甘い物を食べるともっと食べたくなるのと同じではないだろうか。
  • 野良ネコが行儀良く「社会的距離」をあけて並んでいる光景が話題に、なぜネコは地面に描かれた円や狭い箱の中が好きなのか?

    by The Philippine Star ネコを飼ったことがある人なら、ネコがダンボール箱や小さな入れ物に体を押し込んで、まるで液体のようになってしまっているのを目撃したことがあるはず。また、SNSでは床に円を描くと不思議とネコがそこに入ってくる「#転送装置」が話題になったこともあります。飼いネコのみならず、野生のネコや大型のネコ科動物のトラまでもが大好きなこの行動の謎について、科学系ニュースサイトInverseが解説しました。 Viral social distancing photo spotlights an enduring cat mystery https://www.inverse.com/science/why-do-cats-like-to-sit-in-circles 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、フィリピン・ケソン市のホーリースピリット

    野良ネコが行儀良く「社会的距離」をあけて並んでいる光景が話題に、なぜネコは地面に描かれた円や狭い箱の中が好きなのか?
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/05/27
    おもしろい習性だよね。カラスなど空の敵から身を守るように物陰を歩くのとも関係あるのかな。
  • ニシオンデンザメはもっとも長寿とされる脊椎動物で交配可能までに150年、平均寿命は390歳、最長512歳まで生きるそうです

    池谷裕二 @yuji_ikegaya 【推定400歳のサメの映像】1620年頃から生きていることになりますね。ニシオンデンザメはもっとも長寿とされる脊椎動物で、交配可能までに150年、平均寿命は390歳、最長512歳まで生きるそうです → earthlymission.com/400-year-old-g… (海の翁。大洋の宿神といった貫禄) pic.twitter.com/upvctogvRf 池谷裕二 @yuji_ikegaya いけがやゆうじ 東大薬学部・脳研究者。『海馬』や『進化しすぎた脳』など、やエッセイも書いています。週刊新潮とエコノミストで連載。Twitterでは脳研究の最新情報を紹介します。最新刊『夢を叶えるために脳はある』が23回小林秀雄賞を授賞しました。 gaya.jp リンク Wikipedia ニシオンデンザメ ニシオンデンザメ(西隠田鮫、学名:Somniosus

    ニシオンデンザメはもっとも長寿とされる脊椎動物で交配可能までに150年、平均寿命は390歳、最長512歳まで生きるそうです
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/05/16
    ↓ナショナルジオグラフィックの記事おすすめ
  • 日欧の水星探査機、地球スイングバイ成功 謎だらけの惑星へ舵を切る | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    レビュー 日欧の水星探査機、地球スイングバイ成功 謎だらけの惑星へ舵を切る 2020.04.23 草下健夫 / サイエンスポータル編集部 日欧共同の水星探査計画「ベピコロンボ」の探査機が、地球の引力と公転を利用して軌道と速度を変える「地球スイングバイ」に成功した、と宇宙航空研究開発機構(JAXA)と欧州宇宙機関(ESA)が21日、発表した。2025年末の水星到着に向け、行程の最初の関門を乗り切った。太陽に最も近い惑星である水星にはこれまで米国の探査機が2機しか送られておらず、磁場や内部構造など多くの謎が残っている。関係者は「水星から教科書が書き換わるほどの新発見を届ける」と意気込む。 史上最多のスイングバイを計画 探査機は日時間10日にスイングバイを実施。午後1時24分57秒の地球最接近時には南大西洋の上空1万2689キロを通過し、秒速約5キロの減速を行った。その後、ESAは機体が計画通

    日欧の水星探査機、地球スイングバイ成功 謎だらけの惑星へ舵を切る | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/04/24
    「2025年末の水星到着」楽しみだなあ。
  • JAXA | 金星探査機「あかつき」観測成果論文のScience誌掲載について

    金星探査機「あかつき」による金星大気の探査活動に基づく研究成果をまとめた論文が、アメリカの科学雑誌Science(サイエンス)電子版に2020年4月23日(日時間4月24日)に掲載されましたので、お知らせします。 論文の内容は次の通りです。 「あかつき」により金星大気のスーパーローテーションの維持のメカニズムを解明 原題:How waves and turbulence maintain the super-rotation of Venus' atmosphere 北海道大学・JAXA宇宙科学研究所などの研究者からなる国際研究グループは、金星探査機「あかつき」によって取得された観測データに基づき、長年謎だった金星大気の高速回転(スーパーローテーション)がどのように維持されているのかを明らかにしました。 金星の分厚い大気は、自転の60倍ほどにも達する速さで回転していることが知られています

    JAXA | 金星探査機「あかつき」観測成果論文のScience誌掲載について
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/04/24
    宇宙はロマン。
  • なぜ日本はまあまあ防疫できているのか(私的仮説まとめ)|ショーンKY

    もう一つ注目しておきたいのは、感染力のピークが発症直前の無症候の段階で訪れるという推定である。このHeらの研究では、発症前に感染が起きた割合は44% (95%信頼区間25–69%) に達するとしている。 そもそも病院に訪れないであろう無症候者・軽症者が大量におり、その上病院に行く者ですら感染の半分は病院に行く前に終わっているのだとすれば、陽性者を隔離するというストラテジーだけでは感染拡大を防げないことになる。PCR検査の1回の感度が7割程度という過去の知見(例1、例2、例3)と合わせれば、「病院に来た感冒症状患者全員にPCR検査し、陽性者を隔離する」という戦略で防げる感染は甘く見ても3割程度、厳しめに見れば1~2割程度となり、大半の感染を素通ししてしまうことになる。 あえて検査→隔離戦略一で解決しようとするならば、発症前でも検出できるよう、PCR検査とは全く違うレベルの検査――皆が毎朝自

    なぜ日本はまあまあ防疫できているのか(私的仮説まとめ)|ショーンKY
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/04/23
    安倍憎しで非科学的な主張を繰り返す馬鹿は未だに減らないが、この私的仮説は事実と異なる点は見当たらない。このままずっと自粛を続けるのは経済的に無理がある。/↓タイは欧米並みの外出禁止を実施したよ。
  • 日本感染症学会 COVID-19シンポジウムまとめ

    延期となった学会ですが、シンポジウムが開かれ、全医療者、非医療者も読むべきと考え、知識のメモ的なかんじでまとめました

    日本感染症学会 COVID-19シンポジウムまとめ
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/04/19
    id:II-Oのコメントについて、「通常の飛沫感染ではない」ならば、より強い空気感染なので、満員電車での感染リスクの説明にならない。電車はみんなマスクして、窓が少し開けてあるなどリスクが低下している事は確か。
  • 新型コロナ、回復者に免疫あるか不明 WHOが警告 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=細川倫太郎】世界保健機関(WHO)は13日、新型コロナウイルスの感染者で回復後に再び陽性になる患者が出ていることについて、回復者に免疫がついているかは不明だとの見解を示した。次に同じウイルスが侵入した際に、病原体を攻撃する抗体が体内で十分に作られていない可能性があるためだ。免疫を持つ人が限られれば、外出制限などの解除が遅れる可能性もある。WHOの感染症専門家、マリア・ファンケルク

    新型コロナ、回復者に免疫あるか不明 WHOが警告 - 日本経済新聞
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/04/14
    一度は回復するし、抗体も作られているんだから、対策はあるはず。悲観する必要はないと信じたい。/HIVといい、人の免疫システムは割と脆弱だなあ。
  • 米で新型コロナの大規模抗体検査 感染者の人口割合を推計 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染した人が、人口のどれくらいの割合なのかを推計するため、人々の血液に含まれる抗体を調べる大規模な検査がアメリカ西部カリフォルニア州で始まりました。 西部カリフォルニア州のロサンゼルス郡の保健当局は、地元の大学と協力して、10日から住民を対象に新型コロナウイルスの大規模な抗体検査を行うと発表しました。 検査は無作為に選ばれた郡内の1000人の成人を対象に行われ、ドライブスルーの検査場を設けて、2週間ごとに血液を採取して抗体の量を確認し、過去に感染したことがあるかどうかを調べます。 今後数週間にわたって行われるこの検査によって、新型コロナウイルスの感染の広がりや、すでに免疫を持っている人が人口のどれくらいの割合で存在するのかを、より正確に推計できるようになるということです。 こうした抗体検査はアメリカ各地で予定されていて、NIH=アメリカ国立衛生研究所で新型コロナウイルス

    米で新型コロナの大規模抗体検査 感染者の人口割合を推計 | NHKニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/04/11
    日本も疫学調査をやっていった方が良い。
  • WHO “マスクには一定の効果” 指針の内容を更新 | NHKニュース

    WHO=世界保健機関は新型コロナウイルスの感染が広がる中、マスクの使用に関する指針の内容を更新し、一般向けのマスクを着けても感染を予防できる根拠はないと改めて指摘する一方で、自分が感染している場合に他の人にうつさないためには効果があるという見解を示しました。 それによりますと健康な人が一般向けのマスクをつけても感染を予防できる根拠はないと改めて指摘しています。 その一方で、平均5日間から6日間とされるウイルスの潜伏期間中、みずからが感染していると気付いていない人が他の人にうつさないためにはマスクの使用が役に立つこともあるという見解を初めて明記しました。 そのうえで各国の政策決定者に対しては一般の人にマスクの使用を勧める場合には、目的やどのような種類のマスクを使うべきかなどを具体的に示すよう求めています。 さらに「医療用マスクは医療従事者に行き渡らせなければならない」と強調し、一般の人が医療

    WHO “マスクには一定の効果” 指針の内容を更新 | NHKニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/04/08
    マスク不要論者は恥じて今までの非科学的な態度・行いを悔いてほしい。
  • 回復者の血しょう投与試験もスタート 新型コロナ治療の最前線に立つ医師が見ている風景

    感染症指定医療機関という最前線で治療に当たる専門医は今、どんな風景を見ているのか。忽那さんにお話を伺った。 ※インタビューは4月3日夜に行われ、その時点の情報に基づいている。 回復者の血液を取って患者に投与する臨床試験を開始ーー新型コロナウイルスの治療法がない中、国際医療研究センターでは、レムデシビルという抗ウイルス薬の臨床試験が始まっていますが、また新しい治療法の試験に取りかかるそうですね。 回復者の血液を採って、その血しょうを患者に投与する「回復者血しょう投与」を今月中にも始める予定です。 輸血のような形で献血をしていただいて、血しょうをそのまま患者に投与することで、血しょうの中に含まれる抗体が患者の体内のウイルスをやっつけるという治療法です。かなり原始的な理論ですが、期待できそうです。 中国で5例報告が出ており、5例とも劇的に回復しています。まだ5例に過ぎませんが、理論的には効くはず

    回復者の血しょう投与試験もスタート 新型コロナ治療の最前線に立つ医師が見ている風景
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/04/05
    これは期待できる。
  • マスクの効果を患者の実験で確認 香港大学など研究グループ | NHKニュース

    通常の「かぜ」のコロナウイルスに感染した患者が、一般的に使われる使い捨てのマスクをすると、ウイルスはマスクの外に出なかったとする実験結果を香港大学などのグループが発表しました。新型コロナウイルスでも、患者がマスクをすることで感染拡大のスピードを抑えられる可能性を示しているとしています。 研究グループでウイルスを検出できる特殊な装置を使って、30分の間に呼吸やせきを通じて出るウイルスを調べたところ、マスクをしない患者は10人中3人で、1000分の5ミリより大きい飛まつの中にウイルスが検出されましたが、マスクをした患者では11人全員から検出されなかったということです。 また、マスクをした患者では、より小さな空気中を漂うような飛まつの中からも、ウイルスが検出されなかったということです。 患者の中には、せきが出なかった人もいたということで、研究グループは症状が出ていなくてもウイルスは排出されるもの

    マスクの効果を患者の実験で確認 香港大学など研究グループ | NHKニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/04/04
    マスク不要論者は粒子の大きさでしか根拠らしきものを提示していなかった。その非科学的な態度は大いに非難されるべき。
  • 布マスクはないよりマシなのか? - NATROMのブログ

    ■「子供のマスクは手作りを」 学校再開に向け文科省が呼びかけ - 毎日新聞という記事が出ていた。文部科学省が手作りマスクの普及を呼びかけたという。ただ、布マスクが新型コロナ感染症の予防に役立つかどうかは、微妙なところである。現時点では明確な結論は出せない。このエントリーでは、布マスクの感染予防効果を論じた研究、および現時点におけるWHOとCDCの見解を紹介し、その上で、私の個人的な見解を述べる。 布マスクの感染予防の研究、WHOとCDCの勧告 医療機関で働く医療従事者は、自らが感染することを予防するためにマスクを使用する。通常は、使い捨ての医療用マスクを使用するが、布製のマスクで代用可能かを検証したクラスターランダム化比較試験が行われた*1。論文によると布マスクについて行われた最初のランダム化比較試験で、私が調べた範囲内では布マスクの臨床における感染予防を評価した唯一のランダム化比較試験で

    布マスクはないよりマシなのか? - NATROMのブログ
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/03/27
    マスク不要論者の科学的根拠の乏しさよ。布マスク自体が有害なのか、一般市民の使用方法に問題がありがちで非推奨なのか、なぜ医療従事者は最終手段として着けるのかを考えれば、結論は明らかだろう。
  • 事実に誠意を

    これから書くことはほとんど、これまでも繰り返し申し上げてきたことと変わりない。が、同じ質問は繰り返し受けているので、再度申し上げる次第である。なお、海外からも同様の問い合わせが多いので来であれば英語でも同じ内容の文章を用意すべきだが、時間の関係で割愛させてください。Chromeかなにかでそれぞれ母国語に訳してお読みいただけると幸いです。なお、稿は特に感染症学の基礎知識やジャーゴンを知らなくても読めるように工夫はしているが、それなりに難解な内容だ。その点はご容赦いただきたい。 日COVID-19報告数が諸外国に比べて非常に少ないことに内外から注目が集まっている。あれは当なのか。検査数が少なすぎて、実際の感染者数を見誤っているのではないか、という指摘がある。 しかし、この指摘はいろいろなレイヤーにおいて間違っている。そもそも、日COVID-19の全数把握を目指していない。行政検査

    事実に誠意を
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/03/27
    ↓これを読んでもまだ拡大解釈によって自説の強化に使う馬鹿者が見受けられることは嘆かわしい。/韓国程の検査体制を持たない日本が持てるカードで対処した事と同様にプランBの用意と柔軟な移行が日本には必要。
  • 男性の両腕を少女に移植した結果、驚くべき事態に

    男性から少女に両腕の移植が行われるという非常にまれな症例で、移植された男性の腕の色が時間の経過とともに変化し、太さも女性のように細く変化していったことが報告されました。医師らも予想だにしていなかった変化とのことで、原因について、いくつかの仮説が立てられています。 Hand Transplant Process at Mayo Clinic - Hand Transplant - Hand Transplant at Mayo Clinic https://www.mayoclinic.org/departments-centers/transplant-center/hand-transplant/preparing/process 21-year-old student from Pune and the curious case of her changing hands | Citi

    男性の両腕を少女に移植した結果、驚くべき事態に
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/03/23
    普通に考えてホルモンとかに影響されるんだから、当たり前。しかし、字を書ける程度にまで回復するもんなんですね。
  • 奥深き動物言語の世界 鳥語で「蛇だ」何と言う?

    なにはともあれ、まずは次の音声を聞いていただきたい。これは、日列島全域に生息する野鳥、シジュウカラの鳴き声である。 スズメ程度の大きさで街中でもよく見かけるシジュウカラ。詳細は後述するが、「ジャージャー」と聞こえるこの鳴き声、専門家によると蛇がいることを仲間に伝える言葉なのだという。 「そんな話は到底信じられない」と思う読者もいるかもしれない。だが、動物の“言語”に関する研究は近年、世界中で気で進められている。 北米大陸最大のアリゾナ・ソノラ砂漠に生息するげっ歯類、プレーリードッグの言語を1980年代から研究してきた、米国の北アリゾナ大学のコン・スロボチコフ名誉教授もその1人だ。 プレーリードッグ語に「方言まである」説 同教授は、ガニソン・プレーリードッグという種類が際立って複雑な“言語体系”を持つことを発見。「コヨーテや人間など天敵の接近を音声で仲間に警告する」「その際、名前を呼び合

    奥深き動物言語の世界 鳥語で「蛇だ」何と言う?
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/03/11
    家の中に入ってきた幼鳥のスズメを捕まえて外に逃がしてやる時にジュンジュンと鳴いて、近所のスズメが大集合したのを思い出した。ニワトリ、ハトはわからないが、スズメ、カラスは確実に会話してる。
  • WHO調査報告書 症状の特徴・致死率など詳しい分析明らかに | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が広がっている中国で、WHO=世界保健機関などの専門家チームが行った共同調査の報告書が公表され、感染者の症状の特徴や致死率などについて詳しい分析を明らかにしました。 それによりますと、感染者からみられた症状は ▽発熱が全体の87.9%、 ▽せきが67.7%、 ▽けん怠感が38.1%、 ▽たんが33.4%、 ▽息切れが18.6%、 ▽のどの痛みが13.9%、 ▽頭痛が13.6%などとなっています。 また、感染すると平均で5日から6日後に症状が出るとしています。 感染者のおよそ80%は症状が比較的軽く、肺炎の症状がみられない場合もあったということです。 呼吸困難などを伴う重症患者は全体の13.8%、呼吸器の不全や敗血症、多臓器不全など命に関わる重篤な症状の患者は6.1%だったということです。 重症や死亡のリスクが高いのは60歳以上の人や高血圧や糖尿病、それに、循環器や、

    WHO調査報告書 症状の特徴・致死率など詳しい分析明らかに | NHKニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/03/01
    数字の読み方が試されているな。持病がある人は気を付けた方が良いが、健康な人にとっては風邪をこじらせた程度の話ではないだろうか。30年前なら今年はインフルエンザが流行っている程度で済んだかもしれない。
  • 思考を脳内で先に言語化して話す人とそうでない人がいるというツイートにTwitterユーザーら盛り上がる

    人間、誰しもみな違う。内向的な人もいれば外向的な人もいて、外見が異なるように性格や思考も様々だ。 しかし、自分の思いを誰かに伝える時、もしくは独り言を口にする時、思考を頭の中で先に巡らせて完全に言語化してからそれを口にするタイプの人と、実際に口にするまでは意識的に言語化しない人の2タイプが存在するようだ。 Twitterユーザーのある投稿が自己啓発を促す!? 1月27日にTwitterユーザーKyleさんが投稿したツイートが話題になった。 Fun fact: some people have an internal narrative and some don't As in, some people's thoughts are like sentences they "hear", and some people just have abstract non-verbal though

    思考を脳内で先に言語化して話す人とそうでない人がいるというツイートにTwitterユーザーら盛り上がる
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/02/17
    人前で話をするのが得意な人は、思考を言語化する回路が強化されており、発声までに費やすコストが小さい。そうでない人と根本的な違いがあるわけではなく、トレーニングによって思考を即言語化できるようになる。
  • 新型ウイルス マスクの予防効果ある? ない? | NHKニュース

    新型コロナウイルスの発生で、日国内でも各地でマスクが売り切れるなど「マスク不足現象」が起こっています。マスクをしている人の多くは予防効果を期待しているとみられます。ところが、新型コロナウイルスに対するマスクの予防効果を巡っては、さまざまな情報が飛び交っています。マスクは予防になるのでしょうか?それともつけても予防効果は無いのでしょうか?今の時点で分かっていることをまとめました。 まず、マスクについて1つ確実なことがあります。それは、症状が少しでもある人は必ずマスクをするべきだということです。 せきやくしゃみをすると、1メートルから2メートルほど、唾液などの飛まつが飛ぶとされています。 万が一、感染している場合は、この飛まつがウイルスを広げる大きな要因となります。 これはインフルエンザや通常のコロナウイルスなど多くのウイルス性感染症で共通する特徴です。 このため、せきやくしゃみの症状がある

    新型ウイルス マスクの予防効果ある? ない? | NHKニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/02/08
    とりあえず全員、外出時はマスクを着用することでウイルスの拡散は抑制される。明らかに効果があるものをしたり顔で効果が無いと言う輩は死滅してほしい。
  • https://jp.techcrunch.com/2020/01/04/2020-01-03-this-startup-is-raising-7-million-for-a-technology-that-can-authenticate-people-based-on-their-typing-style/

    https://jp.techcrunch.com/2020/01/04/2020-01-03-this-startup-is-raising-7-million-for-a-technology-that-can-authenticate-people-based-on-their-typing-style/
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/01/05
    コピペで作った文章を清書(再タイプ)する事を強制するためのテクノロジー?