タグ

2017年2月15日のブックマーク (14件)

  • Increments社を退職します

    昨年の5月からIncrements社でQiitaの開発に従事していましたが、今月末をもってIncrements社を退職します。在籍期間は10ヶ月。今日が最終出社日です。 Incrementsでは、Qiitaの機能追加開発を主に担当していました。Qiita Blogには、僕がリリースしてきた機能が掲載されています。 yoichiroがIncrementsにJOINしました - Qiita Blog Email Markupに対応しました - Qiita Blog 外部リンクへの属性が変わります - Qiita Blog (僕が実作業者) Qiita Organizationで組織の紹介などを書ける「About」の提供を開始しました - Qiita Blog details,summary要素に対応し、投稿内で指定箇所を折りたためるようになりました - Qiita Blog 「Qiita Ad

    Increments社を退職します
  • RailsでRSSフィードを生成

    UsersController の posts メソッドで rss フォーマットを追加 コントローラーのメソッドで、atom フォーマットの下に、さらに rss フォーマットを追加しました。 app/controllers/users_controller.rb class UsersController < ApplicationController # ... def posts @user = User.find(params[:id]) @posts = @user.posts respond_to do |format| format.html format.atom format.rss end end # ... end

    RailsでRSSフィードを生成
  • Mac OSXの設定をAnsibleで9割以上自動化する - will and way

    自分のMBPRetinaは3年前のモデルでアップデートする度に、スリープからの復帰画面がおかしくなったりしたのでOSのクリーンインストールも兼ねました。データはほとんどクラウド化されてるので残るは設定ファイルのみ。0から設定するのだるい。 今後、0スタートするときも苦労したくない!ポチポチクリックしたくない!ということで mawatari.jp この記事にインスパイアされて、自分もやったので、ハマりどころとかプラスで対応したところをメモ。 9割はこれで行ける、残り1割はアプリにログインした時にクラウド同期してくれる系(Chromeとか). githubにdotfilesやらshellにするよりも比較的容易にprogramaticallyにできたのでやってよかった。 github.com 対応したこと ansibleのインストール brewのインストール brewによるアプリのインストール

    Mac OSXの設定をAnsibleで9割以上自動化する - will and way
  • HomebrewとAnsibleでMacの開発環境構築を自動化する | mawatari.jp

    3月20日に13″ rMBP early 2015が手元に届いたので、以下の様なツイートをしながらPlaybookを作っていました。 GUIアプリも含めて全部Homebrewで管理してみようかな。 — まわたりなおと (@mawatarin) 2015, 3月 20 んー?Brewfileで管理できないのか? http://t.co/g8eBr2tInk — まわたりなおと (@mawatarin) 2015, 3月 20 うん。Brewfileの代替はこれがよさそうだな。今夜やってみよう。 http://t.co/mxXRd3IGK2 — まわたりなおと (@mawatarin) 2015, 3月 20 例のごとく、そのとき取り組んだことを整理した上で公開しようとしていたわけですが、その日の夕方、@t_wadaさんによって、Mac の開発環境構築を自動化する (2015 年初旬編)という

    HomebrewとAnsibleでMacの開発環境構築を自動化する | mawatari.jp
  • AnsibleをBest Practicesのディレクトリ構成にする - Qiita

    ディレクトリを作成 ディレクトリ構成はBest Practicesをそのまま利用。 今回は分かりやすく、全体でNTPdを、webサーバーでNginxをセットアップする。 playbooks ├── development ├── others.yml ├── production ├── roles │   ├── common │   │   ├── handlers │   │   │   └── main.yml │   │   ├── tasks │   │   │   └── main.yml │   │   └── templates │   │   └── ntp.conf.j2 │   └── nginx │   ├── handlers │   │   └── main.yml │   ├── tasks │   │   └── main.yml │   └── temp

    AnsibleをBest Practicesのディレクトリ構成にする - Qiita
  • 仕事は楽しいかね?1、2を読んだの巻 | いきあたりばったり

    なかなかストレートなタイトルのこの、とあるスライドで言及されていたので読んでみました。 結論から言うと、これはですね。仕事が楽しい/楽しくない人だけでなく働いてる方は皆読んだほうがいいですね。 あんまり良すぎてアウトプットしたい欲が出てきて、シリーズ最後の仕事は楽しいかね?《最終講義》はまだ未読なのですが、待ちきれず書きます。 仕事は楽しいかね? 昔、夢を抱いて仲間と起業したものの、途中からビジネスはうまくいかなくなり、仲間とも解散、現状の仕事に満足していない男が、表紙のサンタ風の老人(実はすんごい人)に出会い、実際の名だたる企業(コカコーラ、リーバイス等)がどうやって成功していったかの話を聞く。その話の中にあらゆる仕事の楽しみ方、今後何をしたらいいのかのヒントが含まれているというストーリーです。 仕事は楽しいかね?2 こちらは採用方法、(「ほんもの」の)上司としてのあり方、部下として

    仕事は楽しいかね?1、2を読んだの巻 | いきあたりばったり
    suginoy
    suginoy 2017/02/15
    勝間和代のリストに入っててむかーし読んだけど2巻は積ん読。
  • minne の Rails を 5 にアップグレードしました - Pepabo Tech Portal

    minne 事業部チーフテクニカルリードの @_shiro16 です。 おかげさまで minne は 1 月 17 日に 5 周年を迎えました。その 1 週間後の 1 月 24 日に Rails4.2 から 5 へのアップグレードを行いました。 そこで今回はアップグレードを行う際に行ったことの一部をご紹介します。 はじめに 今回は基的なアップグレード手順の説明は省略し、minne ではどのように進めていったかを解説していきます。 アップグレード作業は主にチーフエンジニアの @hsbt と僕の 2 人で進めました。 まず minne がどの程度のコード量なのかをご覧いただこうと思います。 minne の rake stats の結果は以下の通りです。 基方針 DEPRECATION WARNING は出来るだけ消す 可能なものは積極的に backport 上記のような 2 つの大きな方針

    minne の Rails を 5 にアップグレードしました - Pepabo Tech Portal
  • Railsを使ってサービスの成長を継続させるぞ!(FiNC×みんなのウェディング) (2017/02/15 19:30〜)

    注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

    Railsを使ってサービスの成長を継続させるぞ!(FiNC×みんなのウェディング) (2017/02/15 19:30〜)
  • crontabがどうしても動かないときに確認すべき3つの点+α - ドキッ!はてなブログに移転しました!

    とりあえずここではCentOS5.3に標準で入ってたcronでの話ということで crondは動いているか 実行ファイルの権限は正しいか cronのログを確認すべし ということで crondは動いていますか? # /etc/rc.d/init.d/crond status crond (pid xxx) を実行中...で動いているか確認 # chkconfig --list crond crond 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:offで2-5番までonになっていますか? 実行ファイルの権限は正しいですか? ls -al | grep test -rwxrwxr-x 1 hoge hoge 2615380 3月 10 01:54 test.jarで実行したいファイルの実行権限を確認してみましょう ちなみにここでは 最初のrwxはファイル所有者の権限 次のr

    crontabがどうしても動かないときに確認すべき3つの点+α - ドキッ!はてなブログに移転しました!
    suginoy
    suginoy 2017/02/15
  • link_toをPOSTとして使う - 線路は続くよどこまでも。

    Railsのlink_toは普通GETのリンクを生成するけど、オプションで :method => :postを指定するとPOST的な使い方ができます。 <%= link_to sanitize("<i class='icon-thumbs-up'></i>ファイト!"), likes_path(user_id: current_user, work_id: u.id), :method => :post, :remote => true %> こんな漢字でpathのところに引数を与えてパラメータを指定出来ます。 がしかし、 実際に生成されたリンク先を新しいタブで開いてみると http://labtime.herokuapp.com/likes?user_id=1&work_id=5 POSTを指定してもパラメータはGETと同じようにURLに負荷されてしまいます。。 これではPOSTを使う意

    link_toをPOSTとして使う - 線路は続くよどこまでも。
  • link_to で POST

    最近は仕事が忙しいので、ブログの更新の間隔が空いてしまった… イカン、イカン。 今回は link_to の POST について話す。link_to は通常 GET のリンクを生成するが、引数 :method に :post を指定すると (Rails 1.x では :post => true)、生成されるリンクに JavaScript の onclick ハンドラが追加される。このハンドラはフォームを動的に作成し、それを submit() で送信している。 リンクで POST を使いたい理由としては、 URL パラメータが 2043 バイトを超えるURL パラメータを隠蔽したいが考えられる。しかし、Rails の link_to は POST を指定しても、パラメータは結局 GET と同じように URL に付加される。 <a onclick=“var f=document.createEl

    link_to で POST
    suginoy
    suginoy 2017/02/15
    それな。 "Rails の link_to は POST を指定しても、パラメータは結局 GET と同じように URL に付加される。"
  • Learn web development  |  web.dev

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Explore our growing collection of courses on key web design and development subjects. An industry expert has written each course, helped by members of the Chrome team. Follow the modules sequentially, or dip into the topics you most want to learn about.

    Learn web development  |  web.dev
  • 「食べない」人々――グルメ時代に抵抗感? - Yahoo!ニュース

    Facebookを開けば、子どものお弁当からお気に入りの酒の肴まで、料理の写真がずらりと並ぶ。全国各地では、ご当地材のフェスやB級グルメフェアが連日のように組まれている。この空前の「グルメ時代」に、「べない」生活を選ぶ人たちがいる。なぜ、そんな価値観を選ぶのか。医師や栄養学の専門家はどう見ているのか。「べない」人々を追った。(ライター・神田桂一/Yahoo!ニュース編集部) 俳優の榎木孝明氏は、地下にある控え室から階段を軽やかな身のこなしで上がってくると、「ようこそいらっしゃいました」と言って、にっこりと微笑んだ。榎木氏は、都内の医療機関で指導を受け、30日間の「不」を実践しながら、現在出演中の『相棒season15』の撮影所に通っていたことがあるという。不とは、文字通り、何もべないこと(毎日の水分補給と場合によっては塩分・糖分をとることもある)。人間はそれほどべずに活動で

    「食べない」人々――グルメ時代に抵抗感? - Yahoo!ニュース
    suginoy
    suginoy 2017/02/15
  • 『ウミガメのスープ』の企画を出版社に持ち込んだときの企画書を晒す - 🍉しいたげられたしいたけ

    前回のエントリー には、たくさんのアクセス、はてなスター、ブックマークコメントをいただき感謝しています。ありがとうございます。 なにぶん内容が内容だけに、今の時点では内容を晒すことはできません。エントリー中に書いた通り、最長で1年6ヶ月後、それ以前にポシャったとしたらその時点で明かすことを、改めてお約束します。公開するなら1年6ヶ月後にやりたいな。 代わりになるかどうかはわかりませんが、かつて『ウミガメのスープ』の企画を出版社に持ち込んだときの企画書を晒してしまいます。自分で書いて、ほぼ同一の内容を何社かに送付したものですので、公開するのに何の問題もありません。 推理クイズ道場 ウミガメのスープ (電脳番外地) 作者: 海亀素夫,2ちゃんねる 出版社/メーカー: バジリコ 発売日: 2004/07 メディア: 単行 購入: 15人 クリック: 678回 この商品を含むブログ (15件)

    『ウミガメのスープ』の企画を出版社に持ち込んだときの企画書を晒す - 🍉しいたげられたしいたけ
    suginoy
    suginoy 2017/02/15