2015年8月8日のブックマーク (5件)

  • 太陽光発電の普及・節電定着…猛暑でも電力にゆとり:朝日新聞デジタル

    東京都心で7日、最高気温35度以上の「猛暑日」が過去最長の8日連続となるなど、各地で記録的な猛暑が続くなかで、大手電力各社は比較的余裕のある電力供給を続けている。すべての原発は止まったままだが、太陽光発電の普及や節電の定着で、真夏の電力不足の心配は遠のいている。 電力供給にどれだけ余裕があるかは、その日の電気の供給力と、一日で最も電力の需要が多いピーク時を比べた「最大電力使用率」でわかる。東京電力や関西電力の場合、これが90%以上だと電力の余裕が「やや厳しい」、95%以上だと「厳しい」とされる。100%に近づくと、必要な電力に供給が追いつかず、停電の恐れがでてくる。 7日までの1週間で、東京、中部、関西、九州各電力の最大使用率をみると、95%以上になったのは1日の中部電だけだった。東電では90%以上が4日あり、あとは90%未満の「安定的」だった。 関電と九電は震災前に原発依存… この記事は

    太陽光発電の普及・節電定着…猛暑でも電力にゆとり:朝日新聞デジタル
    su_rusumi
    su_rusumi 2015/08/08
    節電というよりも、電力自由化で大口需要家が既存電力会社から離れている。(原発のコストを上乗せする電力会社より)自家発電したり新電力から買う方が同じ火力発電でも安いから
  • 中東にとっての「広島・長崎」

    中東から研究者を日に招聘すると、多くの場合「広島、長崎に行きたい」と言う。日に来たからには被爆地を見ないことには、という人は、少なくない。 「第二次大戦でアメリカに核攻撃された日、その敗戦から立ち上がった日」は、中東諸国で長く「いいイメージ」として定着してきた。イスラエルやアメリカの圧倒的な軍事力の前にねじ伏せられてきた、というアラブ諸国の思いが、戦争の被害者としての日への共感として寄せられる。「平和主義の日」、あるいは植民地支配した西欧諸国やイスラエルを支援するアメリカのようには、「アラブ諸国に悪さをしてこなかった日」といったイメージを、政府も企業も、さらにはNGOなど援助団体も、最大限に利用してきた。 しかし、そのイメージは、ある意味でアラブ側が勝手に作り上げた日に対する夢を、日側が適当に利用してきただけではないか、とも思える。彼らが抱く日像に対して日の立ち位置を

    中東にとっての「広島・長崎」
    su_rusumi
    su_rusumi 2015/08/08
    意思疎通の出来ない相手と相互確証破壊戦略を取ると道連れになるぞ。アメリカだってキューバ危機で死にかけた。
  • 新国立、簡素なスポーツ専用施設に…政府方針 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、8月中に策定する新国立競技場整備計画に関する基方針に、スポーツでの利用に特化することを明記する。 国民負担を最小限にするため、総工費の抑制を優先する考えも盛り込む見通しだ。多目的施設を想定していた旧整備計画と異なり、新計画は簡素なスポーツ専用施設となる方向が固まった。 白紙撤回された旧計画では、五輪後に開閉式屋根を追加で設置し、コンサートなどのイベントにも利用しやすくする予定だった。だが、開閉式屋根の追加を前提とした構造は高額になるため、客席部分に固定の屋根を設置するだけにとどめる。五輪後は、主に陸上競技やサッカー、ラグビーなどでの利用を想定している。 総工費の抑制の観点から、フィットネスジムなどの商業施設の設置も見送る。維持費の抑制のため、五輪後の競技場運営を民間に委託することも検討している。ただ、災害時に避難が可能な設備など、防災機能は持たせる。

    su_rusumi
    su_rusumi 2015/08/08
    天然芝と開閉式コンサートホールを両立させようという、旧コンセプトが間違ってた。だが8月の暑さを考えるとドーム・人工芝の陸上競技場が日本に1個くらいあっても良いとは思ってる
  • イワタニ、発電しながら部屋を温めるカセットガスファンヒーター

    岩谷産業は8月6日、電池も電源も不要で部屋全体を温める世界初の「カセットガスファンヒーター」を発表した。8月27日より発売する。 同社と石油ファンヒーターの大手メーカー、ダイニチとの共同開発で開発された商品。燃料としてカセットガスを採用し、外部電源も乾電池も不要。ヒーター内部の燃焼室の近くに熱電発電モジュールを装備し、ガスの燃焼が始めると温度差により発電。点火後約50秒でファンが回って温風が吹き出し、部屋全体を温める。最大出力は2.0kW(1720kcal/h相当)。 暖房の目安はコンクリート集合住宅が7畳、木造戸建て住宅ならば5畳。カセットガス1の連続燃焼時間は標準モードで約103分、弱モードで約138分。立ち消え安全装置、転倒時消火装置、不完全燃焼防止装置など安全装置を装備。サイズは幅319×奥行き260×高さ438mm、重量約4.7kg。価格は3万2400円。 ■Amazon.co

    イワタニ、発電しながら部屋を温めるカセットガスファンヒーター
    su_rusumi
    su_rusumi 2015/08/08
    2時間100円といったところか
  • 米国:すしネタ台無し、新基準 「半日冷凍を」 NY市が導入 - 毎日新聞

    su_rusumi
    su_rusumi 2015/08/08
    サーモンは寄生虫がいるので日本でも冷凍処理する。マグロは規制外だが、築地に並んでるマグロは冷凍されているではないか? 問題は鯛だけど、本物を食べたい人は日本に来れば良いのでは?