タグ

ブックマーク / karasuyamatengu.hatenadiary.org (7)

  • ハッカーニュースで嫌われている言語 - karasuyamatenguの日記

    http://news.ycombinator.com/item?id=3748961 Actionscript Ada Assembly C C++ C# Clojure Cobol CoffeeScript ColdFusion D Delphi Erlang Forth Fortran Groovy Haskell Java JavaScript Lisp Lua Objective C OCaml Pascal Perl PHP Python Rexx Ruby Scala Scheme Shell Smalltalk SQL Tcl Visual Basic Other グラフ生成コマンド w3m -dump http://news.ycombinator.com/item?id=3748961 \ sed -n '/so we can do some correlation/,

    ハッカーニュースで嫌われている言語 - karasuyamatenguの日記
    suginoy
    suginoy 2012/03/25
    ユーザ数をグラフにするとだいたい同じになる気がする。
  • :visitedセレクタを使わない閲覧履歴の抽出方 - karasuyamatenguの日記

    このタイトル見ると抽象的でピンとこないがこれを見てほしい: これ見たときはビビった。全部的中。 これはたった30行のJavaScriptで実装されている。 http://oxplot.github.com/visipisi/visipisi.html このリンク先のページの下の「Do the magic」というボタンを押すと自分の履歴が見れる。 各サイトの画像がブラウザにキャッシュされているかどうかをロード所要時間から推測している。 :visitedセレクタによる訪問履歴漏れはブラウザベンダーが対応しているようだけど、画像のロードスピードはユーザの体感スピードを損わずに隠すことはできないような気がする。画面には素早く見せて、JavaScriptAPIにはゆっくり見せるなんてことしたら、何が壊れるかわからないし。 もしかしてブラウザの訪問履歴漏れの阻止ってのは不可能なのかもしれない。

    :visitedセレクタを使わない閲覧履歴の抽出方 - karasuyamatenguの日記
    suginoy
    suginoy 2011/12/26
    「各サイトの画像がブラウザにキャッシュされているかどうかをロード所要時間から推測している」
  • 何故ハイパーカードは死ななければならなかったのか - karasuyamatenguの日記

    Lisperがハイパーカードの死因を分析する。その題に入る前に簡単な電卓を作るチュートリアルを見せてくれる。これだけでも貴重な資料だ。スクリーンショットは英語が面倒な人でも見る価値あり。 http://www.loper-os.org/?p=568 フォームデザイナーで画面を描き、コードはHyperTalkという言語で書く: put the value of the last word of it after card field "Icd" 英語じゃないか。昔HyperCardで遊んだ記憶があるが、このような自然な言葉で指示できるという記憶がない。それだけ昔のことだったのか、それともまだ英語を覚える前だから単にコードと認識していたのか。 こんなのxyzでもできるよと言う人はこれが25年近く前にリリースされたことを知って欲しい。 何故ジョブスはHyperCardを殺したのか ジョブス亡き

    何故ハイパーカードは死ななければならなかったのか - karasuyamatenguの日記
    suginoy
    suginoy 2011/12/01
    「消費者のために完璧なものを創る上で、誰でも製品をじれるようにするHyperCardのような開発ツールは邪魔だとジョブスは判断した」
  • 2009年にDropboxはスティーブ・ジョブスからの9桁のオファーを蹴っていた - karasuyamatenguの日記

    Dropboxは2.5億ドルの投資を受けたが、それを上回る数十億レベルのアップルからの買収オファーを蹴っていたとテッククランチが報告。 http://techcrunch.com/2011/10/18/dropbox-said-no-to-nine-digits-acquisition-offer-from-apple-steve-jobs/ ファウンダーのArash FerdowsiとDrew Houstonはクパチーノのオフィスに呼ばれてジョブスと対面した。ジョブスはHoustonのヒーローだ。「どうやって(このような状況に)準備すればいいかわからない」 ラップトップを出してデモしようとすると、「君達が何やっているか知っているからいい」と止められた。ジョブスはこの小さな会社がアップルにとって戦略的に重要なもになると見抜いていた。 しかし、Houstonはジョブスにキッパリと断わった。D

    2009年にDropboxはスティーブ・ジョブスからの9桁のオファーを蹴っていた - karasuyamatenguの日記
    suginoy
    suginoy 2011/10/22
    「売るなら数十億ドル、もし売らないなら叩き潰すと世界最強のハイテク企業から選択を迫られ、独自で続けるという決意は驚異的なものだ」
  • グーグルがスパムに負けつつある - karasuyamatenguの日記

    最近HNにGoogle検索結果の質の低下を指摘するポストが目立つ。 Tumblrの元リードデベロッパー、Instapaperのファウンダー Marco Arment http://www.marco.org/2617546197 検索をいくつかのカテゴリに分類して分析している。 ナビゲーション(Address Bar): 行き先のページがわかっているがURLを知らない(打ち込むのが面倒な)場合 "オリンパス デジタルカメラ sp-600uz" --> オリンパスの公式製品ページ リファレンス: 明確な特定の質問に対する答 "顔検出AFとは" --> 「顔検出AF」の解説ページ。 wikipediaによって答えられるような質問。 ガイド: あるトピックに関する有益なページ "デジタル一眼カメラ 広角レンズ" --> ハウツーや解説ページ 買い物リサーチ: 商品に関する一般情報、レビュー、批評

    グーグルがスパムに負けつつある - karasuyamatenguの日記
    suginoy
    suginoy 2011/01/09
    「原因は二つしか考えられない:スケールが大きくなりすぎて、簡単なスパム対策が実装できなくなってしまっている。スパムを表示する方が収益が上るので技術的でなく体質的にスパム制御ができない。」
  • インテル・AMDのCPUアーキテクトが明かす: GNU grep が速い理由 - karasuyamatenguの日記

    GNU grepの元祖作者がFreeBSDハッカーをschoolしている。 http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2010-August/019310.html FreeBSD対GNU grepのパフォーマンスを議論していると思われるとことに「俺はgrepの初代作者だ」と名乗って現われた男がいる。 履歴書(http://duckytech.com/resume.pdf)を見ると、GNU coreutilsに貢献した後、インテルやAMDCPUアーキテクトを勤めている男だ。これは話を聞いた方がよさそうだ。 FreeBSDユーザでもある彼はリストを観閲していたらたまたまGNU対BSDのgrep論争に当ってしまったようだ。BSDのリストにGNU grepの秘密を解く。 技1: 全ての入力バイトを見ないから速い 技2: 見るバイトに関

    インテル・AMDのCPUアーキテクトが明かす: GNU grep が速い理由 - karasuyamatenguの日記
  • Zedがまたやっている:「自分の本を書け」 - karasuyamatenguの日記

    喧嘩っぱやいZedがまた波風を起している。 https://github.com/martinemde/learn-ruby-the-hard-way/issues/1 Zedは最近Pythonを教えるオンラインブックを完成させた。 http://learnpythonthehardway.org/static/LearnPythonTheHardWay.pdf (pdf) http://sheddingbikes.com/posts/1285754959.html すると早速これのルビー版がでてきた。 https://github.com/martinemde/learn-ruby-the-hard-way/ これに対してZedが「これ(git repo)を削除して自分のを書け!」と要求してきた。 https://github.com/martinemde/learn-ruby-the

    Zedがまたやっている:「自分の本を書け」 - karasuyamatenguの日記
  • 1