タグ

ブックマーク / gadget-shot.com (7)

  • ドコモ、MNPに対するキャッシュバックを廃止。総務省は端末の高騰に対して中古市場活性化を検討

    NTTドコモが他社からの乗り換えに対するキャッシュバック施策を廃止する方針で固めた事が明らかになりました。 NHKニュースによると、携帯電話の料金引き下げの方策を検討してきた総務省の有識者会議にて既存利用者の料金を原資にした乗り換えに対するキャッシュバックに関して不公平さが取り上げられていることから、他社からの乗り換えに対するキャッシュバック施策を廃止する方針で固め、全国の代理店を監督・指導していく事としました。また、MNPに対する実質0円などの販売手法に関しても見直していきたいとのこと。 中古市場拡大の目論見 また総務省の有識者会議では実質0円などの端末割引を見直した場合、端末価格の高騰で買い替えが進まなくなるとの懸念から16日に取りまとめる報告の中で格安スマホ利用者を増やす対策に加え、中古市場拡大の提言を盛り込むとのことで、販売手法の見直しと同時に消費者の中古市場への関心を高める支援策

    ドコモ、MNPに対するキャッシュバックを廃止。総務省は端末の高騰に対して中古市場活性化を検討
    sudo_vi
    sudo_vi 2015/12/15
  • 下り191Mbps!Inateckの7ポートUSBハブ「HB7002」とSpeedifyアプリで7回線束ねてみた

    Speedifyアプリを使って7回線同時接続 以前Connectify社が複数の通信回線をまとめてアップロード速度を加速できる「Switchboard」を公開しましたが、今年6月にSwitchboardは「Speedify」に名称を変更し正式サービスを展開中。Speedifyは複数の回線を使って中継サーバーに同時に接続する事で、通信回線が安定しない場所や遅い場所でも快適に通信できるようにするサービス。WindowsMac両方に対応しており、月$9で50GBプラン、月$19で無制限プランが利用できます。ダウンロードは以下のサイトから。お試し版も利用可能です。 Speedify – Speed up everything you do online 今回7ポートUSBハブを試すという事で、7回線用意。ドコモ・au・SoftBankのiPhoneに加えY!mobileのNexus 5をUSBテ

    下り191Mbps!Inateckの7ポートUSBハブ「HB7002」とSpeedifyアプリで7回線束ねてみた
    sudo_vi
    sudo_vi 2014/11/16
  • Xperia Z3は電源ボタン長押しメニューから新機能「スクリーンレコード」で画面録画が可能に

    Xperia Z3では体の画面の動きをそのまま動画に録画できる「スクリーンレコード」が搭載されています。 今回KDDIデザイニングスタジオに展示開始されたXperia Z3 SOL26の実機にてスクリーンレコードを試す機会があったので動画で紹介します。 電源ボタン長押しメニューの中に「スクリーンレコード」が追加されており、これを選択する事によってスクリーンレコードメニューのウィジェットが画面上に表示され、録画を開始する事ができます。画質はフルHD(1920×1080)・HD(1280×720)・VGA(640×480)の中から選択可能。また、録画する画面の方向も選択可能。横向き録画設定で縦持ちした状態で録画すると左右に黒帯が挿入されて録画されます。 今までにも単独で画面録画できるアプリは存在しましたが、root権限が必要だったりとハードルの高いものでした。今回プリインストールされる機能の

    Xperia Z3は電源ボタン長押しメニューから新機能「スクリーンレコード」で画面録画が可能に
    sudo_vi
    sudo_vi 2014/09/26
  • 中国へ48万円で転売?iPhone 6/iPhone 6 Plusは日本と中国で同一モデルのためApple Storeに長蛇の列の可能性

    Apple公式サイトのiPhone 6/iPhone 6 Plusの仕様ページによると、日向けと思われるモデルA1586/A1524が中国と同一モデルであるようです。 日向けモデルはSoftBankとau向けにTD-LTEBand 41に対応しているものと思われますが、Band 41に対応しているモデルはA1586/A1524のみ。A1586/A1524の対応する通信方式は以下のとおり。 CDMA EV-DO Rev. AおよびRev. B(800、1,700/2,100、1,900、2,100MHz) UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz) TD-SCDMA 1,900(F)、2,000(A) GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz) FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、1

    中国へ48万円で転売?iPhone 6/iPhone 6 Plusは日本と中国で同一モデルのためApple Storeに長蛇の列の可能性
    sudo_vi
    sudo_vi 2014/09/14
  • Xperia Z1 fのAUO製/JDI製ディスプレイ比較&判別方法

    ES ファイルエクスプローラーなどのファイラーアプリで/sys/devices/mdss_dsi_panel/panel_idのファイルをテキストエディタで開くとパネルのメーカーが先頭に記述してあり、auoかjdiかで判別できます。 ディスプレイのメーカーが分散するのは大量生産を前提に複数ベンダーに発注するスマートフォンの性質上仕方ない事ですが、今回品質の差が分かりやすくなっています。今回確認出来た個体ではAUOは色が濃く、JDIは視野角が広く明るいといった印象。個人的にAUO製でもJDI製でも使う分にはあまり気にならないですが、好みの問題かもしれません。

    Xperia Z1 fのAUO製/JDI製ディスプレイ比較&判別方法
    sudo_vi
    sudo_vi 2014/01/18
  • 【レビュー】SIMフリーGALAXY Note 2を数日間使い込んでみた

    先日のSIMフリーiPhone 5レビューに続き、SIMフリースマートフォン・タブレットを販売しているEXPANSYS JapanさんにGALAXY Note 2の実機を貸して頂けたので、レビューをお送りします。 GALAXY Noteは5インチの大画面と付属のタッチペン「Sペン」が特徴のスマートフォン。先日お送りしたGALAXY Note II SC-02Eファーストインプレッションレビューでは初代GALAXY Noteからのペンの形状などを比較してレビューしましたが、今回は改めて機能面を含めてレビューしたいと思います。 初代Noteから縦長に変更され持ちやすく 1世代前のGALAXY Noteと比較した所。ディスプレイのアスペクト比が16:10から16:9と縦長に変更され(解像度は1280×800から1280×720に)、より手に収まりやすくなっています。 左右のスリープ・ボリュームボ

    【レビュー】SIMフリーGALAXY Note 2を数日間使い込んでみた
    sudo_vi
    sudo_vi 2012/11/04
  • 88gの超軽量iPod touch 5th購入レビュー

    iPhone 5と同時に発表されたものの発売日が明確にされていなかった五世代目iPod touchですが日アップルストアで販売開始されたとの報告を受け、早速買ってきたのでレビューをお届けしたいと思います。 今までにない衝撃的な軽さのiPod touch 95g全部入りAndroidスマートフォン「Xperia SX」や先日発売されたばかりのiPhone 5にはその軽さに驚かされましたが、今回の5世代目iPod touchは完全に別次元の軽さ。 カタログスペック上の88gという数字の時点で今までとは一線を画する軽量化である事が見て取れますが、実際の体感はそれ以上のものだと感じました。 また、薄さも6.1mmと前例を見ない数字となっており、持ちやすさに大きく貢献しています。 付属品にはiPod touch loopが追加 他のApple製品と同じく、パッケージと同梱品はシンプルに収まっていま

    88gの超軽量iPod touch 5th購入レビュー
    sudo_vi
    sudo_vi 2012/10/28
  • 1