タグ

セルフマネジメントに関するsubarukunのブックマーク (10)

  • “無心”であることの難しさと効用 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    “無心”であることの難しさと効用 (田中 秀征=福山大学教授) 先日、所用で京都に行ったとき、時間を割いて琵琶湖畔のホテルに足を延ばした。将棋の王将戦第2局が行われていたからだ。 幸い短時間の公開大局で、羽生善治王将と挑戦者の久保利明八段の対局姿も観ることができた。 対局室は湖の際にあり、全面ガラス張りで琵琶湖が一望できる。ちょうど雪が降りそそぎ日画のような風情であった。 羽生王将は、静かに琵琶湖を眺めていたかと思うと、正面を向いて駒を取り上げ、ピシッと小さな音をさせて一手を指した。そして、また雪の湖に目を向けた。何とも言えない風格があった。 1996年に、彼が将棋の全タイトルを獲得して7冠王に輝いたとき、将棋ファンの私も祝賀パーティーに駆けつけてお祝いのスピーチをした。 今回もそのときのことを思い出した。羽生さんの新鮮さは10年前と少しも変わらなかった。 第一人者は常に

    subarukun
    subarukun 2008/02/07
    無心であるとき、直感は7割くらい正しいらしい。無心であれば、願望やしがらみにとらわれず、純粋に正しい手を選ぶことが出来る、ということか。
  • うまくいく方法は自分で考える:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

    subarukun
    subarukun 2007/02/22
    目の前の仕事に手が付かないときの対処法。『今の自分にできることを思いつく限り書き出すこと』
  • プロフェッショナルの逆境克服法_06/8/10放送

    多くの人が直面する壁…人間関係の壁。 ベンチャー企業経営者・秋山咲恵は、4年前、社員との関係がこじれ、会社を辞めたいとまで思い詰めた。当時、売り上げが急激に伸び、仕事が錯綜(さくそう)。秋山もここが勝負と、社員に対して高いハードルを掲げ、ハッパをかけた。しかし、社員たちに疲弊の色が濃くなっていく。秋山の指示に対して、「そんなのやれるわけないだろう」とつぶやく社員たち。「社長が口を出しすぎる」「理想論ばかりでついていけない」次第に、秋山への陰口が増えていった。秋山は、何もかもが嫌になって、会社を飛び出し、富士山へ。ふもとの観覧車に乗っているうち、スーツを着て一人で観覧車に乗っている自分がなんだかおかしく思えてきた。社員とじっくり話そうと、合宿を開くことに。はじめ、表情の硬かった社員たちも、秋山がかつての苦労話など、当の自分をさらけ出すうちに、自らの音も話すようになっていった。ひざ詰めの

    subarukun
    subarukun 2006/08/14
    「人間関係の壁は 自分の心の中の壁」「自分自身を離れたところから見てみること」「考えて 考えて 考え続けて 人と会う」
  • 『怒りの方法』を読んで、まあ、落ち着け。:日経ビジネスオンライン

    「キレやすい若者」ということがよく言われる。でも、終電近くの満員電車で怒鳴りあって揉めているのは、たいていスーツ姿の大人だったりもする。もしかしたら、若者よりもストレスのたまりやすい環境にいるビジネスマンにこそ、このは必要なのかもしれない。 『怒りの方法』の著者は、よくテレビの討論番組で姿を見る、在日朝鮮人の女性経営コンサルタント。そして、画面の向こうの彼女は、やっぱりいつも怒っている。 だからといって、題名と著者の印象から、「みんなもっと怒れ、感情を素直にぶつけろ」などと単に煽るだと見なすのは、早計だ。このから得るべきものは、いかに怒りの感情をコントロールするか、にある。 相手の行動に対して、自分がなぜ、どのように怒っているのかを正確に伝え、怒りの落としどころ(相手にどのように謝ってほしいのかなど)までつかむ手法が、ここにはある。言葉の使い方・伝え方はもちろんのこと、言葉以外の身体

    『怒りの方法』を読んで、まあ、落ち着け。:日経ビジネスオンライン
    subarukun
    subarukun 2006/07/12
    正しい怒り方、ってのもあるんですね。
  • ITmedia D LifeStyle:情報過多が作り出す「Level1飛空挺」症候群 (1/3)

    新年度を迎え、各社とも新入社員を迎える時期となった。会社によっては研修期間があり、実際に現場の部署へ配属されるのはもう少し後かもしれないが、社会人にとっては「新しい新人は(当たり前か)使えるのか?」という期待と不安と面倒くささに胸膨らむシーズンなのである。 実は筆者も毎年この時期になると、NHK研修センターにてNHKスタッフの研修を行なう、臨時の先生となる。NHKスタッフとはNHKの職員ではないが、NHK各地方局で現地採用する、番組制作のスタッフである。 採用される職種は多岐に渡る。ライトマン、カメラマン、ディレクター、編集者、アナウンサー、リポーター等々。それぞれのコースに応じて、各職種のOBや現役が指導に当たる。筆者はこのうち、編集コースを任されている。 NHKスタッフとは、雇用形態としてはアルバイトと変わらない。3年で契約満了となり、同じ職場には再登録できないという、厳しい条件が付い

    ITmedia D LifeStyle:情報過多が作り出す「Level1飛空挺」症候群 (1/3)
    subarukun
    subarukun 2006/04/21
    Level1飛空艇症候群(または、Level1ラーミア症候群)という名づけ方が面白い。
  • FPN-ニュースコミュニティ- 実現性の高いアイデアを出すコツ

    3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基になっていますが、日のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 974 view コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に投資することを考えてみてください。作業効率の圧倒的向上が可能です。… 2021.05.06 2021.05.11 205 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリ

    FPN-ニュースコミュニティ- 実現性の高いアイデアを出すコツ
    subarukun
    subarukun 2006/01/31
    藤田社長の連載より。右往左往してもいいじゃない。『他人の白米より自分の玄米』
  • http://tmasada.exblog.jp/4059812

    subarukun
    subarukun 2006/01/22
    見栄をはること=自分の境界線を定めること。境界が曖昧になったとき、どう生きるか?
  • 読んだ人の9割が涙した話

    subarukun
    subarukun 2006/01/12
    これは泣けます。
  • 2006年は、「放電」して活性化する年になる?

    subarukun
    subarukun 2006/01/06
    ブログやSNSに執筆することで、情報の「放電」や「充電」が活発に行なわれ、自身の活性化に繋がっていく。その際、自分の意見に固執しすぎないで、柔軟な考え方を身につけることが重要。
  • 質問力は自己実現力!今こそ質問力を高めよう!

    アインシュタインは次のように言いました。 「もし自分が死にそうな状況になって、助かる方法を考えるのに1時間あ るとしたら、最初の55分は、適切な質問を探すのに費やすだろう」 20世紀最高の天才と言われた彼は、効果的な質問こそが、最良の答えを 生み出すことを知っていたのです。 私達は、生活の中で、無意識のうちに、自分で自分に問いを投げかけてい ます。 その時、自分にどんな質問を投げかけるかによって、自分の行動パターン や人生の結果が大きく左右されるのです。 「可能思考」で有名なロバート・シュラー氏は次のように言っています。 つまり、自問自答する時に、「なぜできないんだ?」と自分に問いかける のではなく、「どのようにしたらできるんだ?」と問いかける人が成功す るということです。 コーチングでは、前者の「なぜできないんだ?」という否定的な表現の質 問を否定質問と言います。 一方、後者のような肯定

    subarukun
    subarukun 2005/12/20
    肯定質問と否定質問。肯定質問で自問自答するのが大事。って、それができれば苦労しないのだが…。
  • 1