タグ

ブックマーク / www.hotpepper.jp (31)

  • iPhoneでの料理撮影が苦手なライターがカメラマンに論理的に指導を受けた結果→憂鬱な撮影が楽しくなった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    まずは、スマホで撮影した2つの写真を見比べていただきたい。 ▲上はプロが撮影したもの、下は私(素人)による写真である 撮影場所はそれぞれの自宅だが、料理自体はどちらも某大手コンビニチェーンで同時期に購入したハンバーグと冷凍品の野菜。技術の差は一目瞭然だろう。 ▲こちらは寄りの写真。上がプロによるものだが、それに比べて私の写真はハンバーグのジューシーな魅力がまったく伝わってこない 小野田:すいません、髙橋さんってiPhone使っていましたっけ? 発端は私からのこんなLINEメッセージだった。「髙橋さん」とは旧知のプロカメラマン・髙橋定敬さんのこと。 ▲髙橋定敬(たかはし・じょうけい)さん。フリーランスフォトグラファー 雑誌などのメディアや、広告でのポートレート撮影、ライブ撮影などを中心に活躍しており、ライター&編集業をこなす私とは仕事上でタッグを組むことが多い。 新型コロナウイルスの影響で

    iPhoneでの料理撮影が苦手なライターがカメラマンに論理的に指導を受けた結果→憂鬱な撮影が楽しくなった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    sugaree2005
    sugaree2005 2020/07/26
    料理は来たらすぐ食べたいし、食べはじめたら写真のことなんか忘れるので、だいたい一品目の写真だけになる。
  • 「八寸」をご存じですか──真夏にキーンと冷えたビールにハマるメシ通のおつまみ5選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    もっとビールをおいしく飲みたいアナタへ ビールが好きで、もし選挙に出馬するなら「ビール党」からと決めている、メシ通ライターの飯炊屋カゲゾウです。 以前、日酒をおいしく飲むためのアテとして八寸(はっすん)をオススメしたことがありました。 www.hotpepper.jp 八寸とは、会席・懐石料理コースの中頃で出される小料理の盛り合わせのこと。 その名のとおり八寸(約24cm)四方の木盆に、海のごちそうや山の旬の幸を数種類盛ったぜいたくなお皿です。 「おいしいものをちょっとずつ」を楽しめるのが八寸のいいところ。 季節は巡り今は夏。ええ、であれば「ビールをおいしく飲むため」の八寸も当然ご紹介しなければなりますまい! 「八寸・夏の陣」と称して、今回も『メシ通』の過去のレシピ記事アーカイブからビールに合うとびっきりの4レシピ(+1)の5皿で構成してみました。 一の皿:タコの紅白盛り タコは煮ても焼

    「八寸」をご存じですか──真夏にキーンと冷えたビールにハマるメシ通のおつまみ5選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    sugaree2005
    sugaree2005 2019/08/07
    いいなあ。
  • 「ところてん」で冷やし中華を作ったら麺茹で不要で最高すぎた。【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です。 夏に美味しいものの1つに「ところてん」があります。 かの松尾芭蕉も、「清滝の水汲ませてやところてん」と一句詠んだくらい、昔から愛されてきた夏のべ物でした。 今回は、そのところてんの冷やし中華アレンジです。これがイケました! ところてんで冷やし中華を作れば、暑い中でお湯を沸かして麺をゆでる必要なく、すぐにべられるのもいいんです。 せっかく火を使わないので、冷やし中華につきものの錦糸卵を電子レンジで作る方法、こちらも紹介します。 筋肉料理人の「ところてん冷やし中華」 【材料】2人分 ところてん 3パック(400g) 卵 1個 ハム 4枚 カニかまぼこ 4 きゅうり 1/2 ミニトマト 4個 練からし、マヨネーズ お好みで サラダ油 適宜 (A) 砂糖 小さじ1/2 塩 少々 (B) ところてん付属のタレ 3パック分 砂糖 小さじ2~お好みで ごま油 小さじ

    「ところてん」で冷やし中華を作ったら麺茹で不要で最高すぎた。【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    sugaree2005
    sugaree2005 2019/07/25
    美味しそう。
  • 獲っては棄てられるゴマサバを救え!三宅島新名物「サバサンド」誕生秘話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    みなさん、サバサンドはお好きですか? 半分に切ったコッペパンに、焼いたサバと野菜などを挟んだもので、もともとはトルコの郷土料理でもあるこの料理。 その中でも、「フジロック」をはじめ色んなイベントに出店するたびに完売、べたくてもべられない人が続出している“幻のサバサンド”があるのをご存知でしょうか。 僕も2度ほど出店していたイベントに行ってみたものの、完売でべられなかったクチです。 その幻のサバサンド、作っているのはなんと伊豆諸島の三宅島とのこと。島旅研究家として生唾を飲み込みながら、行ってきました。 サバサンドなのに、サバが見えない! 三宅島へは、都内のJR浜松町駅近くの竹芝桟橋から夜中に出発するフェリーに乗り、6時間半。まだ夜も明けきらない時間に島に到着します。 幻のサバサンドがべられるお店は、その名もストレートに「サバサンドカフェ」。三宅島には定期のフェリーが接岸する港が3つあ

    獲っては棄てられるゴマサバを救え!三宅島新名物「サバサンド」誕生秘話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 四川料理のスゴイ人が猛プッシュする「肉味噌ストック」を大量に作り置きして毎日の献立を天国にする方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    INDEX ▽中華料理の基礎の基礎……「肉味噌」の作り方 ▽肉味噌レシピ①:オカズにもおつまみにも最適な「肉味噌ニラ玉」 ▽肉味噌レシピ②:シビれる辛さが刺激的な「麻辣肉味噌うどん」 ▽【実まかないメシ】べましょう ▽【おまけ】巨大な鍋で8キロの肉味噌を仕込む勇姿 「肉味噌」を作りおきしておくと、ものすごく便利 「四川料理のスゴい人」日橋のリバヨンアタック料理長・人長良次(ひとおさ・よしつぐ)さんから、今回は「作りおきしておくとすご〜く便利な肉味噌のレシピ」を教わりました。 ──以前の麻婆豆腐の記事の時に作った「肉味噌」なんですけど。リンク貼りますね。 www.hotpepper.jp ──このときに「肉味噌をたくさん作って冷凍保存でストックしておいて、いろいろアレンジして使うのが良い」という話がありました。そのアレンジについて教えてほしいです。具体的には、家庭で誰でも簡単に作れる、

    四川料理のスゴイ人が猛プッシュする「肉味噌ストック」を大量に作り置きして毎日の献立を天国にする方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「かた焼きそば」を偏愛するミュージシャンに聞いた、食べるべき名店と意外すぎる由来【ただいま約350食】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    バリバリとべ続けて現在約350中華料理店に行けば、焼きそば、中華丼などと並んで親しまれる「かた焼きそば」。パリパリの揚げ麺に、さまざまな具材が混ざったあんが掛かり、とろみと香ばしい風味が交わるボリューミーなメニューだ。 ▲バリバリとした感の揚げ麺とトロトロあんかけのコントラストがたまらない この「かた焼きそば」に執着し続け、誰よりも愛する男がいる。 自身のInstagramにも載せているその数、現在約350皿目……。 この投稿をInstagramで見る maruosa_katayakisanさん(@maruosa_katayakisan)がシェアした投稿 - 2018年10月月23日午後9時28分PDT 「かた焼きそば研究家」を名乗るミュージシャン、MARUOSA氏(写真下)に、その奥深い魅力と知られざる歴史をバリバリッと語っていただいた。 話す人:MARUOSAさん クラブミュ

    「かた焼きそば」を偏愛するミュージシャンに聞いた、食べるべき名店と意外すぎる由来【ただいま約350食】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「南国白くま」全部で19種類もあるって知ってた? 〜鹿児島のローカルアイスが全国でファンを獲得するまで〜 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「南国白くま」をご存知ですか? パッケージに描かれた白熊印でおなじみ、練乳やフルーツをトッピングしたかき氷です。スーパーやコンビニで買ったことがある方も多いのでは。 これ、元は鹿児島県の代表的なローカルアイス。 当地ではソウルフード的存在なんです。 その証拠に…… 鹿児島発「南国白くま」だけでも、19種類!!! かごんま民、どんだけ好きなんだよ…… だって夏の鹿児島に来てみてくださいよ。「南国白くま」を扱っていないスーパーやコンビニを見つけるのが難しいくらいなんですから。 だからこそ、この「南国白くま」が全国区になってくれているのが当に嬉しくて。鹿児島以外のメーカーを含めると、かなりの種類の「氷白熊」※が全国展開しています!!! そして鹿児島人のソウルアイスである「氷白熊」を初めて工業的に製品化したのが鹿児島のセイカ品。 今回、そのルーツや展開について伺ってみたところ、地元民ですらあま

    「南国白くま」全部で19種類もあるって知ってた? 〜鹿児島のローカルアイスが全国でファンを獲得するまで〜 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【閉店】羊肉好きの間でも知る人ぞ知る「緬羊会館」で、ジンギスカンの生き証人に出会った - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ある時、友人が1枚の写真を見せてくれた(上写真参照)。 「なんですかこれ!」というと、千葉県の成田市にあるジンギスカン屋さんだという。「こういう店好きでしょう!」と友人は言う。好きだけど、こりゃまた随分すごいな! だいたいこの床の砂はなんなんだ。そして床に砂でありつつ、ポカーンと変に広い室内。なんらかのアートかとも思わせるような。 「しかもさ、すごい美味しいんだよ」とのこと。話を聞きながら「これは近いうちに行くことになるだろう」と確信した。そして実際、すぐに行くことになった。 「緬羊会館」というのがそのお店の名前で、JR成田駅、京成成田駅からバスで行けるぐらいの距離にあるらしい。完全予約制とのことだったので、検索して出てきた電話番号にかけてあらかじめ予約をした上で向かうことにした。 お店に入るとシュールな空間が JR成田駅前からバスに乗って10分ほどだろうか。「法華塚」というバス停で降りて

    【閉店】羊肉好きの間でも知る人ぞ知る「緬羊会館」で、ジンギスカンの生き証人に出会った - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • ガトーショコラだけで「潰れる寸前から年商3億円」まで実現したシェフの経営論 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    どん底から年商3億円まで急伸させたシェフの経営論とは ホテルやレストラン、パン店などで修業を重ねた後、1998年に東京・新宿御苑前に自身のイタリアンレストラン「ケンズカフェ東京」を開店したシェフの氏家健治さん。 当初、経営はなかなかうまくいかず、どん底の状態だった。 そこから、ディナーをやめて倒産を回避、ランチとカフェをやめてガトーショコラ専門店にシフトして年商4,700万円に、さらにネット通販をやめて年商1億500万円に業績を向上させました。 現在は、シェフ業を辞めて店の経営に専念し、年商3億円にまで押し上げた氏家さんに、余計なことをやめたら成功したワケ、その独自のビジネス論を聞きました。 どん底から年商3億円まで急伸させたシェフの経営論とは 「おいしければ客は来る」は当か スタッフの時給を高くしたら、いいことばかりだった なんでも極限まで行っちゃえば勝てる 「秘伝のレシピ」もネットで

    ガトーショコラだけで「潰れる寸前から年商3億円」まで実現したシェフの経営論 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • なぜか高円寺が「うどん」の激戦区になっていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    いつの間にか高円寺がうどんの激戦区になっていた 少し前から疑問に思っていたのです。 「そう言えば高円寺って、うどん屋が多いな」と。 試しに中央線沿線の駅で、うどん屋(蕎麦屋がうどんを提供している場合と大手全国チェーンを除く)を検索してみたところ、 中野【4店】 阿佐ヶ谷【0店】 荻窪【4店】 吉祥寺【4店】 高円寺【7店】 (※2019年3月25日現在。時期により多少の誤差はあるかもしれません) こういう結果に。 ちょっと調べただけで、高円寺には「さぬきや」「うどん酒場 でべそ」「格手打うどん 和乃家」「手打うどん敷島」「肉汁うどん屋 とこ井」「うどん屋 てんてこ」など、出てくる出てくる。 吉祥寺や中野など、もっと人口の規模が多い街と比べても、やはり高円寺にはなぜかうどん専門店が多いようです。 その理由を探るために、高円寺のうどん店でタイプの違う3店舗を実してみたいと思います。 地元に

    なぜか高円寺が「うどん」の激戦区になっていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • なつかしいのに、ちょっと新しい。「喫茶店のナポリタン」のつくりかた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    そのナポリタンの味に、衝撃を受けた ライターの下関マグロです。 現在、ナポリタンについての単行を書いていて、いろいろなお店でナポリタンをべ歩いているのですよ。 ただ、喫茶店のナポリタンってどこも同じような味で、ちょっと飽きていたところ、あるナポリタンに出会って、衝撃を受けました。 そのナポリタンが、こちらです。 ▲なぽりたん(650円) 懐かしさもありながら、新しさもあるナポリタン。 これまでべた喫茶店のナポリタンのなかで、間違いなく断トツのおいしさでした。 ナポリタンをいただいたのは、「珈琲とスパゲティ―の店」という看板がある「SUN」です。日比谷線入谷駅から歩いて2分。入谷鬼子母神で知られる真源寺の向かい側にある路地を入ったところにお店はあります。 絶品「なぽりたん」の仕込みは扇風機で乾かしていた 迎えてくれたのは二代目の店主、向田勝(むこうだ・まさる)さん。 実は、あまりにおい

    なつかしいのに、ちょっと新しい。「喫茶店のナポリタン」のつくりかた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【シマノススメ】旅して学ぶと最高に楽しい“八丈島のソウルフード”「島寿司」握り方入門 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    島旅研究家/島旅フォトライターのいづやんです。 日は島国ですが、土5島(北海道州、四国、九州、沖縄島)を除くと、人の住んでいる離島は約420島ほど。僕は、そんな日のさまざまな離島を旅することをライフワークにしています。 その中でも、八丈島は東京の南に広がる伊豆諸島の南端に位置する島。 行き方は2通りあります。 東京の竹芝客船ターミナルを毎日夜22時頃出発するフェリーに乗る(約10時間) 羽田空港から毎日3便ある飛行機に乗る(約50分) 金曜日の夜にフェリーに乗って翌朝八丈島に到着、土・日と島を観光し、日曜夕方17時の飛行機で帰れば、週末でもたっぷり島を堪能できます。 八丈島には、同じ都内とは思えない青い海と、太古の自然が残る森や山、温泉もいくつもあります。 それになんと言っても海と山の幸! 新鮮な魚介類はもちろん、温暖な気候をいかした果物や野菜、最近では戦前まで盛んだった酪農も

    【シマノススメ】旅して学ぶと最高に楽しい“八丈島のソウルフード”「島寿司」握り方入門 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「旬のハマグリのオイル漬け」が酒の肴に最高すぎた。余り汁はラーメンのスープにしたらやっぱり最高すぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    魚介のオイル漬け、私よく作るんですよ。基、お酒飲みなのでこういう酒の肴が大好き! 多めに作っておけば保存もききますしね。『メシ通』でも何品か紹介しましたが、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は「旬のハマグリのオイル漬け」を作りました。 ハマグリは味の力強さの中にもやさしさがあり、風味豊かな貝。 そのハマグリを酒蒸しにして、ニンニクと赤唐辛子を加えてオイル漬けにしましたよ。超シンプルですがこれがウマい! ハーブを加えたバージョン、残ったハマグリのスープの使い道も紹介します。 魚屋三代目の「ハマグリのオイル漬け」 【材料】作りやすい分量 ハマグリ(小~中) 10個 白ワイン(または日酒) 大さじ2 ニンニク 1片(半分に切って芯を取り除きます) 赤唐辛子(種ぬき) 1 オリーブオイル 適量(エキストラバージンオリーブオイルでぜひ) (A) ローズマ

    「旬のハマグリのオイル漬け」が酒の肴に最高すぎた。余り汁はラーメンのスープにしたらやっぱり最高すぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    sugaree2005
    sugaree2005 2019/03/08
    おいしそう!
  • 筋トレしない人も「鶏むね肉とブロッコリーのレンチンチーズ蒸し」を食べるのが大正義な3つの理由【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! 今日は旬のブロッコリーを使ったパワーフード「鶏むね肉とブロッコリーのチーズ蒸し」を紹介させていただきます。鶏むね肉は皮を外せば、ささみと同じカロリーになり、高タンパク&コスパ良しの、トレーニー(トレーニングする人)御用達の材です。そして今からが旬のブロッコリーも、じつはトレーニー御用達の野菜なんです。 その理由は? というと、 第一に野菜としてはタンパク質が豊富。 第二にビタミン類がバランス良く豊富に含まれている。 第三に常していると男性ホルモンの働きを良くする効果が期待できる。 だから、筋トレ後に鶏むね肉とブロッコリーべるのは、筋トレ大好きな人には大正義なんです! この栄養価の高さ、もちろんトレーニーじゃない人にもおすすめです。 それに、ブロッコリーは大量の水でゆでて料理すると水溶性のビタミン、ミネラルが流れ出てしまいますが、今回のようにレンジ蒸しに

    筋トレしない人も「鶏むね肉とブロッコリーのレンチンチーズ蒸し」を食べるのが大正義な3つの理由【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「四川料理のスゴイ人」に、 辣子鶏(ラーズーチー)の自宅用レシピを教わってきた【ハマる辛さ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    すごく辛そうな料理ですが 辣子鶏と書いて「ラーズーチー(ラーズージー)」。 聞き慣れない料理かもしれませんが、実物はこれです。 うへえ、辛そう。 だが、これがうんまいのである。 辛さに中毒性があって、ビールと一緒にべたりすると、箸が止まらなくなる。 すごく辛いけど、べられないほど辛いってわけじゃない。ていうか、唐辛子そのものはべない部分だから大丈夫。唐辛子に埋まってる鶏肉べる料理なんですね。 この辣子鶏について、四川料理の伝道師・人長良次(ひとおさ・よしつぐ)さんに聞いてきました。 四川料理の達人・人長良次さんについては、こちらの記事が記憶に新しいかと。 www.hotpepper.jp こちらが人長さんのプロフィールです。このお店で料理長を務められています。 ribayonattack.com 場では日常的にべられてるポピュラーな味 人長:辣子鶏は、もともと四川省の重慶が発

    「四川料理のスゴイ人」に、 辣子鶏(ラーズーチー)の自宅用レシピを教わってきた【ハマる辛さ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 365日餃子を食べてSNSにアップし続ける男に「餃子のうまい店でベストナイン」を組んでもらった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    カリカリの皮をかじると肉汁がジュワッとあふれ出す独特の感。ラーメンやチャーハンのサイドメニューとして欠かせない一品として身近な存在でありつつ、熱狂的なファンも多い中華料理「餃子」。なんと餃子をほぼ毎日べ続けている男性が都内に存在した……! 今回の取材対象者は、クリエイティブエージェンシーに勤める池山千尋さん。筆者とは数年前に名刺交換をしたくらいの関係だったが、久々に彼のInstagram をチェックしてみると投稿が餃子の写真でびっしりで思わず二度見。ここ数年、なんと毎日餃子をべているとのことだった。それによってコラボ餃子のプロジェクト「千餃子」も始めたという。そんなわけで約3年間、同じ料理べ続けている方にしか見えてこない境地をたっぷり語っていただいた。餃子好きはもちろん、SNSでついべ物系を投稿したり目で追ってしまう人にもぜひ読んで欲しい。 話す人:池山千尋(いけやまちひろ)さ

    365日餃子を食べてSNSにアップし続ける男に「餃子のうまい店でベストナイン」を組んでもらった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    sugaree2005
    sugaree2005 2019/02/20
    餃子食べたくなる!基本自作餃子ばかり食べてるけど、お店で食べるなら餃子の福包が多いかなあ。王将は行ったことないので、いつか行く。
  • 【漁協の直売店】わざわざ連休を使ってでも北海道・厚岸まで旅に行くべき理由とは(特に牡蠣) - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    地元(厚岸)にうまいものがありすぎて困る どうも、ちみをです。道産子です。 たまに北海道の実家(厚岸)に帰ると、地元のうまいものをかっこみ過ぎて胃を悪くするのがお決まりルーティンです。 ただ18歳のときに実家を離れてしまっているため、最近は「自分はイマイチ地元がどういうところかがわかってないのでは?」という思いがジワジワと募り始めました。 「酒の飲める年齢」と「酒の飲めない年齢」では、感じる街の魅力は全然違うのでは? ということに気がついてしまったからですね。 じゃあせっかくだから、帰省の際に今一度、地元のをお勉強させてもらいつつ経費でおいしものべたいぞという邪なお気持ちでこちらにお邪魔してまいりました。 地元の直売店に赴く ▲厚岸漁業協同組合直売店「エーウロコ」 地元の漁協・厚岸漁業協同組合が運営する直売店。駅から歩いて15分程度、車やタクシーなら一瞬だ。 www.a-uroko.o

    【漁協の直売店】わざわざ連休を使ってでも北海道・厚岸まで旅に行くべき理由とは(特に牡蠣) - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    sugaree2005
    sugaree2005 2019/02/19
    貝食べまくりたい!
  • 実は「ちゃんぽん」についてほとんど知らない……ならば本場・長崎の“番長”に聞いてみよう - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    長崎名物、ちゃんぽん。 麺の上に炒めた野菜やお肉、魚介などがのった栄養満点な料理である。しかし、よく考えてみると、東京生まれの筆者は「ちゃんぽん」がどういうべ物なのか詳しく知らない。 そんな話を長崎県からほど近い、熊県・天草市出身の『メシ通』担当編集者ムナカタ氏にしたところ「やっぱり知らないですよね……」と少々、残念がっていた。というのも地元天草では、ちゃんぽんは日常的にべられているらしく、もはやソウルフードなのだとか。 そこで生まれたのが今回の企画。 「ちゃんぽんをほとんど知らない人のための入門編」として、テレビ番組『マツコの知らない世界』に出演した“ちゃんぽん番長”こと林田真明(まさあき)さんに、ちゃんぽんの基礎知識について教えてもらった。 ものすごくハードルが低い。けれど、知れば知るほど結構奥深いちゃんぽんの世界をどうぞ。 話す人:林田真明さん(ちゃんぽん番長) 1968年、長

    実は「ちゃんぽん」についてほとんど知らない……ならば本場・長崎の“番長”に聞いてみよう - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    sugaree2005
    sugaree2005 2019/02/14
    皿うどん派だけど、ちゃんぽんも好き。三茶の長崎と來來來、どちらも好きなお店。また食べたいなー。
  • 買い置きのパスタを超早ゆで「1分パスタ」に改造する方法【かめきちパパ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    今回は、冷凍保存しておける「1分パスタ」の作り方。調理師学校時代にある人に教えてもらったんですわ。市販の、ソースがのっかってる冷凍品のパスタだって5分くらいはレンチンしないとあかんから、“1分でゆであがるパスタ”は衝撃的やったね。 パスタ好き、1人暮らしの人にもぴったりや。さっそく改造していくでー。 1. まず準備やねんけど、100円ショップにあるような細長い深みのある容器があればベスト。なかったらパスタ半分に折って作ってもええねんけどね。 2. そこに、パスタ(1.7mm)(通常ゆで時間6分)100gに対して水を400cc入れる。 3. そのまま1時間30分待つだけ。水戻しするわけや。 1時間30分経過したらこんな感じになるんですわ。 ※この時の水温はだいたい17度かな。水温の高い夏場だったらもう少し短い時間で済むかもしれんね。 4. このパスタの水分を切って、ラップで包んで冷凍庫で保

    買い置きのパスタを超早ゆで「1分パスタ」に改造する方法【かめきちパパ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【フランス人の味覚】なぜ現地では白飯に「甘い醤油」をかける食べ方が好まれるのか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    フランスでも日は大好評メニューのひとつで、日品、材への需要も高く、中でも「醤油かけご飯」がかなり好まれています。 実際ある日、フランス人の友人宅に遊びに行った時のこと、「今日のランチは私が作るから」と提案してくれたので楽しみに待っていると、友人はお米を炊く準備を始めました。 「和かな? おかずは何だろう」と想像を膨らませていたら、手渡されたのはボウルによそわれた白飯のみ。さらにそこへ、キッチン棚から取り出してきた醤油をドボドボとかけた、醤油かけご飯が振る舞われたのでした。 フランス人客からの要望で醤油かけご飯専用の甘い醤油を開発 フランス人たちが好んでべる醤油かけご飯は、日人のべ方とは一味違います。普通の醤油より甘い醤油をご飯にかけることを好むのです! そのため、フランスにある日レストランには大抵、「Salé(塩辛い)」、「Sucré(甘い)」と書かれた2つの醤油が

    【フランス人の味覚】なぜ現地では白飯に「甘い醤油」をかける食べ方が好まれるのか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    sugaree2005
    sugaree2005 2019/02/01
    鰻のタレ的な甘じょっぱい味をイメージして読んだ。おいしそう。たまに出汁醤油かけて白飯食べるので、少し気になる。