タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

経理に関するsugumuraのブックマーク (2)

  • フリーランスのクラウド会計ソフトfreee(フリー)を使用しての確定申告奮闘記 | 廣升建生税理士事務所サイト

    クラウドソーシングの場合の源泉徴収の話 源泉徴収の話。最後はクラウドソーシングの話ですね 前回までの2つの話を理解するととっても簡単よ まず聞きたいのはクラウドソーシングで仕事受けるじゃないですか? 私の場合はクラウドワークスなんですけど手数料ってのがクラウドワークスで契約金額によって違うんですけど大体は2割取られて差引金額8割が振り込まれるんですよ。まず聞きたいのはこの取られる2割って源泉徴収ではないですよね? うん源泉徴収じゃないねぇ。井上さん自分で言っるじやん!クラウドワークスの手数料って! はい!念のための確認です!はい!で次に疑問なんですけど、クラウドワークスでロゴのデザインの仕事をした場合です。 例えば10万円の仕事だとしてクラウドワークスが手数料を引いて8万振り込まれますよね。この場合に源泉徴収はどうなってるんですかね? 前回の話で報酬を支払う側が源泉徴収の義務があるからたと

    sugumura
    sugumura 2016/03/02
    こういうのどういう認識なんだろうなぁ
  • 海外(イギリス)から入金してもらう時の注意点 | たけろぐ

    フリーランスのwebデザイナー・webディレクター、たけ(@take_it02)のブログ。フリーランス生活や、web制作について。 以前の取引先の担当者(日人)が、海外(イギリス)で働いてまして。 その方の紹介で、イギリスの会社(イギリスに法人があるけど、社員は日人多いみたい)とお仕事をすることになりました。 んで、困るのが見積&請求。 海外の会社に請求するとき、税金ってどうなるの? 消費税はいらんだろうけど、源泉所得税・復興所得税もいらんよね。 ていうか他になんか税金とか手数料かかるの? というわけで、税理士に相談。 ・イギリスの会社から受注、イギリスへ納品、海外送金で代金を回収するなら、消費税は不要。 ・イギリスの会社でも、日に営業所や支店があってそこに納品するのなら、消費税は必要。 ・イギリスの会社から、源泉徴収が引かれる場合がある。その際は納税証明書などを用意して、税務申告の

    海外(イギリス)から入金してもらう時の注意点 | たけろぐ
  • 1