科学に関するstrawberryhunterのブックマーク (565)

  • 拒否されてもめげないオスの求愛、メスは結局受け入れる…仕組み解明 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン

    メスがオスの求愛をいったん拒否した後、受け入れて交尾する脳の仕組みをショウジョウバエの実験で明らかにしたと、名古屋大のチームが発表した。哺乳類にも似た構造があり、人の愛情や絆が生まれる仕組みの解明につながる可能性があるという。論文が2日付の米科学誌「カレント・バイオロジー」に掲載された。 求愛行動を取る動物の多くは、オスが求愛を繰り返すことでメスが受け入れる。しかし、この行動を制御する脳の仕組みはよくわかっていなかった。 名古屋大の上川内(かみこうち)あづさ教授と石元広志特任講師は、メスのショウジョウバエの脳で、オスの求愛を拒否する行動を促す神経細胞(拒否ニューロン)と拒否行動を弱める神経細胞(受容ニューロン)を発見、これらの働きを詳しく調べた。 オスが羽をふるわせるなどして求愛すると、メスの脳では拒否ニューロンが活性化。メスは逃げたり、オスを足で払いのけたりした。 一方で、拒否ニューロン

    拒否されてもめげないオスの求愛、メスは結局受け入れる…仕組み解明 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/01/05
    なるほど。お前らの根気はハエ以下か。
  • 幼い子どもは「恩返しより先に報復を習得する」という研究結果

    by mohamed Abdelgaffar 誰かから親切にされた経験がある場合、その相手が困っている時に今度は自分が相手を助けて「恩を返す」ことは、多くの社会において基的な道徳観念となっています。「人は生まれつき親切にされた相手に好意を返す考えを持っている」と思う人もいるかもしれませんが、「子どもは受けた恩を相手に返すという考えよりも先に、悪意を向けてきた相手に報復することを習得している」という研究結果が発表されました。 PsyArXiv Preprints | Paying back those who harmed us but not those who helped us: Direct negative reciprocity precedes direct positive reciprocity in early development https://psyarxiv.

    幼い子どもは「恩返しより先に報復を習得する」という研究結果
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2019/12/30
    ヒトも生き物だもの。当然の結果。
  • はしか感染で免疫システム「リセット」、米研究で明らかに

    予防接種を受ける子ども(2019年10月19日撮影、資料写真)。(c)Badru KATUMBA / AFP 【11月1日 AFP】世界的に再流行している麻疹(はしか)は、これまで考えられていた以上に害が大きい──1日付の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された研究で、はしかウイルスが免疫システムを「リセット」することが分かった。 【図解】世界のはしか感染者数 1〜7月 はしかは子どもがかかりやすい感染症で、人から人へ感染する。ハーバード大学(Harvard University)の研究者らが率いる国際チームは、はしかの予防接種を受けていないオランダの子ども77人を分析。はしかウイルスが体からこれまでにさらされた病原体に関する記憶を削除し、免疫記憶を実質的に消し去ることを明らかにした。 はしかウイルスは、過去にかかった病気を「記憶」する血液中のタンパク質である抗体を11~73%消し

    はしか感染で免疫システム「リセット」、米研究で明らかに
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2019/11/02
    はしかに対する抗体はできるんだから、免疫不全というわけでもないし、選択的に消去できれば、すでに言及されているように、アレルギーの治療に応用できそう。ノーベル生理学・医学賞が山ほど生まれそう。
  • 試験走行の自動運転車が接触事故 実証実験は中止へ 愛知 豊田 | NHKニュース

    26日午後、愛知県豊田市で、自動運転の車が試験走行をしていたところ、後ろから追い越してきた一般の車と接触する事故がありました。けが人はいませんでしたが、今月29日から行う予定だった自動走行の実証実験は中止になりました。 自動運転車には4人が、乗用車には1人が乗っていましたが、けが人はいませんでした。 市によりますと、自動運転車は片側1車線の道路を時速14キロで運転手がハンドルから手を放した状態で走行していましたが、後ろの車が右側から追い越そうとした際に、何らかの理由で自動で右に動いて接触したということです。 この車は、豊田市や名古屋大学、トヨタ自動車などでつくる協議会が、今月29日から歩行者や車などへの影響を調査するため、豊田市の市街地で実証実験を行う予定で、今月21日から同じ1.3キロのコースを試験走行中でしたが、事故を受けて実験は中止になりました。 豊田市未来都市推進課の中神泰次課長は

    試験走行の自動運転車が接触事故 実証実験は中止へ 愛知 豊田 | NHKニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2019/08/27
    エラーが出てよかったじゃん。不具合を修正したら実証実験はすぐに再開すべき。
  • 光を反射しない「究極の暗黒シート」、産総研が開発 可視光を99.5%吸収、ゴム製で量産可能

    黒は光を吸収する色だが、それでも黒い物体に光を当てれば、ある程度の光を反射する。しかし、ほとんど光を反射せず、ほぼ全て吸収してしまう「究極の暗黒シート」を産業技術総合研究所(産総研)が開発したという。シートの素材はゴムで、量産性にも優れるとしている。どんな仕組みなのか。

    光を反射しない「究極の暗黒シート」、産総研が開発 可視光を99.5%吸収、ゴム製で量産可能
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2019/08/24
    太陽光の熱吸収の効率が良さそう。耐久性は気になる。
  • 火を使って狩りをする鳥の存在が確認される

    火を扱えるのは人間や一部のサルなどの高い知能を備える動物に限られると考えられてきましたが、オーストラリア北部に、火を使って狩りをする鳥が3種類もいるという研究発表がされています。 Intentional Fire-Spreading by “Firehawk” Raptors in Northern Australia | Journal of Ethnobiology http://www.bioone.org/doi/abs/10.2993/0278-0771-37.4.700 Australian raptors start fires to flush out prey | Cosmos https://cosmosmagazine.com/biology/australian-raptors-start-fires-to-flush-out-prey オーストラリア北部に生息する

    火を使って狩りをする鳥の存在が確認される
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2018/01/22
    「ノーザンテリトリーのアボリジニーグループに話したところ、ほとんどのグループが発見の確かさを満足げに認めた」火を使うのはヒトだけだと思っていたが、アボリジニーは昔から知っていたという事か。
  • 日本各地で「火球」か 目撃相次ぐ | NHKニュース

    13日午後6時前、関東から四国にかけての広い範囲で、上空を流れ落ちる「火の玉」のような光を見たという目撃情報が相次ぎました。専門家は、小惑星などのかけらが大気圏に突入して燃え尽きる際に光る「火球」ではないかと話しています。 ツイッター上でも、大阪府や香川県など広い範囲から、「火の玉のようなものを見た」などという書き込みとともに光が上空を流れる映像が複数、投稿されました。 国立天文台の山岡均准教授によりますと、小惑星などのかけらが大気圏に突入して燃えるつきる際に光る「火球」と見られるということです。山岡准教授は「火球は大気との摩擦で分裂すると表面積が増え、明るく光る時がある。日の南の海上の方向に落下し海にたどり着く前に燃え尽きたのではないか」と話しています。

    日本各地で「火球」か 目撃相次ぐ | NHKニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2018/01/14
    『君の名は』の地上波放送を見た人が結構いるようだが、あれは彗星。大気との摩擦で燃え尽きているので入れ替わりという非科学的な事象が起きる可能性も皆無。オッサンと入れ替わったオッサンはいない。良かった。
  • スマホにつなげるマイクロスコープってみんな何に使うの? ハゲ確認用ぐら..

    スマホにつなげるマイクロスコープってみんな何に使うの? ハゲ確認用ぐらいしか思いつかないんだが

    スマホにつなげるマイクロスコープってみんな何に使うの? ハゲ確認用ぐら..
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/11/26
    水槽の水をすくったりして微生物を観察するのは楽しいと思う。
  • 「人間超えはじめた」バク宙するロボットがすごい

    アメリカのロボット研究開発事業者ボストン・ダイナミクスが現地時間16日、人型ロボット「アトラス(Atlas)」デモ動画「What's new, Atlas?」を公開。アトラスは台から台へウサギ飛びで渡ったり、後ろむきにジャンプして1回転する「バク宙」を披露する。最後にはバク宙に失敗するNGカットもチラリ。 ●動画へのコメント そろそろ人間超えはじめたな。 怖い フィクションの世界がもう目の前にある… これ、アクチュエータがどうなってるの(汗 ●動画URL https://www.youtube.com/watch?v=fRj34o4hN4I ボストン・ダイナミクスは1992年設立、マサチューセッツ工科大学(MIT)でロボットと人工知能を研究するマーク・レイバート博士が創設した。2013年にグーグル(当時)が買収したが、今年6月にはソフトバンクグループが買収を発表した。これまでに四足歩行ロボ

    「人間超えはじめた」バク宙するロボットがすごい
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/11/18
    孫社長「最終的にはペッパーがバク宙で接客する予定。」
  • 750台のRaspberry Piで構成された低価格スパコン

    750台のRaspberry Piで構成された低価格スパコン
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/11/16
    1000円くらいのRasPiならもっと安く作れそう。
  • イースター島に新たな謎 DNAに「南米の痕跡」が一切なかった古代住民 彼らはいったいどこからやってきたのか…(1/3ページ)

    イースター島の新たな謎だ。古代の住民の遺骨の遺伝子を分析したところ、南アメリカの住民との接触の痕跡は見つからなかった。これらの人々は、いったいどこからやってきたのだろうか? PHOTO: G?bor Kov?cs/123RF 陰謀、魔法、魅惑--。これらはチリ領のイースター島を特徴づける要素である。イースター島は、現地語でラパ・ヌイという。南太平洋の小さな孤島で、その巨大なモアイ像で有名だ。 その神秘のオーラに、もう一つ謎のデータが加わろうとしている。ラパ・ヌイの古代の人々のDNAを分析したところ、島に最も近い大陸である南アメリカの住民たちとの繋がりが、少なくとも古い時代においては何も見られなかったのだ。今回の研究の結果は「Current Biology」に掲載されている。 カリフォルニア大学サンタクルーズ校の主導による研究は、同じ雑誌に掲載された過去の証明を否定している。これは反対に、ア

    イースター島に新たな謎 DNAに「南米の痕跡」が一切なかった古代住民 彼らはいったいどこからやってきたのか…(1/3ページ)
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/11/03
    興味深い。
  • 「糖質制限」論争に幕?一流医学誌に衝撃論文

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「糖質制限」論争に幕?一流医学誌に衝撃論文
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/10/03
    日本人の寿命が長いのは、延命医療に問題があるせいだと思う。肥満大国のアメリカ人と平均寿命は大して変わらない。
  • 【プレスリリース】世界遺産・小笠原の土壌動物壊滅-意外な生物が原因だったことを解明- | 日本の研究.com

    当サイトで紹介しているプレスリリースの多くは、単に論文による最新の実験や分析等の成果報告に過ぎませんので、ご注意ください。 詳細 【概要】小笠原諸島の森林では、落葉の下におびただしい数のワラジムシ類とヨコエビ類が住み、土壌動物―森の分解者として重要な働きをしていました。ところが 1980 年代以降、父島全域と母島の広い範囲でこれらの土壌動物が、忽然と姿を消してしまいました。その原因はずっと謎でしたが、東北大学大学院生命科学研究科の篠部将太朗氏(修士課程 1 年)らは、日森林技術協会、自然環境研究センターと共同で、この奇妙な土壌動物の「集団失踪事件」の犯人が、80 年代初めに小笠原に侵入した外来生物―陸生ヒモムシの 1 種であることを突き止めました(図 1)。 実験の結果、この陸生ヒモムシは、ワラジムシ類、ヨコエビ類、クモや昆虫など節足動物を広く捕することがわかりました。母島の調査から、

    【プレスリリース】世界遺産・小笠原の土壌動物壊滅-意外な生物が原因だったことを解明- | 日本の研究.com
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/10/03
    「今のところこれを抑止する手段は無く、母島の土壌生態系は遠からず壊滅するものと予想されます。」こういった外界からの侵入生物を選択的に駆除する機械は作れないものだろうか。
  • 土星探査機カッシーニ、9/15大気圏突入予定 - 青い川

    太陽表面の大規模爆発(9/6)により、9/8の午前9時~【1000倍規模】のコロナガスが日にも到着したとのこと。 磁気嵐が降る中、命がけで筆を執っています。嘘です。みなさん、こんにちは! 太陽フレアが大爆発←と書こうとおもったら、太陽フレア=太陽表面の爆発 だったんですね~?いかに私がにわか天文学者であるか?がわかるエピソードです。いえそもそも学者じゃないですけどね(; ゚д゚)? ーーーーーなんて書いてるうちに日にちがたちました。 では、単なる天文ファンの一人として、とても悲しいお知らせがあります。 土星探査機カッシーニ、さようなら! (´;ω;`)1997年に打ち上げ、金星、金星、地球、木星と4回もスイングバイをして、2004年にやっと土星に到着。土星の軌道を回る。 スイングバイについてはスイングバイは公転がポイントだった! - 青い川を参照下さい。 これは著作権フリーでダウンロード

    土星探査機カッシーニ、9/15大気圏突入予定 - 青い川
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/09/10
    1999年の地球スイングバイの時に原子力電池を積んだカッシーニが地球に落下するに違いないというノストラダムスの大予言(笑)のネタにされた事が懐かしい。実際は数々の科学的成果を残した素晴らしい探査機でしたね。
  • Deep Learning

    This domain may be for sale!

    Deep Learning
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/09/07
    英語のブックマークと同じで、お前らの99.99%は読まないと断言できる。
  • 【悲劇】標高2150mで閉めた熱湯入りのボトルを標高10mで開ける方法を誰か!「これは難しい」回答集まる→その結果!

    ⓒⓞⓡⓐⓢⓤⓚⓔ @kentiy1356 あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ 2017-07-22 22:23:10

    【悲劇】標高2150mで閉めた熱湯入りのボトルを標高10mで開ける方法を誰か!「これは難しい」回答集まる→その結果!
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/07/23
    ↓山の上で休憩した時に飲んで蓋をしたんだから満水は有り得ない。山頂の気圧よりも湯の熱で膨張した空気の収縮が原因。↓真空に引いたところで蓋に触れられないし、減圧室は人が耐えられるか。よって加熱が正解だ。
  • ワタリガラス、4歳児相当の知能 将来見越して行動:朝日新聞デジタル

    鳥の中でも頭がいいことで知られるワタリガラスが、目の前にないエサを得るために道具を用意するなど、将来を見越した行動をすることがわかった。チンパンジーなど一部の類人猿にしかできないとみられていた能力で、人間では4歳児以上に相当するとみられる。知能の進化を知る上で重要な成果という。 スウェーデン・ルンド大の研究チームが14日付の米科学誌サイエンスに論文を発表した。研究チームは、ワタリガラス計5羽を訓練し、エサ箱に特定の小石を入れるとふたが開いて中身がもらえることやペットボトルのふたを取ってきて実験者に渡すとエサがもらえることなどを学習させた。 その後、カラスをエサ箱から遠ざけて、小石を含む四つの小道具が入った容器から好きな一つを選ばせた上で、15分後と17時間後に再び箱に近づけた。小石以外の小道具ではふたは開かない仕組み。カラスはほとんどの場合で正しく小石を選び、15分後に約8割、17時間後に

    ワタリガラス、4歳児相当の知能 将来見越して行動:朝日新聞デジタル
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/07/15
    イヌはできないのだろうか。イルカ・クジラは?
  • はやぶさ2 生命の起源に迫れるか|NHK NEWS WEB

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/07/15
    成果に期待したい。/民主党がJAXAを廃止しようとしていた事や、はやぶさ2の予算が当初雀の涙程度しか割り当てられていなかった事は忘れない。
  • イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか

    イエローのラブラドール・レトリバー。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK) 1997年、ドイツ、ベルリンの科学捜査官が、ある珍しい事件に関する論文を学術誌「Forensic Science International」に投稿した。事件の夜、31歳の男性が母親の家の裏庭にある、物置を改装した小屋にこもっていた。彼はそこで飼いイヌのジャーマン・シェパードと一緒に暮らしていた。 午後8時15分頃、小屋のほうで銃声が鳴ったのを、近隣の人々が耳にした。 45分後、その男性が拳銃で口を撃ち抜いて死んでいるところを母親と隣人たちが発見した。男性の手にはワルサーの拳銃が、テーブルの上には遺書が置かれていた。 その後、警察官がさらに驚くべきものを発見した。彼の顔と首の大半は消え失せ、傷の縁には歯型が付いていた。 理由はすぐにわか

    イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/07/01
    イヌはしょせん動物。気持ちが通じ合っても動物は動物。
  • オーストラリア税関、検疫で貴重な植物標本を焼却処分 | スラド サイエンス

    フランス・パリの国立自然史博物館から貴重な植物標がオーストラリア・ブリスベンのクイーンズランド植物標館に送られたのだが、書類の不備により検疫で焼却処分されていたことが判明した(ABC Newsの記事、 Scienceの記事)。 焼却処分が問題になっているのは、18世紀にフランスの探検隊がオーストラリアで採取したものを含むデイジーのタイプ標6種類。検疫官は1月初めに到着した標について、不足している情報を提出するよう標館に要求した。しかし、標館側がメールアドレスを間違えたことで返信は3月初めまで遅れ、さらに不足していた情報の提出を求めている最中に処分が行われたという。この問題を受けてニュージーランドの植物標館が調査したところ、2016年に同館が送付したタイプ標1種を含む地衣類のサンプルも同じように処分されていたことが明らかになった。 件についてオーストラリア農業・水資源省は、

    オーストラリア税関、検疫で貴重な植物標本を焼却処分 | スラド サイエンス
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2017/05/15
    「18世紀にフランスの探検隊がオーストラリアで採取したものを含むデイジーのタイプ標本6種類」絶滅種でもない限り、大した価値は無いだろ、と思ったが、↓の漫画の通りなら、扱いが雑すぎる。