タグ

2010年12月2日のブックマーク (16件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sugarbabe335
    sugarbabe335 2010/12/02
    ちょw
  • A simple chat server in Node.js

    I had a quick go at writing a little chat server using Node.js. I really like Node’s style. I’ve got to say that Javascript suits the evented / non-blocking model really well. Javascript is actually a pretty cool little language. Getting started with Node.js was really easy. For me it was as simple as: git clone git://github.com/ry/node.gitcd node./configuremakesudo make install.. save the code be

    A simple chat server in Node.js
  • isocchi.com

    This domain may be for sale!

  • node.jsを動かしてみる - tricknotesのぼうけんのしょ

    さてさて、みんな大好きJavaScript。 サーバ側でもJavaScript。 ということでさっそくnode.jsの動作確認編に参ります。 http://nodejs.org/ にサンプルが載っているので、さっそくこれを動かしてみます。 まずは httpサーバ。 // sample_http.js var sys = require('sys'), http = require('http'); http.createServer(function (req, res) { setTimeout(function () { res.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain'}); res.end('Hello World\n'); }, 2000); }).listen(8000); sys.puts('Server running at h

    node.jsを動かしてみる - tricknotesのぼうけんのしょ
  • iPhoneでFlashの画面を操作する – Hi-farm blog

    以前、名古屋のFxugにて少し発表した内容なんですが、ずっと記事にできてなかったので、今更ながらまとめます。 密かに前から社内用発表会のネタとして作ってはいたのですが、僕個人的にも、なかなか披露する機会がないまま、時間が過ぎてしまいました。 概要としては、 1. iPhone上でボタンをタップすると、AIR 2で作ったサーバーに、iPhoneからSocket経由で信号を送ります。 2. AIR 2のサーバーが、信号を受け取り、信号に応じた処理を行います。 これが作ったアプリのキャプチャです。 iPhoneAIR 2サーバーの関係は、この通りです。 簡単に行ってしまえば、これだけです。 では、ここから説明します。 1. AIR 2のサーバー部分を作成 AIRでサーバーを作るには、UDPとTCPのサーバーがありますが、今回はTCPで通信するので、flash.net.ServerSocketク

  • 日経電子版やめた - ぽたモバ

    経済新聞の電子版購読。 さきほど今月いっぱいの解約手続きをしました。 理由は、単純。 月額4000円が高すぎるから。。。 もうすこしちゃんと言えば、提供されるサービス内容が月額4000円の情報サービスとしてはあまりにレベル低いままだから。記事そのものはけっこう評価してるんですけどね。 まず、基機能の不満。 1.過去記事検索がダメ 検索期間が過去5年間まで。 しかも月に25件までしか無料検索できない。 それ以上は1件175円の従量課金。 どんだけ殿様商売やねん! 2.保存記事はたった100まで いまどきクラウド系サービスでここまで容量制限してるの聞いたことないわ。 記事100って何MB相当よ?www 3.自動記事収集対象がわずか過去48時間 点でしか記事を追えない。 線で追いかけることが不可能な時間制限。意味わかんないよ。 つまり電子化で最大のウリにしなければならない データベース

    日経電子版やめた - ぽたモバ
  • Amazon.co.jp: iOS SDK Hacks ―プロが教えるiPhoneアプリ開発テクニック: 吉田悠一, 高山征大, UICoderz: 本

    Amazon.co.jp: iOS SDK Hacks ―プロが教えるiPhoneアプリ開発テクニック: 吉田悠一, 高山征大, UICoderz: 本
    sugarbabe335
    sugarbabe335 2010/12/02
    買った。
  • 社内失業、社内ニートはなぜ急増したのか - 社内失業と呼ばれて

    社内失業 | 21:18 | | 『社内失業』という言葉を聞いて「会社員なのに失業者?何のこっちゃ?」と疑問に思う方もいると思います。なのでまず、簡単に説明しましょう。『社内失業』とは会社内に居ながらにして仕事を失うこと。つまり『社内失業者』とは、企業に雇用され、出勤していながら職務に従事していないサラリーマンのことをいいます。「聞いたことないな。少なくとも俺の部下にはそんな奴はいないな。ていうか、ごく一部のダメな社員がサボってるか、干されてるだけの話だろ?」そう思われた方もいるでしょう。しかし待ってください。それは誤った認識です。『社内失業』は、「希望・早期退職」「派遣切り」「雇い止め」「内定取消し」など長引く不況の中で語られてきた様々な労働問題に負けない、いやそれどころか最後に登場した非常に重要なキーワードであり、これらの問題とも深い関わりを持っています。なぜでしょうか。まず一つ目に、

  • そういうシステム - Haijin Boys Online

    溜息しか出ねぇ今日この頃。ただうまい夕飯がいたくて、暖かい布団から出たくないだけで、、、それなのに雨の中を原付で滑走した。ひたすら、自宅を目指して。とりあえずビールだ。そしてスキヤキだ。 やってらんねぇな。システム会社に勤めて8年、これほどまでにどうでもいい感覚は初めてかもしれないが、、、この世も捨てたものじゃないし、俺も捨てたものじゃないさ。適当に、そう、適当に思いつくがままに文字列を羅列していく行為、そんな日もある。 ● 動いているシステムには触るな。 ● バッチ処理を信用するな。 ● セキュリティは初めからなかったよ。 ● 新しいアイデアが思いついたら口をふさげ。 ● 仕様書が読まれることは無い。 ● 仕様書が必要になった時、その仕様書は役に立たない。 ● SQLの達人にSQLを書かせるな。 ● 1人でオブジェクト指向。 ● システムを業務に

    sugarbabe335
    sugarbabe335 2010/12/02
    じわじわくるww
  • 今話題!Kinectの情報についてまとめてみた

    みなさん、こんにちわ! いつも元気なbarimiです。 社のある鎌倉は紅葉真っ盛り!真っ赤なもみじや、黄色のイチョウがかわいいなー♪とホンワカ見とれてしまう日々を送っています! Kinect (キネクト)がキテル! さてさて、11月20日にMicrosoftから発売されたKinect センサーがヤバい! と盛り上がっているのですが、ここで簡単にKinectについてまとめてみました! Kinectって何? Kinectとは、Microsoftゲーム機 XBOX 360の専用ゲームデバイスです。 最大の特徴は、コントローラーフリー。身振り手振りでゲームの操作が出来るのです。 Kinectの特徴 Kinect™ は、コントローラーを使わず、自分自身の体を使って直感的に遊べる、新しいエンターテイメント。Kinect センサーがプレイヤーの体の動きや声を認識して、直感的に誰でもすぐに遊ぶことがで

  • こてさきAjax:WebSocket + node.jsでAudio Streaming - livedoor Blog(ブログ)

    第7回のHTML5とか勉強会で、羽田野さんにAudio Data APIを教えていただいて依頼、やりたかったことがあります。それは、AudioをWebSocketを使ってストリーミング配信すること。これが出来たので紹介します。 音声ストリーミングは、リアルタイム系のサービスの中では難しい部類の一つ。遅延がひどいと、自然なコミュニケーションが難しく、またネットワーク転送中にジッタ(データ到達間隔が揺らぐこと)が起きると、音がプツプツ切れたり間延びしたりと明らかに違和感が生じます。インターネットでは、厳密な意味でのQoS制御は困難ですので、どうしても遅延やジッタが生じますし、これらのパラメータはネットワーク転送だけでなく、サーバーークライアントでの実装ももろに効いてきます。 といったわけで、音声ストリーミングみたいなサービスがブラウザ+Javascriptだけで出来たら、結構嬉しいよな〜やりた

  • node.jsの衝撃とWebSocketが拓く未来

    node.jsの衝撃とWebSocketが拓く未来:WebSocketで目指せ! リアルタイムWeb(1)(2/2 ページ) WebSocketと最初のnode.jsアプリ「Activity Monitor」 「いや~、node.jsってすごいよね」。カンファレンス参加後、しばらくの間はNew Bamboo社内ではnode.jsの話題が何度も上がってきたのですが、実際にnode.jsを使って何をすれば良いかはちょっと考えあぐねていました。その頃は、node.jsを使用したWebフレームワークなどが雨後のタケノコのように出てきていたのですが、「今までのWebサーバで出来ることをただ置き換えるだけっていうのはあんまり面白くないよね」というのが正直な気持ちだったと思います。 それから1カ月ほど経った2009年の12月、Webの世界に新たなニュースがありました。Googleが開発するブラウザのオー

    node.jsの衝撃とWebSocketが拓く未来
  • Twitter の JSON に罪はない

    TwitterのステータスIDが53bitを越えたお話 - tmytのらくがき http://d.hatena.ne.jp/tmyt/20101201/1291166929 から引用。 このうちXMLで処理してる場合は内部で64bit INTで処理していれば特に問題は起きません。 こういう微妙なまちがいをしてる人はこの記事書いた人だけでなく大勢いるようだけど、記事としてはまとまっていたので参照。 JSON という書式は、確かに JavaScript から派生したサブセットですので、 JSONを仕様書通りにパースするとidの値はdouble と考えてしまうのも無理はない気はします。 が、まちがいであるのも確かです。 RFC 4627 - The application/json Media Type for JavaScript Object Notation (JSON) http://t

    Twitter の JSON に罪はない
  • http://atnd.org/events/10466

    http://atnd.org/events/10466
  • Titaniumのコード補完をWebStromで

    最近Titaniumを使い始めたんだけど、コード補完するための*.jsがどこにあるのかよくわからなかった。いろいろ調べていると、 http://developer.appcelerator.com/apidoc/mobile/1.4/api.jsonで公式のTitanium.*の定義情報が配布されている 上記のapi.jsonを読んでJavaScriptの定義ファイルを出力してくれるモジュール(JavaScript)がhttps://github.com/netpro2k/TiAutocompleteで配布されている という事がわかった。自分の場合は以下のようにしました。 $ git clone git://github.com/appcelerator/titanium_mobile.git $ wget http://developer.appcelerator.com/apidoc/

    sugarbabe335
    sugarbabe335 2010/12/02
    titaniumの定義ファイルの場所
  • ウェブアプリケーションのパフォーマンスチューニング

    WebAssemblyBlazorWebAssembly System Interfaceでコンテナライズの設計を解説Takao Tetsuro

    ウェブアプリケーションのパフォーマンスチューニング