タグ

2011年6月8日のブックマーク (11件)

  • 【産経抄】6月8日 - MSN産経ニュース

    天皇陛下は初代の神武天皇から数えて第125代の天皇である。それでは区切りとなる50代目の天皇はといえば、西暦794年に平安遷都を行った桓武(かんむ)天皇だ。さらに第100代は南北両朝の合一がなった後小松(ごこまつ)天皇ということになる。 ▼平安遷都といえばずいぶん古いことのように感じられる。だが日歴史の始まりからすると、天皇の代数で50代もたっている。南北朝時代もかなり昔というイメージだが、有史以来現代までの5分の4程度のころのできごとで、「ついこの間」のような気がしてくる。 ▼日歴史の重要なことがらも「第何代天皇のころ」として見れば、ぐっと分かりやすく身近に感じられる。しかしそんな日歴史も、枝野幸男官房長官にはあまり関心事ではなさそうだ。一昨日の参院決算委員会での「答弁」でそう感じた。 ▼山谷えり子議員が、天皇、皇后両陛下の被災地ご訪問にからみ「天皇陛下は何代目の天皇かご存じ

    sudo_vi
    sudo_vi 2011/06/08
    産経妙
  • Togetter は Twitter API の利用規約を守ってほしい

    私が著作権を放棄しているのは deztec.jp 内のコンテンツだけです。「矛盾」を指摘する前によく読んでほしい。また、いくつかのご意見に対して補足の記事を書きました。ぜひご一読を。 TogetterTwitter API の利用規約:補足 1. 私は先月よりTwitter社のサポートに問い合わせをしてきました。 【問い合わせの要点】 「私がいったん公開した後に削除または非公開にしたツイート」を、 私に断りなく転載・公開し続けるサービスは、 TwitterAPI の利用規約に違反しているか? 【私の希望】 「はい、違反しています」or「いいえ、違反していません」 いずれかの回答をいただきたい。 Twitterのサポート担当者は、削除済みツイートの無断転載を続けるサービスはTwitter APIの利用規約に違反していることを明言してくださいました。この応答はTwitterサポート

    sudo_vi
    sudo_vi 2011/06/08
    規約は規約だけど、方法がStreamingAPIを常時拾うとかしかないだろうし現実味に欠けるので、規約にも問題があるように思う /各サイトに要請があれば削除するのは大前提
  • 実際の刀による斬り合いは…実際はどうだったのでしょうか?①切れ味について②殺傷能力について③刀の強度について - ①は人によって... - Yahoo!知恵袋

    やはり我慢出来ずに書き込みます。基的に私自身が約10年間で80振り(80種類)近い日刀で実際に斬って来た経験と、戦時中に実際に人を斬った方や逆に斬られた方等とぶっちゃけトークを重ねて来た内容を元に書きます。 ①切れ味について まず初めに「脂がまいて斬れなくなる」についてはほぼフィクションです。人間の身体を斬る時の刀の速度を考えてみて下さい。20人や30人を戦闘不能にするなら間違いなく「脂で斬れなくなる事」はありません。(100%ではないですよ。何十万振りとある日刀には粗悪品もあるでしょう)脂が刀身にへばりつく様な斬り方しか出来ない人は刀の斬れ味が悪くなる以前に命はないと思います。 「刃こぼれして斬れなくなる」…これも技量の問題です。そもそも刀選びから剣士の力量が問われます。実用刀としての刀目利きが出来ない(見る目がない)レベルの剣士は歴史に名前なんて残っていません。まず、相手の刀を刃

    実際の刀による斬り合いは…実際はどうだったのでしょうか?①切れ味について②殺傷能力について③刀の強度について - ①は人によって... - Yahoo!知恵袋
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

  • 「私も、被ばくした」――蓮池透が語る、原発労働の実態(前編)

    北朝鮮による拉致問題が注目されたとき、被害者家族として“時の人”となった蓮池透さん。しかし彼が東京電力で、しかも福島第1原発で働いていたことを知っている人は少ないだろう。 蓮池さんは原発でどのような仕事をしてきたのだろうか。また今回の大惨事を、どのように見ているのだろうか。前後編でお送りする。 ・記事は6月4日に開かれたシンポジウム「そこで働いているのは誰か――原発における被曝労働の実態」(主催:アジア太平洋資料センター)の講演内容をまとめたものです。 多くの人が原発で働き、被ばくしている 私は1977年から2009年まで、東京電力で働いていた。その間、原子力発電所や核燃料リサイクル業務を担当。最初の赴任先は福島第1原発で、そこで3年半ほど計測制御装置の保守管理などを行っていた。例えば原子炉の水位や圧力、中性子などを計測していた。 その後、店に配属され、再び福島第1原発に戻った。2年半

    「私も、被ばくした」――蓮池透が語る、原発労働の実態(前編)
  • 10年引きずっている「恋愛キモイ」の感覚

    小学校高学年の思春期入りかけのとき、私は何にも目覚めていなかった。 ただ周りの浮き足立ったような雰囲気に身をおいておくのが楽しくて、恋バナには積極的に参加していた。 そこで味わったショック。 クラス一のブス女子(運動も勉強もできないし、小太りなのにカマキリみたいな顔してた)が、 クラス一のモテ男子(話はつまらないけどイケメンで足が速い)のことを好きだと臆面も無く言い、バレンタインにチョコをあげたんだ。 その女子、何もできないのに猛烈に勘違いした子だったんだよね。今思えば自己愛性人格障害かなにか何じゃないかと思うほど。 それ見て私は「キモ!」と思ってしまった。釣りあうわけないじゃん! 恋愛感情って、ここまで客観性を失わせるものなの?とゾッとすらした。 実際はその子がちょっとおかしかっただけなんだけどね。 それからしばらくして中2。女子だけでしていた小学生の頃と違って、男女混じって恋バナをして

    10年引きずっている「恋愛キモイ」の感覚
    sudo_vi
    sudo_vi 2011/06/08
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    sudo_vi
    sudo_vi 2011/06/08
    皇紀については、いつだったかの2chの名無しの表記で+660だと知った覚えが…
  • X51.ORG : 美術大学の首吊り死体、現代彫刻と間違われて放置

    【iWon】今週金曜、ハンガリーはブダペスト美術大学構内の倉庫にて生徒らが首吊り死体を目撃、しかし生徒らは死体を現代彫刻の作品だと思い込み放置されていたとのこと。地元新聞の伝えるところによれば、その日、生徒と作業員らは学内で長い間使われていなかった道具倉庫の修復をするため、久しぶりに倉庫の扉を空けてそこでまず首吊り死体を目撃。しかしその時はてっきりキャンパスや学内に溢れる現代彫刻の作品だと思いこんで丸一日放置していたという。そしてその後、作業員の一人が彫刻でなく人の遺体である事を確認し慌てて通報、駆けつけた警察によって遺体は回収されたという。また倉庫は5年前に修復作業を保留したまま閉鎖されており、発見された遺体は少なくとも死後一年以上は経過していたとのこと。 【参考】エンバーミング | 死体に目が眩んで 【資料】Death and Dementia | ABPG(共にグロ注意)

    sudo_vi
    sudo_vi 2011/06/08
  • 任天堂 E3 2011情報

  • Appleに殺されてしまうひと達まとめ - yifeの日記

    WWDC 2011 Keynoteも終わりました。 iOS4までで基礎は完成させたということでしょうか、これまで30%税で儲けさせてくれたはずのサードパーティすら殺してしまいそうなサービスを次々と発表するジョブズの姿を見ると、ああプラットフォーマーの強権というものは恐ろしいのだなぁと実感し、嬉々としてObjective-Cを学んでいた昨日までの自分に恐怖するわけであります。 そこで今回は、アップデートで死んでしまう、あるいは死なないまでも大ダメージを受けるであろうひとたちを振り返り、明日への戒めとしたいと思います。 なお、WWDCの画像はEngadgetから引っ張ってきています。感謝いたします。 iOS組み込みのTwitterサポート Twitterを使用するにはiOSの設定画面でアカウントを登録しなければならず、すべてのアプリケーションはHTTPでTwitterAPIを叩く代わりにiOS

    Appleに殺されてしまうひと達まとめ - yifeの日記
  • ヤクザに顔射したら大変なことになった : 暇人\(^o^)/速報

    sudo_vi
    sudo_vi 2011/06/08