タグ

2013年9月8日のブックマーク (34件)

  • 心理学者が教える少しの努力で大作を書く/多作になるためのウサギに勝つカメの方法

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    心理学者が教える少しの努力で大作を書く/多作になるためのウサギに勝つカメの方法
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • 神戸ビーフコロッケ極み【約13年待ち】【代金引換限定】|神戸牛(神戸ビーフ)の通販なら特撰神戸牛旭屋!

    大正15年創業・旭屋のこだわり 旭屋の神戸牛は「ひとくちべると思わず笑顔がこぼれる魔法の牛肉」 私が先代より後を継いだ時、常連様にこのように言われたことを今でも忘れません。 先代が永年積み上げてきた仕事がこの一言に凝縮されています。 ただ肉を切っているだけでなくお客様個々の好みをうかがい、いつも『美味しい』と言っていただける最高のお肉をお届けする。それが旭屋店主の務めです。 卸価格だから安い! 当店の神戸ビーフが安いのは、肉センターの競りで枝肉を買うからなのです。 競りに来ているのは、問屋さんがほとんど。中間の流通マージンが発生せず良いお肉をお安く提供できるのです。

    神戸ビーフコロッケ極み【約13年待ち】【代金引換限定】|神戸牛(神戸ビーフ)の通販なら特撰神戸牛旭屋!
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
    「※現在 極みコロッケの発送に、約92か月待ち(約7年半)お待ちいただいております。旭屋特選神戸牛には数に限りがあるため、1日200個の限定販売となります。」
  • 朝日新聞デジタル:釣り人「おれが外来魚を放流」 住民ら、怒りの池干し - 社会

    池の水を抜き、外来魚駆除に励む人たち=亀山市下庄町の北山池池の水を抜き、外来魚駆除に励む人たち=亀山市下庄町の北山池  【佐野登】三重県亀山市下庄町の農業用ため池・北山池で7日、市民グループ「水辺づくりの会 鈴鹿川のうお座」と小中学生、地元農家の人たち約30人が、池の水を抜く池干しをし、外来魚を駆除した。ブラックバスを違法放流されたため、2年前に続く再度の池干し。作業中の人たちから「許せない」との声が上がった。  「男1人がゴムボートから魚を釣っているんですよ。『魚なんかいないよ』と声をかけると、『おれがブラックバスを放流した』と言う。注意すると『ため池は税金を使ってできたんだろう』って言い返す始末。当に腹がたった」  今年3月まで北山池水利組合の組合長をしていた宮村忠男さん(77)は今春ごろのやりとりを振り返る。2011年10月に組合と「うお座」で外来魚を駆除し、ときおり見回りに来てい

    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • 技術が進化し機械化が進んだとしても労働者が仕事を奪われることはない

    By Pascal さまざまな作業が機械化されて生産性が高まる一方で、合理化に伴う「人減らし」によって職を失う人がいるという事実は、現代社会の失業問題の根的な原因だと言われており、テクノロジーの進化が人間から職を奪っていると公言する学者がいるほどです。しかし、これに真っ向反論し、技術進化に伴う機械化は職を奪うものではなく雇用を破壊していないという見解が出されています。 Stop Saying Robots Are Destroying Jobs—They Aren't | MIT Technology Review http://www.technologyreview.com/view/519016/stop-saying-robots-are-destroying-jobs-they-arent/ つい最近マサチューセッツ工科大学(MIT)のデービッド・ロットマン技術調査員は「技術

    技術が進化し機械化が進んだとしても労働者が仕事を奪われることはない
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • バイオから文系公務員に行った俺が後悔と反省と愚痴を記す

    連日の欝と気持ちが混乱してままならないので,考えをまとめるためにもここに記す。書きかけだけど保存のやり方もわからないからとりあえず晒す。書いてみて思ったのはやはり俺が愚か者であったということだ。でもまだあがくことはやめないつもりだ。 ・友人関係を経つことで追い詰められて無いだろうか? 確かに友人を話すことでストレスを発散したいと思ったことはある。でもそんな腹割って話せる友人なんていないのだ。俺は相当捻くれ者だから,捻くれ者の友達しかできないが,捻くれ者の同士は友情に発展しづらいのだ。大体俺は上辺だけの付き合いができない。群れるために使う時間が惜しくて仕方ない。親友は自然にできるものだと思っている。でもそれは結果を残した人間だけが言える言葉だ。試験の一つも突破できない俺のような者が言っても弱者社会的の言い訳にしか聞こえない。人から見ればただのコミュ症なのだ。 ・コミュ症でも生き残れる生き方を

    バイオから文系公務員に行った俺が後悔と反省と愚痴を記す
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • 隙間の神 - Wikipedia

    隙間の神(すきまのかみ、英: God of the gaps)とは、現時点で科学知識で説明できない部分、すなわち「隙間」に神が存在するとする見方である。 この言葉は一般に軽蔑的に使われ、科学でまだ十分な説明ができない現象を神の御業であると仮定する傾向を直接的に批判するものである[1][2]。「隙間の神」という言葉は、科学が自然現象を説明できる領域が増え、宗教的な説明が徐々に退却を余儀なくされている現状を表すものとしても用いられる。例えば、太陽、月、恒星、雷といった事象は元々は神が作り制御している領域に属するものとして宗教的に説明されていた。天文学、気象学、地質学、宇宙論、生物学といった領域での観測・観察によって科学的説明ができるようになると、それらの事象の超自然的説明は次第に追いやられ、知識におけるより狭い「隙間」に押し込められていった。 起源[編集] この言葉を最初に使ったのは、19世紀

    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • LLVMによるプログラミング言語の実装 – 日曜研究室

    最近の投稿 問題: 積み木を10個積み上げるのにかかる時間は 2020/8/20 木曜日 Google の G Suit Team から “[Action Required] Remove internal links to the G Suite Domain Contact page for your organization” ていうメールが来た 2020/8/14 金曜日 NZXT H1 と ROG STRIX B550-I GAMING で組んでみた 2020/7/17 金曜日 花粉症対策2019 2019/3/16 土曜日 マルチディスプレイ時のDisplayPort問題を何とかしてみた 2019/1/12 土曜日 REALFORCEソフトウェアがインストールできない(解決済) 2018/12/6 木曜日 GeForce RTX 2080 Founders Edition を買

    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • CEDEC2013『工程の手戻りを最小限に 圧縮テクスチャ(PVRTC・DXTC・ETC)における傾向と対策』発表資料 - OPTPiX Labs Blog

    ウェブテクノロジ代表の小高です。 CEDEC2013の2日目(8月22日)に行われたセッション「工程の手戻りを最小限に 圧縮テクスチャ(PVRTC・DXTC・ETC)における傾向と対策」の発表資料を公開いたします。 この発表資料は、登壇した二人(黒岡、上田)はもちろん、社内のデザイナー(ゲーム業界出身者)と小高の4人で、かなり時間をかけて準備しました。開発現場での経験知と理論を融合させながら、わかりやすく解説してみたつもりです。また、なるべく実際的なサンプル画像を用意するよう努力しましたが、一部時間切れで抽象的なサンプルを用いたところもあります。ご了承ください。 この内容を理解していただくことで、試行錯誤を減らし、より美しい画像表現を実現することのお役に立てるとすれば、頑張って準備した苦労が報われます。 アジェンダ 圧縮テクスチャの必要性 圧縮テクスチャの注意点 DXTCの傾向と対策 PV

    CEDEC2013『工程の手戻りを最小限に 圧縮テクスチャ(PVRTC・DXTC・ETC)における傾向と対策』発表資料 - OPTPiX Labs Blog
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • 【論文紹介】Human Behavior Analysis in Video... | DERiVE コンピュータビジョン ブログ

    このサイトについて DERiVEはコンピュータビジョン、画像認識が専門のMasaki Hayashiがお送りしている、コンピュータビジョン(Computer Vision)を中心としたITエンジニア、研究向けのブログです。※「DERiVE メルマガ別館」は2015/9月で廃刊致しました、 今回は以下の論文を紹介します。Social Signalの認識のなかでも「ビデオサーベイランス」のものをまとめた、サーベイ論文です。 Marco Cristani, R.Raghavendra, Alessio Del Bue, Vittorio Murino: Human Behavior Analysis in Video Surveillance: a Social Signal Processing Perspective http://profs.sci.univr.it/~cristanm/P

    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • ESSIR 2013 Recommender Systems tutorial

    Recommenders Systems tutorial slides from the European Summer School of Information Retrieval (ESSIR). Covers basic ideas on Collaborative Filtering, Content-based methods, Matrix Factorization, Restricted Boltzmann Machines, Ranking, Diversity. The slides include material from Xavier Amatriain, Saul Vargas and Linas Baltrunas. Read less

    ESSIR 2013 Recommender Systems tutorial
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • Exploration and Exploitation

    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • IJCNLP2013

    Romanization-based Approach to Morphological Analysis in Korean SMS Text Processing

    sucrose
    sucrose 2013/09/08
    Accepted Papers
  • なんでも可視化すればわかるってもんじゃないことがわかるインフォグラフィック珍作8品

    なんでも可視化すればわかるってもんじゃないことがわかるインフォグラフィック珍作8品2013.09.08 22:00 satomi よく見ると同じような数字…数字のマジックとはよく申しますが、これは新しいわ。 わかりづらい情報でも可視化した途端モヤモヤがスッキリ晴れて「よ、インフォグラフィックス名人!」と叫びたくなることはありますが、余計にモヤモヤすることもあるんですね…。 そんな駄作を集めているサイト「WTF Visualizations 」から、「伝える気はあるのかっ!」と思わず起立して叫びたくなるデータビジュアライゼーション迷作の数々を一堂に集めてみました。 業種別死者数。漁師(53人)がトラック運転手(957人)の半分ぐらいに見えますね。 作業フローを地下鉄路線図風にした力作。拡大しても何がなんだか…5%! 80%! ベビーブーマーの自己イメージ。順不同。 入院数と通院数の経年変化。

    なんでも可視化すればわかるってもんじゃないことがわかるインフォグラフィック珍作8品
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • 2013-09 pre-Chicago mailingの簡易レビュー

    2013-09 pre-Chicago mailingが公開された。 ところで、私がPDFを目の敵にしているのは、様々な理由がある。まず、PDFはプレインテキストと違い、複雑なパースが必要であり、扱いにくい。文書はプレインテキスト、あるいはプレインテキスト上で簡単なタグを用いたフォーマットで書くべきである。プレインテキストであれば、あまり文字列処理に優秀ではないプログラマーや、簡易的なプログラミング言語やツールでもパースが容易であり、人間にも機械にも処理しやすい。たとえ、文書のフォーマットが文法的に曖昧であったとしても、扱いやすいという点でプレインテキストのほうがよっぽど優れている。たとえ文法的にはきっちりしていたとしても、プレインテキストとしては解釈できず、そのパーサーの実装には何人もの優れたプログラマーの一年以上の労働力が必要な複雑なフォーマットは、プレインテキストよりも扱いづらい。ま

    2013-09 pre-Chicago mailingの簡易レビュー
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
    C++
  • アセンブラ短歌

    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • アセンブラ短歌 - 葉っぱ日記

    世の中には常人には理解できない趣味を持っている人がいまして、組み込みOSを作っている坂井さんもその一人で、最近は「アセンブラ短歌」という新しい遊びを提案しています。アセンブラ短歌というのは坂井さんによると、“「アセンブラ短歌」は五・七・五・七・七の三十一バイト(みそひとバイト)から成る 機械語コードでプログラムを書いてみるという近未来の文化趣味であり,近年, 国内のハッカー間で密かなブームが起きています.” ということらしいですが、さっぱり意味がわかりません。 まあ意味がわからないのですがとりあえず嗜みとしてアセンブラ短歌くらい詠めないと恥ずかしい感じなので、自動的にアセンブラ短歌を生成するやつを作りました。 8086アセンブラ短歌ジェネレータ これを使うと、こんな感じの8086のアセンブラ短歌が誰でも簡単に詠めちゃいます。 a7 03 87 13 b7 03 65 a8 fb 1f 2

    アセンブラ短歌 - 葉っぱ日記
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • Facebookに他人の写真を削除できる脆弱性、研究者がザッカーバーグ氏の写真で実証

    Facebookに他人の写真を勝手に削除できてしまう脆弱性が見つかり、報告を受けて同社がこの問題を修正した。発見者のインドのエンジニアが自身のブログで明らかにした。 ブログによると、発見者のアルル・クマール氏は「倫理的ハッキングに情熱を持つエレクトロニクス&コミュニケーションエンジニア」。脆弱性は、ユーザーからの報告に対するFacebookの対応状況をチェックできる「Support Dashboard」のモバイル版に存在していたという。 Support Dashboardには、ユーザーが写真削除リクエストを送信するとFacebookのサーバが自動的に写真削除リンクを生成して持ち主に送信し、持ち主がこのリンクをクリックして削除できるようにする機能がある。この仕組みを悪用して、他人の写真の削除リンクを自分あてに送信させることが可能だったという。 しかし、クマール氏が最初にFacebookに問題

    Facebookに他人の写真を削除できる脆弱性、研究者がザッカーバーグ氏の写真で実証
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • はてブタグの使用回数を見ればそのIDの人となりが分かる

    一番使用回数が多いということはつまりそれに一番興味を持っているという証拠。 タグを使っている人は是非最多使用数のタグを確認してみて欲しい。 ああこの人は原発か、あの人はジェンダーだな、この人はグルメ系か、が好きなんだなー、 って何となく自分が抱いていたイメージを補強するのが大多数だけれど、意外な発見もある。 いつも堅苦しいことばっかり言ってる印象の人は面白タグがトップだったり、 無言ブクマではアート系のものを沢山ブクマしてたりとか。 逆に、相手がどれだけ興味を持ってても俺が興味ないことだと全く気づかないという鏡の役割を果たしたりもする。 あと普段はタグとか滅多に使わないのに極少数、って人は、タグすることそれ自体がその人にとって強い興味を喚起する事柄ってことだね。 またはてなでは有名人なのにタグを一個も使っていない、って人も興味深い。 それから悪口を書いとくと、 「これはひどい」の回数が多

    はてブタグの使用回数を見ればそのIDの人となりが分かる
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • 【EF-12】格ゲーキャラは自作できるッ!【Blender】 - うしろぐ

    素材作ればなんでも組み込める3D格ゲーでおなじみのEF-12ですけれども、TGSへ向けてキャラクターコンテストが行われたので、参戦した記録を残しておくよ! まぁ書くことが沢山あるんだ。デザインからモデリングからコンバートまでね。だから今回はまず、一番ややこしくて忘れそうな「Blenderからのコンバートで失敗しないためのメモ」から記事にするよ。(僕が忘れないうちに、ね。) 必要ツールのダウンロード 各ページから必要な物をDLするよ。EF-12専用フォルダを作ると便利。 全部展開して、Blenderはアドオンをインストールしておこう。 ・EF-12フルパッケージ EF-12 Complete set(これがゲーム体) http://ef-12.com/?page_id=3328 ・FoolViewer(コンバーターとビューワー) ・Blenderツール(現状2.67まで対応かな。過去のBl

    【EF-12】格ゲーキャラは自作できるッ!【Blender】 - うしろぐ
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • Cookpadのコアユーザーを探す · Naoki Orii's blog

    Cookpadには様々な使い方が考えられます。真っ先に思い浮かぶものといったら、 夕飯の献立を考える主婦 子どものお弁当の献立を考えるお母さん お客を家に招いて、おもてなし料理を作る必要がある主婦 冷蔵庫の残り野菜を使いきりたい一人暮らしの学生 などが挙げられます。 どのケースにせよ、Cookpadの検索機能でレシピを探し出し、それを作り、べて満足するというのが一般的な流れでしょうか。つくれぽを投稿せずに、自分のオリジナルレシピを投稿するのでもなく、自分だけの閉じた世界で満足するという実利的な使い方もむろん十分良いですが(むしろ大多数のユーザーがそういう使い方をしているでしょう)、ユーザーをお気に入り登録したりつくれぽを投稿したり、他のCookpadユーザーと交流するのにも独特の楽しさがあると思います。 これを端的に表しているのが、8月下旬にネットで話題になった増加する“クックパッド至上

    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • 第5回 最先端NLP勉強会に参加してきました - a lonely miner

    もう一週間ほど前になってしまうのですが,最先端NLP勉強会 という会に参加させていただきました. じつは昨年も参加するべく申し込みまでは行ったものの,事情があって参加できず.今年はなんとかリベンジを果たせました. 二日間で30もの論文を読むこの勉強会,読む論文の選出プロセスにも工夫が凝らされています. 参加者全員が,対象となる会議の予稿集に目を通し,面白そうだと思った論文数(今年は12)に対して投票を行う. 多くの票を集めた論文,上位30ほどを候補とし,参加者はその中から自分が紹介する論文を選ぶ. という二段階をとっているので,いわゆる「ハズレ」な論文が少なくなっており,どの発表もたいへん勉強になりました. 私が紹介したのは以下の論文, Mohammad Taher Pilehvar, David Jurgens and Roberto Navigli, Align, Disamb

    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • Random Projectionを試す - Negative/Positive Thinking

    はじめに 言語処理を行う場合、単語数を考えると高次元スパースなベクトルを扱うことが多い。 次元削減を行える手法の一つである、Random Projectionを試してみる。 Random Projectionとは 乱数を要素に持ち、各列ベクトルの大きさが1である行列Rを用意して、行列Xをかけることで次元を落とすことができる X_rp = R * X また、このRの各要素がN(0,1)の正規乱数の場合、各列ベクトル間のユークリッド距離をできるだけ保ったまま、次元削減できることが証明されている この乱数行列Rの作り方として、以下が提案されている Rの各要素r_ijについて、以下の近似を用いる 1/6の確率で、r_ij = sqrt(3) 2/3の確率で、r_ij = 0 1/6の確率で、r_ij = -sqrt(3) 準備 ドキュメント群からcos類似度の近い文書を検索するということを、次元削

    Random Projectionを試す - Negative/Positive Thinking
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • Chrome Packaged Appsが「Chrome Apps (Chromeアプリ)」として正式公開されました

    既に「Chrome Packaged Apps」として開発者に知られていましたが、遂にGoogleはそれを「Chrome Apps(Chromeアプリ)」という名前で正式公開しました。今まではPackagedアプリを作ってChromeウェブストアに公開しても、検索にヒットせず、カテゴライズもされていませんでした(URLを直接知らないと見つけられなかった)。現在は、Windows向けのChromeウェブストアで「PC向け」としてPackagedアプリがいくつか公開されています。 以下、 Chrome Blogに掲載されたChromeアプリの正式公開に関するエントリの勝手和訳です。 Chromeアプリの新しい系統 今日、私達はChromeアプリの新しい種類を公開しました。それは、以前はあなたのデバイス上でインストールされるソフトウェアのみが利用可能だった強力な機能、つまりスピード、セキュリティ

    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • (初心者向け) Vim の機能紹介@nagoya.vim #1

    Vim 初心者がVim 超初心者へ送る勉強会資料です。 ・対象 - Vim 使ったことないけどちょっと興味ある、というひと - 必要に迫られたときに基操作ぐらいはできるようにしておきたいひと ・このスライドを見ると何がわかるか - Vim の超超基的な操作方法 - Vim を使えるようになった気持ちがちょっとだけ味わえる Tips

    (初心者向け) Vim の機能紹介@nagoya.vim #1
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • Hatena-Index - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    SPARC Japan連続セミナーでエルゼビアの足立さんがh-indexの説明をしてるのを聞いて考えた妄想。 h-indexがなんであるかはwikipediaを参照。 従来の研究者評価指数の問題点を克服するために出てきたのがh-indexという考え方で、引用数の多い論文をどれだけ生産しているかが一目でわかる(ような気がする)。 例えば10の論文を書いている人がいて、そのそれぞれの引用数が下のようであった場合。 順位 各論文のタイトル 被引用数 1 論文A 100 2 論文B 50 3 論文C 20 4 論文D 10 5 論文E 5 6 論文F 3 7 論文G 3 8 論文H 2 9 論文I 1 10 論文J 0 引用数1位の文献から見ていって、被引用数と順位が交錯したところの数がh-indexとなる。 上の場合だと論文Eのところで順位と被引用数が被っているので、h-indexは5。 つま

    Hatena-Index - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • はてなブログの評価指標 Hatena-Indexを実装しました - よしなしごと

    id:min2-flyのアイディアtitle=Hatena-Indexを実装してみました。*1どのくらい記事を書いているかと、どのくらいはてなブックマークされているかを表す指標になります。 Hatena-Index Hatena-Indexの詳細はHatena-Index - かたつむりは電子図書館の夢をみるかをご覧くとして、Hatena-Indexは研究者の評価指標h-indexのはてな版です。記事を論文、はてなブックマークを引用に見立てており、Hatena-Indexが5であれば5以上ブックマークされた記事が5以上存在することを表します。来は全エントリを対象に計算するのですが、今回は自分の技術的な制約から対象を30エントリに限定しています。 その他、はてなスター・Twitter・Facebook・Google+などの反応もグラフに表示します。 すこしでもブログ書くモチベーションやはて

    はてなブログの評価指標 Hatena-Indexを実装しました - よしなしごと
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • 週刊少年ジャンプの連載作品名からGoogleのアダルト語判定アルゴリズムの挙動を推測する | 射撃しつつ前転

    Googleはアダルトであると判定された検索文字列に対し、サジェストを表示しないらしい。その事実はなんとなく知っていたのだが、先日「セクシーコマンドー外伝 すごいよマサルさん」に対してサジェストが一切行われない事に気づき、どういう挙動をしているのかと興味を持った。 結論としては、おそらく辞書ベースでアダルト語と判定されたものを含む検索文字列に対してサジェストを表示しない、ということをしているようだ。結論に辿り着いた経緯を以下に示す。 「セクシーコマンドー外伝 すごいよマサルさん」は、読んだのがだいぶ昔なので記憶はやや曖昧だが、特にアダルトな内容の含まれない、週刊少年ジャンプ連載のマンガであったと記憶している。つまり、これは誤判定だと私は考える。 一方「究極!!変態仮面」は、ややアダルトな内容の含まれるマンガである。こちらも週刊少年ジャンプに連載されていた。変態仮面はサジェストが出てこなくて

    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • Finding Your Friends and Following Them to Where You Are (WSDM'12) を読んでみた - かれっじなりっじ

    WSDM'12のbest paperらしい。読んだのでメモ。 概要 Twittertext, co-location, social-tie 情報に基づく link prediction & location prediction の新しいアプローチを提案 個人の情報でなく、友人の情報を用いる (via *1, *2 ) link prediction 特徴量ベースの学習 個々の特徴量ではリンク予測には適さない (via *3, *4 ) ため、複数の特徴量を組み合わせる text: (ユーザ間の共起語の出現回数の積)の和 co-location: (が、がにいる時間 / 、間の距離])の和 social-tie: meet/min係数 (= Simpson係数) ※後に確率的モデルに拡張するため、リンクの存在確率を表す重みを扱えるように拡張 text, co-location 情報

    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • 世の中に満ち溢れる「パスワードの定期的変更」についてまとめてみた。 - piyolog

    いつも盛り上がる「パスワードの定期的な変更」ネタですが、多くの組織でこの対策が推奨されているということをTwitterで知りました。ここではパスワードの定期的変更についてまとめます。 パスワードの定期的変更の考察・関連記事 まずはここを読みましょう。 Bruce Schneier Schneier on Security: Changing Passwords 徳丸さんの記事 パスワードの定期変更は「神話」なのか? - ockeghem(徳丸浩)の日記 続パスワードの定期変更は神話なのか - ockeghem(徳丸浩)の日記 「管理者パスワードは何日ごとに変更すればよいか」に関する質疑応答 - ockeghem(徳丸浩)の日記 パスワードを定期的に変更する理由は何ですか? - QA@IT パスワードの定期的変更に関する徳丸の意見まとめ パスワードの定期的変更について徳丸さんに聞いてみた(1

    世の中に満ち溢れる「パスワードの定期的変更」についてまとめてみた。 - piyolog
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • 進捗どうですか

    Reblogged from 100% Freeeeeeeeeee Pix!!! July 30, 2014, 11:18pm      1,304 notes Permalink

    進捗どうですか
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • Web系エンジニア1年半ですが、このたびは転職する運びとなりまして、各位に連絡させていただきます - mizchi's blog

    みんなが好きな転職エントリです。 mizchiくんのフォロー/フォロワー傾向を見張っているが、そんな古典的な手段が通じるかとばかりにガードされている— mala (@bulkneets) 2013, 9月 5 8月で株式会社Aimingを退職し、9月からQuipperに転職しました。 Quipper Quipperは端的に言うと教育ベンチャーです。自分で紹介するのもアレなのでググってください。ロンドン30人、日20人ぐらいの会社です。 ちょうどいいのでブログも http://d.hatena.ne.jp/mizchi/ からはてなブログへ引っ越しますね。 転職理由 前職で色々としがらみを感じるようになって不満を感じていたところ、自分が気になっていたエンジニアが続々とQuipperに入社しているのを観測していて、気になっていました。 で、@kyanny こと刺し身ブーメランさんに連絡をとっ

    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • 大学院にいるやる気ないやつは迷惑論議について

    大学院の2年で意義のある「研究成果」を出せる学生なんてほとんどいない。 東大京大レベルでも。 そもそも大部分の人間が博士には残らないことが織り込み済みの制度である。 院生はそんなに研究しないが、教授だってそんなに研究しない。 体感的に、自分自身で研究をやれてる教授の割合なんて真面目に研究やってる学生より少ない。 教授がやってるのは、予算取り、会議、授業。マネジメント(学生の予定管理)までこなす先生は一部の優秀な人だけ。 一番真面目に研究してるのは博士課程の(アジア)留学生。彼らは実績を積めば母国のしっかりしたポストに付ける可能性が高いから。 下の学生の面倒もあまり見ないし見れない。 こういう現状を踏まえると、やる気のないと評される学生を一概に責める事は出来ない。 こういった学生を責めるのは、自分の生き残りに必死な日人の博士課程~ポスドクが多いだろうと思う。 学生      (研究をやる気

    大学院にいるやる気ないやつは迷惑論議について
    sucrose
    sucrose 2013/09/08
  • 自殺をしろとのことなので自殺したいのですがおすすめの自殺方法は何ですか? 洗剤混ぜるのが一番ですか? | ask.fm/Nwrite

    では当に自殺したい人向けにかくので普通の人は試さないか自己責任でお願いします。 自殺におすすめの方法というのは一概に言えません、なぜなら自殺というのは精神的な面がとても強いからです。 死ぬまでに時間がかかるものは始めることはできて途中でやっぱり無理、中止となってしまうことが多い。一方始まってしまえばそのまま死に直行のものはまず始める前に延々と堂々めぐりしてしまいます。 ガス自殺しようとして途中で余りの苦しさに室外へ出てしまう、屋上から飛び降りようとしたけれど飛び降りる前に今までのことが思い出されて明日からなにかが好転するわけでもないのに踏みとどまってしまう。これは両方ただの苦しみ損です。 一般的なヒトはどれだけ死にたいと思っていても、必ず決行の前にブレーキが掛かりますし、それはいくら生きることが悲惨でもそうそう取り除くことが出来ません。 ここに都合よく入るときはそれほど抵抗がないけれど、

    sucrose
    sucrose 2013/09/08