ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (11)

  • 東芝社員の“持ち株”無情…「人生設計が滅茶苦茶に」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    東芝の株価下落に歯止めがかからない。東証一部から二部への“メルトダウン”は確実で、紙屑になる恐れも現実味を帯び始めた。自社株を保有する社員は少なくなく、東芝社員にとってはボーナスカットと併せてダブルパンチである。 決算発表を延期した2月14日、東芝株の終値は229円80銭。翌日からは売り一色で、21日は前日比2円60銭安の183円70銭まで値を下げた。昨年12月15日の株価が475円だったことを考えれば、約2カ月で半額以下になった計算だ。東芝社の企画部門に勤務する社員によれば、 「社内では、毎日のように株価の話で持ち切りです。不正会計による株価下落で、三菱UFJ信託銀行やGPIFなどがうちを訴えると報じられているが、“我々も会社を訴えようか”と、自嘲気味にジョークを飛ばす同僚さえいます」 毎年、東芝は4月の入社式直後から約1カ月間に及ぶ“新入社員全体研修”を開催。そこで新入社員は生

    東芝社員の“持ち株”無情…「人生設計が滅茶苦茶に」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    su_rusumi
    su_rusumi 2017/03/02
    ヤバそうな時はこっそり空売りでヘッジ!(インサイダー?)
  • 金田正一氏 現役時代の球速は時速180キロだったと振り返る (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    400勝投手の金田正一氏は、文字通りプロ野球の歴史の生き字引でもある。現役時代の球威についてや、往年の名選手たちと麻雀卓を囲んだ思い出について、金田氏に聞いた。 ──現役時代の監督(誌記者は金田氏のことをこう呼ぶ)の球はどれぐらい速かったんですか? 金田正一(以下、金田):180キロは出ていたんじゃないか。 ──もう一度お願いします。 金田:やっぱりお前はワシをバカにしとるだろう。国鉄時代、ある地方球場での阪神戦でこんなことがあったんだ。ワシが投げる度に阪神の打者が首を傾げるのよ。それで金田正泰さんの打席でタイムがかかり、何やら主審に話しかけるとベンチから監督まで出てきた。するとマウンドに集まった審判が、メジャーを持ち出してバッテリー間の距離を測り始めたのよ。 ──試合中にですか? 金田:ワシの球があんまり速いからマウンドからホームベースまでの距離が足りないという疑いがかかっ

    su_rusumi
    su_rusumi 2014/02/23
    思い出補正にも程があるわ
  • 体罰問題の根底「古き良き日本が失われたから」と王貞治氏 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    王貞治氏は今も次代を担う子供たちや若者の指導に汗を流している。不滅の大記録を打ち立てた同氏が、今でも純粋に「野球」と向き合い、走り続けているのは何故か。そこには古き良き日への思いがあった。以下、王氏が語る。 * * * 12月に母校、早稲田実業高等部の忘年会が開かれた。第29回選抜高校野球大会の優勝を記念した「紫紺会」だ。 当時16歳だった連中が今では73歳。お互いに自由な時間が持てるようになってくると、昔が懐かしくなってね。レギュラーだった連中も、そうじゃない連中も一緒になって、「あの時はしんどかったね」、「あんたにはよく殴られたねェ」なんて笑って話すんですよ。 今の時代は「殴られた」なんていうと、すぐ暴力だといわれてしまうけど、当時はそんなこと思いませんでした。 一緒にきつい練習をして、同じ目標に向かって頑張っている仲間同士。何度も何度も練習したのにどうしてできないんだとい

    su_rusumi
    su_rusumi 2013/12/28
    戦前の陸海軍の新兵いじめの体験記とか見ると、あれは古き悪しき日本だと思うよ
  • 中野美奈子 フジ時代は「地獄の日々」告白に局関係者が激怒 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    ファッション誌『Numero TOKYO』3月号のインタビューで局アナ時代を振り返り、「地獄の日々」だったと告白したアナウンサーの中野美奈子(33才)。 なかでもつらかったのは先輩アナからの叱咤。番組の終了後、VTRをチェックした先輩から、「おまえには当にニュースを読むセンスがない」と事細かにダメ出しされ、しまいには、「あまりにも下手だから辞めろ」とニュース読みから外されたことも告白。 <怒られた記憶しかなくて(中略)、早々に自信喪失してメンタルもガタガタ。ストレスでひどく肌荒れしてしまって、人に会うことすら避けてしまったり…。ちょっとっぽかったんでしょうね> 当時は、局内のトイレにひとりでいるときがいちばん楽しかったといい、これまで語られなかった音を赤裸々に明かしている。そして、フジテレビ関係者は、中野の発言に怒り心頭の様子。 「自分の未熟さを棚に上げています。原稿が読めず

    su_rusumi
    su_rusumi 2013/02/11
    (フジテレビ自身が知ってることだが)簡単な漢字を素で読み間違えるくらいの「おバカ」が無いと、視聴率の取れる民放女子アナにはなれん。下手を採用しといて怒鳴るのもキャラ作りの一環。
  • インフレ目標あざ笑う小売り・外食“価格崩壊” (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    大手スーパーが右に倣えと料品や日用品の値下げに動くなど、個人消費をめぐる現場は値下げのオンパレードだ。12月16日の衆院選で大勝した自民党が「政権公約」に掲げたインフレターゲット(物価目標)を「実需が伴わない空論」(経済団体幹部)とあざ笑うように、小売り・外各社は「価格破壊」を飛び越え、「価格崩壊」に一直線に突き進んでいる。 国内家具最大手のニトリは11月末、867品目の価格を10〜40%の幅で引き下げた。同社がこれだけ大がかりな値下げに踏み切るのは、2010年10月以来、ほぼ2年ぶりだ。「国民の役に立っていればデフレは悪くない」。似鳥昭雄社長は、所得環境悪化に歯止めがかからない現状で、一方的に物価上昇目標を掲げる政策を疑問視する。 小売業の値下げは、ニトリに限らない。鈍い個人消費を刺激しようと、イオン、ダイエー、西友などの大手スーパーは、すでに値下げ競争の真っ只中だ。秋以降、景気

    su_rusumi
    su_rusumi 2012/12/27
    消費が低迷したまま金融を緩和したら、総売り上げは同じで出店数だけが増える。退場者が出るまで物価も賃金も上がらない。みんな骨身に沁みてるはずなんだけどなぁ。
  • 処女じゃなかったから「よし、するか」 柔道・内柴被告の行状〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    処女じゃなかったから「よし、するか」 柔道・内柴被告の行状〈週刊朝日〉 dot. 12月3日(月)22時11分配信 教え子の女子柔道部員への準強姦(ごうかん)罪に問われたアテネ、北京両五輪の柔道金メダリストの内柴正人被告(34)。東京地裁で11月28、29日に行われた被告人質問では、想像を超える“野獣”ぶりが明らかになった。 「無罪を主張する内柴被告の狙いは、性行為が女子部員の同意のもとで行われたと証明すること。身ぶり手ぶりを交えて必死に『和姦』だったことを証明しようとしていましたが、なにより驚かされたのがその行状です」(司法担当記者) 意気込みの表れなのか、弁護側からの質問の冒頭では、まるで試合に臨む選手のように「お願いします!」と大声を張り上げ、あけすけに秘め事の詳細を語っていった。 問題の行為に移る前、カラオケ店での女子部員とのやりとりを明かした場面では、「勃起したのか?」と検

    su_rusumi
    su_rusumi 2012/12/04
    礼儀のスポーツとして、世界中に柔道を売り込んできたのに。日本のスポーツ界の礼儀って、厳格なのは先輩に対する礼儀だけで、女と後輩はハラスメントしても酒の肴というか、笑いのネタだよなぁ。
  • 6割が元本割れ!「私の401k」こう立て直せ (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    運用成績によって将来もらえる年金額が決まる確定拠出年金(日版401k)は、2001年から多くの企業が導入した。が、昨年末、加入者の約6割が元割れとなっている(格付投資情報センターの調査より)と報道された。世界的な株式相場低迷で元が減り、不安になっている方も多いのではないだろうか。 しかし、元がいくらだったかを考えることに意味はない。もし100万円が90万円に減ってしまったとしても、それをどう取り戻すかということではなく、まずは今ある90万円をどう運用するかを考えたほうがいい。すでに起きてしまったことに対して意思決定はできないからだ。 「将来大切な年金だから」といった特別な見方で401kを運用するのではなく、あくまで自分の金融資産の一部ととらえることだ。そして、自分の資産全体で預貯金や株式などの割合を決め、その中から何を401kに割り当てるかを考える。 たとえば、手持ち資金50

    su_rusumi
    su_rusumi 2012/03/17
    税控除を使って、誰も責任を負うこと無く、業界の養分を増やす制度だからな。考えた奴天才。
  • 401kの運用成績ガタ落ち元本割れ6割の深刻 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    運用成績次第で将来もらえる年金の額が変わる確定拠出年金、いわゆる日版401k。その加入者の約6割が「元割れ」に陥っていることが明らかとなり、話題となっている。 格付投資情報センターが大手運用管理会社3社の加入者140万人について調査したところ、元割れとなっているのは2011年9月末時点で約6割、人数にして約81万人となった。3月末時点から約30万人も増えたという。 「公的年金ばかりが話題となっているが、じつは深刻な問題」(永森秀和・「年金情報」編集長) というのも、13年から厚生年金の支給開始年齢が60歳から65歳に段階的に引き上げられるなど、公的年金の受給条件は厳しくなるばかり。その穴埋めとして期待されているのが、確定拠出年金などの企業年金なのだ。それが元割れしてしまえば、期待どおりの年金を受け取れなくなってしまう。 理由は株式相場の低迷を受けた運用利回り(年率換算)の悪

    su_rusumi
    su_rusumi 2011/12/29
    素人の参加者を増やして楽に勝ちたい、更に運用責任は負いたくない っていう、業界のロビーイングの産物だったじゃん、この制度。免除された税金が、勝者の養分と手数料に転移しただけ。
  • 05年から1万人超削減――終わりなきリストラ、富士フイルムの執念 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    手綱を緩める気配はまったくなさそうだ。大規模な構造改革をすでに終えた富士フイルムホールディングスは、今2011年度に入ってもなお、さらなる採算性向上に向けた施策を展開していることが明らかになった。 10年で事業構成比が劇的に変化 現在、OA機器のレンズ部品加工などを手掛ける「光学デバイス事業部」で、リストラを敢行中だ。100〜200人の希望退職者を募集済みで、応募者は今期中に退職するとみられる。同社は「希望退職を募ったのは事実だが、実施時期や人数など詳細は未公表」としている。 ■相次ぐリストラ断行で計1万人超切る大ナタ 富士フイルムは昨年7月に、同事業を担っていた100%子会社の「フジノン」を体吸収し、リストラへの布石を打っていた。光学デバイス事業は07年度に売上高1070億円を誇ったものの、10年度には656億円に急減。携帯電話カメラ用非球面レンズの販売冷え込みなどが響いた。利

    su_rusumi
    su_rusumi 2011/09/09
    デジカメが普及する前は、大卒に人気絶大な就職先だったのに。
  • 送り火薪「燃やせばセシウムも分解」――経済学者・池田信夫氏のツイートが話題に (オルタナ) - Yahoo!ニュース

    津波で倒れた岩手県陸前高田市の「高田松原」の薪から放射性セシウムが検出されたことを受け、京都市が12日に「五山送り火」での使用を撤回した問題に触れて、経済学者の池田信夫氏が同日午後にツイッターで「燃やしてしまうのだから、セシウムも分解する」とつぶやいた事がネット上で話題となっている。 セシウムは元素のため燃やしても分解せず、また放射性物質が燃焼で放射能を失うことはないが、池田氏は薪に含まれる放射性セシウムが微量であることと「『微量放射線の発がん性』という話そのものが迷信」との考えからつぶやいたとみられる。 これに対してツイッターや掲示板サイト「2ちゃんねる」では「福島を焼き払えば放射性物質は軽減するのか」「どういう空想科学なのか」等々の意見が殺到。池田氏は直後にツイッターで「セシウムが気化するというべきだった」と訂正した。当該のつぶやきは既に削除されている。(オルタナ編集部=斉藤円華)

    su_rusumi
    su_rusumi 2011/08/21
    もし、融解した燃料棒の中でセシウムさんが分解してくれてたら、ずいぶん助かったんだけどなぁ。
  • 三菱自動車早期生産回復の陰に常識破りの部品発注と人海戦術 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    5月の新車販売台数はトヨタ自動車が57.8%減、ホンダは32.6%減──。東日大震災による生産の減少は自動車販売を直撃している。 ところが、三菱自動車だけは7.4%減にとどまっている。その背景には生産正常化が早かったことがある。三菱の4月の生産の減少幅は4割程度と少なく、5月にはほぼ正常化を果たした。他社が7〜8月に正常化というペースだから1ヵ月以上早いことになる。 「偶然、西日に工場が集中していたから」 ほとんどの業界関係者は三菱の生産正常化の理由を、そうとらえている。事実、三菱の主要な開発・生産拠点は、愛知県や岡山県にある。 しかし、三菱関係者はそうした見方に異を唱える。「震災直後から、スピード感を持って、緻密な連携をしてきたおかげ」(野村真三・調達部副部長)とその秘訣を打ち明ける。 どうすれば震災による、生産・販売の減少をい止めることができるのか。三菱では、3月1

    su_rusumi
    su_rusumi 2011/06/13
    近年売上が落ち、車種を減らし、人が余っているからこそ可能だった裏技。
  • 1