タグ

2011年10月17日のブックマーク (28件)

  • YAPC::Asia 2011 おつかれさまでした - かみぽわーる

    YAPC::Asia 2011 おつかれさまでした! 今回は前夜祭のRejectConfと2日目のLTでトークをしてきました。 RejectConf 当は難しいフレンド・タイムライン処理という話をしました。 この手の機能はWebのソーシャル系サービスなら必ずといっていいほど当たり前に実装されている機能で、小規模のサービスでも中規模のサービスでも程度の差こそあれ問題になり得ます。 効率的に実装されていない負荷の高い機能は、より多くの設備投資を必要にするし、サービスを提供する裏でより多くの人の労力を犠牲にしないと成り立たないので最悪です。 このトークを聴いてくれた人が「そういえばこういう問題があるんだっけな」と想像力を働かせられるきっかけになればうれしいなと思います。 LT MySQLでMessagePackの中身を検索ということで、MySQLに構造化されたデータをシリアライズして突っ込むこ

    YAPC::Asia 2011 おつかれさまでした - かみぽわーる
  • http://blog.looseleafjs.org/entry/70/

  • 奇跡のコラボレーションを体験! 『レイトン教授VS逆転裁判』プレイリポート【LEVEL5 WORLD 2011】 - ファミ通.com

    『KOF』のキャラとしてバトルを手軽に楽しめるソーシャルゲーム『THE KING OF FIGHTERS ENCOUNTER』が登場 iPhone/iPod Touch用ソーシャルゲーム『THE KING OF FIGHTERS ENCOUNTER』が配信開始。『KOF』シリーズの遺伝子を受け継ぐ作の内容とは? ●『KOF』のキャラに扮し、すれ違うライバルと拳を交えろ! 作は、ユーザーが人気ゲーム『THE KING OF FIGHTERS』のキャラクターに扮して、リアルな街ですれちがった相手のキャラクターとバトルを楽しむ位置情報連動のソーシャルゲーム。あらかじめ技をセットしておくと、一期一会の出会いによって自動でバトルが開始となるぞ。また、トレーニング相手を募集すると、近くですれ違った相手と修行を行ってレベルアップする。レベルが上がるとボスに闘いを挑むことができたり、新たなキャラクター

    sugyan
    sugyan 2011/10/17
    「すれちがった相手のキャラクターとバトルを楽しむ位置情報連動のソーシャルゲーム」やってみる!
  • Amon2::Auth によるロケタッチAPIをつかったサイトの構築 〜 軽量フレームワークAmon2入門 (6) 〜 - tokuhirom's blog

    https://github.com/tokuhirom/TouchTouch/commit/dbb3cdeacf6629dc8213bd9fa50e14f9712634b9 久々に Amon2 入門だ! 最近リリースされたばかりの Amon2::Auth モジュールをつかってみよう! Amon2::Plugin::Web::Auth への依存を Makefile.PL に設定する!! diff --git a/Makefile.PL b/Makefile.PL index f8b9297..8f0f183 100644 --- a/Makefile.PL +++ b/Makefile.PL @@ -20,6 +20,7 @@ WriteMakefile( 'Test::WWW::Mechanize::PSGI' => '0', 'JSON' => '2.50', 'Plack::Midd

  • YAPC::Asia Tokyo 2011でtakeばかりだったのでgiveしていく - こんにちはこんにちはmonmonです!

    あっという間に終わってしまいましたYAPC::Asia Tokyo 2011。 (YAPC::Asia 2011だと思っていたんですが、下のつぶやきを見て「なるほどそうだったのか」とTokyoを入れ直しました。) とりあえず書いておく: YAPC::Asia Sapporo YAPC::Asia Fukuoka YAPC::Asia Osaka 辺りを今後期待する。別に1年に一回一カ所でやる必要なんてないよね 2011-10-16 09:48:18 via Echofon 去年のボランティア参加が超楽しくて、なので今年も全部手伝いたいと思い、 941さんの 宜しく機械犬! YAPC::Asia 2011 ボランティア募集のお知らせ URL #yapcasia 2011-06-09 16:01:23 via bitly のつぶやきを見て速攻で「ボランティアやりたいです」メールをしたり、 宜し

  • YAPC::Asia 2011 notes

    The conference got 672 attendees and I think this is the record breaking biggest YAPC ever. There are so many tweets during the conference and the hashtag #yapcasia was Trending on Twitter. There are now so many blog posts on the conference, getting close to 100. There was no talk focused on PSGI and Plack this year, because it's got the defacto standard already and no dedicated talks are required

    YAPC::Asia 2011 notes
  • YAPC::Asia TOKYO 2011 で「新はてなダイアリーの裏側」というトークをしてきました - 大西日記 - はてなダイアリー

    YAPC::Asia TOKYO 2011で「新はてなダイアリーの裏側」というトークをしてきました。いま作っている"新しいはてなダイアリー"の機能や、技術的なトピックを紹介したものです。技術面の話が多いので、まだ全貌がよくわからん!と思われるかもしれませんが、そこはお楽しみに!ということでご覧いただければと思います。 新はてなダイアリーの裏側 from Yasuhiro Onishi というわけで、この秋に新しいはてなダイアリーをお見せできると思いますので、乞うご期待ください。 また、現在のはてなダイアリーがある日いきなり使えなくなるということもありませんのでご安心ください。

    YAPC::Asia TOKYO 2011 で「新はてなダイアリーの裏側」というトークをしてきました - 大西日記 - はてなダイアリー
  • a pot of tea, 女子大生がYAPC::Asia Tokyo 2011に初参加してきた!

    ブログ書くまでがYAPCだよ!ということで。 レポートではなくただの感想ですが、行こうかな、どうしようかな、と悩んでいたかたの後押しになれば幸いです。 ----- 前夜祭ふくむ、10/13-15の3日間。 perlCGIをかじった程度、初心者もいいところのわたしですが、@sugyanさんと@umeyukiさんにお誘いをいただきまして、このたび飛び込んでまいりました。 perl mongerなかたがたも満足に知らない、お知り合いもほとんどいないという状況で、果たしてどうなるのだろうと非常にドキドキしていましたが、結論から言いますと、めちゃめちゃ楽しかったです! 思っていたよりずっとずっと人が多くて、びっくり。どの会場に行っても人がいっぱいって、すごいですね。スピーカの方、参加者の方、スタッフの方、ほんとうに楽しそうでした。和気あいあい。 前夜祭では主にすぎゃんさん、たいようさんを始めとする

  • YAPC::Asia 2011 - unknownplace.org

    なんだか今年は身内の訃報がかさなったりして、フル参戦できなかったのですが、少しでも行くとモチベーションが上がるのが YAPC ですね。 Hacking Mac OS X Cocoa API from Perl っていうニッチな発表をしました。補足エントリーは別でかきます。 あと、発表中に似非XSっていう言葉を使ってたんだけど、以外とこの方法で XS 入門するってのはあるなーっておもっているのでいつか(Advent Calendarとか?)まとめたいところ。 感想 見たかったトークの大部分を見ることができず、懇親会にも出られず、だいぶ不完全燃焼ではあるのですが、見ることができた gdb のトークや、組み込みPerlの話、あとたまたま通りがかったmotemenのトークがとてもおもしろかったです! motemen さんのは普通にメインであってもだいぶおもしろかったとおもうけど、たぶんこれはトーク

  • ウェブサービスをスタートアップするための勉強会に参加しませんか? - IT戦記

    僕たちの勉強会は、まだ始まったばかりだ…ビシッ!! m9( ・`ω・´) はじめに 皆様、最近ちょっとずつ寒かったり暑かったりしますがお元気でしょうか? 僕は秋の花粉症でぐだぐだですが、元気です。 突然ですが 最近、「UT Startup Gym」(UT スタートアップジム)という「ウェブサービスの企画、開発」の勉強会をやっています。 ずっと知り合いの中だけでやっていたのですが。 最近、一区切りつき、もっとこの勉強会に多くの人に参加して欲しいなと思いブログを書くことにしました>< みなさんは ウェブサービスを作りたいなって思ったことありませんか? 僕はよくあります。 「なんで、〇〇みたいなサービスってないんだろーなー」とか、「もっと、こういうサービスを作ってみたいなー」とか そういうとき、自分ですぐにそのウェブサービスを作り上げることが出来たらなあと思います でも そうは言っても、なかなか

    ウェブサービスをスタートアップするための勉強会に参加しませんか? - IT戦記
  • watch your log

    自己紹介 名前 小林 篤 ID:nekokak(ネコカク) DBIx::Skinny continued...

  • Startupで採択すべきプログラミング言語 - 続きはwebで

    「どの言語を使うか」という問題は、実は当座の生産性の話だけではなく、会社のカルチャーやその後の採用に大きな影響を与えます。ですがーエンジニアが代表であってもーこの問題を意識している人は意外に少ない、というのが正直な印象です。今回は言語毎の特徴を踏まえつつ、どの言語を採択すべきかを考えたいと思います。※Web系に限定しています。 前置き (競合相手のうち)一番安全なのはOracleの経験者を募集しているところだ。 そういうところを警戒する必要は全く無い。また、JavaC++プログラマを募集しているところも安全だ。もしPerlPythonプログラマを 募集していたら、ちょっと気を付けたほうがいい。その企業の、少なくとも技術部門は物のハッカーがやっている可能性が高いからだ。もし私がLispハッカーの募集広告を目にしていたら、きっとかなり心配していただろう。[1] YCのPaul Graha

  • YappoLogs: YAPC::Asia Tokyo 2011 ぼくのかんそうぶん

    YAPC::Asia Tokyo 2011 ぼくのかんそうぶん かんそうぶろぐかけってことなので、ぶくますうがのびるきょうこのたいみんぐでこうかいします。 ここのついきはげつようあさなんですが、あっとうてきにつかれててしゅっしゃできるかわからないくらいかいふくしてないのです。 なんか、こうしたほうがいいんじゃね?とか書いてるけどスルー推奨です。 発表について なんか優等生トーク(内容ではなくて枠の使い方そのもの)ばっかりよりも、少し型を崩した時のほうが理解を深める事もあるんじゃないかなーと思ってた所で、makamakaさんのゲームのデモをやってるトークは当に良かった。(まったくみにいってないけど!) 伝えたい目的によっては、壇上の机の前に突っ立ってるより効率よく伝える方法が他にもあるかもしれないので、ちょっと考えてみるといいかもしれない。資料の朗読をしてるだけだと後でスライド見れば良いや

  • YAPC::Asia Tokyo 2011 を終えて - @kyanny's blog

    まずは運営スタッフの皆さんとボランティアスタッフの皆さんにお礼を。毎年とても楽しい時間を過ごさせてもらっています。ありがとうございます。今年も最高のロケーションを提供してくれた東工大様にも感謝です。そして、結婚式の一週間前というとんでもない日程だったにもかかわらず、自分の発表の準備にかまけてばかりのぼくに文句のひとつも言わず、夜の懇親会・後夜祭までフル参加させてくれて、その間にもろもろの調整をすべて引き受けてくれたには頭が上がりません。ありがとう。 今年も編で発表させていただいたのですが、去年とはずいぶん意識が違いました。去年はもともと mizzy さんが応募した枠を譲ってもらったので自分で動いた結果ではなかったし、内容も業務に関わることとはいえ自分のまわりのひとたちが苦労してやってきたことの受け売りに過ぎず、他のスピーカーの皆さんとの差を感じていました。誰かにお膳立てしてもらうのでは

    YAPC::Asia Tokyo 2011 を終えて - @kyanny's blog
  • ド派手なメイクとパンキッシュなファッションに身を包んだももいろクローバーZの面々。 [画像ギャラリー 3/6] - 音楽ナタリー

    × 268 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 52 29 28 シェア

    ド派手なメイクとパンキッシュなファッションに身を包んだももいろクローバーZの面々。 [画像ギャラリー 3/6] - 音楽ナタリー
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 今年もYAPC::Asiaはまぎれもなく素晴らしいイベントでした! - mazkengのBlog

    YAPCはブログを書くまでがYAPC。 去年に引き続きYAPC::Asiaに参加してきました。 2010年は2日間のうち初日しか参加できずに悶々としてましたが、今年は2日間ともに参加できて存分に楽しめました! (懇親会は所用で参加できずに当に残念…) また、個人スポンサーとして海外のCore Hackerの皆さんのために微力ながら貢献できたことを嬉しく思います。 去年から今まで 現職では開発の行程管理などマネージメントがほとんどで、仕事でプログラミングする機会がほとんどない状況でしたが、 そんな中、去年のYAPCに参加しプログラミングすることへの情熱、想いというものを多く感じることが出来き、超初心者ながらも年末のAdvent Calenderにも参加できたことはすごくいい経験になりました。 もっとPerlPerlコミュニティ)に触れたくて、仕事Perlを使いたくて、転職気で考えま

    今年もYAPC::Asiaはまぎれもなく素晴らしいイベントでした! - mazkengのBlog
  • 初めてYAPC::Asia Tokyo 2011行ってきた - oranie's blog

    YAPC::Asia Tokyo 2011 http://yapcasia.org/2011/ 行ってきた。 楽しかったです! 以上!! 一応メモとして、 ・セッションは個人的な主観で分類すると、 1.Perlやフレームワーク、モジュールなどについて 2.Perlでの開発について(主にDev寄りのお話) 3.Perlで動いているシステム全般について(主にOps寄りのお話) 4.その他 という感じで、自分はOps側の人間ですがどのセッションも興味深く、 どのセッション聞くか毎回悩んでました。 Opsの話は、聞いているだけで今の自分の運用と比べて、胸が苦しくなった。 来週からはもっと頑張ります・・・。 Opsやっぱり愛が重要ですね!スピーカーの人は愛に溢れていました! スピーカーの方が順次Webにスライドをアップしているようなので、 技評さんの http://gihyo.jp/news/rep

    初めてYAPC::Asia Tokyo 2011行ってきた - oranie's blog
  • YappoLogs: YAPC::Asia Tokyo 2011 で発表してきましたわよ

    YAPC::Asia Tokyo 2011 で発表してきましたわよ 前回からPHPとかJavaScriptとかしかやってないから何も無いよなーと思いつつ、とりあえずWeb+DB PRESSの話でもしようと思って応募してたんだけど、急に Perl とかやるようになったので急遽LT二応募とかしましたとさ。 死霊一覧はこちら http://yappo.github.com/ perl hackers hubの話 どんなにblogが発達しようとも、雑誌が無くなってしまおうとも、プロの編集者を通した技術的な出版物というものは大事です。このセッションは、その間口を広げようとするのを目的としました。 前日まで当にスライドどうしようか良いアイデアが無かったんだけど、発表として伝えたい事は「誰でもこういう事できるんだよ。みんなもやりなよ。」っていうのだったので、年末に発売される回のサプライズな企画の紹介

    sugyan
    sugyan 2011/10/17
    形式にとらわれない自由さで色んな壁を取り払ってるのが素直にスゴいと思いました
  • [yapcasia]YAPC::Asia 2011に行ってきた - $shibayu36->blog;

    10/14, 15と東京の東京工業大学でYAPC::Asia 2011が開催されたので、行って来ました。僕自身はこれまでYAPC::Asiaには行ったことがなかったので、今回が初参加でした。 さて今回は僕自身は発表をせずに、Talkを聞いているだけでした。それだけでも様々なことを感じさせられたのでそれを書いていこうと思います。 結局手を動かし続けるしか無いということ 僕自身は、自分が感じる「すごい」人をたくさん目の当たりにすると、一旦落ち込んでしまう傾向があるんですね*1。劣等感を感じすぎてしまうというか。そんなことしても意味が無いとわかっていつつ、なってしまう。 今回のYAPC::Asiaも二日目あたりから、やはりその悪い癖が出てしまいました。こんな感じのツイートに象徴されるように。 ただ、そのあとid:naoyaさんから助言をいただきました。 これは当に正しいなと。なんというか結局は

    [yapcasia]YAPC::Asia 2011に行ってきた - $shibayu36->blog;
    sugyan
    sugyan 2011/10/17
    これからの活躍に期待しています!
  • YAPC::Asia::2011で心に残った2つのこと - 明日こそブログ書く。。

    umeyukiです。 YAPC::Asia::2011にボランティアとして参加してきました。 2010年に引き続き2回目です。 YAPC::Asiaとは「日どころか世界のあちこちからハッカー達が集まる世界最大のPerlの祭典」です。 書きたいことはたくさんあるけれど、心に残っていることを2つだけ書きます。 詳細はたくさんの人がブログで書いてるので#yapcasia で検索してみてくださいね:) 1.憧れのハッカーも普通の人 YAPCに参加すると、ブログやtwitterなどで見ているハッカーが隣に座っていたり、 広場でビールを飲んでいたりと、話す機会がたくさんあります。 実際に話してみると、彼らの人間らしい一面を見ることができます。 当たり前の話ですが、同じ人間なので違わないことのほうが多いんですね:) 色んな人達がいました。 ネットでは近づきがたいオーラを出しているのに、とても気さくな人

    YAPC::Asia::2011で心に残った2つのこと - 明日こそブログ書く。。
    sugyan
    sugyan 2011/10/17
    おつかれさまでした!
  • にひりずむ::しんぷる - YAPC::Asia 2011 に参加してきました

    「大規模環境におけるマニアックなキャッシュ利用術」というトークをしてきました。 スライドは、http://static.xaicron.dotcloud.com/slide/yapc2011/index.html にあります。 内容的には、去年に比べてだいぶトラフィックが増えてきたので、そのへんをキャッシュを色んな使い方をして府か分散してやるみたいな感じのことを話しました。 が、スライドを詰め込みすぎてしまって、残り5分のことろで「半分まできたました」というスライドが出てきて失笑を買ってしまいました。 今後はこの辺の反省をふまえて、ゆっくりわかりやすく話すことを心がけたいと思います。 あと、そろそろ大規模うんぬんの話はみんな飽きてきたと思うので、今後はあんまりやらないかなーと思います。 いや、面白ければやるかもしれませんが。そんな感じで。 まず、今年は当に参加者が多かったなーと。 トーク

  • YAPC::Asia Tokyo 2011 振り返り - D-6 [相変わらず根無し]

    YAPC::Asia Tokyo 2011 振り返り 2011年10月16日 17:33 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) YAPC::Asia Tokyo 2011の運営側の話は大分参加者側とは違うとは思いますが、一応記録として書いておきますね。あと以下様々な情報は私lestrratからみた一方的な話なのでひょっとしたら間違ってるかもしれませんが、その場合は随時ご指摘をお願い致します。 今年のYAPCの準備 ぶっちゃけ運営側、そして少なくとも僕の視点からは941さんとのタッグがあまりにもキレイに連携できてて、YAPCの準備は恐ろしいくらい負担の少ない感じでした。 最初から去年より責任機能を大幅に委譲しようというコンセンサスも取れてたし(例:懇親会手配、Tシャツ準備、プロジェクター等の備品準備等はDeNA/mixi社からの方達と分担しました)、去年

    sugyan
    sugyan 2011/10/17
    本当にありがとうございました!
  • YAPC::Asia 2011をへて - あたらしものずきっ!

    とかタイトルつけたけど、中身はあんまりYAPC関係ないかもしれません。 非公式後夜祭 in 大和路にて、いつものように他の参加者と話さずに只管って終わりそうになって、「これじゃいかんよね」とさいきろんさんの隣にお邪魔して、iPhone4S弄っておりました。話すキッカケがなかったので…って、これじゃ意味がありません。 丁度隣席に弊社エンジニアの@karupaneruraが来て、LTやTALKについて色々とトークが盛り上がり始めたので、ここぞとばかりに色々とぶっちゃけ質問してました。斜め前にいるのが@nipotanさんだということに全然気がついてなかったのですが、まぁ大した事じゃない。 Q.LTってなんか外すと寒くなったりするーされたりして怖そう A.外したりスルーされたりしても、5分程度ですむから大丈夫 Q.でもLTってトークネタむずかしくね? A.初めての人が慣れるには良い場所。嫁自慢と

    YAPC::Asia 2011をへて - あたらしものずきっ!
  • YAPC::Asia Tokyo 2011 で発表してきました。 - blog.nomadscafe.jp

    今年もYAPC::Asiaに参加してきました! 牧さん、941さんをはじめスタッフの皆様、スピーカーの皆様、そして参加者の方、お疲れさまでした。ありがとうー。 去年の発表はcloudforecastでしたが、今年は、「運用しやすいWebアプリケーションの構築方法」としてログ、DBI、memcached、matricsと4つほどトピックをあげて紹介しました。 YAPC::Asiaが始まるまえに id:tagomoris が「YAPC::ASIAで、あるいは他の勉強会で、しゃべりたいこと、聞きたいこと」というエントリーで、以下のようなことを書いていました。 ソフトウェア関連の勉強会に行ってしゃべらせてもらうとき、当然「自分は何をやったのか」を話しに行く。世の中にあるコレがこうなってるよというセッションももちろんあるけど、もちろんその話をする人はカタログを読み上げてるだけじゃなくて、その人が読み

  • YAPC::ASIAで、あるいは他の勉強会で、しゃべりたいこと、聞きたいこと - たごもりすメモ

    幸いにもtalkが受理されたので20分のセッションの準備をしていたんだけど、そのとき考えたことについてとりとめもなく書く。 ソフトウェア関連の勉強会に行ってしゃべらせてもらうとき、当然「自分は何をやったのか」を話しに行く。世の中にあるコレがこうなってるよというセッションももちろんあるけど、もちろんその話をする人はカタログを読み上げてるだけじゃなくて、その人が読み、試したことがまずあるはずだ。 きちんとした経験に裏打ちされた紹介セッションは、その人が何を考えてそのソフトウェア/技術に取り組んだのか、何が実際に問題だったのかが透けて見えて面白い。*1 で、自分が「Whadaというツールを書きました」という内容のスライドの構成を考えていて思った。機能や利点の羅列って楽しいか? ということ。聞いている人が。 あらためて最初書こうと思っていた構成を脳内で再生してみると、聞く側の人間としては、正直あん

    YAPC::ASIAで、あるいは他の勉強会で、しゃべりたいこと、聞きたいこと - たごもりすメモ
    sugyan
    sugyan 2011/10/17
    これ読み逃していた…
  • YAPC::ASIAに行ってきた&しゃべってきた #yapcasia - たごもりすメモ

    全体的に感じたことは、この1年であれこれやったからか、去年のと較べて人と話す機会が増えたなーってこと。もちろん会社の同僚もいるけど、そうでなくあっちこっちの勉強会で知りあった人とかもいたし、なんと自分が作ったツールを試してみた/使ってくれている、という人と話す機会も一度ならずあってびっくりした。 それと同時に最近やっぱり登壇する機会があった Hadoop Conference Japan 2011 Fall と較べると、聴きに来るだけの人が少なくて、他の人と話したりする機会が多い場になってるのかなと思う。会場も基的には3分割でひとつあたりの場が小さいから発表側と聴衆の距離がずいぶん小さいし。その分、参加者全体の人数は少ないけど。*1 あちこちに会場があったりいろんな試みがあったり、運営の人は当に大変だったろうな、と思う。おつかれさまでした&ありがとうございました! ところで色々な人と話

    YAPC::ASIAに行ってきた&しゃべってきた #yapcasia - たごもりすメモ
  • YAPC::Asia 2011に参加してPrePANについてトークしてきた #yapcasia - Kentaro Kuribayashi's blog

    10/14, 15に開催されたPerlの祭典、YAPC::Asia 2011に参加してきました。今年で6回目の開催にして、なんだかんだで今回ようやく初参加。これまでネットで眺めていていたのと、やっぱり実際行ってみると全然違いますね。 PrePANについてのトーク せっかくなのでなんか話そうというわけで、先日オープンしたPrePANについて「PrePAN - DISられないCPANizeを目指して」という題でトークを行ってきました。 PrePAN - DISられないCPANizeを目指して View more presentations from kentaro トークのふりかえり 資料や構成、伝えたい内容を伝えることについてはできるだけがんばったつもりだけど、しゃべり方をもっと練習しないとだめだなー、というか、場数を踏んで慣れる必要があるなあと思った PrePANは、なんかネタ的なモジュー

    YAPC::Asia 2011に参加してPrePANについてトークしてきた #yapcasia - Kentaro Kuribayashi's blog