タグ

2012年4月19日のブックマーク (18件)

  • はてなに入りました - in between days

    2008年から4年ほどフリーランスのライターをやっていましたが、今週から 株式会社はてな にお世話になっています。引き続きよろしくおねがいいたします。 経緯など どこから説明したものかという話ですが、ご存知の方はご存知のようにわたくしこと id:mohri はそれなりに古くからのはてなユーザーとして要望やら愚痴やらをダイアリーに書いたり、また前職では書籍編集者として『はてな』や『「へんな会社」のつくり方』を担当しました。先日は「HUG Tokyo」というイベントで、ITについてプレゼンできるはてなユーザー枠で10分ほどしゃべったりもしています。 一方、フリーランスになってからは主にFacebook関連の原稿を書いており、Twitterをふくめてソーシャルメディアに関してユーザー目線で使い勝手や利用法などを考察してきました。インプレスのできるポケットFacebookなど書籍にも執筆し、M

    はてなに入りました - in between days
  • Panasonic Beauty for MEN - livedoor HOMME[ライブドアオム] - livedoor ニュース

    ビューティを、男の常識へ 朝起きてシャワーを浴び、髪を乾かしヒゲを剃り、後に歯を磨き、学校や職場へと向かう日々。あなたが日頃から愛用しているドライヤーやシェーバーなどのアイテムは、オトコ磨きの第一歩である身だしなみに役だっているだろうか? 新生活を向かえるこの季節、清潔感を求める女性たちを前に、第一印象を決める身だしなみには常に敏感でありたい。ヘアケアやスキンケア、ムダ毛の処理など、今やビューティは女性だけのものではないのだ。 スカルプティーチャー スカルプ(人間の頭皮、頭の地肌)ティーチャーとは、頭皮ケアの素晴らしさを世に広める人のこと。健やかな髪と地肌をキープしたいという男性のニーズに応え、自宅で体験可能なヘッドスパとして、絞り出し洗浄ができる頭皮エステ(皮脂洗浄タイプ)を突撃で街の男性たちに体験してもらい、彼らのリアルな声をレポート。あなたも今すぐ頭皮ケアを始めよう!

    suginoy
    suginoy 2012/04/19
    NHNすごいわ。。。
  • ピンチをチャンスに変えた「挫折」の受け止め方 萩原流行 - ライブドアニュース

    舞台にドラマ、映画で存在感を示す一方で、ウエスタンルックに身を包み、芸人顔負けのマシンガントークをバラエティ番組で披露する。そんな「個性派俳優」の名にふさわしい豪快な顔とは別の一面がにはあった。40周年を迎える芸能生活の半分は、実は「うつ病」という試練とともにあるのだ。 3時間は何も覚えてない 異変は突然、やって来た。91年、座長を務めた舞台の千秋楽、その翌日のことだった。自宅で休息していた(59)は、テレビから聞こえるアナウンサーの声が急に早送りのように聞こえた。逆に、声が遅くなったりもした。萩原は「これは幻聴」だと思った。 「ああ、疲れてるんだなぁと思いましたよ。その時、家には僕1人だったんで、試しに頭の中で独り言を言ったんですよ。その声も同じように早くなったり遅くなったりしてね」 気分転換すべく、喫茶店にでも行こうとした。着替えて、家の外に出て、フッと時計を見て、再び萩原は驚愕する。

    ピンチをチャンスに変えた「挫折」の受け止め方 萩原流行 - ライブドアニュース
    suginoy
    suginoy 2012/04/19
    「妻とともに「Wうつ」となってしまったのだ。」「萩原は「うつ病」と上手につきあえるようになるまで、5年間かかった。」「役者をやめる気はない。だから、いまだに抗うつ剤を飲みながら仕事を続けている。」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suginoy
    suginoy 2012/04/19
    ただしイケメンに限るみたいな、それ指摘してもどうにもならんでしょ的な話。
  • 【2ch DTM板 まとめ】 DTMに最適な机と椅子 二脚目 (1):【DTM速報】 @Disordered Studio

    ( DTM速報 / DTMそくほう / DTMsokuhou ) 2chDTM板」、「楽器作曲板」、「バンド板」を中心にまとめています。

  • 東京都の街コンポータルサイト | 街コンまとめ

    掲載数日一の街コンポータルサイトです。東京都の街コン開催情報をお届けします。04月21日(土)杉並区第2回 阿佐コン-大反響の『阿佐コン』が1000人に... 04月21日(土)渋谷区第1回 渋春コン`12 Powered by 渋コン-あの「街コン」が、遂に渋谷にやってくる! 04月21日(土)千代田区第3回 パワースポット縁結び-第3回 東京の中心で愛を叫ぶ 04月21日(土)中央区第1回 日橋コン-街コン、ついに日橋で開催!300... 04月21日(土)港区第1回 三田コン-いま話題の「街コン」が、ついに三田... 04月21日(土)豊島区第1回 雑司が谷コン in Cafe-今話題の街コンを豊島区雑司が谷で開催!! 04月21日(土)中央区第1回 勝どきコン-勝どきコン 04月22日(日)渋谷区第3回 恵比コン-「第3回」 1200人で開催予定! 04月22日(日)新宿区第

    suginoy
    suginoy 2012/04/19
    すごいな。
  • 第1回 神南CRUISE - 渋谷区神南を舞台としたおシャレ街コン「神南クルーズ」開催決定! | 街コンまとめ

    suginoy
    suginoy 2012/04/19
    誰かー
  • 捏造に予防原則を適用せよ - ( →_→) 『捏造なう』 - buveryの日記

    先日、私が、『福島のプルトニウムは無視して良い』と考えるわけという記事の中で、『プルトニウムフェチ』の人がいると書きましたが、その人の名は上杉隆と言います。彼の書く放射線関連の記事は、ほとんど間違っていると私は評価していて、それは、別に驚く事ではありません。 しかし、今度ドブレイユさんが引用されているzakzakの記事は、『間違い』ではなく、捏造であると私は思います。それは、私にとっても驚きでした。私が捏造だと判断する理由を以下に説明します。 郡山についての間違いだらけの、しかもWall Street Journalの記者のコメントを捏造した顛末については、皆さんご存知の通り以下にまとまっています。 上杉隆、夕刊フジで捏造記事か?! http://togetter.com/li/276770 私は、上杉隆は、放射能の人体に対する影響について、単に無知であると思っていましたが、コメントを捏

    捏造に予防原則を適用せよ - ( →_→) 『捏造なう』 - buveryの日記
    suginoy
    suginoy 2012/04/19
    「特にジャーナリストでもない私が、ちょっと調べただけで分かることは、本職の人が調べればもっと簡単に分かることではないでしょうか。」
  • RSpecによるユニットテストの書き方 — recompile.net

    2012年04月19日 最近、新人のテストコードを見る機会があり、ユニットテストの書き方について考える機会があった。ユニットテストはテンプレートみたいなものがあるので、それさえ押さえれば、誰でも簡単に書くことができる。 ここでは、その方法について紹介したい。サンプルはRSpecで書くが、その他のユニットテストフレームワークでも、応用ができるとおもう。 はじめにごく単純化すると、テスト対象は状態を持ち、入力を与えると何らかの出力を行なうものである。入力が変われば出力は変化するし、状態が変化すると入力が同じでも出力が変わる(かもしれない)。 ユニットテストは、テスト対象の状態を操作し、与えた入力によって意図通りの出力を得られるかを確認する作業のことをいう。なので、ユニットテストを書くときには、オブジェクトの状態ごとにメソッド単位で入力と出力を確認するようにする。 RSpecの疑似コードで書くと

    RSpecによるユニットテストの書き方 — recompile.net
  • 「何よりも大事なことは情熱」――ジョブズ氏の師が語る“スティーブの素顔”

    エリオット スティーブとは1980年に出会い、その後、6年間アップルにいた。アップルを辞めた後、ネクストやピクサーの時代にも付き合いがあった。 私がアップルを辞めたのはスティーブが辞めた1年後だ。その後はいくつかの事業を始めたが、スティーブとの交流は蘇ったり、途絶えたりを繰り返していた。彼の基調講演にも何度か出向いたことがあるよ。 ただ、アップルにいた6年間は、ほぼ毎日、1日24時間、週に7日、彼とともにいたようなものだね。 ―― 彼とはどのようにして出会ったんですか? エリオット 私は当時、ロスガトスに住んでいて、スティーブもそこに住んでいた。私は近くにあるメキシコ料理のレストランにいて、ラウンジエリアでを待っていた。はちょっと遅れていたんだ。 ラウンジで私は少し落ち込んでいた。IBMを辞めてインテルに行ったものの、アンディー・グローブとは気が合わず、インテルも好きになれなかった。半

    「何よりも大事なことは情熱」――ジョブズ氏の師が語る“スティーブの素顔”
  • Gumroadでゴミを売ろう - phaの日記

    満開の桜もいつしか葉桜となり、滞納している保険等の督促状が郵便受けに溜まる季節になりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。日は何をするにも物価がとても高いですね。金。金。何とか楽してお金を手に入れたいのですが、ハードディスクに溜まったゴミをお金に換えることができないかと思ってGumroadで出品してみます。 ゴミ詰め合わせ Sパック 100円 ニートスタジオ録音 前に平日昼間にニートが集まって貸しスタジオで音を出したときの録音です。ぐだぐだです。 短歌五首(メロウ) phaが10年前くらいに書いた甘ったるい短歌です。 ゴミ詰め合わせ Lパック 300円 Sパックの内容に加えて、 ニートのための世界史入門 予定表 昔に第一回だけ書いてそのあとだるくなって辞めてしまった「ニートのための世界史入門」で書くつもりだった内容の概要です。 詩「それをしないで」 phaが10年前ぐらいに書いた詩です

    Gumroadでゴミを売ろう - phaの日記
    suginoy
    suginoy 2012/04/19
    Donateって書いてあるより送金しようかって気になるかも。「無料でも配布しつつ、作者にコーヒーを一杯おごってからEasyBotterをダウンロードする on Gumroadというリンクも作ってみました」
  • 特集 『ナディアの舞台裏』(『遺言』五章より)その(6) ブルーウォーターに込めるつもりだった設定とテーマ - FREEexなう。

    その(5)より続き                その(1)はこちら ブルーウォーターに込めるつもりだった設定とテーマ ただし、『ナディア』の面白さ・見所は、いま指摘した構造じゃないんですよ。 『ナディア』は、このような構造的な欠陥がありながら、なぜこんなに面白いのか。こんなに上手くできたのか。 それは一言で言えばキャラクターの力だけで最終回まで突っ走る所です。 そこで今度は、庵野秀明の天才性に焦点をあてて、話をしてみたいと思います。 キャラの力を語るために、まず設定との関係を話しましょう。 『ナディア』を始めるに当たって、僕が庵野君から頼まれたのが、ブルーウォーターの設定です。 ブルーウォーターは、企画書の段階では『ラピュタ』の飛行石みたいなものになっていました。 正体はわかんないんだけど、古代からの道しるべみたいなもので、光ったり、意志を伝えたり、危険を知らせたり、いざという時に飛んで

    suginoy
    suginoy 2012/04/19
    ほう。「その幻の最終回の伏線が、このバベルの塔の設定だったんです。バベルの塔とが何なのか、ガーゴイルもネモ船長も分かってないんですよね。ガーゴイルは「これは地球を征服するための強力な兵器だ」と言い、」
  • The Art of Readable Code の翻訳レビューに参加しました - @kyanny's blog

    The Art of Readable Code の日語訳がこの夏に発売されます。翻訳は「メタプログラミングRuby」や「ウェブオペレーション」でおなじみの 角 征典 (@kdmsnr) さんです。 自分のブログに The Art of Readable Code の感想を書いていたことがきっかけで、翻訳レビューに参加させて頂く機会を得ました。ささやかながらも技術書がつくられるプロセスに関わることができて、とても光栄です。夢がひとつ叶いました。ありがとうございました。 「メタプログラミングRuby」には非常に感銘を受け、また実務においてもずいぶん助けられました。 Perl コミュニティで Moose/Mouse などがブームになったとき、メタプログラミングという概念についていけなかった苦い思い出があるのですが、「メタプログラミングRuby」を読んだおかげで数年来の苦手意識を払拭することが

    suginoy
    suginoy 2012/04/19
    刺身さんのTwitterで薄そうだし読んでみるかと思ってたけど、買わなくてよかったw
  • IPv6とIPv4アドレス在庫枯渇問題の感想:Geekなぺーじ

    IPv6やIPv4アドレス在庫枯渇問題に関しての私の感想です。 IPv4アドレス在庫枯渇問題が現実のものとなり、今後のIPv4インターネット運営が徐々に行き詰まると思われるので、IPv6は必要だと考えています。 IPv6はこれから普及していくと考えています。 一方、IPv4はインターネットの中心的な通信手段として結構長い間、使われ続けると考えています。 たとえば、20年後ぐらいにIPv4が主流であり続けるのか、それともIPv6が主流になるのかは、現時点では私には予想できません。 IPv4とIPv6の違いはIPアドレスが32ビットか128ビットかだけではなく、結構違います(IPv4とIPv6の違い)。 IPv6を無条件に他人に強要するのも、IPv6を全否定するのも個人的には適切ではないと考えています。 短期的視点で見た場合、IPv6はIPv4アドレス在庫枯渇問題を直接的に解決するものでも、緩

    suginoy
    suginoy 2012/04/19
    「「IPv6への移行」という表現を使っているのか、それとも「IPv6対応」という表現を使っているのかで、その表現者のスタンスが何となく推測可能です」
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 株式会社はてなを退職しました - Kentaro Kuribayashi's blog

    日4/18は、2008年の5/1より4年間奉職した株式会社はてなの最終出社日でした。正式な退社日は今月末日になります。 思えば、入社する前は、僕は奄美大島という田舎で市役所の職員をしていて、Webとはまったく関係ない、なんというかまあ、とにかくいまとはまったく別の仕事をしていました(具体的には、生活保護の担当をしていて、毎日いろんな問題のあるひとびととおしゃべりなどするという仕事をしていました)。それが、京都という、それまで住んでいたところからするとはるかに都会の、さらにはITベンチャという、まさに地理的、環境的に、あらゆる面で正反対の仕事をすることになって、人生なにが起こるかわからないものです。 大学の頃までは、インターネットになどまるで興味がなく、親のおさがりのMacを所持してはいたもののネットにつなぐことなく、単にレポートや小説などを書くためのワープロとしてしか使っていませんでした

    株式会社はてなを退職しました - Kentaro Kuribayashi's blog
    suginoy
    suginoy 2012/04/19
    「入社する前は、僕は奄美大島という田舎で市役所の職員をしていて、Webとはまったく関係ない、なんというかまあ、とにかくいまとはまったく別の仕事をしていました」
  • シニアエンジニアになりました - @kyanny's blog

    今年から始まったペパボの新しい人事評価制度で、技術者 (エンジニア) にはシニアエンジニア・アドバンスドシニアエンジニアといういわゆるスペシャリスト枠ができたのですが、最初の評価プロセスが終了したこの四月から、シニアエンジニアとして働いています。 ペパボの技術者向け評価制度については Paperboy's engineer evaluation system - Gosuke Miyashita と paperboy is hiring - Gosuke Miyashita に詳しいので、ご存じない方はぜひご覧ください。 スペシャリスト枠については、毎年恒例の社内プレゼン大会 P-1 グランプリでのアイデア発表があったあと、個別にヒアリングをしていただき、他社も含めてエンジニア職の待遇がどのようになっているかを踏まえて、どういう制度・運用が望ましいか意見を述べたこともありました。自分が評価

    シニアエンジニアになりました - @kyanny's blog
  • ソーシャルゲームの「グループス」社の社長が元闇金だった件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もう情報解禁ってことでいいの? SNSゲーム会社「グループス」社長の脛に傷 http://facta.co.jp/article/201205051.html 脛に傷どころか普通に反社の可能性が指摘されておかしくないのですが、彼らの場合は普通に証券会社の反社反市リストに入りますし、何よりコナミとの訴訟で思わぬものが飛び出す可能性があるということで、上場申請したくてもできない、というのは致し方のないところであります。 で、問題はそれ以外のソーシャルゲーム業界の上場予備軍においても、いわゆる上場ゴロによる株転がしや、事前の株発行で不透明な経営陣への割り当てが数多く見られまして、確かにいまは利益率が高く急成長はしているけれど、それはさすがにやりすぎだろうと思われる事案も見られ、5月ごろに有力上場予定企業のキャンセルを市場から言い渡される可能性もあるのではないかと思われます。 ソーシャルゲームの収

    ソーシャルゲームの「グループス」社の社長が元闇金だった件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)