タグ

2011年1月9日のブックマーク (21件)

  • 1週間でトリビア共有サイト”trivist”を作ってみた

    ここのところ、ブログの更新もツイッターのつぶやきも完全にストップしていました。 集中力のない@tfmagicianにしては珍しいことです。 何をしていたか。 こんなウェブ・サービスを作っていましたよ。 『trivist』おもしろいトリビア・雑学を紹介! 実はこれ、作成期間1週間です。 シンプルなサイトなので、恐らく、開発に慣れた人なら1週間は余裕でしょう。 今日は、まだフレームワークを使った開発、あるいはウェブ・サービスの開発自体に慣れていない人に向けて、高速開発に関するtipsを紹介します。 高速開発とは何か考える まず、高速開発を可能にする”最強最大の魔法“を考えましょう。 それはこれです。 コーディングしない コーディングしないで、システムが出来ればなんと良いことか! これはエンジニアにとって、当たり前のことです。 しかし、これを念頭に置くのと置かないのでは、まるで開発速

  • 急成長が進む米国オンライン寄付市場と2つのナスダック上場NPO支援ソフト会社(市川 裕康) @gendai_biz

    過去12年ほどの間に、オンラインの年間寄付総額は30万ドル(約2460万円)から154億ドル(約1兆2600億円)へと、5万倍の規模になったと言われています。(情報源・図作成:ソーシャルメディア情報ニュースサイト「Mashable (マッシャブル)」/ "Social Good: Charity and Technology in the Online Universe [INFOGRAPHIC]"2010/9/18)。 2009年のアメリカの寄付市場全体の規模である3030億ドル(約25兆円)からすると、実はオンライン寄付市場は5%に過ぎません。 ただ、寄付市場全体の規模が過去8年で2460億ドルから23%の伸び(直近2年では減少)であることからすると、オンライン寄付市場の驚異的な成長は注目に値します。 アメリカにおける寄付市場を語る際、その文化・宗教的背景、そして税制の優遇制度の話がそ

    急成長が進む米国オンライン寄付市場と2つのナスダック上場NPO支援ソフト会社(市川 裕康) @gendai_biz
  • 元NYタイムズのピュリツァー賞敏腕記者が見たウィキリークスの正体と正しい内部告発のあり方

    質的な議論をそっちのけにしてウィキリークス問題を面白おかしく伝えてばかりの日の新聞やテレビとは対照的に、米国ではウィキリークスの活動の是非にとどまらず、インターネット時代の内部告発のあり方、メディアの行方などについて激しい議論が続いている。ピュリツァー賞を受賞したジャーナリズム研究の重鎮であり、この問題について積極的な発言をしている元ニューヨーク(NY)タイムズのアレックス・ジョーンズ氏に、ウィキリークス問題の教訓を聞いた。(聞き手/ジャーナリスト、瀧口範子) ――ウィキリークスの創業者ジュリアン・アサンジ氏は、自分たちの活動を“ジャーナリズム”だと定義している。われわれは、メディアやジャーナリズムの定義や意義について認識を改めなければならないのだろうか。 アレックス・S・ジョーンズ (Alex S. Jones) 米国におけるメディア研究の第一人者。現在はハーバード大学ケネディースク

    元NYタイムズのピュリツァー賞敏腕記者が見たウィキリークスの正体と正しい内部告発のあり方
  • アフィリエイトの基本的な稼ぎ方の仕組みを知るべし : ネットで稼ぐお気楽きゃんたまんの奮闘日記

    アフィリエイトで稼ぐためには仕組みを作り上げることですよって、 コレまでに何度も言ってきてるんですが複雑に考えちゃってる人が居ますね。まぁ、おいらが仕組みだの仕掛けだの言うもんだから、 余計にややこしくなっちゃってるかも知れないですけどw これ前にもお話してるんですけど、 仕組みを考えるときは水の流れと水車を思い描けばいいんです。 大きな川が流れている。 そこからどんな水の流れを引いてどんな水車を回すのか。 そして設置した水車では何をさせるのか。 米を突くのか小麦を突くのかそれとも高いところに水を汲み上げるのか。 こういうのがおいらの言う「仕組み」な訳です。 水を引いただけじゃ何にもならないし、 水車を作っただけではどうしようもない。 必要なものが全て揃ってひとつの「仕組み」となる訳です。 稼げないアフィリエイターさんは水車ばっかり作ってるんです。 水車を作ることがアフィリエイトで稼ぐ仕組

    アフィリエイトの基本的な稼ぎ方の仕組みを知るべし : ネットで稼ぐお気楽きゃんたまんの奮闘日記
  • MacBookで「Optionキー+ファンクションキー」を押すと関連する環境設定が開く | ライフハッカー・ジャパン

    Macの全くの初心者の中には、Macって何かというとシステム環境設定で設定しなければならないよね...と感じている人もいるでしょう。キーボードの設定、ExposeとSpaces、その他もろもろの設定を変えるには、システム環境設定を開かなければなりません。そのような時は、Optionキーを押しながら、設定を変えたい機能に関するファンクションキーを押すと、すぐにその機能の設定画面を開けます。 米Lifehackerのコメント職人akers_さんが、このMacBookのTipsを教えてくれました。Optionキーを押しながら、MacBookのディスプレイの輝度を調整するファンクションキーを押すと、システム環境設定のディスプレイ画面が開きます。 「Optionキー+ボリューム調整のファンクションキー」を押すと、サウンドの環境設定が開きます。同じく、「Optionキー+Dashboardのファンクシ

    MacBookで「Optionキー+ファンクションキー」を押すと関連する環境設定が開く | ライフハッカー・ジャパン
    suginoy
    suginoy 2011/01/09
  • イノベーションスプリントへの道 by @kawaguti

    Yasunobu Kawaguchi @kawaguti イノベーションスプリントへの道(1): 199X年。私は「知識創造の経営」を片手に野中先生の集中講義をうけた。線を引きまくって読んだで、ポランニーの暗黙知のアイデアと、組織の知識がどうあるか、3MのボトムアップでPostItが生まれた話など、すごく感動した。 #inspr Yasunobu Kawaguchi @kawaguti イノベーションスプリントへの道(2): 日程の都合上、1日のみの受講だったが、情報科学系で野中先生にウキウキしているのはたぶん自分だけなんだろうな、とおもいつつ、2日目から始まった裏番組の認知科学に移動したのをおぼえている。後悔はしていない。 #inspr Yasunobu Kawaguchi @kawaguti イノベーションスプリントへの道(3): 学部時代、就職活動で行った会社の人に「創発的な会議

    イノベーションスプリントへの道 by @kawaguti
  • 月315円のレンタルで、iPhoneやiPadをドコモ回線で快適に! : 871blog

    871blog 個人として気づいたこととか書いていきます。 仕事柄、人材(就職・転職)や定着支援についてが多くなる予定です。 かなり不定期更新なのと、会社のオフィシャルなものとは異なりますので、そこんとこだけよろしくお願いします。 ■個人の方へ 転職や就職のご相談、今後のキャリアのご相談をお待ちしております!問い合わせフォームから気軽に連絡ください。 http://connecthub.co.jp/contact/ ■企業の方へ(経営者, 人事, 株主, VCなど) 人に関する悩みをハンズオンで解決させていただいたり、サポートをさせていただいています。人事のサポートを全方位的にやっています。得意は採用や制度です。 近頃は顧問(アドバイザリー)契約や社外取締役で入らせていただくことも増えました。 http://connecthub.co.jp/contact/ 今回ご紹介するのは、こんなの組

    月315円のレンタルで、iPhoneやiPadをドコモ回線で快適に! : 871blog
  • syohei mihara design

    . 2011/1/6 奥山清行さんの新しい . . 奥山清行さんの新しいが年末に発売された。「ムーンショット デザイン幸福論」 武田ランダムハウスジャパン刊1,500円(税抜き) 内容は激しい奥山さん自身の自伝的要素が強いものの、例によって奥山さんのスケッチが これでもか、とばかり網羅され「たった1,500円は安い!」印象のもの。 今までの著書では読めなかった人生の繋がり、特にGMとPファリーナ、そしてポルシェ に移動した関係は「あぁ、そうだったんだぁ」と納得させられたり、あらためて驚嘆して しまう筋書きが続き、非常にスリリングに読める。 . もう一つ。 デザインする行為が達観して来ると、奥山さんのスケッチのタッチというか、程度のよう なものに大きな共感を覚える。「そうそう、ここまでの頻度のスケッチが大切なのよ!」。 ギラギラギラ、ベトベトしていないサラッとした感じ、、。(素晴ら

  • スタートアップ企業は雨後の筍のごとし - HPO機密日誌

    ここのところ、新しく始めた会社がごくうまくいっているという話しをよく聞く。 Blogger Alliance | 404 Not Found 【グルーポン-GROUPON】- 会社情報 ま、ちょっとよくよく見てくと不安になる部分はあるはある。それにしても、これだけ経営ノウハウが公開されていて、かなりのスキルをもって人材が流動化しつつある現代では、雨後の筍のようにスタートアップ企業が育っているようだ。 企業は時期と方向性があると信じられないほど成長する。昨日の日電産さんも、HDD用のモーターを手がけるようになってから急成長したそうだ。 1970's|日電産全体|沿革 | 日電産株式会社 - Nidec Corporation リアルでお会いした某超成長スタートアップ企業に転職した方は、いままではエスタブリッシュメントになりつつある企業グループで育ち、パートナークラスの役職のキャリアを重

    スタートアップ企業は雨後の筍のごとし - HPO機密日誌
    suginoy
    suginoy 2011/01/09
    「組織内外のネットワーク、いわゆるソーシャルキャピタルが既存の企業の価値だとずっと思っていた。しかし、うまくいっているスタートアップ企業の姿を見ているとほんとうにそうだろうかと思えてくる」
  • サーバとL2スイッチの接続を冗長化する設計の基本 - GeekFactory

    インフラを設計する上で冗長化による信頼性向上は避けて通れない道です。サーバとL2スイッチの接続を冗長化する設計については意外と情報が少ないのでまとめてみました。変なこと書いてたらご指摘ください。 インフラ設計の基は単一障害点(SPOF)を取り除くことです。構成要素のうち1つが故障してもサービスを維持できるように設計します。構成要素は以下のものが挙げられます: CPU マザーボード メモリ ローカルディスク 電源 FC-HBA NIC LANケーブル L2スイッチ ・・・ ただし、これらすべての故障に備えようとすると費用対効果が割に合わないので、ローカルディスクから下を冗長化する構成が一般的と思います。絶対に止まってはいけないサービスは別ですけどね。 冗長化の種類 サーバを冗長化するにはクラスタを組みます。クラスタはActive-ActiveとActive-Standby(HA)の二種類に

    サーバとL2スイッチの接続を冗長化する設計の基本 - GeekFactory
  • ドクター苫米地ブログ − Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog : 『脳単マッピング』(フォレスト出版)発売開始 - ライブドアブログ

    2011年01月09日05:55 カテゴリ 『脳単マッピング』(フォレスト出版)発売開始 『脳単マッピング』(フォレスト出版)が正式発売された。脳が言語を学ぶメカニズムを活かした、1000枚のカラー写真、ストーリー、CDを使って学ぶまったく新しい英単語学習。 通勤・通学で聴くだけで単語が増えるCDもついている。 ---- 苫米地英人ケータイ公式サイト http://dr-tomabechi.jp/ ブログ http://www.tomabechi.jp/ ツィッター http://twitter.jp/drtomabechi/ カテゴリなしの他の記事

  • 2010年に読んだ本100冊の中で最も影響を受けた10冊 #10book2010 - ライフハックブログKo's Style

    (c) スムース|写真素材 PIXTA 先日、2010年に当ブログで最も人気のあった10冊を紹介しましたが、 今日は、私コウスケが2010年に100冊読んだ中から最も影響を受けた10冊あげてみます。 順位は付けられなかったので、紹介している順番に意味はありません。 怒らないこと 「私は正しい」 と思うから怒る怒る人ほど頭が悪い怒りの人間は動物以下など、結構刺激的?な内容で、怒るのをやめよう!と思えます。 まだブログで紹介していませんでしたが、とても良いです。 自分の小さな「箱」から脱出する方法 再読した。 これもまだブログで紹介していませんが、あまりに良い&深いで、ブログでうまく紹介するのが難しい…。 苦手な人がいる方家族とよくケンカをしてしまう方など、人間関係のトラブルが解決するキッカケになります。 ストーリー仕立てで、読みやすいですよ。 より良いコミュニケーションを取りたい方に

  • グーグルがスパムに負けつつある - karasuyamatenguの日記

    最近HNにGoogle検索結果の質の低下を指摘するポストが目立つ。 Tumblrの元リードデベロッパー、Instapaperのファウンダー Marco Arment http://www.marco.org/2617546197 検索をいくつかのカテゴリに分類して分析している。 ナビゲーション(Address Bar): 行き先のページがわかっているがURLを知らない(打ち込むのが面倒な)場合 "オリンパス デジタルカメラ sp-600uz" --> オリンパスの公式製品ページ リファレンス: 明確な特定の質問に対する答 "顔検出AFとは" --> 「顔検出AF」の解説ページ。 wikipediaによって答えられるような質問。 ガイド: あるトピックに関する有益なページ "デジタル一眼カメラ 広角レンズ" --> ハウツーや解説ページ 買い物リサーチ: 商品に関する一般情報、レビュー、批評

    グーグルがスパムに負けつつある - karasuyamatenguの日記
    suginoy
    suginoy 2011/01/09
    「原因は二つしか考えられない:スケールが大きくなりすぎて、簡単なスパム対策が実装できなくなってしまっている。スパムを表示する方が収益が上るので技術的でなく体質的にスパム制御ができない。」
  • 「PC の時代」 の終わり - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"

    ごくごく普通のホームユーザーの多くは、PC を起動させてもブラウザとメーラーと、ゲームと、季節物(「筆まめ」とか)ぐらいしか使ってない。あとは、デジカメをよく使う人がせいぜい簡単な画像管理ソフトを使うぐらいか。多くの場合、Word や Excel は会社でしか使わないソフトになっている。 会社の仕事を持ち帰る人は別として、ホームユースではもはや MS Office がプリインストールされているなんていうのは、あまり意味がない。そもそもビジネスユースにしても、Word や Excel の機能をまともに使いこなしてる人なんかごくわずかなのだ。 ホームユースとしては、PC の時代は既に終わってる。iPhoneiPad の母艦としての機能と、年に一度ぐらいはあるかもしれないちょっと複雑な作業をこなすためという程度のニーズなら、一家に一台、XP のお古があれば十分だと思う。 定年過ぎのおっさん

    「PC の時代」 の終わり - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"
    suginoy
    suginoy 2011/01/09
    「ホームユースとしては、PC の時代は既に終わってる」
  • 「ひとりぼっちのプログラマ」に読んで欲しい、『 プログラマが知るべき97のこと』 - ただのにっき(2011-01-08)

    ■ 「ひとりぼっちのプログラマ」に読んで欲しい、『 プログラマが知るべき97のこと』 オライリーの高さんから献いただいた。いつもありがとうございます。 このはねぇ、「ひとりぼっちのプログラマ」にぜひ読んで欲しいなぁ。 ここでいう「ひとりぼっち」にはふたつの意味があって、ひとつは「ひとりでがんばっているプログラマ」。 Twitterやブログを読んでいると、仕事でいろんなことにチャレンジしたり、業務を改善したりしたいと思っているのに、職場の文化が壁になったり、上司の理解が得られなくて歯がゆい思いをしている若いプログラマの叫びが、それはもう、かなり頻繁に聞こえてくる。10年前ならいざしらず、今ならさっさと転職してしまうのが正しい道だろうけど、そうもいかない事情を抱えている、でも現状をなんとかしたい……そう感じているひとりぼっちのプログラマにとって、書はいい味方になってくれると思う。というか

    suginoy
    suginoy 2011/01/09
    「「ひとりでがんばる」ことをやりすぎた結果、職場で孤立してしまう弊害について書かれたエッセイもまた、本書で大きな割合を占めている」
  • 「情報過多の時代」の鍵は「キュレーション」 | WIRED VISION

    前の記事 Twitterから「自分の新聞」を生成するiPadアプリ 「情報過多の時代」の鍵は「キュレーション」 2010年5月17日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Eliot Van Buskirk ドイツにあるGermanisches Nationalmuseum/画像はWikimedia Forrester Research社のアナリストSarah Rotman Epps氏は、Arstechnicaの記事等において、iPadは「キュレーティッド・コンピューティング」の時代の幕開けを告げるものだと評して話題になった。しかし、「キュレーションの時代」は、「キュレーティッド・コンピューティング」よりずっと前から始まっている。 [「キュレーティッド・コンピューティング」とは、機能が絞られているが、使いやすい機器のことを指す。キュレーションとはもともと、博物館や

    suginoy
    suginoy 2011/01/09
  • HTTP と WebSocket でセッションを共有する

    こんにちは、 nodejs.jp の @masahirohです。 JavaScript Advent Calendar の最終日です。クリスマスだけど空気を読まずに Node.js の地味な話をします。ごめんなさい。 さて、 Node.js では Socket.IO を使えば、 WebSocket を使ったアプリケーションを割と簡単に作れるわけですが、これを Web フレームワークと一緒に使う場合、どうやってセッションを共有したらいいんだろう?とふと思いました。ユーザ名とパスワードをメッセージにのせたらいいんですかね? いや、セッション ID をメッセージにのせればいいのかな? うーん・・と思いながら Github をうろうろしていたら SessionWebSocket というアプリケーションを見つけました。セッション管理機能を追加する方法が結構参考になったので、コードリーディングをします

  • Shared examples: Variables can be set using a block

    Use space bar or arrow keys to navigate, and escape for index. Built with Slippy.

  • マーケティング道ノート ソーシャルメディアがもたらす変化って?@B2B版

  • マーケティング道ノート 続・ソーシャルメディアがもたらす変化って?@B2B版

  • フラッシュモブ結婚式 at ボストン – 秋元

    いやあこれはすごい。 アメリカ、ボストンのショッピングモール、プルデンシャルセンターで行われた、突然そのへんの人が歌い踊るというフラッシュモブですが、今回のフラッシュモブが違う点は、そのまま結婚式が始まってしまうところです。 普通の通行人が何人か歌いだしたと思ったら、あわせて踊る人がどんどん増えてきて、というあたりはどのフラッシュモブも同じなんですけど、途中踊りの輪の中から新婦が現れたり、ウェディングロードを敷く人が出てきたり、儀式を執り行う人が出てきたりと、驚く当の通行人たちも巻き込んで盛り上がっていきます。