タグ

2009年4月16日のブックマーク (12件)

  • いい加減にしろ佐藤秀峰

    通りすがりの漫画家です。なんかもう余りにも腹立ったんですがブログとか持ってないし、その辺に作ったところで誰も見てくれないので増田で言います。 まず結論から言うと・ワガママばっか言うな・ポジショントークで何も知らない読者を丸め込もうとするな 判りやすくお金の話からします。まず自分の月収が70万しかないということについて。自分が会社作って自分で給料決めてるんだから、70万というのも自分の好きで決めた額でしょう。そもそも漫画家の事務所みたいなモノは企業で言えば零細です。スタッフ含めても大した人数は居ません。経費は正直使い放題です。もちろん全額返ってきたりするわけではありませんが、税の控除になりそうなモノは例えばデカいテレビ、PC、エアコン、ゲーム(有れば)、家賃、それらの殆ど全てを経費として計上してるはずです。他にも個人的な旅行い物、車、キャバクラの代金などいくらでも計上できます。つまるとこ

  • 【迎撃】湾岸戦争時のミサイル防衛【着弾】

    1991年、湾岸戦争が始まる。イラク軍はイスラエルの都市に向けて40発のスカッドミサイルを発射。アメリカ軍のパトリオットミサイル(当時PAC2)が迎撃を始めたが、イスラエル方面では撃墜率40%程度だったという。現在では更に改良されたPAC3が日の空を守っている。ジャンル変わるけど他の動画はこちら 1 mylist/2343520 2 mylist/6489723 ※実際の迎撃シーンを見ると凄いですなぁ。んで迎撃し損ねた弾頭がシュルシュル落下していくのが、これまた衝撃的だ。普通に怖い映像です。これが日だったら…ガクブル。【この動画はYoutubeから輸入しました】

    【迎撃】湾岸戦争時のミサイル防衛【着弾】
  • Wizard Defense is the World's Best Flash Tower Defense Game Online. Choose Your Wizard, Summon Towers, And Battle Evil Bosses.

    By taking traditional Tower Defense tactics and adding some new features, Wizard Defense brings a great new look to the traditional Tower Defense game. With a focus on art, animation and storytelling, Wizard Defense brings a new element to the otherwise strategy-based genre. Wizards can choose to embark on quests in three difficulties with opportunities to earn medals and unlock spells. Each new d

  • クレヨンから「はだ色」が消滅 理由は「人種差別に繋がるから」 : コレ注目!新商品 : J-CASTモノウォッチ

    AKB48の柏木由紀さんが2020年2月26日、自身のYouTubeチャンネル「ゆきりんワールド」を...

    クレヨンから「はだ色」が消滅 理由は「人種差別に繋がるから」 : コレ注目!新商品 : J-CASTモノウォッチ
  • 「口は空いているのに入らない」を解消するテーブルタップ

    電気のソケットの口の数は空いているものの、ACアダプターなどが大きくて入らなくて「ムキー!」ってなる事ありますよね。 特に、きちんと今まで入っていたのに、配線を全部外してやり直そうと思ったときに、もう一度やろうとすると、「なぜか入らない」「今までどうやっていたんだー」ってこともありがち。 そんなときに便利なのがこのスライド式のテーブルタップです。 以下に伸縮させたときの写真があります。 こちらが便利なのは、基機能であるスライドしてソケット間の距離を調整できるのはもちろんですが、普通に使いたいときは、短いままで使用できて場所をとらないのがうれしいですね。 全体の長さが固定されていて、その中でスライドできるものも、それはそれで便利ですが、コンパクトに使えるならそっちの方がいいですよね。 気になるお値段は30ドルですから、普通のOA用のテーブルタップと比較してそんなに高いわけじゃないですね。

  • 堀江貴文と僕 : ロケスタ社長日記

    堀江貴文元ライブドア社長の「徹底抗戦」を発売直後に読んだんだけど、非常におもしろかった。最近の堀江さんのブログもおもしろすぎるのだけど、にまとまっているのもやっぱりいいなあ。 というわけで、なんとなく堀江さんとの思い出を書いてみようと思う。 といっても、堀江さんとはたいして知り合いじゃないのだ。正直いって、堀江さんの記憶に残っている自信がない。僕はライブドアでたいした何かをやったわけではないので、当たり前といえば当たり前だ。 そして僕のほうもライブドアに長くいたわけでもないし、堀江さんと絡みがあることも少なかったので、堀江さんエピソードを偉そうに語るほど特によく知っているわけでもない。 ただ、僕にとってやはり堀江貴文というのはインパクトのある人だった。バイトも含めてほぼ初めて入った企業の社長だったというのもあるのかもしれないけど、今でも自分の行動や考え方に大きな影響を与えてる人な

  • Web業界が死にゆくフェーズに入ってしまったという言説に関して - FutureInsight.info

    ちょっと前のエントリーですがid:ramyanaさんのエントリーに以下の言説がありました。 シリコンバレーに行ってきた私的まとめ - トメトメボンド IT/Web 業界はちょっとずつ死んでるんだなーということをあらためて感じました。 (中略) これ読んだときにあー、まさに IT (私の場合だと Web) 業界が同じ状況だなぁと思ったり。ゆっくり死んでいるという肌感覚が去年の中頃から強く感じていて、また梅田さんと直接話すことで納得感もあり。 これ、ちょっと気になったので考えてみました。ここでのWeb業界はWebサービスを提供することを指していて、ITや組み込み業界は意味してませんのであしからず。 まずはゲーム業界 僕は仕事的にはWeb業界にそもそも所属していないので、この死にゆく感覚っていうのが完全にはつかめないのですが、その前に任天堂の岩田社長が言っていてゲーム業界の「ぬるま湯のなかにいて

    Web業界が死にゆくフェーズに入ってしまったという言説に関して - FutureInsight.info
    sugimo2
    sugimo2 2009/04/16
    ”もしiPhoneのコモディティ化が今のiPodくらい十分に進んでしまったら、携帯電話としてiPhoneを持つことが普通で、他の携帯電話を持つことの方がコストが高くついてしまうような社会がくる可能性もある”
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • イケてないモバイル広告

    なんというかネット広告・・・とりわけモバイル広告って、全然イケてない・・・。 mixiでもエロ漫画サイトが出てきて云々という話をよく聞くけど、adsenseでもエロ漫画サイトのイメージバナーが出てきました。 モバイル広告というと「若者向け」に括られるようですが、それだったら、代ゼミの広告でも出てくれば良いと思うのですが、どちらかというと、ワーキングプアを助長するようなえげつない方面ばかりで、 ・ギャンブルサイト ・漫画サイト ・エロサイト ・ポイントサイト ・コンプレックス市場(ワキガとかダイエットとか) うわー、こんなのヤダなーと思うわけですが、なによりそれがインターネットなのか?と思われるのは、なんとも複雑な気分。 結局、デジタルコンテンツ、金融、コンプレックス系のような利益が高い商品ばかりが幅を利かせてるなんて、サラ金広告と、破産管理の広告が並んで表示されてるような電車内の広告と同じ

  • ネットが退屈だと感じる根本的な原因について - FutureInsight.info

    最近ネットが退屈だという話を耳にします。前回のエントリーで読んだ、「Web業界が死にゆくフェーズに入ってしまった」という話もその一つでしょうか。 Web業界が死にゆくフェーズに入ってしまったという言説に関して - FutureInsight.info そういえば、id:shi3zさんのTwitterでも以下のようなことをおっしゃっていました。 shi3z ネットはこんなに退屈でいいのか 13 Apr 2009 from Tweetie 電脳空間カウボーイを聞いている方はご存じですが、ポッドキャスト内でもこちらの方々は頻繁にこの系統の発言ををのりでしゃべっているので、これもその系統かと思うのですが、それでもネット業界でもっとも面白そうなことをしている人が上のようにおっしゃると言うことはそれなりの理由があるかと思います(無いかもしれません)。なので、その辺りをちょっとネットが退屈だと言うときに

    sugimo2
    sugimo2 2009/04/16
    "信頼できる良質なコンテンツを作れる人を如何に見つけるかに全てはかかっていると思うのですが、この部分が非常に難しい"ベストセラーがつまらない理由と似てると思った
  • すごく「近い」ところを走る電車たち :: デイリーポータルZ

    ものすごく民家に近いところを走る電車がある。鎌倉駅から藤沢駅までを結ぶ江ノ電だ。 どのくらい近いかというと植木の葉っぱが電車に当るくらい近い。 その衝撃の近さを写真と動画に収めてきましたのでどうぞご覧下さい。 (安藤昌教)

  • 食紅でうきうきする :: デイリーポータルZ

    当サイトでおなじみの料理アイテムといえば「干し網」に次いで「用色素」ではないかとひそかに思っている。 用色素は私も去年記事で使ったため持っているが、一度に使う量は耳かき一杯程度なので全然減らない。 だいたい紅なんて普段の生活では使わないものだ。 ではいっその事ぱーっと使ってやろうじゃないか。日の目を見ない彼らに活躍の場を! という事で、 いつものべ物に虹色の魔法をかけてうきうきするプロセスをごらんください。 (ほそいあや)