タグ

2010年3月28日のブックマーク (17件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    sugimo2
    sugimo2 2010/03/28
    ”日本以外では優秀な iPod 周辺機器メーカーでもあるソニーから、iPod / iPhone 対応リモコンとマイクつきのヘッドセット新機種 4モデルが欧州向けに発表されています” sonyのケツの穴は相変わらず小さいです><
  • 日本人が作るカレーは断じてカレーではない : 2chコピペ保存道場

  • 東京新聞:沖縄に新旅団 中途半端な改編:社会(TOKYO Web)

    陸上自衛隊で唯一、混成団として残されていた沖縄の第一混成団が第十五旅団に格上げされた。組織改編により隊員は千八百人から二千百人に増えるが、旅団としては最小規模。装備も少なく、中途半端な旅団化となった。(編集委員・半田滋) 一九九六年から始まった陸自改編に伴い、師団・混成団の師団・旅団化が進められていた。二十六日に那覇駐屯地で行われた式典で、北沢俊美防衛相は「沖縄県民の負託にこたえることが肝要だ」と激励。陸自や在日米軍の幹部は顔をそろえたが、仲井真弘多沖縄県知事ら地元首長は代理出席にとどまった。 旧日軍が住民を巻き込んだ沖縄戦の記憶が生々しい沖縄の人々が自衛隊に向ける目は厳しく、那覇駐屯地の正門前には「旅団化反対」を訴える市民が集まり騒然とした。沖縄平和運動センターの山城博治事務局長は「普天間問題のどさくさに紛れて旅団化を強行した」と批判した。

  • 書店・取次の顔を立てて業界のモラール・ハザードを生んだ週刊ダイヤの自主規制 | PortSide Yokohama

    週刊ダイヤモンドが「電子書籍と出版業界」(仮題)という特集を経営からの圧力で中止した。すでに池田信夫氏のブログをはじめTwitter上の注目を集めているが、これは日の出版界の今後を予測する上で重要な要素を含んでいるので、元社員としてまた株主として感じたことをメモにしておく。 ●鹿谷社長は“フタをする”のが上手な元銀行広報マン 3月24日に日電子書籍出版社協会(電書協)が発足した。ダイヤモンド社からは社長の鹿谷史明君が出席した。池田信夫氏のブログによると、週刊ダイヤの電子出版特集が中止と池田氏の元に担当者から連絡があったのは26日。時間的経緯を見ると、24日の会合で鹿谷君はきっと業界の空気を感じて中止に向かってアクションを起こしたのだろう。何があったのか詳細は分からないが、鹿谷君がはっきりとした社内議論なしに、個人的に感じた業界の空気で自主規制に動いたことはかなり大きな問題だ。 ダイ

  • 携帯端末、全社対応型に…総務省が制限解除要請へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    総務省は27日、携帯電話端末を、通信契約した携帯電話会社経由でしか使えないようにしている「SIMロック」について、解除するよう携帯電話会社に求める方針を固めた。 2010年末から発売される次世代携帯電話の端末を対象とし、法制化による義務付けも検討する。利用者が、端末と携帯電話会社を自由に組み合わせて選べるようになる見通しだ。 通常の携帯電話の端末には、電話番号や契約内容などが記録された「SIMカード」が差し込まれており、海外ではSIMカードを取り外して差し替えれば、どこの会社の端末でも使えるのが一般的だ。 日では、端末は特定の携帯電話会社向けに作られており、別の会社向けの端末を使うには通信契約も切り替えなければならない。SIMカードを他社向けの端末では使えないようにするSIMロックがかけられているためだ。 総務省は、ロックが解除されれば利用者の選択の幅が広がり、企業間の競争が激し

  • Big Hokkaido view.Northern Japan.

    Big Hokkaido view.Northern Japan.

    Big Hokkaido view.Northern Japan.
    sugimo2
    sugimo2 2010/03/28
    これはすごい!
  • NNNドキュメント’10「闘う! 本屋のオヤジ」 - 空想書店 書肆紅屋

    日付が変わって、22日の午前1時50分から30分間、日テレビ「NNNドキュメント’10」にて、「闘う! 屋のオヤジ」(http://www.ntv.co.jp/program/detail/122231789.html)が放送された。ここ数年、全国各地の街の屋さんで起きている苦境と、それを打開するための独自の対策を描かれていて興味深かった。そこで、見逃してしまった方のために番組内容をざっと振り返ってみよう。 北海道札幌市の琴似地区にあり、昭和21(1946)年以来、この地で63年営業を続けている「くすみ書房」(http://www.kusumishobou.jp/)が舞台。2代目店主、久住邦晴さんにスポットを当て、逆境に中、闘い続ける個人経営の新刊書店に迫った構成になっていた。 久住さんは、父親から「店を手伝ってほしい」といわれ、東京の大学を卒業と同時に、地元に戻って働きはじめ、その

  • Google問題とか電子書籍とかフランスじゃどうなの?という話 (HitoshiYamada) | 版元ドットコム

    今回は日でも話題のGoogle問題や電子書籍がフランスではどんなことになっているかということについて書こうと思う。 話を始める前にまずフランスってどんな国なのってお話から。 フランスといえばやっぱり芸術・文化の国というイメージあるいはワインやチーズといったグルメの国…、おそらくどちらももっとも一般的なフランスのイメージではないかと思う。しかしその一方で、科学・工業技術は世界屈指のものを持っており、いわば技術大国でもある。一番イメージしやすいのはイギリスとの共同開発のコンコルドではないだろうか。また例えば鉄道(高速鉄道、すなわち新幹線)技術。この分野では日と世界の市場を分け合っている。また原子力、ロケット技術といった分野でも世界有数の技術力を誇っている。 そんなフランスは、通信技術の面でも先進国家である。例えば1980年代には、ミニテルと称する通信端末を各家庭に電話帳にかわり通信端末を配

  • マスコミが騒ぐほど電子書籍の時代はすぐには来ない - La révolution d’abord et toujours!

    今週頭、Kindle2がウチにやってきた。もともと「電子書籍なんてまだまだだろ」と思っていたのだが、アスキー.jpの記事に興味を持って、つい購入してしまったのだ。ネットにもつながる通話料無料のモバイルデバイス、というのが、非常に魅力的だったし、ちょうど電車の中などで外国書籍が読みたいと思っていたので、3万円以下なら高くはないと思った次第。さて、実際に使ってみた印象なのだが、これは確かに良くできた端末だが、電子書籍の時代はまだまだ来ないなという思いを強くすることになった。 まずKindleの長所・短所を挙げてみよう。 <長所> 3G端末なので直に電子書籍が買える E-inkで見やすい バッテリー持続時間が長い PCより軽い Webも見られる <短所> 日語が使えない(ハックで日語表示はできても、入力はまだできない) E-inkなので画面遷移が遅い 文庫より重い Webのようにキーワードで

    マスコミが騒ぐほど電子書籍の時代はすぐには来ない - La révolution d’abord et toujours!
    sugimo2
    sugimo2 2010/03/28
    ”iPadとKindleで日本の出版界が焦土になるなんて言ってる人がWebには結構いるけれど、電子書籍は常に「それならWebのほうがいいじゃん」というツッコミどころがつきまとっている”
  • 47NEWS(よんななニュース)

    パリ五輪へ挑む2人、タオルを振って応援を! 桜井つぐみ選手と清岡幸大郎選手 高知県レスリング協会が製作

    47NEWS(よんななニュース)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sugimo2
    sugimo2 2010/03/28
    ”ともあれ、現在より本(電子ブックも紙媒体も)の価格が安くなるような気はあまりしてません” 普段本読まない人ほど「本は高い」と思いこんでる人が多い気がしてる。
  • なぜドイツと日本にこれだけのカメラメーカーが集中したのでしょう。 - ドイツで言うならライカ、カール・ツァイス(コンタック... - Yahoo!知恵袋

    戦後第二次大戦のドイツ降伏により戦前ドイツの持っていた特許が全て公開されたことになっています。 また大戦中に敵国の製品を無断でコピーした場合も特許の侵害となることは国際法上ありません(アメリカのカードン、日のニッポン、ロシアのウラルサイドカー等) 従って戦後ドイツの持っていた技術は世界各国で模倣されます。 但し戦前写真機をレンズからシャッターを含め自国で生産できた国は限られ戦後1950年代初頭までは戦前と同じ国と言っても過言ではありません。 ドイツに関してはツアイス財団もありますとおり、飽和しているとはいえ光学分野で頂点に君臨し戦後も極早い段階で東側では特にワルシャワ条約機構の中で技術設計部分を担い、西でも北大西洋条約機構の技術設計を担います。その中での民需ということですので品質上位最高の製品として世界に君臨できたと考えます。 ここからは多分に私の考察になりますが コダックを含めたアメリ

    なぜドイツと日本にこれだけのカメラメーカーが集中したのでしょう。 - ドイツで言うならライカ、カール・ツァイス(コンタック... - Yahoo!知恵袋
  • 郵政改革法案を聞いて、これが民主党なんだろうかと思った: 極東ブログ

    亀井郵政改革相の話を真に受けるとどうなるか。中小企業向け貸し出しや個人向け住宅ローンのモラトリアムの騒ぎで歴然としている。なので、どうもいいやこんな話という思いと、意外とこのあたりが丸なんだろうなという薄気味悪い思いもないわけではない。国民がこんな政府を選択し、それでいいというのだから民主主義なんでしかたのないことだが、これが民主党なのかという疑念と、原口総務相も亀井氏に同調していることの不信感の二点が個人的には気になった。 これが当に民主党政権なのか? 君子豹変とはいうが、こういうものなんだろうか。24日、郵政改革法最終案を亀井郵政改革相と原口総務相は記者会見で発表した。同日付け読売新聞社記事「郵政改革法最終案、預入限度額は施行時に再検討」(参照)より。 ゆうちょ銀行への預入限度額は現在の1人当たり1000万円を2000万円に、かんぽ生命保険への加入限度額は1300万円を2500万円

  • asahi.com(朝日新聞社):富士通、米アップルに「iPad」名称譲渡 金額は秘密 - ビジネス・経済

    米アップルが売り出す新端末「iPad(アイパッド)」と同じ商品名を、富士通が米国で商標登録申請していた問題で、富士通は27日、アップルによる商標使用を認めたことを明らかにした。富士通は「有償で使用権を譲渡することで合意した。金額など詳細は明らかにできない」(広報)としている。  アップルは今年1月、ネットに接続し、書籍や新聞などが読める新端末「iPad」を3月下旬以降に、米国や日で発売すると発表した。しかし、すでに富士通が2003年に、在庫管理などに使う小売業向けの電子携帯端末を同じ名称で申請していることが分かり、使用をめぐって両社が協議を続けていた。  アップルの商品をめぐっては、携帯電話「iPhone」について、日のインターホン大手アイホンとの協議で、日語表記を「アイフォーン」にすることで合意したこともある。

  • 【子ども手当】デーブさん「ばかげてる」、マッスルさん「おかしいよ」 外国人タレントから疑問続々 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【子ども手当】デーブさん「ばかげてる」、マッスルさん「おかしいよ」 外国人タレントから疑問続々 (1/2ページ) 民主党の目玉政策の一つだった月1万3千円の「子ども手当法」の6月からの支給が決まった。海外に子供のいる外国人も支給対象となるなど多くの問題点も指摘されるが、日在住の長い外国人タレントからは「ラッキー」「ばかげている」などと賛否の声が出た。 「うちは子供がいないんですよ。だから、あわてて作ろうと思って」と冗談めかすのは、コメンテーターとしても知られる放送プロデューサーのデーブ・スペクターさん(米国)。 子ども手当を「子供への投資と思えばムダじゃない」と評価する一方、海外に住む子供まで支給対象に含めたことについては「ばかげている。海外には海外の支援策があるのに、なぜ日お金を出す必要があるのか。法律の欠陥だ」と指摘。「そもそも子供のいない人にとっては面白くない制度なわけで、彼ら

  • asahi.com(朝日新聞社):惑星探査機「はやぶさ」、6月帰還にめど 軌道入り確認 - サイエンス

    2005年に地球から約3億キロ離れた小惑星イトカワに着陸し、地球への帰還を目指して飛行を続けている小惑星探査機「はやぶさ」が27日、地球に接近する軌道に入り、今年6月の帰還にめどが立った。燃料漏れやエンジンの故障などを乗り越え、計画から3年遅れで帰還する。  イトカワを離れ、帰途についたはやぶさは昨年11月にエンジンが故障。帰還が危ぶまれたが、四つあるエンジンのうち、生き残った2基を組み合わせて飛行を続けていた。今後さらに軌道を微調整しながら地球に近づき、小惑星の砂を入れるカプセルを豪州の砂漠に投下する予定だ。  宇宙航空研究開発機構はこの日、はやぶさが地球に接近する軌道に入ったことを確認し、午後3時すぎにエンジンを停止した。エンジン担当の国中均教授は「技術的には小惑星往復を達成できたと考えている。よく帰ってきた」と喜んだ。  はやぶさは03年5月、世界で初めて小惑星の砂を持ち帰るのを目標

  • iPadのインパクト:電子書籍のビジネスモデル

    Tech Waveの「iPadに期待する米出版業界、期待すれば裏切り者扱いされる日の業界【湯川】」という記事を読んでから色々と気になったことがあったので日における書籍の流通の仕組みについて調べてみた。 とても参考になったのが、少し古いが「書籍の価格構成比をめぐる小考」というブログ記事。流通マージン等に関して、具体的な数字が列挙されているのがうれしい。 紙代:6% 製版・写植代:12% 印刷・製代:7% 編集コスト:3% 版元粗利:32% 著者への印税:10% 取次マージン:8% 書店マージン:22% この数字(特に写植代と取次マージン)がそもそも電子写植・大規模店舗・オンライン店舗・チェーン店の時代に適切かどうか、という話はひとまずおいておいて、電子書籍の時代にどうなるかを考えてみる。 紙代:0% (不要) 製版・写植代:?% (はるかに低コスト) 印刷・製代:0%(不要) 編集コ

    sugimo2
    sugimo2 2010/03/28
    著者の取り分は増えるだろうけど「薄利多売」が崩壊した以上、全体の価格はむしろ上がると思ってる。