社会にインパクトを生み出そうとする人たちが集まる場所。コワーキング、起業家プログラム、アクセラレーター、コーディングキャンプ、飲食起業家のカフェやランチがあります。
いままでAppleにアプリを申請するタイミングでタグを打っていて、 その後にリジェクトされると以下のようなタグが残ることがありました。 非常にダサいですね。 1.0.0 1.0.0-2 1.0.0-3 最近は少し学習して、QAに入る段階でrelease/1.0.0といったブランチを切るようにしました。 審査に出した段階ではまだタグは打たず、もしもリジェクトされた場合は引き続きrelease/1.0.0を更新します。 審査を通過した場合はそこでタグを打って、release/1.0.0をmasterにマージします。 以下の図のようなイメージです。 このように運用することで、余計なタグが打たれることはありませんし、審査中のバージョンを見失うこともありません。 もしかしたら普通のiOSデベロッパーは当たり前のように実践していることなのかもしれませんが、 自分は最近までダサいタグを打ったり、タグを打
たいそうなタイトルにしてますが はじめに行っておくと、ツールの話なんです。 これまで僕自身が振り返りをやろうといって、使っていたツールはアジャイル界隈の振り返りのプラクティスでよく使われているKPT(ケプト)だったわけです。 次の3つのキーワードで引き出す。 Keep ・・・引き続きやること Probrem ・・・問題だったこと Try ・・・次やってみること で、フォーマットはこんな感じ。 いいツールだな~と思っていたんだけども(もちろんいまでもね) アジャイルみたいにサイクルをガンガン回していくところだとTryが回りやすいんだろうけれど 改善活動(あるいはかいぜん活動、あるいはカイゼン活動)を形式的にやってるところだったり、 単発案件をやってるところとかでたまにやった感じだとTryが回らないことがよくある。 最近YWTMというツールを知ってこっちがさらにいいじゃんと思った。
rails3とrails4の速度比較。およびgem springでどのくらいrailsコマンドが早くなるのか。RubyRailsGemrake 条件 ruby1.9.3p484 rails3.2.13 gem1.8.23 ruby2.0.0p247 rails3.2.14 gem2.1.0 ruby2.1.0dev rails4.0.2 gem2.2.0.preview.1 で比較を行いました。 何故この選択をしたかというと、 springの有無による速度差と、バージョンによる速度差を確認したかったからです。 gem springはrailsがベースにしているgemが2.1.0の際にgemを更新するように警告を発する (springで爆速rake生活を参照)ので、 gem2.1.0前後で速度差がどれほどのものか確認したかったからです。 rails g blog title:string d
先日ちょっとはまった現象についてのメモ (いやといっても修整ミスなんだけどね・・) とあるモデルでの話。 saveするときにcallback処理を走らせたい どうしてもsaveを2回走らせたい というケースがあって、 最初、 class Hoge < ActiveRecord::Base after_save :fuga def piyo hoge = Hoge.new ## #初期保存 hoge.save ## #追加処理 hoge.save end def fuga p "yukkurisiteittene" end end と書いてたんだけど、これだと当然save時に2回のcallbackが走る。 callbackは1回で良かったので、とりあえず、 class Hoge < ActiveRecord::Base after_save :fuga def piyo hoge = Hog
平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識
先日のエントリ で書いたとおり、今は基本フルタイムでクックパッドで仕事してるけど、実態はフリーランスなので、税金まわりちゃんとしないとなー、ということで、個人事業の開業届出書と青色申告承認申請書を提出してきた。 で、個人事業主は屋号をつけてもつけなくてもいいんだけど、つけられるんならせっかくだし、ってことで、Serverspec Operations という屋号にしてみた。 勘のいい人なら気づくかもしれないけど、 Heavy Water Operations からのインスパイア。serverspec も絡めた、インフラの構築や運用の自動化、というのをメインのテーマにこの屋号で活動するつもりなんだけど、やってる内容や利用する技術が、この会社ととても近いし、リスペクトもしているので。 「インフラ」といいつつも、その上のアプリケーションレイヤーとは断続しているわけではなく連続したものであり、かつ
先日、FeedlyGraph を1週間で公開した。 photo credit: surfzone™ via photopin cc 公開までを振り返ってみる。 0日目 アイデア出し 僕は普段からこんなサービスが欲しいな〜というアイデアをメモに残すことにしている。 iCloud 便利。 今回はそこから規模感が合うものをチョイス。 1日目 アイデアの検証 問題を解決するサービスが世の中にあるかどうかを確認した。 今回は「Feedly の購読者数の推移を確認したい」が問題。 既にあった解決策に近いものは以下のとおり。 Feedly Insight Feedly Subscribers Checker 2 FeedlyやlivedoorReaderの購読者数をGrowthForecastにポストするRubyスクリプト作った 上から順に WordPress でないと使えない 今の購読者数しかわからな
国内最大級のイラストコミュニケーションサービス「pixiv」。そのUIデザインを手がけるのが横野巧也さん。高校卒業後すぐにアニメーション制作会社へ就職するも、すぐに帰省。そのままニートとなり、気づけばインターネットの世界へ……。以後10年間、インターネットにどっぷり浸かった日々を過ごしてきた横野さんだが、ピクシブに入社してからは、リアルな世界に面白さを感じるようになってきたのだとか。一体、何が横野さんを変えたのだろうか。 インタビュー・テキスト:村上広大 撮影:すがわらよしみ 高卒・未経験で飛び込んだ、アニメ制作の世界。そしてニートになる。 ―現在、ピクシブでUIエンジニアをされているということですが、もともとイラストが好きだったりしたんですか? 横野:小さい頃から絵を描くのが好きで、小学生のときも漫画家になりたいと言っていたんです。親にダメもとで「漫画を描くようなペンが欲しい!」って言っ
2014-03-30 日本語ドメインはSEOに効果があるか、.nagoyaで考える(ジョーク) 実は愛知県出身の鈴木です。 今日は、こんな本を読んでいました。 伝え方が9割 作者: 佐々木圭一 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/03/01 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 2人 クリック: 22回 この商品を含むブログ (26件) を見る ブロガーさんで文章に自信が無い方は読まれてみるのも良いかと思います。 【本】「伝え方が9割」 なるほど! | 鈴木です。~初心者専用ウェブ解析を考えるブログ~ 詳しい感想は独自ドメインのブログに書いていますので、よければ見て下さいね。 さて本題です。 日本語ドメインは、よくSEOに効果があると言われていますが、どれくらい効果があるのでしょうか? 実際に試してみた結果から。 サイト名は内緒ですが、月間で1万回以上は検索され
■概要 railsは従来modelで入力チェックを行ってました。#saveメソッドを呼び出し時に、#valid?メソッドが呼び出される事により、入力チェックを行っている人が多いのでは無いでしょうか? ただし、この仕様は、たまに上手く行かない時があり、「XXという画面ではYYの入力チェックだけしたい」というニーズに答えるにはあまり良い方法がありませんでした(泥臭い方法で解決する)。 ところが、先日railsのソースを読んでいると activerecord-3.1.0/lib/active_record/validations.rb def valid?(context = nil) context ||= (new_record? ? :create : :update) output = super(context) errors.empty? && output end とcontext
こんにちは、鈴木です。 Techscore 本体の記事の下書きを書き進めています。 ということで、コールバックの記事の下書きを公開します。 コールバックの種類 コールバックとは、バリデーションの実行やデータベースへの保存などのタイミングで処理を行うための機能です。 あるタイミングで必ず実行する必要がある処理をコールバックに指定することで、モデルの一貫性を保つことができます。 Rails のコールバックの種類をまとめてみると、非常に多いことが分かります。 after_find 検索メソッドでオブジェクトが見つかったタイミングで実行されます。 検索条件を指定せずに all メソッドを呼び出すなど、検索結果が大量になる場合は注意が必要です。 検索結果の数だけコールバックが実行されますので、パフォーマンスに重大な影響を及ぼす可能性があります。 after_initialize オブジェクトがインス
申し訳ありません この記事完全に自分の間違いでした。 まず、自分のrailsアプリでは、、もろもろの深淵な理由で、モデルを作るときにActiveRecord::Baseを直接継承せずに、全てのモデルに共通で使うモデルを再定義しています。 なぜこんな事をしているかというと、これまた深淵な理由で、connection poolingができないからです。 まあ、そのモデルの基底クラスでゴニョゴニョしているせいで、ActiveRecord::Base使ってDBに繋ぎに行く場合と、モデルからDBに繋ぎに行く場合でコネクションが別々になっていました。 本当に申し訳ないです。。。。 つまりこの問題は、私のrailsアプリのみで起こる問題でした。。。。。 普通にrailsアプリを作っていれば、問題なくロールバックできます。(ActiveRecord::Baseを直接継承して試してみたら問題なくロールバック
ベネッセは、東京大学の寄付講座「BEAT」(2004~2013)の活動をはじめ、これからの時代の学びについて研究を続けてきました。今、EdTechで学びの環境、新しい体験や成長の機会が急速に広がっています。このシンポジウムでは、専門家や異業種、スタートアップの方々との意見を交わしながら、新しい学びや成長について考えます。 ***『Ed Tech 新しい学びシンポジウム 第4回』****** 13:00~13:30 受付(会場:東京大学 本郷キャンパス 福武ホール地下2階シアター) 13:30~13:35 開会のご挨拶 13:35~14:10 第1部 本から広がる学びとMoocs 14:10~14:40 第2部 EdTechで広がる学びと体験 ベストセラー著者との対談 (休憩:10分) 14:50~15:25 第3部 グローバル人材と大人の学び ※時間や登壇者は変更になる可能性が
プログラマとして Symfony 歴は 2 年くらい(フルタイムではない) Symfony1 時代はほぼ知らない Java, Ruby, JavaScript, elisp, PHP github 上では JavaScript プログラマ? 代表作は power-assert Why Symfony? なぜ Symfony を選んだか 「コードがしっかりしている」 メンテ方針がしっかりしている(長期サポート, 後方互換性) DIベースの疎結合設計で自分でアーキテクチャを進化させやすい 中長期的な生産性が高まることを期待できる
エヴァの最新情報まとめ、イベントレポートや考察記事を掲載するファンサイトです 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」Blu-ray・DVDは2023年3月8日発売 2014年に北米・英国で発売予定の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33』Blu-ray&DVD(英語吹き替え版)トレーラーが公開されました。 【動画】 ◆Evangelion 3.33: You Can (Not) Redo Trailer(youtube) 【吹き替えキャスト】 碇シンジ - Spike Spencer 渚カヲル - Jerry Jewell 式波・アスカ・ラングレー - Tiffany Grant Rei - Brina Palencia 葛城ミサト - Allison Keith-Shipp 赤木リツコ - Colleen Clinkenbeard 真希波・マリ・イラストリアス - Trina Nishi
マーティン・セリグマン教授はポジティブ心理学の創始者として知られています。1998年に全米心理学会会長としてこの新分野を提唱し、ペンシルベニア大学大学院教授を務めながらポジティブ心理学の研究を支援し、育成に努めました。 セリグマン教授のポジティブ心理学への貢献は、父親の病によるショック体験と犬の実験を観察した「学習性無力感」の研究から始まりました。その研究は、彼を心理学の専門家として世界的に評価するものとなりました。 ところが、その研究をしているうちに、対象者の中にどれほど失敗やストレスに直面しても、立ち直りが早い人がいることに気付きます。失職・失恋・病気・離別などつらい経験をした後、絶望に打ちひしがれるのではなく、めげずに再起し幸せに生きていく人がいる。なぜか? この疑問が、セリグマン教授を「楽観性」の研究へと導きました。
2014年4月19日に大江戸 Ruby 会議04 が開催されました。大江戸 Ruby 会議は「日常発表会」というテーマで、普段から Asakusa.rb に参加している方々が思い思いに発表されました。 大江戸 Ruby 会議 04 http://regional.rubykaigi.org/oedo04/ レポート 2つだけピックアップして、レポートを書きます。 1年かけてgemを1つ作りました - Kunihiko Ito 「自己紹介のときに、自分の代表作として紹介できる gem が欲しかった」 git log の結果をブラウザに表示するライブラリ rgitlog を作ったことについて、@kunitoo さんが発表されました。@kunitoo さんは何も知らない状態から rgitlog を作るのに1年の期間がかかったそうですが、そんなに難しいことをしているライブラリでもないので、慣れれば
つい先日IPOも果たしてビジネス的にもそこそこ好調っぽいツイッター。 その始まりは、ほとんど失敗に終わって破綻しかけていた「オデオ」というITベンチャー企業でした。そこで、社員をクビにしまくったあと、残った人たちで考えたプロジェクトが「ツイッター」でした。 本書は、いまや3億ユーザが使う世界的ツールになった「ツイッター」の創業秘話を追ったものです。 編集し終わっての率直な感想は―― 「フェイスブックだけじゃなくて、ツイッターの社内でもこんなにもドロドロな権力争いと裏切りが起きていたのか!?」 たんなる成功物語ではなく、「友情」と「嫉妬」に揺れ動き、「一人の女性を奪い合う」若者たちの姿はまるで青春ドラマを見ているかのようにハラハラ、ドキドキ、そして時にムカムカします。アメリカでテレビドラマ化が決定したのも納得。ストーリーとしておもしろいです。いまや世界中で使われているサービスも、本当に「普通
きょう街コン行ってきたわ。 会費は男性6800円、女性3800円。 ルールは2人一組。受付を済ますとスタッフが誘導。ランダムで参加してる女性二人と2対2の合コン方式へ。 最初の1時間経ったら場所移動可能。別の店舗へ行き再びスタッフの誘導を待って2対2の合コンの形へ. 一組目→女は飲み物烏龍茶、俺らはビール2,3杯。会話ほぼ一方通行、俺の相棒はほぼ無言. 二組目→女は飲み物緑茶、俺らはビール2,3杯。会話ほぼ一方通行、俺の相棒はほぼ無音. 三組目→化物みたいな女二人組、飲み物頼まない、俺らはビール、席に座って五分くらいで「私達他のお店も見てみたいからいくね」 俺ら取り残されて二人でビール2杯、相棒吐く. 四組目→俺だけビール、女は烏龍茶。俺が色々話すも女は携帯イジイジ。15分くらいで「私達他の-」. 終了。 なんなのこれ
「チョコレートドーナツ」の一場面(C)2012 FAMLEEFILM, LLC[映画.com ニュース]実話を基にし、トライベッカ、シアトル、サンダンスなど全米各地の映画祭で観客賞を多数受賞した感動作「チョコレートドーナツ」が4月19日公開する。ロンドンで行われたガラ上映で、主演のアラン・カミングとトラビス・ファイン監督がインタビューに応じる映像を映画.comが入手した。 1970年代の米カリフォルニアで、歌手を夢見るショーダンサーのルディと正義感に満ちあふれる弁護士ポールのゲイカップル、母の愛情を受けずに育ったダウン症の少年マルコが、同性愛者に対する差別や偏見を受けながらも、家族となるため法や社会と戦う姿を描く。 インタビューでカミングは物語を説明し、「そこには正義がなくて、ほんとうに美しいものが奪われてしまうんです。僕はスコットランド人だから、物事が不公平であることに対して遺伝子的に反
マーケティングに関わる人は、最近「カスタマージャーニー」という用語をよく耳にするのではないでしょうか? 「カスタマージャーニー」は、複雑化している顧客の行動を捉え、マーケティングの成果を改善するために役立つ本質的な考え方です。 本記事では、「カスタマージャーニー」について概要やメリットを紹介しています。 【制作テンプレ付】カスタマージャーニーの描き方 当社でも「カスタマージャーニー」の考え方を取り入れてから、マーケティングの成果が大きく改善し始めています。 記事の後半では、その事例を交えながら、実際にマーケティングに取り入れて、活用するポイントについても紹介していますので、ぜひ役立ててください。 カスタマージャーニーに沿った顧客接点をつくるA8のアフィリエイト資料をダウンロードする ※本記事は株式会社ファンコミュニケーションズ提供によるスポンサード・コンテンツです。 カスタマージャーニーと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く