私自身は、研修やセミナーなどで行われるワークショップが苦手です。もちろん、よく考えられて運営されたワークショップで多くの気づきを得る場合もあるにはあります。しかし、なんとなく「ワークショップ的な」ことで適当に時間を埋められたり、なんとなく「座学だけではなく体験型の研修を演出してみました」的なものに付き合わされている感があったり…そんなワークショップも少なくなく、そんな時は疲労感しか残りません。 というわけで、「ワークショップ」と聞くと「面倒くさいなー」「普通に座学させてくれないかなー」とか思ってしまうわけです。(それとは少し違いますが、「パネルディスカッション」という言葉にも似たような感覚を持ってしまうことも多いです。) そんな私ですが、別にだからと言ってワークショップそのものが悪いとは思っておらず、それがちゃんと「デザイン」されていないというところが問題なのだろう…と思うくらいには大人に
